X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ a7ad-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 16:52:22.05ID:d0R1P+YA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

●「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1050
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1603712602/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ222
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1598973075/

●「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【52列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602825729/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ170
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593093980/

●前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602337946/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0083Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:18:41.88ID:7A9CRW0T0
>>82
ありがとうございます
CPUは今日発売のZEN3
マザボはASUSのC8FでBIOSは事前にフラッシュバックで上げてます
CPUの電源ケーブルも刺さってます
症状としてはやはりCPUがうまく起動してないという感じなのでしょうか
0087Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:51:38.73ID:7A9CRW0T0
最小構成での起動確認をとろうとしているのですが、
マザボ、CPU、電源、メモリだけを繋げて電源入れたら電源ファンが回るべきなのでしょうか…?
0088Socket774 (ワッチョイ 5e97-wyky)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:55:04.46ID:9N59pr8u0
セミファンレス電源だったらファンが回るとは限らない
まさか電源ユニットのスイッチONにしただけでケースのスイッチ押してないとかないよね?
0089Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:59:18.31ID:7A9CRW0T0
電源はLEADEX PLATINUM SE 1000W-WT 
を使ってます
セミファンレスのようです

もちろんケースの電源ボタン押したのですが反応なく…
0090Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:01:12.43ID:+k02s2mA0
>>87
この手のマザボみたことない、よかったら型番教えて

最小構成で、CPUファンも電源ファンも回転します
0095Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:12:09.19ID:TYeSeKNr0
>>93
やってみましたが反応なく…
CPU取り付けるときに少し不安があったのですが、レバー下げるまでってカタカタ少し動きますよね…?矢印の位置は合わせたのですが
0096Socket774 (ワッチョイ 1273-ujHK)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:16:32.40ID:s4S2tfDr0
>>94
Trident Z Royal かな? いいよね

試しにメモリ全部外して、1枚だけつけてみようか
それでもダメなら、とりあえず CMOS クリアw

マザボのLEDはついてるらしいから電気は来てるみたいだし、何だろうな
0097Socket774 (ワッチョイ ad76-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:21:14.12ID:mwXqAk9b0
CPU取り付けミスってるんじゃないかね
前に同じような現象がCPU挿し直しで治ったのあった気がする
乗せただけだとじゃっかん浮き気味だから指で抑えてストンとしてからレバー倒したとかなんとか
0098Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:23:04.29ID:TYeSeKNr0
メモリ1枚のみ、CMOSクリアしましたが改善せず…
やはりCPUな気がしますのではめ直してみます。スッポンしませんように
0099Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:24:20.82ID:+k02s2mA0
>>95
先ずはケースへの接続ケーブルを全部外して、マザボの右上(写真では右下)になる
STARTってスイッチが電源スイッチなので、それを押して電源が入るか確認してください
このマザボはマザボ上に電源とリセットボタンがあります
0101Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:31:15.04ID:TYeSeKNr0
>>99
ケースとは一切繋がなくてよいということでしょうか?
CPUはめ直してやってみます
マザボLEDは赤点灯です
0103Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:34:30.42ID:TYeSeKNr0
おおおお
CPU差しなおしたらCPUファンも電源ファンも動き、メモリも光だしました!!!
いけたくさいです!!
みなさんほんとありがとうございます
0108Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:01.01ID:+k02s2mA0
マザボを箱の上に直置きとか電源ベタ置きとかもうーんこのっておもっちゃう
ゴムシート
0109Socket774 (ワッチョイ b576-wSuK)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:39:31.16ID:TYeSeKNr0
実は先ほどCPUクーラーはずすときしっかりスッポンして死んだかと思いました…
とりあえずグラボ付けてOSインストールまでやってみます
ほんと感謝です
0113Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:56:22.78ID:CzjQRDaZ0
サーマルパッド?
あれ中型以上の空冷で使おうと思うと脆いし挟む時どっか飛んでくしで面倒だぞ
0115Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 02:09:21.99ID:CzjQRDaZ0
利点
すっぽんしない
グリスより劣化しにくい
塗り過ぎや塗らな過ぎみたいなことが起きない
すっぽんしない
CPU・クーラー共にこびりつかない
すっぽんしない
すっぽんしない
長期保存しても大丈夫(?)
常用十分に冷える
すっぽんしない

欠点
わりとすぐに破れる
サラサラペラペラうすうすなんでちょっとの風圧で飛んでいくし簡単に折れる
湿度の高い日に使おうとするとシート同士がくっ付いてなかなか取れない というかちゃんと乾かさないと破ける
Ryzenリテールみたいな片方にテンションかけて着けるタイプのクーラーだとほぼ間違いなく切れる
導電性あるんで断片が変なとこ入り込むと悲劇
冷えるっちゃ冷えるが普通のグリス程度
高テンションで一度使うともうボロボロ
高い
0117Socket774 (ワッチョイ 5158-Y5Wk)
垢版 |
2020/11/07(土) 03:53:07.46ID:9vNUqbuj0
エスパー魔美
0118Socket774 (ワッチョイ 92be-VgCv)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:12:21.03ID:PJB5NP1w0
質問失礼します
3〜4年前まで使っていたZ170M PLUSのマザボにi5 6600を久しぶりに乗せて起動してみたら
起動はするが画面が真っ暗
起動はするがすぐに電源切れて再起動を繰り返す
のどちらかが必ず起きてOS起動まで行きません
この場合どういった対応が鉄板でしょうか
自分がやってみた対処法
最小構成起動
CMOSクリア
内蔵電池交換
予備メモリーに交換
予備電に源交換
放電処置
をやって見たんですが全て駄目でした
0120Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:49:59.64ID:+k02s2mA0
>>118 テンプレ的トラブル対処の第一歩
電源投入時にマザボBEEPスピーカーの音はどうなっているか?
電源投入時にCPUファンなどは正常に動作しているか?
最小構成起動時にBIOSが起動するか?
その時にハードウエア情報は正確に表示されているか?
BIOSすら起動しないのなら、どっかで組違いもしくは電源不良の可能性
0121Socket774 (ワッチョイ 5158-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:08:26.61ID:ph52Z78D0
質問失礼します。
Ryzen7 5800XとRTX3070でPCを組み無事起動しました。
モニターは2枚あり、1枚が144hz出るモニター、もう一枚が60hzのモニターです。
問題はここからで、144hz出るモニターをWindowsの設定で144hzにすると、画面が1秒程度暗転するということがずっと続きます。60hzに戻すと暗転がなくなります。これは一体どうしてこうなっているのでしょうか?
144hz出るモニターはDPケーブルで繋いでおり、60hzのモニターはHDMIです。
わかる方助けてください、お願いします。
0122Socket774 (ワッチョイ a23f-LwhK)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:13:23.58ID:wYdd0ncd0
10400fとmsiのb460m bazookaで組んだんだけど、起動しないです。F付きだと初期biosだと起動しないとかありますか?
0124Socket774 (ワッチョイ 92be-VgCv)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:22:36.42ID:PJB5NP1w0
>>119
クルーシャル DDR4 2133 4GB
クルーシャル MX 200
tough power DPS RGB 650W
Z170M PLUS
i5 6600
です
以前は6700K使ってましたが売り払ってしまい一昨日6600を買ってきましたがCPUかマザーボードの不良の可能性が高そうですかね
https://i.imgur.com/SneBOk3.jpg
0125Socket774 (ワッチョイ 92be-VgCv)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:25:14.32ID:PJB5NP1w0
>>120
BEEPスピーカーは持ってないです
CPUファンは正常に稼働しています
>>120
BIOS起動はしませんでした
0126Socket774 (ワッチョイ 5158-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:25:27.62ID:ph52Z78D0
>>123
今日Windowsダウンロードもしたので20H2で起きてるんですがそれだとDPに変えるしかない感じですかね?
あと60hzモニターがDPないクソ古いモニターの場合は変換噛ませれば大丈夫ですか?
0127Socket774 (ワッチョイ 5158-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:27:11.90ID:ph52Z78D0
>>123
今HDMI挿してた古いモニターを抜いて144hzのモニターのみにしたんですが、画面が暗転します。
0129Socket774 (ワッチョイ 09f2-Rzjk)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:38:21.81ID:PYNRyHqh0
>>122
グラボ刺さないと画面出ないよ。
0130Socket774 (ワッチョイ 5158-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:39:07.01ID:ph52Z78D0
>>128
再インストールして再起動しても暗転します
0132Socket774 (ワッチョイ 5158-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:49:54.07ID:ph52Z78D0
>>131
すいません 何故かDPケーブルを別のグラボの挿し口を変えたら安定して動くようになりました。
ほんとすみません
0135Socket774 (ワッチョイ 81b1-e1ME)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:51:05.72ID:w89cIM1L0
客の都合による返品キャンセル受け付けてないショップで間違って5600Xを2個購入してしまいました
片方はどこで処分するのがいいでしょうか
上位モデルならともかく5600Xは在庫ありそうだから定価より上で転売するのは無理ですよね?
メルカリで売ったら手数料10%+送料で5000円無駄になるので悩んでます
0137Socket774 (ワッチョイ 81b1-DT2L)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:52:54.86ID:vRJFyKMZ0
ヒートシンク付きメモリーをマザボに差し込む時 ヒートシンクをおしても大丈夫ですか?
ヒートシンクに覆われて 角しかメモリ本体を押せないんですが。。
0138Socket774 (ワッチョイ 1273-ujHK)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:20:25.86ID:s4S2tfDr0
>>135
5600X を使った映えるPCを1台組んで、PCごとヤフオクかメルカリで売る

そして楽しくなってきて PC 組み立て屋に…。
0140Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:46:33.90ID:CzjQRDaZ0
>>139
一度だけメリっといって盛大にズレたことあるな
それ以降一切なしかフルガードのを選ぶようにしてる
0141Socket774 (ドコグロ MM9a-Cq40)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:51:31.00ID:p9vAbO1zM
グラボをPCケースに固定するネジ穴あるじゃる?
それが締められなくてくるくる回ってんだ
長めのインチネジと小型のナットで固定しようと思うんだがいい方法ないかな?
0142Socket774 (ドコグロ MM9a-Cq40)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:55:31.77ID:p9vAbO1zM
暫定的にマザボがSLI対応してるからCPUから遠い方のPCIEx16に指してるんだが
グラボがCPUから物理的に距離が遠い事で性能が落ちる事ってあるかな?
マザボはAsusのPRIME X470-PRO使ってる
0143Socket774 (ドコグロ MM9a-Cq40)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:56:40.84ID:p9vAbO1zM
できればいつもどおりグラボはCPUに近い方に刺したい
パソコンはもう引っ越しの梱包が終わったらもう調整はできない
0148Socket774 (ワッチョイ 0912-0aTM)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:17:59.69ID:h8hnlTOo0
>>141
私も長年使っているケースで同じようになったけど、ひと回り経が大きいネジを使って無理やり締めた
0149Socket774 (ワッチョイ b14e-7Ce/)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:23:46.42ID:vzxOceEj0
>>147
だめでーっす、遠い方(下のほう)はかなり遅いです
その答えは製品マニュアルにありますので読んでね
0151Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:29:38.83ID:CzjQRDaZ0
>>147
距離とか関係なく遅くなるわ
理由はマニュアル読め もしくは製品紹介か紹介してる各PCニュースサイトのページを見ろ
0153Socket774 (ワッチョイ dec0-qMER)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:32:20.68ID:N/m4A1I50
>>150
X470だとSLI対応してるマザーボードは両方CPU直結のはず
x16モードで動くかx8x8モードで動くかみたいな動作
0154Socket774 (ドコグロ MM9a-Cq40)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:28:41.60ID:p9vAbO1zM
分かりました引っ越しのときだけ確実にネジが閉まるした方のスロットに止めて引越し先では多少ゆるくても1番上のスロット使う事にします
ありがとうございました。
0156Socket774 (ワッチョイ 32dd-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:41.58ID:nyJwOIMZ0
windowsのファイルコピー(M.2 Nvme→HDD)で4GBぐらいまでは一瞬で終わるんだけど(1秒とかそのぐらい)
HDDの書き込み速度を明らかに超えてるのってどういうこと?
0160Socket774 (ワッチョイ 32dd-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:16:19.96ID:nyJwOIMZ0
OSのキャッシュってことはメインメモリに依存するってことなのかな
メモリ32GB載せてるんだけどwin10proの限界で4GB付近まで効くとかそういうことなんかね
0161Socket774 (ワッチョイ 6558-Y0rt)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:00.10ID:NDdPEY3j0
>>141
Novonest グラフィックカードを固定する GPUブレースサポート ビデオカードサグホルダ 3mmアルミ 【GL02】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT868PJ

みたいなのを使ってみるとか
0162Socket774 (ドコグロ MM9a-Cq40)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:53:04.15ID:kGeXgfYwM
>>161
これのL字が逆だったらなぁネジ穴がだめになってるとこ固定に使われてる
取り敢えずそんな値段しないしつけてみるかな
0163Socket774 (ワッチョイ f5b0-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:27:06.85ID:Oo7XogSe0
ゲーム用にpcie4.0のSSDを考えてるんですけど、3.0と速さの違いはありますか?
買うとしたらサムスンの980proです。
0164Socket774
垢版 |
2020/11/08(日) 09:33:02.96ID:xHrvuoEUa
RTXとRADEONってどっちがいいのでしょうか。
Radeon RX 6800を待つか、RTX3080か3070を買うかで迷っています。
RTX3070tiを待つという選択肢もでてくるようで。。

用途はFFXIVとVRですが、4kモニタ4枚に出力するので
グラボも同じのを2枚差しの予定。上記価格帯(単価10万前後)で検討中です。
0165Socket774
垢版 |
2020/11/08(日) 09:51:58.25ID:xHrvuoEUa
>>164
すみません、購入相談スレがあったみたいなのでそちらへ行ってきます。
0166Socket774 (ワッチョイ 5158-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:09.45ID:nKr0V9Kr0
>>163
youtubeとかに検証動画がいくらでもあるから自分の目で確認しなされ
違いはあるかと聞かれたら、そりゃあるよ
0168Socket774 (ワッチョイ 81b1-DT2L)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:05:48.32ID:YuTC6Z/R0
win10をインストールするため公式のHPからツールを利用してUSBフラッシュメモリにiso形式でDLしたんですが
最新win10のisoを同じUSBフラッシュメモリ(前にisoで作成済み)に上書きのように作成することは可能なんでしょうか?
0170Socket774 (ワッチョイ 81b1-DT2L)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:16:35.24ID:YuTC6Z/R0
@以前 win7からwin10にするために USBフラッシュメモリに 公式HPでツールを使いUSBフラッシュメモリにwin10をDLしてwin7からwin10
 にしました。 

A最新のwin10(アップデートされている)をまた公式hpのツールを使い
このUSBフラッシュメモリに上書きDLできるのでしょうかという質問でした。
0171Socket774 (ワッチョイ d283-7Ce/)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:38:26.52ID:ir9kMBUL0
windows10
GPUのスケジューリングをしてから、GPUを全力で使用してるのに
タスクマネージャーの使用率が17%とか36%とかなのだけど、
表示バグるの?
0172Socket774 (ワッチョイ 81b1-DT2L)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:42:31.16ID:YuTC6Z/R0
面倒なんでexFATでフォーマットしました お騒がせしました。
0173Socket774 (ブーイモ MMd5-I9W+)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:48:24.11ID:XRNvCU5XM
初心者です。質問失礼します。
新しくパソコンを買うので、今使っているパソコンを祖母の家に置くことになりました。
ただ手元にリカバリディスクが無く、Windows10のインストールディスクがない状態です。

ハードディスクの中身を消去して、OSを再インストールしたい場合
どの様な作業工程が必要でしょうか?
winのプロダクトキーはケースに貼り付けてあります。

拙い質問ですが、よろしくお願いします。
0175Socket774 (ワッチョイ b67c-728x)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:52:50.81ID:OvWMFv3D0
グラボやcpu換装した事ある位の初心者で今度7700kから5600xにグラボ以外1から自作初挑戦なんだけど

前のpcからssdだけ外して、パーツ全部組み立てていきなり電源onしたら起動できる?(win10)
そのあと古いssdから新しいssdに中身コピー(win10のバックアップ使用)して起動ディスク変更すれば今の環境のまま移行出来るのかなーと思ったんだけど
0178Socket774 (ワッチョイ 1273-ujHK)
垢版 |
2020/11/09(月) 00:03:03.40ID:K+0QwfAD0
>>175
起動できる場合は多いけど、100%ではない
今後も安定動作させたいなら再セットアップが吉

>そのあと古いssdから新しいssdに中身コピー?
先に今のPC上で、SSDソフトウェアクローンかハードウェアクローンしてから、新しいPCで試した方がいいんでない?
そしたら、古いPCも一応そのまま置いておけるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況