X



【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合 Part8【RDNA2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1b58-juER)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:38:37.66ID:Bd7UIVkE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加すること

AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。
次スレは>>950が、建てられないならレス番を速やかに指定しましょう。

前スレ
【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合 Part6【RDNA2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603819585/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603920585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0693Socket774 (アウアウウー Sa9d-o/4J)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:05:06.86ID:T/COxF25a
>>686
パワカラの名前すらめっちゃ久々に聞いた
1950XTみたいな型番のを買ったのが最後だな〜
確かファンの回転数すら固定で爆音でヤバいやつだった
0694Socket774 (ワッチョイ 8b6e-WrZn)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:10:21.91ID:6kTEoZYt0
パワカラはrx480.580あたりのred devilが割と良かった。
0695Socket774 (アウアウウー Sa9d-uwiC)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:10:56.16ID:pWmma5p5a
>>693

パワクロとして復活!ラデも3年保証!
これなら検討してもいいかな。検討の結果サファ買うけど。
0698Socket774 (ワッチョイ 2b81-YpQJ)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:14:41.70ID:PkpA2ZgC0
>>454
まともな値段じゃないからここまで広がってるんじゃね?
ちな、まともなサービスもね(保証期間短縮)
言わずもかな、だよ
0700Socket774 (スププ Sd33-Id2C)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:15:25.09ID:zkjMk3DXd
ベンチテスト環境捏造とか
AMDチョンコみたいな企業になってきたな
0703Socket774 (ワッチョイ 8b6e-WrZn)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:22:22.43ID:6kTEoZYt0
>>696
デザインはまぁ…俺は好きだけど。冷却も良かったしな。

ところでラデって国内の保証はサファの2年が最長なん?
0705Socket774 (ワッチョイ 130d-qMB+)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:23:46.88ID:orHT/2be0
Radeon 3900買って、ヴァルハラっていうゲーム貰えたんですが、おもしろいんですか?
PCでゲームしたことないんで、コントローラーとか、PC本体とキーボード、マウス以外なにかいりますか?
0707Socket774 (ワッチョイ a958-scan)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:27:17.48ID:/lsRhy0q0
リサたんここが金のかけどころですよ
自社の開発陣に思いっきりコストかけて、今こそドス安定なドライバを提供させ続けるんだ
0709Socket774 (アウアウウー Sa9d-o/4J)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:33:06.77ID:T/COxF25a
Zen2対応は可能だとしても
x570以前のマザーはPcIe4.0の本格的な帯域を使った検証されているマザーは乏しいどこらか
それが理由でAMDのCPUやグラボは不安定だと言う負のイメージにつながる事を懸念していそうだね
0710Socket774 (ワッチョイ a958-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:36:37.13ID:qdpC4ZTi0
>>705
アサシン・クリード・ヴァルハラのことか?
キーボードとマウスだけでOKだぞ。もちろんゲームコントローラでも
遊べる。好きな方を選べる

(一瞬 "VA-11 HALL-A" かと思ったけど、あれがバンドルされる
わけがねぇわなw いいゲームだけど)
0711Socket774 (ワッチョイ b383-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:39:31.31ID:uC5WtJzx0
特にZen2対応できない理由はないだろうからそのうち対応するだろ
Zen3売るために後回しにするだけで
Zen+あたりのOC用の技術なんかも結局後から対応してたぞ
0713Socket774 (ワッチョイ 130d-qMB+)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:41:58.59ID:orHT/2be0
>>710
そうです!「ゲームがもらえるキャンペーン第2弾」で貰えました。
普段PCはPremierやDavinci Resolveでしか使わないのですが、今回3900XとRTX3900Visionに変えたので、少しゲームもやってみようかなと。
、、、キーボードとマウスでやるイメージないです、、、。コントローラーってPS4のが使えたりするんでしょうか?
(調べます)
0714Socket774 (オッペケ Src5-bGb/)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:43:39.97ID:J650ZYQ7r
ゲームによるけど、多くの既存タイトルで3〜4%アップ程度なのだから
ワザワザCPU買い換えるってレベルじゃねーぞ
0715Socket774 (アウアウウー Sa9d-o/4J)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:45:45.53ID:T/COxF25a
>>712
確かHD47あたりじゃない?
GeForceがCUDAコア優先してゲーム性能を蔑ろにする迷走したのと飛躍的にRadeonが性能伸ばした時期がうまく合致した
今レイトレにコアの面積を多く使って迷走気味だから
またその時期に来たのかもね
0722Socket774 (ワッチョイ 5349-xUMs)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:58:18.34ID:SHsH7crk0
Turingが暗黒時代すぎた
0723Socket774 (ワッチョイ 131d-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:59:34.69ID:sQwo5maF0
箱コンの疲れなさは凄いな
高いと思ったら360でもいいし
0724Socket774 (ワッチョイ 13b1-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:00:28.31ID:kOJ2lsxV0
rx6500xtはいつでいくら?
0725Socket774 (ワッチョイ 91dc-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:00:58.07ID:+fxo47h+0
>>721
マイニング需要のせいでゴミでも作れば売れる時代だったから
技術的に停滞してたせいで何も新しいものは産まれなかった
0740Socket774 (ワッチョイ f158-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:40:15.68ID:433lezim0
箱コンはPCゲームコントローラーのデファクトスタンダードだからな
ウチはエリートコントローラー使ってる
0743Socket774 (ワッチョイ 6902-IVBh)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:45:03.30ID:VAFhsLqJ0
>>736
どうだろうねー
VIIはリファ3連ファンだけだった(色々以上はあるけど)
3連ファンがリファな時点でオリファンは不要ちゃ不要だしな
0745Socket774 (ワッチョイ 5300-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:47:48.47ID:fbS+xBIu0
左スティックの位置が違うわけだが、重要なのは左スティックを操作しながら十字キーを使う場合だ
十字キーを親指で操作するか、人差し指で操作するか
やりこみ勢はゲーム毎にコントローラーを変えるんだけどね(^O^)
0749Socket774 (ワッチョイ f158-flnY)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:50:30.42ID:njTj2Qrj0
久々のラデの当たり年になるかもしれないなぁ…
でも正直昔のラデ知らないやつが数値だけ見てマウンティング取ってるのはちょっとイラッとくる
0750Socket774 (ワッチョイ 5300-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:53:10.99ID:fbS+xBIu0
カタログスペックがすべてじゃないってのはそうだろうけど
さすがにインフィニティキャッシュで192bitで384bitを超える性能を実現できましたって言われても
いやいやうせやろって普通はなるやん、実物でてきてベンチみないとちょっと信じられないよ
0754Socket774 (オッペケ Src5-loGw)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:58:30.40ID:O7TD4Cmqr
ラデ使ってた上でdisるなら兎も角
使いもしないでイメージだけでdisるtrollが居るから困る
0756Socket774 (ワッチョイ 0b73-Jz5G)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:01:09.18ID:fmbdYnTJ0
PS5は DirectX を使わずに独自のAPIを使用してるから、DirectXをサポートしてるRDNA2の機能を全て
使ってないのは当たり前
0757Socket774 (ワッチョイ f158-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:01:56.22ID:433lezim0
>>754
最近のラデは使ってなかったからいろいろ情報集めているけど
昔のようにカスタムドライバを入れたりグラボのbios書き換えを図るのが
当然って感じじゃないくらいには安定化しているんだよね?
0768Socket774 (ワッチョイ 69fc-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:35:16.12ID:BOU9YeOY0
>761
うちもRX580から6800XTかもし買えるんなら6900XT狙いなんでめっちゃ楽しみ

>763
あくまでざっとした比較だけどゲームだと
1060(6G)〜1070=580
Vega56,64=1080
RadeonVII=1080Ti
2060S〜2070=5700XT
ぐらい
正直Radeonはドライバで化けるのが通例なんで単純に比較は難しいかと
0773Socket774 (ワッチョイ d9bb-dNQP)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:08:13.99ID:vnbHiLYu0
CPUは一本で進化してるのにGPUって結構迷走してるんだよな
今でもラインナップがPolaris系、VEGA系、Navi系と枝が伸びててそれぞれが後継って訳でもないように見えるわ
0774Socket774 (ワッチョイ a958-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:12:24.88ID:ANuEa4ov0
>>638
freesync vs GsyncみたくAMDがDLSSでも勝ちそうだな
0776Socket774 (ワッチョイ 7b83-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:29:02.79ID:kBCkDyMw0
3070も3080も発売当日のギリギリになるまで価格は隠す国だぞここは
0779Socket774 (ワッチョイ 5349-xUMs)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:41:58.67ID:SHsH7crk0
ゲハのゴキブリはネガキャン大好きだな
0780Socket774 (ワッチョイ 2b18-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:52:52.00ID:x2KYmh4L0
ゲハゴキブリの母です
息子はとにかくPSがナンバーワンでないと気がすまない性格なので妄言許してあげてください??
0782Socket774 (アウアウカー Sa55-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:55:27.45ID:ZcU157Rwa
>>638
CAS+UpSamplingの強化バージョンというところか
ゲーム機とPCゲームに導入してマルチゲーム全般で対応できるようにAMDとMSとSIEが協力して開発してそう
0784Socket774 (ワッチョイ 0b73-Jz5G)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:23:03.59ID:LhkwLw4L0
RDNA2のレイトレが終わってるのは本当だろう

RTX3000シリーズのレイトレに対抗するためには、DLSSに相当するものを実装するのと
レイトレ専用コアを積む必要があるけど、現状どちらもできていない
0785Socket774 (ワッチョイ 3103-l7mf)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:24:27.49ID:9dglF65c0
>>784
RTX3000のレイトレ自体が実用レベルにないから有っても無くても同じだよ
こんなゴミ機能にすがるしか勝てる要素ないのはわかるけど
0788Socket774 (ワッチョイ a958-gwQI)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:30:41.03ID:b2zkQhpt0
リアルさを求めるならレイトレは欲しい
Csもレイトレやりだしてるし
Csはradeonだからこっちに合わせた最適化される可能性もあるで
0791Socket774 (オイコラミネオ MM95-Tljs)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:35:28.43ID:jVAdu871M
>>784
レイトレ専用コアとか
・レイトレしてるときはシェーダが遊ぶ
・レイトレしてない時は完全ニート
で全く良いことないじゃん
どうせfps落ちるんだからシェーダに兼任させる方が正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況