X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スッップ Sdd2-m6iE)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:12:44.61ID:ffa52woad
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601566155/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021Socket774 (ワッチョイ c28f-ASnv)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:07:24.10ID:HOUt1YRp0
全体を包むようなヒートシンク付けてM/Bへいざ装着しようとしても取り付け場所がM/Bの部品で凸ってるとぶつかって取り付けムリなのね
両面実装M.2 SSDの裏面の出っ張りはM.2 SSDのチップの厚み+熱伝道シートの厚み+金属カバーの厚み
取り付けネジの支柱の高さが3mm位だと要注意だと学んだ。アウアウアー
0022Socket774 (アウアウウー Sa45-BrP8)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:40:42.36ID:HCa7GQ6Fa
980PRO 1TB 2枚発送されたわ
発売日未定からだから開封済みが来るか
0024Socket774 (ワッチョイ bd03-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:49:08.43ID:sxFm+Lt60
SN550とX99マザーボードって相性あるのかな
コールドブート時だけ認識されない
でもリセットすると認識される
0028Socket774 (ワッチョイ 1d4b-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:25:49.49ID:jB20ju3f0
>>25
どうみても今回は日本は別として世界は箱に軍配あがりそうだけどな
まぁどっちでも需要増は一緒だけどw
箱はソフト買うとPCでも遊べるのがでかい
0032Socket774 (テテンテンテン MMeb-rnp8)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:19:56.04ID:ixbp29brM
PS5の方が性能高いから普通にPS5の勝ちだろ
0036Socket774 (オッペケ Src5-+P/T)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:07:14.63ID:Zmou2e7Cr
980PROの1TBはPS5が発売する前に確保しといた方がいいんだろうか?
0037Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Wesc)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:11:23.99ID:GX2KVLcS0
WalmartのPS5用500GBのSSDが、115USDのプライスタグが付いてた情報もあるし
PC向けのハイエンドPCIe4.0ほどの性能は無いだろうけど、ある程度の市場の取り合いはあるだろうね
ただ、新世代コンソールの登場を考慮しても、SSDの価格はどんどん下がると各アナリストは判断してるがw
0038Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:53:16.90ID:Z84DQS8O0
>>30
箱がSteam対応したらPSもPCも終わる最後のカウンターアタックが残ってるからな
その最後の手を使う可能性ある
0039Socket774 (ワッチョイ f158-bF9U)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:14:52.79ID:OcDAB3fh0
箱もPS5も光学ドライブ付は結構いい値段するなあ
二つ揃えたら十万コースやw
0040Socket774 (ワッチョイ 1976-qHab)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:47:57.40ID:owNMW99z0
プラットホーム代がハード屋の主な利益なのに、Steamを使えるようになんかしたら極めて愚策
ゲイブが喜ぶだけ
0044Socket774 (ワッチョイ b356-TVw5)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:03:46.61ID:EYZvWs5x0
半分もやるわけねーw
精々10人に1人
0048Socket774 (ワッチョイ d911-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:23:32.39ID:cOBmBB1u0
>>47
今度のPhison新型コントローラE18は今までのE16のように
1TB版耐久1800TBWとか1000以上じゃなく、他社に近い700TBWなのね
0051Socket774 (オッペケ Src5-0Mrf)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:12:01.48ID:+TNDG7D+r
速くても起動速度はかわらないんでしょ?写真の取り込みとかは速いのかな?SATAでも良いかな?
0053Socket774 (ササクッテロ Spc5-dSSG)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:01:38.36ID:c7nwrxlrp
>>52
512GbNANDみたいなので2TBが今までの1TBのように最速になるからじゃない?
1TBだと今までの500GB、500GBだと今までの250GBって感じで遅い
1TBで速度欲しいなら980PROが良いね
0056Socket774 (ワッチョイ 0b76-h6Tv)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:30:34.16ID:nCuVXA2q0
2TBモデル = 1400TBW、1TBモデル = 700TBWと、
今までの1TBモデルの寿命が今回は2TBモデルの寿命になってるね。
0057Socket774 (スッップ Sd33-26Hy)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:05:32.99ID:5ij9Dh4Wd
>>55
Intelさん未だに14nmなのにすごいな
0059Socket774 (ワッチョイ 314b-Id2C)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:08:30.40ID:9QosYcFl0
>>57
まぁ日本なんてその土台にすら乗れなくなる後進国になりそうだけどな
0060Socket774 (スッップ Sd33-26Hy)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:10:27.58ID:5ij9Dh4Wd
CanonもNikonも露光機ASMLについてけないしなあ
0061Socket774 (オッペケ Src5-+P/T)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:51:42.65ID:Zmou2e7Cr
とりあえず980PRO1TBをPS5のために確保しました。
0068Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Wesc)
垢版 |
2020/10/29(木) 05:05:57.34ID:R6Vfyo0Z0
中国YMTCから、自社の3D TLC Xtacking NAND Flash(64層)を使ったNVMe SSDが出てきた
コントローラはSMI SM2262EN-G、DRAMはNANYAを使っているみたいだが
プライスタグは256GBが5千、512GBが8千、1TBが1.4万興味はあるが欲しいと思えないw

PC005 Active SSD NVMe
http://www.ymtc.com/index.php?s=/cms/183.html
0070Socket774 (JP 0H33-+QTg)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:44:16.96ID:ujp+HI+jH
アメリカならそうだろうけど、中国は政府に異常に安く売って違う形で見返りを求める文化だよ
0074Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:39:15.83ID:uvf8OASO0
P5ってどうなんだろう他のGen3と比べるとなんか高いけど
コントローラーもDRAMもNANDも全てMicron純正みたいだけど
韓国嫌いなら買い?
0076Socket774 (ワッチョイ b356-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:09:33.42ID:kvKnVaGN0
>>24
ノートだけどClevo N151RDとSN500でも同じ症状でる
X570とも相性悪いみたいだからWD自体に問題あるんじゃね
0077Socket774 (スプッッ Sd33-oSKY)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:20:21.12ID:dqfp8EbAd
CSSD-M2B1TPG3VND
SB-ROCKET-NVMe4

似たような性能で違いがわからん。価格も近いし。
980PRO手に入るまでのつなぎで買ってテストするわ、どっちがええ?
0079Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 04:58:15.94ID:oFknyM2E0
>>75
とりあえずP5の500GBポチってみた
今使ってるE16やE12だと最初は規定値通りの書き込み速度なのに
時間が経つとなぜか書き込み500MB/sになる不具合?があるんだよ
回復するにはSecure Eraseするしかないからクローンだのかなり面倒くさい
P5は書き込み3000MB/sみたいだけど同じ使い方で維持できるか楽しみ
0080Socket774 (ワッチョイ 0b76-h6Tv)
垢版 |
2020/10/30(金) 06:00:32.71ID:VR3yZ96s0
FireCuda 520 M.2の1TB、ロクに使ってないのに追加で1枚買っちまった。
なんか未開封のSSDが常時2〜3枚ないと不安になる精神病って何なんだろう(´・ω・`)
0081Socket774 (ワッチョイ 19b1-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 07:07:24.75ID:2+GLA9hP0
まだまだだな
ウチなんか未開封のカップ麺の類が20個以上あるぜ
気になる新商品買ってただけなんだが、食う機会が減ったせいかまだまだ増えそうだ
賞味期限だか消費期限だかの順に処理しないとな
多分このペースじゃ間に合わないんだろうけど(´・ω・`)
0084Socket774 (ワッチョイ 8bfa-dNrz)
垢版 |
2020/10/30(金) 17:00:53.56ID:9nqPjODd0
今SATA接続のSSDでシステム用、写真・動画編集用、ゲーム用と3つあるんだけど、NVMe接続のSSDに換えて一番恩恵あるのってどれになる?
0086Socket774 (ワッチョイ 938f-k567)
垢版 |
2020/10/30(金) 17:17:56.20ID:t39mZxW60
接続ケーブル不要になるのがでかい
プラの口金割れて不意の接触不良ともおさらば
PCIe変換ボード用意すればM.2ストレージの増設も楽
0088Socket774 (オッペケ Src5-TyGt)
垢版 |
2020/10/30(金) 18:13:59.01ID:S2UVHBPer
>>84
動画編集以外違いわからないんじゃない?動画編集でもわからんかもだけど。

>>86
SATAケーブルが抜けたり折れたりしたことあると、あれがなくなったことがすごくうれしいよね。
0090Socket774 (ワッチョイ 89b1-hVSx)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:25:18.51ID:oGwW6h4a0
今更optane 905pにosとff14だけ入れたいとか思ってるんだけど、普通のサイト巡りとかロード時間短縮とかで体感変わるかな?
Gen4のNVMeと比べて。
0091Socket774 (ワッチョイ 1150-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:26:07.70ID:dY93S5dI0
SN550/1TB でNVMeデビュー
SATA-SSDからシステム丸コピーして起動ドライブに指定したらすんなり起動、
まったく起動含めて速く無い、SATA機能不全で一個つぶすからドライブ数も増やせない
金の無駄遣いだったかもしれない
0093Socket774 (ワッチョイ f9e8-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:30:30.29ID:RtchYKK40
速さなんて二の次だよ
SATAケーブルと電源ケーブルの野暮ったいケーブル排除できるのがでかい
0094Socket774 (ワッチョイ d97e-Wesc)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:35:59.58ID:cc6iNUBC0
5Vしか使わないのに12Vと3.3Vと線が5本もあって糞すぎるからな>SATA電源

3.3Vとか考えて付けた奴マジでアホすぎるわ
0098Socket774 (テテンテンテン MMeb-j1OZ)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:04:00.93ID:YP6VoxciM
ケーブルなくなるのはでかいと思う
でも最近のマザーボードって取り付けてその上にカバーつけてって
めんどくさくなってない?
つけかえようと思ったらビデオカード取ってカバー取ってって
まあ頻繁に交換とかしないんだけどさ
0103Socket774 (ワッチョイ 89b1-ONh/)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:09:29.31ID:Vv6iU+3O0
ITXの裏に何も知らずに買った660p付けてるけどこれ壊れたときのこと考えたくないなぁ…
0104Socket774 (スプッッ Sd73-woAc)
垢版 |
2020/10/31(土) 06:47:30.89ID:mcTcptiCd
壊れたよ、シーゲート
ITXに忍者つけてるから、交換はほぼ全バラ
壊れたよショックと面倒くささでブチ切れそうになった
0105Socket774 (ワッチョイ e91c-myPB)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:14:03.40ID:03Tjsptm0
500Gクラス NVMe 温度測定(中国語)
https://tieba.baidu.com/p/7003698541
Kingston A2000 512G
WD SN750 500G
WD SN730 512G(SN750のDRAM削減OEM版)
WD SN550 500G
Samsung PM981a 512G(970EVO PlusのOEM版)
Samsung 980PRO 512G
KIOXIA RC10 500G(日本名EXCERIA NVMe)
INTEL 800P 118G

RC10のコントローラーPhison E12Cは4ch版で速度は控え目だけど、
発熱はトップクラス。中国の他の人のレビューでも熱が高いのを
見かけるのでヒートシンクはつけた方が良いと思う。
A2000も4chコントローラーだけど、発熱はPM981a並。
SN550は発熱が低いと言われてて、この測定でも低いけど
コントローラーは最大70℃を超える。
(SMARTで出るのはNANDフラッシュの温度)
ヒートシンクレスで問題ないと思うけど、マザボの背面とか
エアフローない場所だともっと上がるかも。
0106Socket774 (ワッチョイ f158-5iZQ)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:29:11.96ID:hdKtYQKo0
>>105
980Pro良いな
買って良かった
0112Socket774 (ワッチョイ 8102-PFiu)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:50:24.62ID:SjXA8fpz0
PX-512M9PG +、値段下がってるね
0113Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:10:49.15ID:8Oad7NsS0
E12は28nmだからな熱いに決まってるだろ安いけど
キオクシアとか安いだけの骨董品寄せ集め
コントローラーはPhisonのOEMだしDRAMは韓国メーカー製
このスレにはコントローラーがキオクシア純正だと思ってる奴いないと思うけど
0119Socket774 (アウアウウー Sa9d-ioYG)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:56:58.18ID:mwpKXvJYa
Marvellはサーバー向けコントローラーしか出してないから
シーケンシャルの速度は捨ててとにかくランダム重視の調節にしているんだろう
コンシューマ向けはシーケンシャル速度が重視されるからなあ
ベンチの見栄えが良くなって売れやすいから
0121Socket774 (ワッチョイ f158-PFiu)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:57:38.41ID:ZNeyTnIL0
信頼性重視だからプレクのような気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況