X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ d358-/R9p)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:29:15.89ID:aCJaIEzv0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598786380/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0648Socket774 (ワッチョイ bb58-UTgk)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:58:47.12ID:QtEJWkYk0
>>643
M9PGはベンチは普通なのに実アプリ最速とかいうプレク驚異の技術でできてる
0655Socket774 (ワッチョイ bb58-UTgk)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:05:29.32ID:QtEJWkYk0
QLCのがNANDそのもののレイテンシが高いよ
https://proc-cpuinfo.fixstars.com/2019/04/qlc-nand-tr/

CDMとかで出てくるランダム4Kの値はあれSLCキャッシュ内のスピードだからQLCに書き戻されたあとの読込はもっと遅くなる
0656Socket774 (オッペケ Sr0f-fg03)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:33:17.06ID:ligiNEM5r
665pは容量半分使うまでSLCキャッシュを結構大きく確保してるけどそれが効いてるんか?
0659Socket774 (ワッチョイ ab58-UsEC)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:22:18.17ID:DU1KAB400
>>558
怖すぎ
やっぱ定期的にHDDに脳死バックアップしてくしかないか
0660Socket774 (ワッチョイ 4b6c-b6U/)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:35:11.91ID:43cxxgxa0
QLCはSLCキャッシュが使えないくらいフル容量にしてからベンチするのじゃよ。
確かtom's hardwareはやってたはず。
0661Socket774 (ワッチョイ bb58-N7yN)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:51:15.73ID:dorPSupk0
プレクは付属ヒートシンクが冷えなくて悪さするという話がチラホラ
0663Socket774 (ワッチョイ db03-/jwt)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:26:49.97ID:MO2KMBsP0
余程性能が高いヒートシンクでもない限り選んで買う理由ないしな
久しぶりにPLEXTORに帰ってみるか、M5P以来だわ
0664Socket774 (ワッチョイ 2be8-lr1q)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:31:28.35ID:Ipn9IL770
m.2のSSD付けるまでは熱対策どうしよう?とか悩んだけど
実際使ってみるとヒートシンクなしで日常的な使用でほとんど熱上がらないんだね
常に100%使用するような人以外はヒートシンク不要なのかな?
0665Socket774 (ワッチョイ 8bb1-bsOR)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:32:20.10ID:4HLKnDOd0
基本的にSSDに付属のヒートシンクよりマザー付属のヒートシンクの方が面積を広くとれる分よく冷える。ほかの部品との干渉の心配もない。
0667Socket774 (ワッチョイ 0b11-QI1E)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:13:09.52ID:JnmkSN6e0
ヒートシンク付きマザボでM.2をネジ止めせずに
ヒートシンクのせてそれのネジだけ締めてる人いるが
あれは正解なの?
0669Socket774 (ワッチョイ 8b34-lr1q)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:29:33.91ID:AP9oLlUO0
M.2に限らないがずっと空いてたスロットに何か挿すならエアダスターとかかけて埃落としてからのほうがいいよね
メモリやグラボだって接触不良で起動しなくなったり最悪故障の原因になるんだし
0674Socket774 (ワッチョイ db03-fMdf)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:56:07.19ID:Z406p32x0
>>667
ヒートシンクとM.2の固定ねじが共締めになってるなら正解
ヒートシンクとM.2の固定ねじが別なら不正解
0679Socket774 (ワッチョイ ebd5-lr1q)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:34:08.94ID:1WByQW110
8TB以上のSSDにしか興味が持てない
0680Socket774 (ワッチョイ 9f91-lr1q)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:57:23.49ID:6mU/YojJ0
>>676
ASUSのマザボは樹脂製のを刺すタイプですよ…ネジ式に何故しない?

ミドル+αを愛機にするんで、初M.2はWDの黒SN750で大満足です。
上の規格は数年先ですかね、自分で組んだ方が何かと楽しめますな。
0685Socket774 (ワッチョイ bb58-N7yN)
垢版 |
2020/10/19(月) 23:38:10.46ID:dorPSupk0
ROG STRIX B450-F はネジだったよ
初M.2、説明書に取付図がなかったんで付け方間違えたけどwww
基板曲がらなくて良かった…
0692Socket774 (ワッチョイ bb58-UTgk)
垢版 |
2020/10/20(火) 01:41:12.94ID:oTg33NW80
メルカリかなんかで買ってきたやつじゃね
0694Socket774 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
垢版 |
2020/10/20(火) 06:48:25.18ID:SZQ1cKsH0
プラ止めはDELLのデスクトップで見かけるな。

NVMe SSDのネジ止め有無と温度の関係
https://qiita.com/ken-yossy/items/d350dcce3d45a53f3290

ネジ止めでの温度低下はほとんど誤差だけど、
NAND側の温度を報告する970EVOやSN550等なら
多少は低く出るかも。
金属ケースの2.5インチSSDでもネジ止めで
多少放熱効果があるというので無意味ではないと思う。
そういやPS5の増設も面倒なのにちゃんとネジ止めになっている。
0697Socket774 (ワンミングク MMbf-Dr1b)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:09:15.79ID:qITKRu6LM
●のLGA1151マザーはなぜか樹脂ピンだった。

●の中では安物の部類なんだろうけどちゃんとikvmも付いてるし米尼で買っても普通に2〜3万するやつ。
0698Socket774 (ワッチョイ 0ba6-tt7j)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:23:27.80ID:FZEEfsVE0
M.2 SSDの商売規格ってほんとクソみたいだよな・・・
メーカーによって寸法がかなり異なるヒートシンクつけていろんな場面で形状的に無理がでましたーとか
現状ヒートシンクつけないと歩留まりが安定しないような製品売るんじゃねえよゴミカス共

やるんならヒートシンク側にも規格設けろ無能ども
ほんと理系の要領悪いごみどもきらいだわ
0703Socket774 (ワッチョイ ab58-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:47:02.17ID:LV9kXntz0
キオクシアに限らずなんだが最低2tbまでラインナップに入れておいてほしい
1tbだとキャッシュ切れとか残容量とか気にするといろいろときびしいわ
0709Socket774 (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:46:01.52ID:UmBEDswU0
>>701
先駆者よ……
ありがとう
多分ウチの絶対そうなるわ
取り付け時、ネジ無しの状態でそれなりの角度だったし
0714Socket774 (ワッチョイ 5bcf-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:13:28.69ID:1CBM3u1N0
>>683
ちょっと違う(ASUS Prime X570 PRO)
M.2はネジ留めでヒートシンクも別なネジで留める
そもそもヒートシンクはM.2 SSDより長いので共締めにはならない
0718Socket774 (ワッチョイ ebd5-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:29:57.42ID:h8nbtQBq0
8TBが現状コルセアとサブレントしかないけど8TBが普及して価格低下しだすのって後5年は待たないといけない?
0719Socket774 (スプッッ Sdbf-pi/x)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:30:59.77ID:7nhPV818d
>>715
ついに中国側につく決意が固まったんじゃね?
intel側はoptenaは継続だし、ただ大連工場手放したいだけみたいだね
0721Socket774 (スッップ Sdbf-TAfn)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:00:12.05ID:gsDJGfG7d
なるほどね
逆にインテルはリストラしたかったのかしら
今後低価格化がさらに進むと商売として美味しくないとか
0725Socket774 (ワッチョイ 9f7d-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:46.19ID:HqKxSNbG0
>>713
樹脂製なの、そのマザーだけじゃねえの?安いし
マザーなんて同メーカーでもモデルによって全然違うんだから、ASUSのマザボは〜なんて言わない方がいいよ。
0726Socket774 (ワッチョイ 2be8-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:22:43.55ID:2taUNytj0
5年以上前のSATAから今回NVMeに交換しましたが
やっぱりHDDからSSDへ交換したときの感動と違って体感できないですね
0728Socket774 (ワッチョイ 9f91-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:27:17.70ID:fgHQ3Qfj0
>>725
死にたいのか?
0732Socket774 (ワッチョイ bb58-UTgk)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:25:26.23ID:oTg33NW80
>>713
ほんとだマニュアル見たら樹脂アンカーになってる
A320M-Kとかはネジなのになんでそのモデルだけスペーサーなのか謎
0736Socket774 (ワッチョイ 6d55-++O/)
垢版 |
2020/10/21(水) 05:53:17.06ID:43wA7Vac0
メモリ代わりに使いまくると寿命が減るね
99%だったけど98%になったわ
このまま使うともっと縮みそうな気がする
0739Socket774 (ワッチョイ c6bb-Y+iY)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:37:38.98ID:P6HV+kFV0
PCIe4.0/NVMe 1.4対応のクライアント向けSSDコントローラがSilicon Motionから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1021/367290
「SM2264」は、クアッドコアARM R8プロセッサをベースにしたハイパフォーマンスモデル。
製造プロセスは12nmで、NANDフラッシュのアクセスは8chをサポート。
最大転送速度はシーケンシャル読込7,400MB/sec、書込6,800MB/sec、ランダム読込1,000,000 IOPS、書込1,000,000 IOPS。
また最新エラー訂正機能である第7世代NANDXtend ECC技術を備え、NANDフラッシュは3D TLC、および3D QLCをサポートする。
0742Socket774 (ワッチョイ 8958-ojc3)
垢版 |
2020/10/21(水) 20:55:55.19ID:Ze2vBnOn0
容量わからないのなんでェ
0743Socket774 (ワッチョイ fd58-+5Ht)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:58:44.29ID:fF5Ccwj20
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 //)  __
`/ 二つ/⌒⌒\
| ニ⊃ (●)(●)\
/\ノ|⌒(_人_)⌒|
 / > ヽニノ <
0744Socket774 (ワッチョイ 0576-fjTi)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:31:44.53ID:u42J2jtT0
>>741
1年以上前に発表済で出荷されてるはずのMarvell 88SS1321搭載SSDが1つもない件
SM2264とか来年になっても発売されないだろうね
0745Socket774 (ワッチョイ 65b5-u3pI)
垢版 |
2020/10/22(木) 04:04:37.42ID:zNa+EvCm0
>>739
発売日は何月頃なんだろうか?
PS5に増設したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況