X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ d358-/R9p)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:29:15.89ID:aCJaIEzv0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598786380/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0484Socket774 (ワッチョイ fbfe-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:15:08.56ID:UnTBYEQ30
UEFI崩壊のおかげでM.2恐怖症になっちゃったわ
2.5インチのSSDにしようかうしようかHDのままゆっくりするか
SSDおすすめあったら教えてください
0491Socket774 (ワッチョイ 9f83-6HBb)
垢版 |
2020/10/15(木) 19:33:58.63ID:iHDOpPKU0
EFI System partitionのあるM.2を新しいM.2に替えたとか?
その場合は2.5インチにしても同じ失敗を繰り返すことになるぞ。
0492Socket774 (ワッチョイ 8bf1-F1Ts)
垢版 |
2020/10/15(木) 19:47:12.82ID:+TNYsfec0
前にm.2載せたらマザボが壊れた!保証が切れるからBIOSアプデはしない!って騒いでた人か
0498Socket774 (ワッチョイ 0f6e-K5sQ)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:18.58ID:n/f2WRhR0
相性あるんだなぁと思ってたけどこうも変な反応してるとこ見ると扱ってる人間側に問題ありそう
0506Socket774 (スプッッ Sdbf-pi/x)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:49:11.12ID:617KD0gSd
>>503
わかったからどういう仕組みで空っぽのSSDがUEFI攻撃すんのか、見立てでもいいから仕組み教えてくれよ
0507Socket774 (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:56:57.86ID:XhcfRm8e0
そういや、HDDに仕込みがあった話聞いた事あるな
ユーザーが手を出せる部分かどうかまでは憶えてない
0509Socket774 (ワッチョイ 0f73-ntOo)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:48:05.45ID:uW5DLCvm0
お気の毒様ではあるけど結局何が原因なのかよくわからないしレアレアのレアケース過ぎるから
特に気にせず次もM.2 NVMe買うわってしかなれない
もちろん都合によっては2.5inch SATAを買うこともあるだろうけど
0513Socket774 (アウアウクー MM0f-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 01:40:41.14ID:TdjQKfvgM
問題がない状態でファームアップをするのは賛否有るけど
明確に問題が出てるのにしないのは理解できんよな
0514Socket774 (ワッチョイ 4bfe-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 02:04:17.98ID:WYQp7/eX0
>>513
GUIとはいえ壊れてる状態でアップデート作業するの怖いだろ
通常でもアップデート失敗するかもしれないという作業だろ?
アップデート失敗は補償対象外なんだから
アップデートを試してくと言われない限り自発的にしたくないのは当然じゃない?
0518Socket774 (スプッッ Sdbf-pi/x)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:02:50.98ID:xXNR+1uWd
>>510,515
また意味不明なレッテル貼りしてんだなw
SSDが原因ってのも根拠不明だし、見えないモノが見えちゃう人なのかな?
0520Socket774 (アウアウウー Sacf-Q69l)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:18:00.23ID:Z7TEMxSYa
どのマザボにどのSSD繋いだらどう壊れたんだよ
お前の中だけでストーリー完結してても聞いてるこっちにはちっとも伝わってこないんだよ
会話するつもりあるのか?
0522Socket774 (ワッチョイ bb58-UTgk)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:12:29.38ID:oTEvYa/b0
構ってちゃんうざいな
0523Socket774 (ワッチョイ 0f76-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:16:26.50ID:v/vtCoOV0
情報を全く伝えないから怒ってるんじゃない?
壊れたマザーのメーカーと型番、同じくSSDのメーカーと型番を書くだけでも有益な情報としてありがたく思ってくれる人がいると思うしもしかしたら検証してくれる物好きがいるかも知れないし
0524Socket774 (ワッチョイ bb58-UTgk)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:20:55.16ID:oTEvYa/b0
まさかと思うけど立ち上げた状態でm.2つけてないよな
0525Socket774 (ワッチョイ 0fc0-rQP8)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:29:30.23ID:qjO9EFZk0
スリープ状態で装着とかね
他にもノートで電源切れてるつもりだったとか…はマザー言ってるし自作PC系だとは思うが

マザー型番とSSD型番が欲しいのは同意
0527Socket774 (ワッチョイ 2b6e-h5TG)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:06:27.19ID:bCnGjdoD0
MSIだとショップの初期不良期間が過ぎてるならサポートはアスクやな…
対応がクソ遅くて途中でブチギレそうになるが、まあ最終的にちゃんとしてくれるから、ちょいちょい催促しながら気長にいくしかないで。
0529Socket774 (スップ Sdbf-UTgk)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:34:30.40ID:oL9oo6DAd
最初は運が悪かったのかなとか思って見てたけど、この受け答えの怪しさだと過失っぽい感じがする
0535Socket774 (オッペケ Sr0f-iRSV)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:51:48.90ID:BfJ3gSlAr
PS5に増設するSSDのオススメを教えて下さい。
0539Socket774 (アウアウウー Sacf-Q69l)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:04:41.52ID:KR6krEtsa
今のところ一番早いのが980proか
各社競って欲しいところ
今更大して安くもしないpci-e3.0x4とかもういいから
0542Socket774 (アウアウエー Sa3f-FcUV)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:19:45.57ID:FmgmGQ0Oa
PCIe4.0は980proとPhison E18が接戦かな
WDは相変わらずランダム低い
InnoGritコントローラのせたのはまだ出てないけど期待できるかも
0544Socket774 (ワッチョイ bb58-J+oY)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:31:18.53ID:jZgNiuPy0
8年モノのプレクSSDからトランセンドのM.2 NVMeに交換
HDD → SSDほど劇的じゃないけど確かに早くなるね
0546Socket774 (テテンテンテン MM7f-f5Fk)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:09:01.97ID:ZLKAV887M
CFDの新型の10月下旬に出るやつどうなんだろ?
980pro買おうと思ってたけど新型出るの知って待ってるんだけど
0550Socket774 (JP 0H4f-lr1q)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:58:48.45ID:zYdmjx9yH
8TB10万で買えるのはいつくらい?
0551Socket774 (ワッチョイ ab58-lr1q)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:24:45.89ID:PGLQ/cpA0
Sabrent Rocket Q 8TB NVMe PCIe M.2 2280
Internal SSD High Performance Solid State Drive
R/W 3300/2900MB/s (SB-RKTQ-8TB)
Price: $1,499.00

今、ここまで来たから、もう少し
0553Socket774 (オッペケ Sr0f-VUc9)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:21:36.31ID:lLhzFzqYr
870 QVO買おうかなと思ってたけど相当やばいクオリティみたいでやめたわwww
キャッシュが搭載されてるDRAMなのかSLC領域なのかはわからんがリミットになるとシーケンシャルが90MB/sまで落ち込むとかやばすぎるだろ
QLCがどんだけだめなのか理解したわだったらHDD買うわな
0554Socket774 (スッップ Sdbf-JGDX)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:31:32.85ID:2dj4YujCd
980PROってQLCなのに速度低下とか大丈夫なの?
0558Socket774 (スッップ Sdbf-I/z6)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:39:29.76ID:Kz35nU1ud
シーゲートのSSDが突然起動しなくなり、
とりあえずUSBアダプター経由で他のPCに付けてみたが、
フォーマットしようとするとエラーメッセージが出てにっちもさっちもいかないんですが、
これは死亡確定ですか?
0559Socket774 (ワッチョイ db02-N7yN)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:28:04.68ID:k/KmKVnZ0
海門はHDD時代から地雷臭が凄いよね
0564Socket774 (スップ Sdbf-UTgk)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:08:17.79ID:/PzanV5rd
海門HDDのファームアップのためにNetAppストレージ止めさせられた恨み一生忘れない
0576Socket774 (ワッチョイ 0fbd-qP0e)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:54:37.06ID:Sl7dtvWb0
980Pro 1T買ったけどPCIe 4だからOptane 905Pと比べると気持ち速いかなと思うことがある程度
B550と組み合わせるのにPCIe 3だとちょっと勿体無いので買ってみた
寒のPro系とOptaneは今まで壊れたことがないので俺の中ではHDDより評価は高い
0577Socket774 (ワッチョイ 9f73-YOMq)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:10:26.76ID:3ZvzDOoX0
西川善司の3DGE:PS5の作り方、教えます。メカ設計担当者に聞いたこだわりの内部設計
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201016035/
>分解動画にて,M.2スロットのネジ孔はType2230,Type2240,Type2260,Type2280用の4種類が確認できたが,実際はType22110にも対応するという。また,製品版ではスタッドとネジは標準で付属する

鳳氏:PS5では,M.2 SSDとして一般的な幅22mm,全長30mm/42mm/60mm/80mm/110mmの基板サイズに対応しています。SSDモジュールを固定するスタッド(柱)とネジは,SSD増設スロット部分に最初から組み付けられています。
鳳氏:ヒートシンクの高さが,基板面から高さ8mm以下であれば収納できる物理設計になっています。増設スロットには,金属製のカバーが付いていますが,こことの接触をなるべく避けたほうが望ましいです。
鳳氏:増設用のSSDスロットに対して,排気孔を2カ所用意しています。増設用スロットは吸気ファン付近にあるので,排気孔から負圧で熱を吸い出す構造になっています。
0579Socket774 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:44:44.53ID:aLf2uTgz0
>>577
分解動画はよく見ると22110のところにスタッドとネジがついてる(3:18頃)
もしかしたらPS5向けとして、22110がうようよ出てきたり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています