X



【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合 Part1【RDNA2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 17:38:40.28ID:iZRAEgX0
AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。
0002Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 17:43:22.98ID:GkIlyXbf
Fluid motionの無いラデオンに用は無い
0003Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 18:20:30.90ID:ewARbXW4
VEGAAPUと併用しろよ、AMDそういう路線だろ
0004Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 18:42:03.55ID:i+Fzx5Rp
新たに対応するのが面倒なら片隅にUVD乗っければいいだけやん
0006Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 18:58:20.86ID:gfU1F9G8
RTX3000のワッパがRTX2000と全く変わってないからワッパでは大幅リード確定
0007Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 19:01:37.69ID:Y1HUY4Gp
>>6
クロック周波数上げすぎでこっちもかなり不安だけどな…
0008Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 19:12:48.06ID:ewARbXW4
いやそこらへんはPS5で採用されるTCテクノロジだったか「消費電力そのままで10%OCできる」機能使うんじゃないかな?

これ使うことで2.2ghzなら常用2ghz、2.5ghzなら常用2.2ghzの消費電力とかいうテクノロジ


6900の5120sp×2.2ghzは2ghzの消費電力(RDNA1ならコア消費電力400w)
6800の3840sp×2.5ghzは2.2ghzの電力(RDNA1なら350-400w)
6700の2.5ghz×2560spは2.2ghzの消費電力(RDNA1なら250w)

これくらいで回せることになる
0009Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 19:20:23.28ID:S9Dd0bqM
SmartShiftテクノロジーはノートPC用だし
0010Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 19:56:06.69ID:/70lQuQ/
PS5がおかしいわけではなく全体的にクロック上積みできる素性だったのかな
0011Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 20:14:34.48ID:vAR0FHfy
プロセスルールの進化には期待している
0012Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:52:21.83ID:/mVxdlUH
リサスーにエロい格好でプレゼンして欲しい
0013Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 00:05:11.70ID:lCcEqpto
>>3
併用って具体的にどうすんの?
0015Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 00:42:38.43ID:8gwfVFSu
ワッチョイが無いな落ち着かない
0016Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:10:04.90ID:viBZH4cl
navi23のps5チップのなり損ないをお安く回してくれ。
0017Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 04:13:51.02ID:7hGNd9Tt
23は5700xtより劣化してるのが気になる
日本でも4万切ってきそう
0018Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 04:19:57.46ID:zjkqlcE7
林檎のドライバーから引っこ抜いてきたリークに比べると、ただのneweggの担当者の予想だからなー。
0019Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:15:25.53ID:W3g136fE
6800XTが4万なら買うで
0020Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:21:41.93ID:hXhT3wSL
RX6XXXっていつ発売?
RTX3XXXシリーズも売り切れで
はやくゲームしたいんや
0021Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:18:20.27ID:ULzC5Ncr
ミドルハイ〜ハイ&ローが本命の俺としてはアンペアは期待外れだったわ
確かに3080は2080Tiより高性能で2080Tiよりずっと安いがそれはあくまで2080Tiがマニア向けコスパ度外視GPUだったからの話
2070SあたりのコスパGPUから乗り換える価値はほぼない

3070は2080Sくらいの性能で7〜8万
2070Sは2080Sとそこまで大差ない性能で6万
2060Sは2070Sとそこまで大差ない性能で5万
(ワッパ変わらず)

3070は単にRTX2000に上位品が追加されただけって感じでコスパ的な魅力は全く無い!
0022Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:39:49.01ID:MscNoS+3
>>20
RX5000は5/27のComputexで発表→7/7発売
RX6000は10/28発表→
0023Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:41:31.22ID:T4tIhMII
11月11日ZEN3同時ローンチなら胸熱
0024Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:42:11.34ID:To3x3QhX
>>21
確かに2080S-2060Sまで大差ないけど、DLSS、レイトレ強化されてる件。
対応してるタイトルやらないなら無意味だけど。

3060tiあたりが値段落ち着いたら乗換え候補でいいんじゃ
まあ2060Sと大差ないだろうけど
0025Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:50:43.19ID:bCYZx80+
3070は2080tiより性能上なんだろ?
競合できるんか
0026Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:53:03.34ID:1Hn4FH/v
6900XTは3070より強いってリークされてたんだろ
そして499ドル 16GB搭載

3070ではなく3080に近いなら大勝利だろこれ
0027Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:55:05.76ID:T4tIhMII
そういやラデは水冷化しても保証切れないメーカーあったっけ?
0028Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:57:06.22ID:To3x3QhX
ラデはエラー落ちしたりデスクトップ戻れなかったりとかの不具合多いってきいたけどそんへんどうなの
0029Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:58:31.90ID:1Hn4FH/v
かりに6900XTが3080寄りの性能だったとしても
飛びつけないんだよなぁ。
ドライバ不具合が怖くて
0030Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:02:57.31ID:To3x3QhX
RTX買うにしてもナビが躍進すると全体的に値下がりするから大歓迎
いまのRTXは高すぎ
0031Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:09:59.19ID:sIT2mVtF
北森
“Navi 21”、“Navi 22”、“Navi 23”のより詳細なスペックに関する噂
“Navi 21”と“Navi 22”については周波数も出てきている。
前者は最高2050MHz、後者は最高2500MHzとなっており、
“Navi 1x”と比較すると周波数が引き上げられていることがわかる。
Radeon RX 5700 XTのBoost時周波数が1905MHzであり、
同規模の“Navi 22”がこの数字通りに2500MHzを実現すればなかなかのインパクトだろう
0032Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:12:25.28ID:PJjXO7cI
3070レベルを4万で頼むわ
0033Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:49:19.88ID:sIT2mVtF
最高性能ではNVIDIAに負けるであろうから、
値付で勝負する可能性はある。
0034Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:06.01ID:gBLyRfNr
仮にRTX3000シリーズと費用対効果で比べて同等だとしても
ゲームしか用途がないとDLSSで圧倒的な差を付けられそうなんだけど

何か隠し玉とかないの?
0035Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:44.08ID:Aair6HgX
古井戸復活なら性能負けてても文句言わないわ
0036Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 13:07:25.15ID:MscNoS+3
それな
0037Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 13:36:31.35ID:w1mkRmMn
>>31
NAVI22このクロックなら間違いなく2080Sクラスだし価格もNavi10と同じ399ドルになるはず
Navi21はわからねーわ
0039Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 15:16:03.01ID:mKWgGdKL
RADEONは12PIN使わんのかな? 8PINで事足りてるから良いっちゃ良いんだけども
0040Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 16:47:57.37ID:LAuRZcIo
サファイアとかパワカラみたいなAMD専属メーカーが不憫だから今度は売れるGPU作ってほしい
0041Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 17:28:21.61ID:jcZIj+2B
2080ti相当を3万円台なら買う
0042Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 17:44:52.87ID:KMXCE3ok
ブラックアウトとか厄介な不具合が怖くて手を出せない
0043Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 17:50:28.70ID:RuE7vVej
結局は今の世代がスライドされて5700XTの位置にnavi22が来るだけでしょ?
Navi21はちょっと読めないなぁ
値段気にせずフルスペックにするなら3080と勝負出来るだろうけど
$599と言われると中途半端な性能で終わる気しかしないんだよね…
ラデ7的な位置付けにするなら良いけども。。。
0044Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 17:57:04.70ID:ycYUcnLa
>>29
セルフ焼き殺しドライバ出したメーカーは怖くて使えないって言うのに等しいぞ
0045Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:00:43.32ID:3PjUB2mZ
3090越えだとしても、ROCmが使えなきゃ意味ない。
コソコソと対応させてないで、正式に対応有無をリリースして。。。
0046Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:01:38.71ID:wNZswvOK
3070>2080Ti $499
2080Ti≧3060Ti $399?

$299辺りで3060Tiの対抗製品出ないかな〜
0047Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:07:00.44ID:viBZH4cl
2個1フルスペ、先代の発展型、ゲーム機ベース
普通に考えて、こんな感じじゃない?
0048Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:08:50.71ID:1zWNdePT
Navi21がHBMにも対応してるってのが気になる
ゲーマー向けにはGDDR6だけかもしれないけど
0049Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:13:36.66ID:To3x3QhX
3060tiは2080Sよりちょい上くらいだと思うが。
にしても選別落ちだから賞味期限の切れた高級品を半額でくってるような気分
0050Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:15:16.41ID:lNJvQ+yf
ぶっちゃけラデ買う人なんてあんまり居ないんだからZ路線で限定にしてくれても構わないわ
0051Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:18:50.42ID:hvBMp+te
ゲーム用でゲフォと真っ向勝負し続けてもらわんと困るぞ
今みたいにグラボが高いのはRadeonがたいしたことないからだ、革ジャンが青ざめるような低価格攻勢をかけろ
0052Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:21:42.93ID:R1MUfTnA
>>42
Radeonで解決できなかったブラックアウトとか投げ売りのMSI VEGA64 Air Boost以外は無かったけどなぁ
ちなみにエアブーは色々設定変えてベンチとかFurとかで問題なくなって、ようやく通常運用……って時にDeepMilkPlayerで再現性有りのブラックアウトを食らったよorz
そっと1660に戻した

あぁ俺は出始めには手を出さないので、それが不良率の低さ? に関係しているかも
0053Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:33:56.99ID:1dTxKPHJ
>>39
アレ致命的な問題がある
1、現状使おうとすると接点が増える(←やばい)
2、PCI-SIGから睨まれる(←intelなんで割とどうでも良い)
0054Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:42:06.11ID:1Hn4FH/v
10月の発表会のときのリサスーのテンションで出来がわかるな
0055Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:11:42.72ID:SBQlYGhE
なんでZen3と同日発表にしないのはなんで?
0056Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:20:46.10ID:cRwcnlOf
同日発売してほしい
0057Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:22:15.39ID:eoxf2AOu
>>55
CS機との兼ね合いで一部出せない情報があるとか
知らんけど
0058Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:24:28.43ID:ymbIFTUK
>>55
自信があるんじゃないの?
自信がなければZen3と同時発表して適当に流すだろうし。
0059Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:25:28.37ID:To3x3QhX
>>54
いや前回はCPU発売前に大々的に宣伝してたが今回は違うから大した出来じゃないっていわれてる。
GPUはCPUよりは期待もてるようだがまあDLSSとかレイトレがな・・
0060Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:28:13.34ID:7oq+T6VT
ラデってそんな期待できるのか?
ビットコイン暴落で投げ売りしたからコスパいいイメージ付いただけで5000番台そんなにコスパ良くなかったでしょ
0061Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:31:09.17ID:HnLwHZoD
>>60
5700と2070がほぼ同性能で価格差幾らあったと思う?
コスパ圧勝だよ

5500と5600は初動でナメプして終わったけどね
0062Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:34:50.59ID:7oq+T6VT
>>61
いやもう2060s出てたじゃん…
0063Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:36:13.13ID:HnLwHZoD
>>62
5700は早い段階で35000円で売られてたからなあ
2060Sは幾らだったか覚えてないのか?
0064Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:36:52.57ID:Vdbfp34D
2070とほぼ同性能なの5700XTじゃ
0065Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:38:05.51ID:HnLwHZoD
>>64
んなこたーない
XTは2070SPと互角だよ
0066Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:41:35.94ID:7oq+T6VT
>>63
それは知らんかった
5700xt以外スルーしてたわ
0067Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:42:27.15ID:+1SM4g89
5700XTは2070よりは大分上
2070Sとほぼ同等で5万以下はコスパ最高だった
まあ次はゲフォだろうな
カスク税次第だが3060~3070で相場破壊が起こりそう
0069Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:46:56.82ID:FSs+wdwa
同じ7nmでワッパが50%改善が本当だとしたら、RX 5000シリーズはどうやってワッパを悪くすることができたんだ?

それと6000シリーズは5000シリーズ比で同メモリバスで2倍相当だから256bitでも512bitだからすごい、という噂について。
ってことはだよ、RX 5300の96bit接続は実質48bit相当ってことじゃないか?

6000が良ければ良いほど、どうしたら同じ会社から5000シリーズが出来ちまったんだって出来だよ
0070Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:47:14.77ID:q4b7kEAT
5700XTは2070よりは(3DMark Fire Strikeでは)大分上
0071Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:48:16.60ID:FSs+wdwa
5700XTは実質128bitメモリなのにすごいな
0072Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:48:19.71ID:HnLwHZoD
>>68
それ情報古くねーか?
いまのドライバーはかなり進化してるぞ
0073Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:55:27.21ID:5F/hEsNc
だいたいgameworksのせい
0074Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:56:47.84ID:cYzjAui4
もし5700XTが2070SUPERと同等だったら皆こぞって2070SUPER買ってないし今頃RADEON大勝利してたと思う
もう少しで勝てたのに惜しいな
0075Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:39.90ID:LeOjh2/f
本当にHD4000の再来になりそうだな
0076Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:14:12.05ID:ycYUcnLa
HD6000番台の時はASK税かけすぎて
AMDから代理店にブチ切れ通達されたんだっけな
0077Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:31:43.97ID:1zWNdePT
へぇ、スリッパ騒動以前にも同じ事あったのか
0078Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:51:36.10ID:R1MUfTnA
どうせならマイニングブーム時の高騰にも文句言ってくれたらよかったのに
0079Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:53:40.75ID:zI1oNdre
>>26
Navi22が499ドルって噂じゃなかったっけ?
Navi21はもっと高い
0080Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:53:51.13ID:FSs+wdwa
>>77
RadeonX850発表でX800 Pro以下が値下げ、新たに廉価版X800(199ドル=48000円)とX800XL(299ドル=50000円)が出たのも覚えるてるな

X800はその後、X800GTOにリネームされて3万円という妥当な価格になったが、1年近くかかった
0081Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 20:59:32.73ID:LP7DE6cX
>>74
例え良くてもこぞっては買わないよ
ボリュームゾーンの人がRyzenを購入するまでの経過を見たらわかるでしょ
6000番台が良くても悪くても、とりあえずブツブツ文句言うし
まずケチつけるところからだよ
0082Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 21:05:54.29ID:1dTxKPHJ
>>77
あったというか常時というか
0083Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 21:16:56.93ID:8gwfVFSu
ライバル関係はこうでいいの
RTX 3080 TDP320W <> RX 6900XT TDP300W
RTX 3070 TDP220W <> RX 6800XT TDP200W
RTX 3060Ti TDP180W <> RX 6700XT TDP150W
0084Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 22:37:56.18ID:NMjFrcd8
◇Radeon RX 6000 series (RDNA 2 / 7nm)
  6900XT 5120sp / 80 CU GDDR6 16GB 256-bit 512GB/s TDP300W
  6800XT 3540sp / 60 CU GDDR6 12GB 192-bit 384GB/s TDP200W
  6700XT 2560sp / 40 CU GDDR6 6GB 192-bit 384GB/s TDP150W
ttps://www.tomshardware.com/news/newegg-insider-reportedly-reveals-radeon-rx-6900-xt-rx-6800xt-rx-6700-xt-specifications

ラデ信の妄想したHBM2も512-bitも夢幻しであった。
0085Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:09:19.59ID:HnLwHZoD
同性能がRTXより安けりゃそれでいいのよ
金額もASK税もまだ発表されてないしまだまだわからんよ
0086Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:40:47.26ID:jWLT9l8q
こっちはコンデンサ大丈夫だろうね
0087Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:44:47.87ID:aNk44LRg
>>86
新ドライバで解決したらしい
0088Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:46:32.51ID:WIO+Hv2C
>>86
知らんがな
初物はレビュー待てってこった
0089Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:49:48.58ID:6jUrryZs
Navi21は5120SPで5700XTの倍の3080競合だろう
それが競合より安く消費電力はやや低いという感じの代物だと思うけどね
GTX260に対するHD4870と立ち位置がそっくり
0090Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:52:27.93ID:NMjFrcd8
>>87
新ドライバー=電圧10W増し増し+ブースト応答時間の鈍化でGPUの品質バラツキの問題回避
0091Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 00:17:00.12ID:B/M7oT+t
ハードウェア改修しようとしてたメーカー可哀想
0092Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 00:44:05.13ID:9boBuGjo
>>85
そこが1番今回疑問なのよね
今回Geforceより安く出来るとは思えんのよ
TSMCが高すぎて
Navi22が500ドル前後だから21は800ドルくらいまで行くんじゃないの
0093Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 01:25:03.44ID:vG3nrVwk
ラデなんて電圧1.0Vくらいが適正なんだろ
盛るな
0094Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 01:30:48.33ID:BmSk5D+c
>>85
NVがずっこけると乗せられなくなる分を
割り増しして乗せてくるのがASK様だぞw
0095Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 01:54:42.61ID:uNAVNft8
>>92
いやだってnvidiaのチップめちゃデカイから
3080で628mm2とかだよ
こんだけデカけりゃ不良率も増える
navi21で500mm2、navi22は250mmくらいでしょ

メモリも3080以上はGDDR6Xで高い
そもそもマイニング以降NV自体がいっぱい利益乗せてるし
0096Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 02:53:46.04ID:6Xa0SjG3
>>90
電圧10W増し増しを 電力10W増し増しに訂正
0097Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 03:06:13.37ID:yCh33MsX
Tensorとかどうでもいいコアが存在しない
ゲーミングだけのダイ設計、そしてTSMCは2020は5nmに移行して
コスト的にもこなれた7nmプロセス製造
Nvidiaは単にTSMCの7nmの予約とれなくて苦肉の策でSamsung8nmだし
低コストでいいグラボができる可能性はあるんだよな
0098Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 03:39:36.39ID:DEkfCPys
リーク通りならNvidia惨敗じゃん
多少コケても238wならすごくいい
0099Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 03:55:48.16ID:pqS4hvX9
238wにRAMやらUSB-typeCの消費電力も上乗せされたらTGPは300wぐらいだろうな
0100Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 04:06:00.22ID:yCh33MsX
6900XTが安価、高性能で
長らくなかったAMD VS Nvidia大戦争が勃発で
年末に超お買い得でグラボ買えそうだな。
大幅値引きにバンドル大盤振る舞い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況