X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワイモマー MM3f-MCEG)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:25:18.48ID:LYmOQOSXM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

NVIDIA A100 Tensor Core GPU Architecture
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/Data-Center/nvidia-ampere-architecture-whitepaper.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part39
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599092200/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と、記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103Socket774 (ササクッテロラ Spbb-wLSs)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:36:36.15ID:fnU+x5z4p
>>89
国内ならアスク税&消費税込133,500円で買えますw
0107Socket774 (ワッチョイ 7f73-t/Jd)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:37:43.39ID:+kPPS28Z0
3080きになるけどvram減ってるのが気持ち悪いなあ 実際ゲームじゃ変わらなくても..
0108Socket774 (ササクッテロラ Spbb-wLSs)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:38:19.19ID:fnU+x5z4p
>>93
それ、TITANだ。
0109Socket774 (ブーイモ MM0b-J0+R)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:38:23.45ID:bmQn3NpTM
360Hzは完全にプラセボの領域だろ
ましてや趣味ゲーマーには不要
解像度優先した方が満足度高いよ
0110Socket774 (ワッチョイ 8762-z3P2)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:40:16.42ID:IaH3tSmH0
消費電力的に(と諸々で)同クラスと思われる、3070と2070-superを比べると、

1080p
184.9 / 132.1 (FPS/FPS) = 1.40

1440p
136.5 / 97.5 (FPS/FPS) = 1.40

4K
81.4 / 58.1 (FPS/FPS) = 1.40

というわけでほぼ一定して1.40倍の性能アップだわ。

まぁまずまずだと思うな。これにRTやDLSSが有効になると1.8倍ぐらいになるんだろう。
0112Socket774 (ワッチョイ 2773-9akW)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:41:12.72ID:TCPvEOO70
Ampere 30シリーズSMの主な設計目標の1つは、FP32演算のスループットをTuring SMの2倍にすることでした。
この目標を達成するために、Ampere SMにはFP32とINT32演算のための新しいデータパス設計が含まれています。
各パーティションの1つのデータパスは、1クロックあたり16個のFP32演算を実行できる16個のFP32 CUDAコアで構成されています。
もう1つのデータパスは、16個のFP32 CUDAコアと16個のINT32コアの両方で構成されています。
この新しいデザインの結果、各Ampere SMパーティションは、1クロックあたり32個のFP32演算、または16個のFP32と16個のINT32演算のいずれかを実行することができます。
4つのSMパーティションを合わせても、1クロックあたり128個のFP32演算を実行することができ、
これはTuring SMの2倍のFP32レート、または1クロックあたり64個のFP32と64個のINT32演算を実行することができます。

FP32の処理速度が2倍になることで、多くの一般的なグラフィックスや計算操作、アルゴリズムのパフォーマンスが向上します。
最近のシェーダのワークロードは通常、FFMA、浮動小数点加算(FADD)、浮動小数点乗算(FMUL)などのFP32演算命令と、
アドレス指定やデータ取得のための整数加算、浮動小数点比較、処理結果のmin/maxなどのより単純な命令を組み合わせたものが混在しています。
性能向上は、命令の組み合わせによって、シェーダとアプリケーションのレベルで異なります。
レイトレーシングのデノイジングシェーダは、FP32のスループットを2倍にすることで大きな利益を得ることができる良い例です。
0114Socket774 (ワッチョイ 2773-9akW)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:41:42.52ID:TCPvEOO70
数学のスループットを2倍にするには、それをサポートするデータパスを2倍にする必要があったため、
Ampere SMはSMの共有メモリとL1キャッシュの性能も2倍にしました。
(Turingでは64バイト/クロックに対してAmpere SMでは128バイト/クロック)。
GeForce RTX 3080 の総 L1 帯域幅は 219 GB/秒であるのに対し、GeForce RTX 2080 Super は 116 GB/秒である。

先行のNVIDIA GPUと同様に、Ampereは、グラフィックス処理クラスタ(GPC)、テクスチャ処理クラスタ(TPC)、
ストリーミングマルチプロセッサ(SM)、ラスター演算子(ROPS)、およびメモリコントローラで構成されています。

GPC は、主要なグラフィックス処理ユニットのすべてが GPC 内に配置されている主要な高レベルハードウェアブロックです。
各GPCには専用のラスターエンジンが含まれており、
現在では、NVIDIA Ampere Architecture GA10x GPUの新機能である2つのROPパーティション(各パーティションには8つのROPユニットが含まれています)も含まれています。
NVIDIA Ampereアーキテクチャの詳細については、近日中に発表されるNVIDIAのAmpereアーキテクチャホワイトペーパーに掲載されています。
0116Socket774 (ワッチョイ bf9d-fvCl)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:43:12.97ID:tCTkRK5o0
>>109
トッププレイヤーでテストしたら命中率7%も向上したって言ってる
7%はでかい、勝敗が決まってしまう差
0117Socket774 (JP 0H1f-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:43:53.48ID:CzhrwQZlH
360hzモニタでプロの成績伸びてるからまだ上限じゃないんだよな
人間ってすげぇや
0121Socket774 (ワッチョイ 5fbe-ToSV)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:47:49.75ID:Fsn1j90D0
みんなちょっと待て!

本当に3080なんか必要かな?

このスレにWQHDモニタを使ってる人はどれくらいいるだろう?
みんなフルHDじゃないか。

だとすると3080は完全にオーバースペックではないか?
3070でいいんじゃないかな…?
0131Socket774 (ワッチョイ c7b1-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:52:05.39ID:WAlmrRjO0
しかしアンペアのCUDAコア数は、どっか詐欺要素がありそうw

往年のプロセスルールの数値の呼称も、ほぼ詐欺みたいな状況だし、
アンペアのCUDAコア数の数え方も、なんか怪しいわ
0135Socket774 (ワッチョイ 8762-z3P2)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:53:18.34ID:IaH3tSmH0
スパコンで16Kで再生されたエロゲーを学習するAIとかね、超シュールだけど、たぶんないからDLSSの恩恵ないだろうな。
だからDLSS本当普及すんのかなーっていうね。
0137Socket774 (ワッチョイ ff1f-kjUA)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:55:34.61ID:5pKv+kOV0
>>131
keplerのときもコアが3倍になってるのに性能は3倍になってない!詐欺だ!みたいにいってた口か?
というかコア数より性能ちゃんと見ろよ 伸びてるぞ
0139Socket774 (ワッチョイ c78d-DSpp)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:57:17.46ID:TZCkGLoN0
汎用DLSS実現しないかなぁ
汎用になるかは知らんけどDLSS3.0の話しってどうなっちゃったの?
0142Socket774 (ワッチョイ c7b1-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:00:49.80ID:WAlmrRjO0
ほんと、最近のグラボ関連の数値って、TFLOPSにプロセスルール、CUDAコア数と、
実性能を知る上で参考にならない詐欺みたいな数値ばかりだなw
0144Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YZSC)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:01:25.37ID:tPcxEeuD0
>>118
5700XTと同じ流れになる気がするわ
5700XTを出す→2070super対抗
bignaviを出す→3070superかtiで対抗みたいな
3080までは性能が届かない気がするし永遠の二番手は変わらなそう
0146Socket774 (ワッチョイ 8758-tbe4)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:02:38.97ID:rBFScV570
144hzのFHDモニター使ってたら2070sから3070とかに買い替えても変わらないよね
買い替えなくていいかなもう
0147Socket774 (JP 0H1f-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:02:56.50ID:CzhrwQZlH
オフゲーは4k144hzがラインで競技ゲーはFHD240hzがラインになるかな
これが最適
0148Socket774 (ワッチョイ 5f82-aZLl)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:02:59.83ID:yTiR22yO0
>>138
HMDがねえ
0151Socket774 (ワッチョイ c7b1-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:05:33.86ID:WAlmrRjO0
4Kなんてのは、4k、144Hz、IPSの三拍子揃ったモニターが3万円台になってから手を出しても十分
0152Socket774 (ワッチョイ c7b1-kGl3)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:06:08.48ID:a8eu2Fvy0
>>121
とっくに4Kだが、ゲームは解像度下げてる場合もある。そういう妥協なしですむようになるなら3080ありかなって思ってる。
0153Socket774 (ワッチョイ 5f82-aZLl)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:06:15.10ID:yTiR22yO0
何度でも言うが良いモニターがないとグラボは宝の持ち腐れ
まずモニター買え
0154Socket774 (ワッチョイ 27dc-biH0)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:06:32.59ID:EGY03W+W0
PCI4.0対応のインテルマザーボードそのものがあんまりなくない?
ASRockのSteelLegendとかこの辺り
MSIなどは総じて非対応が多い?
RTX3000番台でIntel派は皆ASRockとかおかしな現象にはならないよねw
買う人はみんな3.0で使う感じ?
0155Socket774 (ワッチョイ 2773-9akW)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:06:32.88ID:TCPvEOO70
Cuda core中のFP32 unitが2倍になった
バスの拡張もされている、キャッシュも倍

厳密にはTuringでint32増えたブロックにFp32 unitをついか
Fp32*2かFp32+int32の同時処理が可能
0158Socket774 (ワッチョイ 5f73-bPxX)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:08:33.18ID:hqqT8TqA0
VRは内部解像度200%とかやるのにパワー喰いすぎだから
DLSS対応には期待しかない
FoveatedRenderingより効果あったりして
0162Socket774 (ワッチョイ bfc6-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:11:57.11ID:jmLz6rxy0
>>104より
PCIe 3.0はRTX 3090をボトルネックにしますか? 私のIntelシステムは4.0をサポートしていないので心配です。

Tony Tamasi ?システムのパフォーマンスは多くの要因の影響を受け、その影響はアプリケーションによって異なります。
x16 PCIE 4.0からx16 PCIE 3.0への影響は通常、数パーセント未満です。 CPUの選択は、パフォーマンスに大きな影響を与えることがよくあります。
Gen4の機能を最大限に活用してパフォーマンスを向上できる新しいプラットフォームを期待しています。

みたいだからそこまでPCIE 4.0に拘るまだなさそうだ
これからどんどんか良いの出るだろうしな
0171Socket774 (ワッチョイ 5f82-aZLl)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:16:00.50ID:yTiR22yO0
>>158
内部解像度上げまくっても画質の改善効果は微々たるもの
それよりもパネルの解像度上げてたHMDバンバン出して欲しいわ
0172Socket774 (ササクッテロラ Spbb-wLSs)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:17:18.07ID:fnU+x5z4p
>>154
現行のインテルマザーではGen4は使えない。
年末以降に出るロケットレイクを挿すと、Gen4が使える(かも知れない)Z490マザーが少しだけ存在するのみ。
0173(JP 0H1f-hy/h)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:17:51.27ID:QwnzdY0HH
>>158
ぎゃるがんとか内部解像度上げれないやつも効いてほしいけど対応する訳ないな 汎用DLSSも欲しい
0174Socket774 (ワッチョイ 5ff1-dHAC)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:18:21.96ID:NIKa19Ho0
すぐにでも3080に飛びつきたいが買うのも大変そうだし
個々の評判出揃うのやメモリ増量モデルの様子見もしつつちょっと待つかな
0175Socket774 (ワッチョイ 6773-z6wA)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:18:44.48ID:EG3YTA8U0
3700X+虎徹Mk2 SATA SSD2基の至ってシンプルな構成に3080欲しいけど電源が650Wだから変えるか迷う
モニターは27インチWQHDだからそこまで性能フルに使わないと思うが
もし変えるとして750Wか850Wか
ちょっと調べたら800Wの電源て無いのね
0176Socket774 (ワッチョイ c7b1-7b63)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:19:06.03ID:xxSx6rIZ0
3060まだぁ?
0179Socket774 (ワッチョイ bfc6-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:20:00.44ID:jmLz6rxy0
>>171
文字とかオブジェクトの輪郭は現変するけどな(100%〜200%くらいまで上げた場合)
そりゃネイティブ解像度上げた方が良いのは確かだけどね
0182Socket774 (ワッチョイ 075a-3xOc)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:21:33.66ID:A/Uvtigi0
34インチUWQHDでMod入れた
ウィッチャー3やった時は
ガックガクだったから積んでたんだけど
3080のおかげでようやく再開出来るぜ
0183Socket774 (オッペケ Srbb-xCI9)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:21:53.24ID:ZP4mxLiKr
LGの安い4K有機ELと3090
2つで軽く50万か
さらにCPUとマザボ、gen4 SSDか…
来年はサクッと金が溶けるな
0184Socket774 (ワッチョイ 07b1-Mst0)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:24:17.21ID:ObxKIgKO0
一番高いの買えばそりゃ養分になんだろ 
バカじゃねえの
腹出てるのに100万の競技自転車買うオヤジと変わらねえわ
0185Socket774 (ワッチョイ 5f56-hMxR)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:24:29.95ID:ZYP4q0cL0
>>138
その、今後になるときにはもっと良いものが出てるんじゃね?
VRはその時のスペックで楽しむ物な気がする。
0187Socket774 (ワッチョイ 5f73-bPxX)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:26:00.54ID:hqqT8TqA0
>>171
最低150%は欲しいし結構表示は違うと思う
4kVRに内部解像度200%欲しいので結構つらい

>>173
あれ普通の解像度をアップしないとVRに反映されないあほな仕様の奴ですね…
0191Socket774 (ワッチョイ 6773-/y34)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:31:59.21ID:VzTmt1Oj0
鬼が笑う話だけどローエンドまでampereが揃って
hdmi 2.1の3030なんかが出たらゲームは無理だけど
8K映像出力や映画は行けるかもしれんな
0192Socket774 (ササクッテロリ Spbb-Lc11)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:31:59.45ID:GzZerDIlp
AMDはBigNaviの発表を辞めてCPUに注力すべき
代わりに現行のNaviを投げ売りにすればトントンでしょ
下手にBigNavi発表したって性能的に空気になって終わり
0193Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Zh5B)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:32:05.20ID:/ko/FyQA0
>>162
RTX IO。
といっても、21年に提供予定だから、Gen4を気にするのは22年に出るであろうhopperからでいいだろうね。
0195Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Zh5B)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:35:23.85ID:/ko/FyQA0
>>180
今まで家庭用のテレビの方が4Kは先行してたけど、ようやくGPUが時代に追いついて追い越す転換点に差し掛かってるね。

家電テレビは60fps以上に対応しても意味が無いから、PCモニタのメーカーに頑張ってもらわないとね。
自分は60fpsで足りやー十分なので、次もハイセンス買うわ。中身は東芝だし。
0196Socket774 (ワッチョイ bfc6-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:35:39.28ID:jmLz6rxy0
>>193
RTX IOが普通に安定して使えるようになったら、買い替え検討するレベルでもいいと思うよね・・
cpuの方が圧倒的に影響出るみたいだし
0197Socket774 (ワッチョイ 87d9-7b63)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:36:19.83ID:LrdVQ/Jy0
ミドルローならコスパでラデオン優位
0198Socket774 (ワッチョイ 5f82-aZLl)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:37:27.84ID:yTiR22yO0
>>187
Reverb使って思ったんだけどパネルの解像度が上がると内部解像度上げた時の費用対効果がクソ悪化する
片目4kのパネルが登場したら内部解像度100%でも不満無くなると思うわ
0200Socket774 (ワッチョイ c756-hMxR)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:39:47.80ID:Y4fxegXW0
俺はスプラトゥーン2 が快適ならどんなグラボでもOK。

あっグラボ関係なかった。
0201Socket774 (ワッチョイ e781-W0oP)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:40:06.36ID:xC1+Pwtz0
>>195
東芝とか会議に20人で来て18人一言もしゃべらないとかじゃん
テレビの代金の95%があいつらの給料
絶対買わねーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況