X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワイモマー MM92-M74e)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:35:34.62ID:9dyWuuGfM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

NVIDIA A100 Tensor Core GPU Architecture
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/Data-Center/nvidia-ampere-architecture-whitepaper.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598521963/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と、記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ c958-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:03.36ID:WYbX8NsR0
発表まで3日
しばらくの間小銭稼ぎの噂に踊らされましょう
0005Socket774 (アウアウカー Sac9-S6aB)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:32.22ID:U5FEXnCBa
祭りだ祭りだ
0013Socket774 (アウアウカー Sac9-S6aB)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:50:40.84ID:U5FEXnCBa
どっちにしても、これまでよりは良い
0018Socket774 (ワイモマー MM22-l/t+)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:57:58.87ID:9dyWuuGfM
コロナの影響でモノが少なく入手困難みたいな事はないんだろうか
今回もEVGA争奪戦に勝てる気がしない
しばらく残り物使うことになりそう
0020Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:00:50.26ID:onCaQ8Bm0
俺も多分3090のEVGA争奪戦に負けると思う
まぁ今回は人柱的な側面も強いし来年初頭入手になってもいいかなーって
0025Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:06:29.15ID:onCaQ8Bm0
しかしAmpereは今までで一番リーク多いんじゃないか。Nvidiaってそんなに正確なリークが出回らないことが多かったのに
更に追加でZOTACオリファンの画像リークとか
0029Socket774 (ワッチョイ 02be-wXwI)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:10:34.73ID:d8i2A7so0
EVGA 2080Ti買ったら重いゲームだとファン大回転でマジでドライヤー(´・ω・`)
EVGAソフトでファン回転数落とそうとしてもうまくいかねえ

もう三連ファン以外買わないぞ(`・ω・´)
0032Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:13:19.23ID:onCaQ8Bm0
EVGA買っても毎回afterburnerでファン制御しているぞ
EVGAはユーザー定義の自動ファン制御しなきゃうるさい
0033Socket774 (ワイモマー MM22-l/t+)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:14:50.24ID:9dyWuuGfM
実際は今回も12月くらいに出るだろう戯画のWFがいい
あのHDMIレーンとDPレーン選べるのが良い
次は流石にHDMIも2.1よね
0035Socket774 (ワッチョイ 02be-wXwI)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:17:54.45ID:d8i2A7so0
アフターバーナーで制御したらよかったのか…

EVGA 三連ファン 2スロット 3080
瞬殺やろなぁ…
0037Socket774 (ワッチョイ 5d9e-FfET)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:18:24.56ID:3YM3PmSo0
もしTSMC N7ならGA100が65MTr/mm2で設計されているので、GA102は34.5Btrらしいので530mm2前後の
チップにできるはず。でも627mm2なんだよね。
0042Socket774 (アウアウカー Sac9-8Lr9)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:39:37.22ID:NVZ+wOHda
‘You Won’t Be Disappointed’を信じろ

60以上は全部TSMCで価格も同じグレードの実売価格より少し下がって低発熱省電力でファンも小型で流通量は飽和気味

リークは全部意図的な偽情報でRDNA2なんか待つ気も起きないのが来る
0046Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:57:45.52ID:EN1E37aWM
>>44
なぜS出したか
それは2070クラスの5700XTがだされるからだった
結果2070SがでてAMDは発売前に値下げというじたいになった

さてしかし今回のRDNA2は1年目から対決することになる

では5700後継は2080Sはあるだろうから3070は2080Ti近くないとならないのだ
0051Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:07:15.57ID:NSsQwwNG0
>>48
3080はGA102で安いからねらい目じゃね?
後からsuperかti出る可能性は高いが
3070以下はRTコアの個数次第やと思う
0052Socket774 (ワッチョイ c958-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:07:52.62ID:jhZkH5cu0
革ジャンも今回は流石にAMD意識して下げるんじゃないかな
という希望的観測

というか前回の反省を生かして発売日に3090予定だったけどBigNavi気になる木になる
0053Socket774 (ワッチョイ 114a-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:09:36.52ID:ZIb9/DCR0
これ3080Ti後発出て、価格も良い値付けで、スコアは90日会が超えないけど、
EVGAとかのOC3080Tiモデルが3090のスコア超えて
3090購入者が涙するパターンだわ。
0060Socket774 (ワッチョイ 22f4-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:15:02.04ID:OMP2s0EZ0
>>53
当時のTITAN Xが3090で、1080が3080
後から出た1080Tiが3080TiでTITAN XPが3090Ti
になると考えるとやたらしっくり来るんだよな
3080の20GB版あるかもしれなくてそれが3080Tiって考えると
1080TiがVRAM11GBに増量したのとこれまた酷似してる
0067Socket774 (ササクッテロレ Sp51-95e8)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:42:42.34ID:VL7/kaKCp
>>55
3割アップのベンチリークがあるけどコア同数だからクロックとVRAMでそこまで伸びるものか疑問は大いにある
2割アップしてたら御の字かも
0070Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:53:46.45ID:Pk857YtvM
そもそもリスク分散とコスト削減の可能性からサムスンを予定したがAMDが一気にTSMC7nmプロセスに舵をきったため
NVIDIAもTSMC7nmでおさまったとする従来の考え方を自分は支持したい
しかし7nmEUVか8nmかはわからないがサムスン製造でミッドレンジクラス以下という噂もあった
0072Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:55:24.15ID:Pk857YtvM
なかなかNVIDIA側の話からは逸脱してくるのがサムスン8nmであり
あったとしてもそれは低価格向けではないのかというのが自分の予想だ
上のクラスはTSMC7nmではないだろうか
0074Socket774 (ササクッテロラ Sp51-Lsvc)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:56:30.28ID:MJi29Oyxp
ホライゾンゼロどーんWQHDや4KだとVRAMめっちゃ食う、一瞬だと思うけど9G超えてる時もあるっぽい
たぶんそうゆー時に落ちる人は頻繁に落ちてる
10Gしかない3080じゃ安定するか分からんね
3080で4K余裕じゃー!って走り込んだらメモリで顔からすっ転ぶ可能性大
0076Socket774 (ワッチョイ 4210-w05x)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:03:52.60ID:W5LxDTE80
>>51
あとで20GB版やsuper、はたまた3080tiが3080と同額で出る可能性すらある
3080はある意味、一番冒険じゃないかな
0077Socket774 (テテンテンテン MM66-6Ftx)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:04:14.82ID:Pk857YtvM
現在もサムスン8nmプロセスで量産されてるE850は後進国向けのエントリークラスのGalaxyに搭載Exynosなので当然コストは一番安い
かつてはExynos版のS10の製造につかわれてたものもいまではスマホSoCの中でも最低クラスだと思ってもらいたい

しかしBigNavi迎えうつためにここまで無理をしてる3090にコスト削減重視のものを採用する意味がない
0078Socket774 (ワッチョイ 3d58-pyQU)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:04:41.27ID:AFW/xSZ50
もうこんな大きさなら3連ファンじゃなくて
12cm×2で1200回転くらいにしてくれたら
静かになりそうなのに
0079Socket774 (ワッチョイ 9283-A2I2)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:06:02.34ID:MaC9KWUq0
3080はVRAM倍増がほぼ間違いなく発売される
0081Socket774 (スプッッ Sd22-wXwI)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:08:42.78ID:o+LpJ9LDd
>>67
ありがとう

2080Tiから3割増しだったら3080行こうかな
レイトレ サイバーパンクでまぁ戦えると思う

あんま伸びなかったらもう絶望しかない
0082Socket774 (ブーイモ MMf6-1Hx+)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:09:03.56ID:p6ZKvVApM
3090=かつてのTITAN
3080=〃80ti
3070=〃80

かなぁ?90が80tiポジションだと80と性能近すぎのような
90の存在もそうだしナンバリングの考え方・性能差を今回から変えるのかもしれん
0083Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:10:21.63ID:onCaQ8Bm0
最初に20GB版を併売しないらしい時点でマジでお察しです3080
xx80ユーザーは後で後悔することになるだろうから無理して3090買うか待つかした方がいい感じ
0084Socket774 (ワッチョイ 114a-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:13:59.85ID:ZIb9/DCR0
VRAM容量が微妙なのは、おそらくGDDR6Xの価格が非常に高価なんじゃない?
1チップでも減らして価格下げてる感じ。
なので3090は20万とかいってもおかしくないと思う。
0085Socket774 (ササクッテロ Sp51-95e8)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:14:20.04ID:ggqlhjFap
ほっといたらなんも考えずに3090買ってしまいそうだけど、少しくらい我慢しないと今後なんでもコスパ考えず一番高いもの買う悪いクセが付きそうで自制しなきゃって気持ちにもなる
この買い物単独で見たら金銭的には余裕だけど習慣化が怖い
0089Socket774 (ワッチョイ 22f4-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:17:17.41ID:OMP2s0EZ0
TITAN RTXと2080Tiの値差って
VRAM13GBに15万出してるようなもんだからな
性能差は大したこと無いし
0090Socket774 (アウアウクー MM11-tNr1)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:17:57.88ID:D5V5lSVhM
>>82
TITANは特別だから、3090とは別に正式にTITANを名乗って登場するんじゃないかな?
微妙な性能アップでもTITANの名前に金を出すやつもいるはず
それで値段マシマシできるのならNVIDIAとってもウェルカムだろう
0091Socket774 (アウアウクー MM11-OUAp)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:18:21.91ID:hgcBStEkM
待ちきれなくて3080に手を出す層がメーカーのカモってことか
陳腐化の早い製品とはいえあんまりな話ではあるな
0094Socket774 (ワッチョイ 4576-ifKp)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:20:53.23ID:KJeEBXsx0
陳腐化といえば、
PS5買ったほうが幸せなんじゃないか?

自作ってCPUとビデオカードでPS5楽に変える金額がかかるし、
PC版のゲーム出ても必要スペックどんどん上がるし
4Kにこだわってたのも、PS5なら4K対応だし
ソフトの値段も大して変わらない
0096Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:23:49.72ID:sfwtfRVjd
PS5買うにしても実際に出てパフォーマンスが確実に判明してからだな
予約してまで買おうとは思わん
0098Socket774 (ワッチョイ 45bc-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:25:55.94ID:8Pr+G6E60
CS独占はある癖にPC独占が半端なく少ないってのもおかしな話だよな、マルチ対応ソフトも設定でクロスプレイできるようにすればよい、名の知れてるタイトルなら過疎ることなんてないだろ
0099Socket774 (ワッチョイ 2181-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:26:09.16ID:NSsQwwNG0
ソニーがどんな嘘付いてるかわかったもんじゃないからな…
あの会社だけは信用出来ない
0100Socket774 (ワッチョイ 42cf-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:27:48.39ID:onCaQ8Bm0
幸せも糞もやりたいことがあるならどっちも使う
PS5はPCの代替にはならんしPCはPS5の代替にならんこともある
後者で言えば独占ゲーの存在がそれでデモンズリメイクが出る時に買うのは決まっている
0101Socket774 (ワッチョイ 866c-JMbW)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:28:18.66ID:eih6axVI0
>>94
家ゲだって、時間が立つほどAAAタイトルを劣化モードで遊ぶことになるのと、PROとか上位版が出るたびに買い替えなきゃ陳腐化するのは一緒
チートまわりと独占タイトルに魅力を感じるかどうかの話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況