X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ cf34-2WRK [153.198.251.63 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/20(木) 21:18:34.49ID:EnWT8/9K0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597019285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0860Socket774 (アウアウクー MM01-D5Hs [36.11.229.74])
垢版 |
2020/09/05(土) 23:17:23.72ID:Z54vC80FM
Ryzen 7 PRO 4750GのiGPU、メモリをXMPでDDR4-4400に設定した他は定格で
FF14紅蓮ベンチFHD最高品質フルスクで 4257。RX550 を超えて GTX750Ti に肉薄
https://i.imgur.com/eLOeqh2.png

RX550(ASUS RX550-4G /GDDR5) /3788
GTX750Ti(リファレンス) /4337
RX460(PowerColor Red Dragon RX460 2GB /GDDR5) /5072
https://www.4gamer.net/games/360/G036007/20170505001/TN/017.png
https://www.4gamer.net/games/360/G036007/20170505001/
i7-7700K /Z270 /DDR4-2400 /Windows10 1703

*****
【CPU】 Ryzen 7 PRO 4750G
【MEM】 Patriot PVS416G440C9K(DDR4-4400 20-19-19-39-103 1T<2200>) /8GB x2 /1.45V
【M/B】 GIGABYTE B550I AORUS PRO AX /F2a
【VGA】 AMD Radeon Graphics(定格) /ビデオメモリ2GB割り当て
【Driver】 20.8.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ ALC1220
【OS】 Windows10Pro x64 2004 (19041.450)
0862Socket774 (ワッチョイ cb73-Q6Op [121.111.141.119])
垢版 |
2020/09/05(土) 23:23:10.08ID:dFpFHxAd0
動画だとRX460超えてるんだけど
DX11かDX12の差なのか
4750GだからIntelに最適化されたFFベンチは不利ってことはないかな
でも7700Kに劣るってことは流石にないか
0864Socket774 (ブーイモ MM6b-tT6s [163.49.215.73])
垢版 |
2020/09/05(土) 23:26:37.49ID:BuZDUvmzM
>>860
計測するなら同じメモリクロックじゃないと
これじゃ意味ないと思うけど
劣るかどうか勝るかどうか、性能比較したいなら条件を揃えないとワケわからんだろ?
0875Socket774 (ワッチョイ dd33-Q6Op [120.137.145.244])
垢版 |
2020/09/06(日) 05:19:40.93ID:wbl4INlL0
法人むけとかの出来合い用の人気たかまったんじゃない?
intel+NVIDIAエントリーをくみあわせるよりAPU一個のほうがやすい
PROほどセキュリティーに気を使わない一般用途のラインナップ用だろうとおもうが
0876Socket774 (ワッチョイ 05fe-XrX+ [118.108.176.54])
垢版 |
2020/09/06(日) 06:41:00.39ID:JUDaIMDo0
コロナの影響による世界的なPC需要増の思わぬ追い風が吹いて
コアな層以外にも
「あれ、このRyzenってのよくね?」
みたいな感じになったのも大きいかもしれない
0877Socket774 (ワッチョイ 9d73-KaPg [114.19.66.151])
垢版 |
2020/09/06(日) 08:56:58.31ID:g9V31LyM0
インテルが供給不足で品薄のときにRyzenがその需要逃さず奪えたのもでかいね
昔なら品薄でもAMDはなぁ…というのが今なら全然悪くないですよ、むしろいいですよ、と
消極的選択肢だったのが積極的にいける選択肢になったのがでかいね
0883Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 12:30:20.60ID:s2iqPoWz0
>>878
いままで2700K→5820K→8700とIntelを乗り継いで来て、先月4750GとASUS
TUF B550M-PLUSを買って、バラックで組んで検証中の感想は、性能はトップ
クラスではないからあまり注目を浴びていないかもしれないが、8コアでこの
消費電力は素晴らしい。アイドルは45〜6Wで省電力でもないが、OCCT 4.5.1を
Linpack付きで回してほぼ149W。これまで使ってた8700とASUS PRIME
Z390M-PLUSでは200Wを超えるので、どんな手品を使っているのかAPUを陽に
透かして確認中。<をい
150Wというと2700Kを4.5GHzで回したらそのくらいだったと思うので、つくづく
技術の進化を感じたーよ。8コアということで8700で使っていたLe Grand Machoを
背負わせたが、サイズの大手裏剣で十分だな、これは。

TUF B550M-PLUSのBIOS 0321で、BIOS設定をAUTOの状態でOCCTを走らすと、
LLCが効いてクロックが4GHzを下回る現象があり、APUを冷やしても、LLCの設定を
変えても効果がないので困ったが、コア電圧をMANUALで固定1.3Vにしたら4.4GHz
を維持するようになった。OCCTを回した時のコア電圧も1.2Vを上回っているので
問題ない。どのくらい下げれるか試しに1.25Vにして一晩回したら落ちてたので、
今晩1.275Vで回して検証。
省電力周りの作りこみはIntelが進んでいるが、それを差し引いてもエクストリームな
冷却装置が不要な4x50Gは高性能でかつご家庭でも使いやすいAPUである。

結論:こんなの出されたら、そりゃIntelは焦りますわ。
0885Socket774 (ワッチョイ a5e5-Q6Op [220.147.205.60])
垢版 |
2020/09/06(日) 12:37:58.10ID:FfsSO2II0
ストレステストの消費電力は、電力制限が厳しいAMD有利だから
青天井系のIntelがちょっとかわいそう

4650G+B550で素組みでアイドル15Wとか出ているので
そっち方向で詰めるのも面白そう
0887Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 13:01:28.99ID:s2iqPoWz0
>>566
ぶっちゃけ、内蔵GPUなんて4K HDR可能なら消費電力が低い方が良い。 <ぶっちゃけ過ぎ

4750GでもHDRは利用不可なんだよな。
0891Socket774 (アウアウクー MM01-D5Hs [36.11.228.101])
垢版 |
2020/09/06(日) 14:00:33.22ID:sJ+DS/3gM
ASCIIのレビュアーだっけ?Prime95でAMDとIntelの消費電力比較している奴って?
定格だと重負荷を検知して強制的にリミッターをかけるAMDと
PowerLimitやサーマルスロットリングまで回し続けるIntelでは比較してもしょうがないのに

AMDは倍率変更するとOC設定するとリミッターが無効になってしまうからそれでPrime95を回しちゃうと・・・
けんのんけんのん
0894Socket774 (ワッチョイ a5e5-Q6Op [220.147.205.60])
垢版 |
2020/09/06(日) 14:10:04.98ID:FfsSO2II0
IntelのTDPどうなってるんだよ、おかしいだろ

マザボメーカーが勝手にやってることです(確信犯※誤用)

Intelのワッパひでえ( OCCT ) (確信犯※誤用)

インガオホーという
0895Socket774 (アウアウクー MM01-D5Hs [36.11.228.101])
垢版 |
2020/09/06(日) 14:10:34.19ID:sJ+DS/3gM
>>889
AMD iGPUのVP9支援は4K60pまでと変わってない。同じVegaアーキだからでしょうけど
NVIDIAのPascal、Turing世代とintelのHD6xxは8K60pまで対応してる
PentiumG4560のHD610でもCeleronG4900のUHD610でも対応してる

8Kパネルを持っている場合は要注意だね
0899Socket774 (ワッチョイ ad73-biH0 [106.176.142.118])
垢版 |
2020/09/06(日) 15:10:17.92ID:+GSeAA8w0
4750GをITX専用ケースとNH-L9a-AM4で作ったけど
シネベンチ5回連続やると温度が90℃超える

おかしいなぁ下調べだと
3400Gより省電力になってるから
DeskMini A300で最適解とか提灯サイトでやってたんだけどなぁ
0902Socket774 (ワッチョイ 7539-RWxE [222.12.218.142])
垢版 |
2020/09/06(日) 15:26:39.67ID:QfpurvCZ0
そもL9は公式で65w枠
95w枠にはgood ventilation注釈が付く代物
枠で見てカツカツのものがストレステストでTJMax95に収まってるんだからそれで正常
0903Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 15:45:14.44ID:s2iqPoWz0
>>889
RTX1080Tiではディスプレイアダプタ側で先に有効にする必要があったけど、4750G
だと接続しているディスプレイ(うちはPIXIO PX7 PRIME)のHDRを有効にするだけ
なのか。ありがとう。


>>889
2K再生では問題なかった。YouTubeのサーバーが重いのかも。
これなんて今日はブツブツ止まる。
https://www.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ


>>883 への追記:BIOS 6030へアップデート後

・電圧設定がAutoの場合、OCCT実行時のクロックの落ち込みは改善するものの、やはり発生する。
・電圧設定を1.275Vに固定しOCCTを走らせると4441GHzで一定する。
・電圧設定を1.275Vに固定すると、アイドル時の消費電力が43Wから47Wへと増加
 する。
・電圧設定を1.275Vで、AMD Balancedでは消費電力が144W前後でCPU温度は60℃に
 なるのに対し、5ちゃんRenoirだとたった104W、56℃。おかしいと思ってタスク
 マネージャーを確認したら、5ちゃん設定では8スレッドしか使用していないことが
 判明。ああ、サブディレクトリのバッチファイルを実行しないとダメなのねん。
 4650G_4750G (Unlimit).batで146W、61℃だった。

それ以外の気づいた点

・4.4GHzで動作していてもWindows10のタスクマネージャーでは「3.53GHz」と
 表示される。i7-8700の使いまわしOSなので、クリーンインストールが必要か。
・OCCT実行時は定期的にマウスの反応が遅くなる。未検証だがバックグラウンドで
 エンコードを実行しながら他の作業をするときは気になるかもしれない。
0904Socket774 (ワッチョイ ad73-biH0 [106.176.142.118])
垢版 |
2020/09/06(日) 16:32:46.95ID:+GSeAA8w0
>>903
>定期的にマウスの反応が遅くなる。
これ、自分のもそうだわ
2700Xをメインとして今使ってるんだけど
それと同じエンコード設定したりベンチ回すと
2700Xのほうはマウスがカクついたりしないけど
4750Gの方はカクつく
あと、ソフトやブラウザ多重起動して
タスクバーでマウスカーソル乗せてポップアップ?させるとエクスプローラーがコケて再起動したりする
0906Socket774 (ワッチョイ d592-jsLE [110.5.37.51])
垢版 |
2020/09/06(日) 17:06:42.47ID:Ewkm9h0x0
>>903
4.4GHzと表示されないのはcppc有効だとそうなるんじゃない?
ウチもタスクマネージャーにベースクロックが表示されるけどHEiNFOだとちゃんとクロックが表示される。
0907Socket774 (ワッチョイ d530-OVhO [180.39.211.4])
垢版 |
2020/09/06(日) 17:12:35.67ID:S5ROvs4N0
>>904
マウスドライバ手動で削除してほかのマウス挿してみ。

駄目なら
何かが競合してるんだろ。
全部のUSB機器を外して、ドライバ全部削除して、ひとつずつ検証してみる事を推奨。
0908Socket774 (ブーイモ MMf9-n8ne [210.138.6.136])
垢版 |
2020/09/06(日) 17:19:21.45ID:U6wjaya0M
>>889
CodecがAV1になってるから、ハードウェア対応してるのはnVidiaの3000シリーズしかないだろ。
まあうちのRadeonRX5700はちっともデコーダ仕事しないけど、Ryzen3900Xがぶん回ってCPU負荷30%
くらいで再生出来てるよ。外付けグラボとCPU6コア以上有れば何とかなりそうな物だけどな。
0911Socket774 (アウアウクー MM01-D5Hs [36.11.228.101])
垢版 |
2020/09/06(日) 17:59:20.96ID:sJ+DS/3gM
4750G(定格に) に CPU-Z 1.93 の v19.01.64 AVX2(Beta) ベンチを選んでストレステストをしても
別にもっさりしない、何らもっさりしない

ふだん使いのBTマウスでも
BIOS用のLogicool無線(レシーバーはUSB2.0延長ケーブルで離隔ドライバはWin10 2004標準)でも

B550I AORUS PRO AX(F3b) /Windows10 x64 2004
0914Socket774 (ワッチョイ 23f0-ALHH [219.107.189.234])
垢版 |
2020/09/06(日) 18:45:24.56ID:kdBlR0EC0
第3世代RyzenCPU(Zen2(3000番台())
第3世代RyzenAPU(Zen2(4000番台())

ややこしいから世代とコアと番台は統一してくれ
といってももう手遅れだけど・・・
0920Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 19:31:05.69ID:s2iqPoWz0
>>907
それならクリーンインストールの方が楽だな。
ちゃんとケースに入れたらクリーンインストールをする予定だから
それで検証してみる。ありがと。

>>909
まさか(笑)。RazerのVIPER MINIよ。
8700のときからこの構成だから、AMDの何かとバッティングしている
んだろうね。
0921Socket774 (ワッチョイ 2376-XssD [125.202.209.189])
垢版 |
2020/09/06(日) 19:38:23.68ID:0yU25YIQ0
どうでもいい。
インテルでいう U が付いてるかどうかのレベルだからいいよ。
0922Socket774 (アウアウクー MM01-D5Hs [36.11.228.101])
垢版 |
2020/09/06(日) 20:19:30.48ID:sJ+DS/3gM
私も VP9 8K を追試してみたら Renoir iGPU でOKだった。>>895 は撤回。失礼しました
https://www.youtube.com/watch?v=_fNsUMnpZ54
しかし、上記8K30p動画でデコーダー使用率65-70%。動きが多い動画だと90%オーバー
ブラウザは Chrome x64 (85.0.4183.83) /Windows10 x64 2004

https://www.youtube.com/watch?v=zlL4uGQtn64
8K60pは上記動画でデコーダーが振り切ってしまってカクカク

iGPUのみだと8Kは実質30p止まりという結果に
ブラウザからGPU支援を切ってCPUに処理させるとその分電気は消費するけれど問題なく再生可能。ふつうにぬるぬる
0923Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 21:36:33.03ID:s2iqPoWz0
>>922
内蔵GPUの限界かね。8Kはまだまだニッチだから今は4Kが映れば良いという
考え方なら頷ける。(でも来年は対応して欲しい)


それ以外の気づいた点、その2
・4750Gはシャットダウンの時にもたつくというか、8700やSSDを搭載した
 ノートPCより「シャットダウンしています」「再起動しています」の画面から
 電源が落ちるまで待たされる。やっぱり何かがバッティングしているのか。
0926Socket774 (スプッッ Sd03-G6jX [1.75.209.34])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:00:46.14ID:gUx4kpp2d
>>923
4750Gに500GBのNVMe挿してるけど、ボタン押してから3秒もあれば電源落ちるよ。

もしかして、メモリ多く積んでないか?
コールドブートにしないと遅くなるぞ?
0928Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:37:08.92ID:s2iqPoWz0
>>926
メモリーは8700で使ってたG.Skill RipjawsV 3200 16-16-16-32の4GB 4枚挿し
で16GB。(以前使っていた5820Kではメモリーが4枚必要だったので)
コンパネのシステム設定は弄ってないので「高速スタートアップを有効にする
(推奨)」にチェックが入っているけど、「再起動は影響を受けません」と書かれて
いるのに再起動でも待たされるから、メモリーの内容保存で待たされているのでは
ない様子。雰囲気的には何かの応答を待っている感じ。いや、画面には何も表示され
ないから完全に自分の憶測だけれど。
なのでイベントログも見てみたけど、それっぽいエラーは見つからない。おま環という
事でシステムを入れ直して様子見します。
0929Socket774 (ワッチョイ 0303-biH0 [133.130.158.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:44:57.30ID:s2iqPoWz0
ごめん、ひとつ間違い。
誤:G.Skill RipjawsV 3200 16-16-16-32
正:G.Skill RipjawsV 3200 16-16-16-36
誰かがググって書き込みがヒットしたら悪いので訂正しておく。
0931Socket774 (ワッチョイ d596-XrX+ [180.10.118.135])
垢版 |
2020/09/07(月) 00:01:07.74ID:RV3FkauU0
ちと質問すいません、グーグル先生で検索したんですが良いHIT出なかったので
マザーボード:TUF B450-PRO GAMING(2画面表示可)
CPU:3400G っての使っていますが
5枚ディスプレー表示するのにビデオカード(3画面表示可)を足して
マザーボードから2枚、ビデオカードから3枚表示できますか?
宜しくお願いします!
0933Socket774 (スップ Sd03-dTo6 [1.75.228.172])
垢版 |
2020/09/07(月) 07:55:36.82ID:OdtqDz4Ad
既知かも知れませんが、
Linux kvmのブリッジ接続がB550でつながらなくなった件、
カーネルを5.8にすればいけました。
土曜に出た5.8.7で確認しました。
0936Socket774
垢版 |
2020/09/07(月) 13:45:52.64ID:Ub95skT1
miniITXさえ安価になれば deskminiに拘らなくてよくなるのにな・・
0939Socket774 (ワントンキン MMa3-bvmr [153.237.159.206])
垢版 |
2020/09/07(月) 14:55:24.07ID:8QQhG/irM
>>937
3400GでCPBオフPSS(CnQ)オンかつ-0.0875してる
高電圧を掛けたくない人にオススメ
全コア負荷時は45Wくらいになって発熱も抑えられる
(cTDPの設定は不要)
デメリットは単コア負荷時も3.7G以上にならない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況