X



ファン総合スレ Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウウー Sa3f-VH7r)
垢版 |
2020/08/13(木) 09:34:17.39ID:21UgPPKFa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います。 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

■前スレ
ファン総合スレ Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592609726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ dd58-PVYv)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:55:23.72ID:9rFPqTyN0
>>1乙です
0006Socket774 (ワッチョイ 2e8b-aEc2)
垢版 |
2020/08/14(金) 15:27:13.04ID:tIPeW/LC0
いちおつー
今宵もオメガタイフーン120mm2000rpmの2機がけでG4560&白虎を過剰冷却しておるわ
0007Socket774 (ワッチョイ dd2a-dACh)
垢版 |
2020/08/14(金) 16:00:58.91ID:grs0XHVn0
単色発光タイプのSickleFlow 120買った人おる?
単色だとマザーのRGB端子に刺しても意味なさそうだしマザボのBIOSで消せないタイプかな
0014Socket774 (ワッチョイ dd58-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 03:11:20.50ID:HjDtqxbO0
ケースファンを全部pwmに変えたら起動時だけ全開で回るのは仕様?
3pinしか使ったこと無いからこれでいいのかわからん
0015Socket774 (ワッチョイ 2e44-QlkZ)
垢版 |
2020/08/15(土) 03:19:49.78ID:9NpYWYYb0
今現在秋葉原で非PWMのケースファンの品揃えがいい店ってどこ?
各店まわって探した方がいいかな?
1000-2000rpmの安い物を比べながらいくつか買いたい
0018Socket774 (ワッチョイ 4169-m4CA)
垢版 |
2020/08/15(土) 15:20:07.71ID:dddlTJIc0
>>14
PWMのファンはPWM信号がきていないと全力回転する
なのでM/BがPWM信号を発信するまでは全力運転するのが普通で、
電源を入れた瞬間からPWM信号を送信するM/Bはたぶん存在しない
0019Socket774 (ワッチョイ e17e-zLXa)
垢版 |
2020/08/15(土) 15:45:12.15ID:iBID9Vds0
14インチの二重反転ファンは無いんか!?
0028Socket774 (ワッチョイ dd2a-dACh)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:23:56.42ID:peqjLBBC0
毎年のように扇風機使ってる人 自作板に出没するから探せばいるんだろう
個人的にはケースファンの回転す上げろよとは思うが
0033Socket774 (ワッチョイ 7939-aLF2)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:17:51.68ID:1qARF04d0
大口径と高速を追求しても外周速度が速くなりすぎてやかましいだけ
それなら中口径を多連装する方が合理的

というわけでケース用にNF-P14r x3とクーラー用A9をポチった
0036Socket774 (ワッチョイ dd2a-dACh)
垢版 |
2020/08/17(月) 00:23:25.03ID:xBiW0H7w0
ワイはフロント用にクラマス新作のSickleFlow120を3個
リヤと虎徹にKAZE FLEX 120 ARGBの1800rpmポチった
どっちも同じ回転数だけど羽が11枚あるKAZE FLEX の方が風量あるのは意外だった
0037Socket774 (ワッチョイ 7939-aLF2)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:16:20.98ID:PcjRfuM30
>>36
負荷があると多翼の方が強い
一般に突っ込めるパワーの上限次第だけど
ケースファンの領域だと負荷x回転数=パワー、故に翼が多い方が能力自体は高い筈

あと翼平面形と翼形は枚数と回転数以上に重要
0038Socket774 (ワッチョイ 458e-YNbC)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:32:46.03ID:TSK0ohdn0
翼型とか、突き詰めると国家機密レベルになっちゃうもんな
潜水艦のスクリュープロペラとか、進水式なんかでも隠されてるし
0041Socket774 (ワッチョイ 81b1-qK+H)
垢版 |
2020/08/17(月) 05:22:53.92ID:qBs6hzkD0
これの2枚目みたらわかるけどS12Aはフィルターありでも優秀なんだよね
最大回転数が1300rpmしかないから高負荷時に冷却が追い付かない環境だと
A12x25に軍配が上がるけどS12Aで間に合う環境なら吸気でも優秀

https://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2018/05/120mmCaseFans.png
https://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2018/05/120mmHSF.png
https://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2018/05/120mmRad.png
0043Socket774 (ワッチョイ 7939-aLF2)
垢版 |
2020/08/17(月) 06:58:12.67ID:PcjRfuM30
このプロファイルだと低負荷用かね
実際公式のPQ線図に拠ればそうなってるし
翼角度が急で7枚なのをVGで補償してる
これは低速度になると性能低下が起こり易いって事でもある
グラフからも同じSPLではA12の方が負荷時スコアがいいように見えるし
軽負荷、例えば給排気なら静かだし風量あるし数で回転数不足カバーできるし最適じゃないかな

120mm負荷用ならF12はステータが干渉してだかましいのでアレとして
中音のA12か低音のP12か
0046Socket774 (ワッチョイ e17e-zLXa)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:58:17.13ID:e5vQguAk0
ファン12個もつけたら流石にクッソうるさいわWWWwwWWWWW
0052Socket774 (アウアウウー Sa63-Rk/e)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:00:11.69ID:GJX9dNKpa
>>51
人間の聴覚は対数的なのよ
つまり、聴感度としては30dbの倍の音は60dbとなる(もちろん個人差あるが)
ファンを倍にしても3dbしか増加しない
0053Socket774 (ワッチョイ 1f2a-oguv)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:32:18.98ID:Cb8rB+tC0
夏場は顕著だけど、ファンの回転数が上がったPCの音と扇風機の風音で
スピーカーの音がかき消される現象みたいな感じか
ボリューム上げても全然聞こえなくなるのよね。ヘッドホンだと小音でもよく聞こえるから耳が逝ってるワケじゃない
0055Socket774 (ワッチョイ 7f56-AI8d)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:58:19.80ID:JhgmrFEl0
>>52
数値では-6dbで半分の音量、人間の体感だと-10dbで半分の音量に感じるんだけど
30dbの倍の音は60dbとなるってアホすぎるよ
0056Socket774 (ワッチョイ 1f2a-oguv)
垢版 |
2020/08/19(水) 12:00:01.59ID:Cb8rB+tC0
SickleFlow120(光らないタイプ)届いたから軽くレポ
・箱はかなりデカい。ブリスターパックに入っててしっかり固定されてる
・ケーブル長は約30cm。延長ケーブルは入ってない
・写真で見ると真っ黒でケース付属ファンみたいに見えるが羽部分はクリアブラック
・回転方向は反時計回り
・一緒に買ったサイズのARGB1800rpmよりもMAX回転時は静か
0057Socket774 (ワッチョイ 9f39-lzvr)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:26:49.48ID:ryFyRs4g0
>>55
残念ながらdB基準、しかも計測条件不明だと有り得るんだなこれが
誤解を招く言い方ではあるが、dBは思ってるより杜撰な単位よ
各種規格を用いて統一化してなお時系列重畳してないから実際の聴感に則しないとか当たり前だし
そもそもケース次第(PCケースの事ではない)で幾らでも変わるから

ただファン単体に限ればある程度の推測はできる
回転数及び翼数が限定的な事と、口径が限定される故
俺はSQRT(回転数^2x翼枚数x口径)/10E-6ってのを採用してる
経験と個人の特性によって数式変わると思うから、その辺はお好みで
0059Socket774 (アウアウクー MM73-cy3l)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:24:56.89ID:U9JKFFyaM
lianliのUNIFUN気になるけどこれラジエーターにも使えるのかな?
取り付け穴が微妙似合わない→無理に締め付け→接触不良
とかになる気がしてならない
0060Socket774 (ワッチョイ 1f58-/9M+)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:33:48.07ID:TY/uTQjA0
やっぱそこだよね
静圧高いのはいいけど微調整ができないって怖い
今ラジにファン付けてるなら隙間がないかチェックすれば問題なさそう?
0061Socket774 (ワッチョイ 1f2a-or4H)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:32:41.45ID:S9Kg02Ek0
>>58
同じの3個買ったけど軸音は大丈夫やね
サイズのファンみたいに共通化仕様にしてコストダウンしてる感じだから価格の割には出来は良いと思う
サイズのより風量は低くて風圧は高いからラジやCPUクーラー向きだと思う
クラマスの新作簡易水冷に付いてたファンの一般販売版のようだし
0062!ninja (ワッチョイ ff6e-7Riq)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:50:40.24ID:xxf4GvTm0
200mmファンで厚さ25mm以下、PMW制御のファンって存在する?
sl600mのトップに増設しようと思ったんだけど、見当たらなくて。。。
0068Socket774 (ワッチョイ ff73-eeKS)
垢版 |
2020/08/24(月) 06:20:02.38ID:OU+JZdmR0
いいかい学生さん、
Noctuaファンをな、
Noctuaファンをいつでも
買えるくらいになりなよ。
それが、人間
えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない、
ちょうど
いいくらいって
とこなんだ。

https://i.imgur.com/iGemBDd.jpg
0071Socket774 (ワッチョイ 7f73-0zlr)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:24:08.67ID:/zm04Fj80
よほど発熱のある運用じゃなければ、吸気排気はNoctuaじゃなくても低速で回せば静音だし事足りるからな

軸音さえなければ
0077Socket774 (ワッチョイ 1f8e-9mMV)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:29:38.60ID:ttpesFgT0
やっぱりそうなんか
CPUクーラーの後部(リアファンに近い)につけて高回転させると変な高音のノイズが出るんだよ
最初、軸音とかモーター音かと思ったけど他の場所につけて回してもそんな音出ないのでなんでだろうと
ちょっとつけるファンとかファンカーブとか考えてみる、ありがと
0080Socket774 (ワッチョイ 9f7e-KCZZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:56:16.42ID:NGwwgIH+0
象印、 「二重反転プロペラファン」 360度全方位吸気のパワフルな空気清浄機

お前らきたぞ!
0082Socket774 (ガックシ 0603-TUYN)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:39:12.84ID:2kh1euxM6
>>78
風量は凄い
音は死ぬ
よく考えて選ばないと軸音最悪&ファンコンゴミ

で、どこのアンティミナファン?
0085Socket774 (ガックシ 0603-TUYN)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:12:24.32ID:2kh1euxM6
あーワイドワークのやつかこれ持ってるわ
電源別取りしつつPWM制御できるしコントローラが意外とまとも。120角38mm厚の中ではまだ比較的勧められる部類に入る

ただし超大音量。4000RPM超える中では比較的大人しくて不快感のないタイプの音だけどそれでも凄いよ
同じくらいの値段でEnermaxのD.F. STORMが買えるからそっちで風量が間に合うならそっちにすべき
0086Socket774 (スフッ Sd9f-n+O8)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:54:53.12ID:F7nm08L8d
今度PCショップ行ったら見てみるよ
CPUクーラーのファン増設に使おうと思ってる
0088Socket774 (ワッチョイ 6136-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 02:12:23.00ID:A7ICFfzN0
>>83
そのスペックなら消費電力それくらいは普通
ファンの電源コネクタがペリフェラル4pinになってるからそのまま使うなら大丈夫だけど、
間違っても変換アダプタ使ってMBとかの3pinファンコネクタに繋ぐなよ 燃えるぞ
0093Socket774 (ワッチョイ 3d2a-c+u/)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:51:33.39ID:l+To6AIJ0
ドスパラで売ってるDEEPCOOLの500円くらいのRGBファン→平均故障時間:3万時間
TOUGHFAN 12→平均故障時間:4万時間 25℃

こんなんでよくタフとか名乗れるなぁって
0095Socket774 (ワッチョイ 46f0-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:55:10.82ID:4Ye6OdHJ0
ケースファンを600rpmまで落としたら
今度はCPUファンが煩く感じるようになったわ

CPUファンの設定も弄ってみるか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況