X



【東芝】TOSHIBA HDD Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウカー Saeb-o8MP)
垢版 |
2020/07/18(土) 11:03:23.37ID:bOB4vft9a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

東芝セミコンダクター&ストレージ社のHDDについて語るスレです。

ストレージプロダクツ
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html
MARSHAL(リテールBOX)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html

前スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584835876/

関連スレ
【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1585270049/
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590303134/


テンプレ的なもの
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463125877/1-8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493430969/970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0465Socket774 (ワッチョイ d107-XbO/)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:12.26ID:tYGXrw8w0
>>462
Win95辺りからPCを使い始めてクイックフォーマットしか使ってないけど、いわゆる初期不良に当たった事がないので。
0469Socket774 (ワッチョイ c211-h9sP)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:08:14.38ID:EjwmJhOD0
2TBくらいまでは念入りやってたけど
それ以後は時間かかるし面倒でクイックの俺がいる
自分の物なんで後からハズレ判明したらしゃーないかー程度でw
0470Socket774 (ワッチョイ 8203-z4aL)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:25:56.72ID:Udzy8ZH60
HGSTの頃は、クイックしかやってなかったが
東芝になってからは、怖いからちゃんとやるようになった
0471Socket774 (ブーイモ MM0d-T5+8)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:33:03.76ID:Xybhd0+aM
初期不良あったディスクだけ引っこ抜いてバックアップからリストアした方が
全数チェックするより時間的にはだいぶ早いけどな
0472Socket774 (ワッチョイ 02bd-gGz3)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:03.09ID:qEcUM3+40
このスレで全セクタチェックしたことで初期不良交換保証期間内に不良を見つけることができた
幸運な人がいたろ
0473Socket774 (ワッチョイ 4256-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 04:22:59.56ID:RAIr2zUt0
>>468
使っていればSMART値に変化出るからそれで交換で良いんじゃない
保証が3年くらいならその間に出くわすかと
初期不良レベルのやばい状態なら使っていれば数ヶ月もしないうちに気づくんじゃない?
0476Socket774 (ワッチョイ 6d53-Nl+s)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:38:45.20ID:6YA3VN8e0
>>461
メーカーでもいろいろだからな。
カップ麺業界でいえばペヤングとか
0477Socket774 (ワッチョイ 0576-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:29:15.02ID:TjYRRCsA0
>>474
出来るわけないだろ。
どんどん増えていくとかならともかく。
閾値の意味分かってるのか?
閾値を超えてないなら正常品だよ。
0478Socket774 (ワッチョイ 0576-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:31:18.26ID:TjYRRCsA0
>>462
具体的にどのくらいの確率でどんな不良が
あるの?なんか、猿が怖い怖いって言ってる
様にしか見えないんだけど。
0482Socket774 (ワッチョイ 4256-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:48:46.59ID:iFHxkExo0
>>481
初回だけとかではなく毎回?
以前、中古と新品扱ってるショップに
不良セクタある場合買い取りやすくなる?と聞いたら安くなると言われた
それなら、新品で不良セクタれば無償交換できる?と聞いたら状況によるが基本的には不可みたいな事言われたな
メーカーのツールでエラー出ない限り無理らしい
ただ東芝ってメーカーのツールないしどうするのかは知らん
0484Socket774 (ワッチョイ 6503-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:57:13.30ID:9pVuFZ+F0
バイクとか車買ってから、きちんと慣らし運転する奴としない奴の違いみたいなもん
ぶっちゃけ人の話聞く気が無い奴には、何言っても無駄w
0485Socket774 (ワッチョイ 7150-992x)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:08:41.86ID:JzeeNC260
初期不良チェック不要を唱えるのはショップの店員だと思う事にしてる
初期不良期間過ぎたら少なくとも片道の送料はこっち持ちだからなw
中身の移動も必要に成るし
0486Socket774 (ワッチョイ 4256-3XbD)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:24:47.94ID:pVTlK12i0
そもそも不良セクタ程度で交換してもらえる店のほうが少ないような
膨大なセクタ数があるわけで液晶同様少しくらいエラーが有っても普通じゃないのか?
0487Socket774 (ワッチョイ e9dc-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:05:40.37ID:XjYBL/K50
エラーセクタは出荷時に0にリセットして出荷するので
ユーザー不可視の形で存在するのは当たり前
0488Socket774 (ワントンキン MMd2-zERb)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:57:53.36ID:4cZ4VvC7M
車でもHDDでも厳しい出荷前検査に合格して出荷されているわけで
輸送中に起こりうる不具合以外を気にかけるだけ無駄
0489Socket774 (ワッチョイ 69d5-992x)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:05:02.19ID:E9G5n5Be0
パーツ屋大手なら不良セクタ一つでもほぼ初期不良交換してくれるぞw
代理店保証も同様
ごく一部ごねてくる所も有るけどそこで買わなければ良いだけだし
下手すると店舗保証なんて有って無い様な所も有るからなw
0490Socket774 (ワッチョイ 8211-ba35)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:41:33.45ID:YUwlPuI70
初期不良引いたのは昔の東芝の一回だけだな
すぐ交換してくれたから問題なかったけど
0491Socket774 (ワッチョイ 6503-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:58:50.44ID:9pVuFZ+F0
>>489
そういう糞店は店名晒してブラックリスト入りさせた方がいい
売り上げ落ちれば将来的に気づいて反省するかもしれんし
0492Socket774 (ワッチョイ 02bd-gGz3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:23.61ID:M1aQa0xe0
>>489
俺もHDD買うときは通販使わず必ず店舗で買う
その際店員にCDIでエラーが出たら交換してもらえるかきちんと確認してから買う

アキバのいろんなショップで買っているけど今まで交換しませんって言われたことは無い
0493Socket774 (ワッチョイ fd58-vI2c)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:27:12.28ID:MohA52al0
飛行機とか人工衛星に乗せる代物じゃないからどうしても不良掴まされる可能性はあるよ
0494Socket774 (ワッチョイ 4256-3XbD)
垢版 |
2020/10/26(月) 01:19:44.46ID:bDNfwjC60
>>492
純正ソフトでエラー出ればというのはあるけど、CDIって個人が作ってるソフトだし
それでOKといった店舗を寧ろ知りたいわ
(ソフマップ除く)
0498Socket774 (ワッチョイ 2e06-tMQb)
垢版 |
2020/10/26(月) 10:59:32.17ID:a8YrKlRD0
いや俺たちが知らないS.M.A.R.T.では測定できない何かもの凄いものがあるのかも知れない
0503Socket774 (ワッチョイ 1d4b-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 04:48:47.81ID:jB20ju3f0
>>501
すげーな
じゃあ閾値以下の不良セクタがあったら
購入したユーザーは代替処理をして不良セクタを使えなくするように
しないといけないんだ
それでやっと使えるようになる新品とかww
0505Socket774 (ワッチョイ 2165-XbO/)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:26:57.33ID:KyLh/rzl0
店頭まで大きなダメージを与えずに配送されるのが普通であり、購入者が設置場所までぶつけたり落下したり
落ち度無く持って来られたなら、PCなりに接続してクイックフォーマットレベルで使えるのが一般販売商品だと思うが、
全域チェックが義務とまで思う奴が病気というか業務ボケだと思う。
0507Socket774 (ワントンキン MMd2-zERb)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:50:44.45ID:o0T2RWK8M
この手のスレにも大勢いるみたいだけど
ネットに書かれた怪文書を信じちゃうタイプの人たちには
義務みたいなもんやないの
0510Socket774 (ブーイモ MM76-T5+8)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:02:07.00ID:nntUdKNHM
フォーマットすらせずにNASにぶち込むけど
どうせリビルドで全周書き込みされるからテストとかする事無いな
0511Socket774 (ワッチョイ bd11-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:42:02.25ID:HpUaMmfy0
容量がTBの時代に通常フォーマットなんてやってられんわ
0513Socket774 (ワッチョイ 0220-29Lg)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:09:51.33ID:qjds0SwG0
SMARTで言う所のCurrent/Worstで初期不良云々言うならともかく
RawValueで語り始めるのはその怪文書に踊らされてる人たちじゃないの?
0515Socket774 (ワッチョイ c603-z4aL)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:15:05.47ID:HockTa4r0
>>509
むしろお前が物理フォーマットしてる奴許せないタイプだろw
普通に俺はやらないなの一言で済むような話を
いつまでも言い訳くさくダラダラダラ
0517Socket774 (ワッチョイ 535a-flnY)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:14:24.23ID:MRvsGp350
HDD買ったらWDのDiagnostic通すのが長年の習慣だけど
今の12T14Tみたいな容量だと事実上1日かかってしまうから面倒ではある
0519Socket774 (ワッチョイ 9356-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:47:46.35ID:UY4jktPH0
>>503
液晶とかも一部ドットが点滅とかし始めたら保証だと行って騒ぐタイプかな?
それが仕様なんだから絶対に交換できない
0520Socket774 (ワッチョイ 9356-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:49:31.47ID:UY4jktPH0
>>516
購入前と保証期間以内に1つでも不良セクタでたら
交換もしくは修理できるか聞いてみると良い
無理だと言われるはず
というか、この程度で修理OKなら大量のHDDが交換対象になりメーカー大変なことになりそう
もちろん、代替セクタが無くなるほど発生していれば別だが
0521Socket774 (ワッチョイ 535a-flnY)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:53:22.16ID:MRvsGp350
1Tでざっくり2時間だから14Tなら2日か
こないだ初めて14Tやったけど正確には覚えてなかった
そこからさらに通常フォーマットはさすがにやる気おきないね
まぁなんにせよ個人的にはWDよりは東芝使う
WD使うとしたら確実にSMRな4Tまでになるかな
HGSTは最後に買った5年前の4Tをこないだ売った
ほぼ24時間365日通電の録画ドライブとして故障ひとつなくよく頑張ってくれた
0522Socket774 (ワッチョイ 2b73-Jz5G)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:46:25.27ID:FfZfNORY0
東芝、ニアライン向けHDDの第7世代モデル。性能が約23%向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285633.html

前世代品と比べて、データ転送速度が約23%向上の243MiB/s、
バッファが2倍の256MiB、MTTF(平均故障時間)は60万時間増の
200万時間(年間故障率0.44%)に改善。
さらに、アクティブアイドル時の消費電力は4.07Wに削減された。
0523Socket774 (ワッチョイ 699d-b7xE)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:54:05.03ID:1dR5vqxz0
>>520
前にも書いたけどパーツ屋大手ならほぼ交換対象に成るよ
なので初期不良の返送料無料になる様なら最低でも全読みテストはしといた方が良い
不良品は代理店返送だろうから店も拒否る意味ない

大手でも誰かが書いてた極一部の店で組み込み用のRMA無いHDDに店舗保証付けてる様なのは
店が損害被りたくないからゴネられる事が有る

後、家電量販店だとメーカー外付け同様のテンプレ対応なのかフォーマットしてくださいだの
代理店へ直接だの言われる事も無くはない

なんにせよ出荷前に全数テストしてるならともかくコスト的に抜き出しの可能性も有るし
梱包の適当な店も有るからなw
何より安い買い物でもないし初期不良交換逃した後のアスクの対応も未知数だし
ここで閾以下どうのなんて言ってるのもショップ店員どころかアスクの社員て可能性も有るwww
0525Socket774 (ワッチョイ 699d-G7xE)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:06:09.63ID:1dR5vqxz0
初期不良チェック肯定派が経験上の話をしてるのに対して
否定派はと思うとかだろうで良くそこまで食い下がれるよなと
その癖終いには妄想だと全否定とかドスのサポートかよw

ちなドスには初期不良のグラボを修理に出したら問題無しで帰って来て
そのまま買取に出したら今度は不良品扱いで安く買い叩いたって逸話が有る
0526Socket774 (ワッチョイ b14f-D1pe)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:22:21.10ID:siqfAxWw0
つかアスクのサポートって今どうなんだろな
何年か前にコルセアの電源逝った時の対応は悪くなかったけど
ジョーシンで買ったDT02とか一年保証謳ってるけど製造去年のだし
箱も無けりゃ保証書も何も無いしで不安に成る
0527Socket774 (ワッチョイ d97e-D1pe)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:33:50.58ID:SOLRCV3i0
当然ながら否定派は店の初期不良HDDの対応がどうかなんて知りようがないんだよなぁ
なので想像でしか語れない
0528Socket774 (ワッチョイ 1197-Vd5N)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:36:26.55ID:cFtMNOcg0
カスパラさんでサポートのお世話になる可能性のあるものは買っただめってばっちゃが言ってた
0529Socket774 (ワッチョイ 0b06-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:00:42.04ID:bpV5/LGI0
結局SMART値を元にした初期不良品交換の話じゃなくて
全域検査をやるかどうかの話がしたかっただけだな
0531Socket774 (ワッチョイ f9e8-flnY)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:29:18.34ID:8plXTaaS0
用途によるな
エンプラ用途でベンダー購入、RAID構成ホットスペア付で保守契約付けてるなら検査せず使うし、
個人用途でショップ購入、非RAIDでつかうなら、全域検査して不良セクタ出たやつは交換してもらう
0532Socket774 (アウアウウー Sa9d-BRz0)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:29:39.40ID:9DHALDvCa
ヤフショのジョーシンでポチった2.5インチのゼロフィル中

> 購入後の初期不良・修理・お問い合わせなどアフターサポートにつきましては、アスクサポート窓口にご連絡下さい。
初期不良でもアスク送りで萎える
0536Socket774 (ワッチョイ 7111-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:50:26.34ID:vZIO82mk0
>>526
上乗せ分のサポートはしてくれるだろう
知らんけど
0537Socket774 (ワッチョイ 814c-svXt)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:05:58.54ID:j3gtnkNQ0
>>530
俺はPCじゃなくNASへの組み込み用にHDD使ってるけどその手の検査はしないで
買ってきたらそのまま組み込んでるわ
数が多いからいちいち全部チェックなんてやってられんし、どうせ消耗品でいつかは
必ず壊れるシロモノだからそこまで気にしても仕方ないって割り切ってる
0539Socket774 (ワッチョイ 814c-VqUg)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:57:03.21ID:Ti6hN0Ha0
>>538
badblocksは使ったことないけどそれなりに時間かかるんじゃないの?
組み込んだ全部のHDDに対してやってたら時間かかり過ぎるしその間運用できそうにないから別にいいや
どうせHDDが壊れたら新しいのと入れ替えるだけだし
0543Socket774 (ワッチョイ 33b0-flnY)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:48:04.09ID:B/YY4kU+0
スレ違いで本当に申し訳ないのですが、ファームウェアを探しています。

E585に載っていた128Gではきつくなってきたので、余ってた CSSD-S6T128NHG5Q を
Dドライブとして増設したところ、電源ONをしたときにはOS(Win10)は認識しているのですが、
再起動をかけると認識せずDドライブが消えるという事態に陥っています。

そこでファームウェアをアップデートしようとCFDのサイトに行ったのですが、販売終了商品には
なぜか CSSD-S6T128NHG5Q は載っておらず、ここ自作板にも(昔はあったように記憶しているのですが)
TOSHIBA製SSDのスレはなくなっていました。

そのようなわけですので、同じ東芝製ということでもし上記製品のファームウェアが置いてあるところなどを
ご存じのかたがいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0545Socket774 (ワッチョイ 11b0-flnY)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:36:42.90ID:B8TZsfHV0
>>544
遅れてすみません、レスありがとうございます!

>本当にそれはSSDのファームウェアの問題なの?
仰る通りそれが原因かどうかは私にもわかりかねているところなのですが、
E585スレのログを読むとSSD(マーベルのコントローラー)のおかしな挙動なら
ファームアップデートしてみれば?という助言がありましたので、自分もとりあえず
できるならファームアップデートしてみて、それでも再発するようなら違う原因なのだろう
ということで新たな対策を探そうと思っています

ともあれご親切に適切なスレへのリンクを貼っていただいて本当にありがとうございます!
とりあえず何かわかるかもしれないので早速読んできますね
0546Socket774 (テテンテンテン MMeb-dNrz)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:55:28.04ID:kbgR3MU1M
確率としてはドライブのファームウェアの不具合より他のドライバーなどの競合/干渉などによる不具合やSATAケーブルの不良のほうが多いかも
0547Socket774 (ワッチョイ f158-Wesc)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:18:17.17ID:d7WnFQP30
再起動したときに消えるっていうのがデバイスごと認識されていないのか、それともディスクの管理では見えていてドライブレターが当たってないだけなのかとか
いろいろ確かめるべきことが多そう
0548Socket774 (ワッチョイ 69bc-X+j1)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:12:17.97ID:3ZpdwMnY0
DT02ABA600を買ったのですが、結構ゴリゴリって感じの音がするんですね
今まではSSDとUSB接続の外付HDDを使っていたのですが、外付HDDはケースに入っているからかほとんど音がしなかったので、ちょっと残念
でも6TBで1万円ぐらいなので、安いのは嬉しいです(^▽^)/
0550Socket774 (ワッチョイ 53cc-b7xE)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:35:35.31ID:YN/KvD/10
芝スレ民なら解る言い方だとMD04程度の音
外付けだと目立つけど内蔵だとそれ程でもない
0554Socket774 (ワッチョイ 13b1-hTRl)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:24:07.46ID:Ynx80Qev0
データ用にMN05ACA800買ったよ。
これまで使ってたWD40EZRZより体感速度が速いのが分かる
(エクスプローラで特大アイコンに切り替えたときなど)
0557545 (ワッチョイ 33b0-flnY)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:27:46.38ID:vu7d4cmg0
>>546-547
状況としては、電源onにしたときにBIOS画面に入ってみたときは認識してますので
ディスクの管理画面でも表示されるのですが、
再起動時にBIOS画面に入ってみたときは認識していないため
ディスクの管理画面でも表示されていないという状態に必ずなりますので
正直何が悪さをしてるのか、、、というわけでファームのアップデートでもしてみるかな
という感じです
0558Socket774 (ワッチョイ 1369-b7xE)
垢版 |
2020/11/02(月) 06:10:49.15ID:k4ODlWG/0
いや今まで動いてたならそこはまず
SMART確認とか電源のライン変えてみるとか
ケーブル変えてみるとかちゃうの
0559Socket774 (ワッチョイ 1158-Jz5G)
垢版 |
2020/11/02(月) 06:41:19.90ID:IveyHA+50
再起動だと見失ってシャットダウンから起動したら復活するの?
BIOSでeSATA有効になってて高速スタートアップが悪さしてるとかはない?
0560Socket774 (ワッチョイ c182-b7xE)
垢版 |
2020/11/02(月) 07:18:48.39ID:39d1B3wJ0
つかもし原因が接続系の問題だった場合
そんな状態でファーム書き換えなんてしたら絶対駄目だろと
0561Socket774 (ワッチョイ c1e7-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:14:02.63ID:5Rzmu2Uw0
再起動時に必ず起こるん?
再現性100%ならまだ特定容易そうやな、こういうのはたまに
見失ったりするといったといった方が不具合を特定するの厄介やからな
とりあえずファームウェアアップデートしてからの報告たのむで
0562545 (ワッチョイ 91ee-flnY)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:36:52.81ID:MO2b8suC0
>>559
>再起動だと見失ってシャットダウンから起動したら復活する
仰る通りで、必ずそうなります。

個人的には、再起動動作の過程で一旦電源を切って改めてPCの立ち上げを行う際、
何らかの誤動作でSSDには通電されないために認識しないという状況になっている(そして
それゆえに再起動でなくシャットダウンからの立ち上げでは必ずSSDを認識している)のかなと
思っています。(またE585にはeSATAのコネクタはないため、BIOSにもその項目は
ありませんのでその辺りのことが原因ではないのかなと思っています)

なのでファームのアップデートをしてみるしかないのかなと
思っていたのですが、接続系の問題ならファーム書き換えは控えるべきとの
ご助言もいただきましたので、もう少し慎重に調べてみて、何か進展が
あれば情報共有ということでまた書き込みをさせていただきますね。

ともあれここまで色々ご助言くださったみなさんには感謝いたします!
ありがとうございました!!
0563Socket774 (ワッチョイ 5256-L1wp)
垢版 |
2020/11/04(水) 08:50:15.85ID:zuWK5fnA0
東芝のヘリウム温度やばい
24時間稼働してるPCだけど、室温14度でHDD17度。高いものでも23度しかない
HDDって温度低いの壊れやすくなるんだったっけ?
ただケースのファンをOFFでGPUぶん回したら昼はHDD48度になってた
HDDの温度が外気温に極端に左右されすぎる
温度変化大きすぎて壊れそうなんだが何かいい方法なかなか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況