X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 6f73-Pj1i)
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:41.60ID:Qt8H4rsK0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589780053/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0341Socket774 (ワッチョイ 3558-2ZhX)
垢版 |
2020/07/08(水) 07:17:23.41ID:8jsq4ZCm0
爆熱安いNVMeをこいつに入れて使いたい
無駄なのわかっていてもわくわくしてしまう
ineo M.2 PCIe NVMe SSD SSD外付ハードドライブケ―ス
0349Socket774 (ブーイモ MMc9-7utF)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:15:39.55ID:0C3ZYi4PM
テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に
https://japanese.engadget.com/tesla-updates-mcu-warranty-043031822.html

>ところが、一部のテスラオーナーは、タッチスクリーンが購入後数年でどんどん反応が鈍くなり、
>起動するのに何分も待たされたり、画面がフリーズして再起動せざるを得なくなる問題に出くわしました。
>最終的にはメディアコントロールユニット(MCU)が全く機能しなくなるケースも報告されています。
>この問題の原因は、MCUがストレージとして内蔵する容量8GBのeMMCフラッシュメモリーが、
>書き換え上限回数まで上書きされてしまうのが原因だとされており、年季の入ってきた初期モデルの
>テスラ車に多く発生しています。
0351Socket774 (ワッチョイ e31e-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 19:27:05.20ID:ebQUGGWX0
>>350
技術がわからなくて、ただぶっ叩くだけなんだろうな
だから大事なところが、予見もできずに壊れる
0353Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
垢版 |
2020/07/08(水) 19:31:37.61ID:WMzX2KaQa
eMMCの容量倍増しして付加分散するとかソフト改修するんじゃなくて、保証期間を半分にするのかw

なんとも斜め下な解決方法だぬ
0356Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 21:26:43.72ID:lbPfLvJk0
>>349
新興メーカーはこういうのがあるから嫌なんだよ。
従来メーカーは異常なレベルの試験やって各部品の耐久性確認するからな。
0357Socket774 (ワッチョイ 1bc0-Bqa1)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:30:03.15ID:rHQ9yFq90
firecuda520の500GB2枚でRAID0組んだ
OS入れてread8500ぐらいなんだけどこんなもん?writeは5000出てる
X570SteelLegendのstripe64k
0359Socket774 (スップ Sd03-fpD5)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:07:22.12ID:Ld//6jAhd
イーロンは工場に黄色の停止線とかダサいじゃん?って理由だけで警告表示削って労災起こしまくってるからな
0360Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:03:05.79ID:WMzX2KaQa
>>344
動画やゲームフォルダの書き込み/読み出しで良いとこないM9PGがPCMark10で突出してる違和感

独自評価指標はこれがあるので今一信用ならない
0361Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:15:21.44ID:kd7OLUf/0
PCMarkはI/Oエミュレーションは良いが、時間軸に圧縮したI/Oだから
実用途と乖離してるのが問題よね
0364Socket774 (ワッチョイ 4b73-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:00:58.07ID:zis/VbfD0
M9PGってコレM9P Plusのヒートシンク付きM.2モデルってだけで
別に他のヒートシンクなしM.2モデル(M9PGN Plus)とかHHHLモデル(M9PY Plus)でも基本的に同じよね?
0365Socket774 (ワッチョイ 3558-2ZhX)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:01:34.82ID:AX0vmRcD0
M9PG壊れる前のSSDがなぜか早くなる現象のアレと違うなら
デスクトップに一つつけてみたいなあ
ソフト立ち上げる度にアホみたいなデータ量読み込む必要あるんで読込速度の速さは有難みある
0367Socket774 (ワッチョイ 3558-2ZhX)
垢版 |
2020/07/09(木) 01:56:32.87ID:AX0vmRcD0
これ見る限りキャッシュ切れ後はWD黒の方がIntel760pより良いのか

4Socket774 (ワッチョイ e776-lryD)2020/01/26(日) 02:16:53.74ID:DDBwH1K20
キャッシュ切れ後のシーケンシャルライトNVMe

250GBクラス
WD Black & Extreme Pro 450MB/s
WD Black SN750 ???
Samsung 970 EVO 300MB/s
Samsung 970 EVO Plus 450MB/s
Intel 760p 250MB/s

500GBクラス
WD Black & Extreme Pro 850MB/s
WD Black SN750 ???
Samsung 970 EVO 600MB/s
Samsung 970 EVO Plus 900MB/s
Intel 760p 500MB/s

1TBクラス
WD Black & Extreme Pro 1400MB/s
WD Black SN750 1600MB/s
Samsung 970 EVO 1200MB/s
Samsung 970 EVO Plus 1700MB/s
Intel 760p 1000MB/s
0368Socket774 (ワッチョイ cb6e-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 08:27:51.17ID:7b1V772c0
>>333
東芝製コントローラーって中身ファイソンだよな
0370Socket774 (ワッチョイ cbcf-eqQv)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:15:32.58ID:9H8LzRuB0
デジイチならキャッシュ切れると連射が効かなくなるけど
SSDなら書き込み速度が落ちて素の性能が出るとか?
0371Socket774 (ワッチョイ 05b1-YViA)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:22:59.22ID:mSrhnUwe0
東芝というかKioxiaは自力でNVMEコントローラー造る技術も無いし提携してやってるな買収したLite-ONのSSD事業は所詮アセンブリメーカーだからMarvell SMIのコントローラー使ってる
生き残ったのは
Sandforce→Seagate
Jmicron→Maxiotekとして継続
新たにコントローラー作ったRealtekぐらい
INDILINX→OCZとかいう雑魚は親会社の都合か3DTLCNAND対応できないままで死んだな
0372Socket774 (ワントンキン MMd9-YViA)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:42:21.86ID:ZqWJMNFPM
一応BG4はKioxia内製なのかなまあPC以外のシングルチップSSDの系統延長線上の色が強いけどハイパフォーマンスは他社任せでやる気なさそう
0373Socket774 (ワントンキン MMa3-/iRR)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:39:03.08ID:1vltK4uoM
TLCですら誤り補正データ大量に書き込んで何とかデータ保ってると思うとQLCはしばらく怖くて買えんな。
0375Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:15:27.26ID:lynOO6LD0
この業界、コントローラ部門はいかに安く、開発が速く、速度も速く
リファレンスが安定して、セールスが強く、実績がある事が求められるかだな

10年前にプロトタイプを出したまま、時々話題に上がるが製品が一個も出てこない
Siglead見てるとな、彼らはNAND評価機側を食い扶持にしてるみたいだけど
0377Socket774 (ワッチョイ 3558-2ZhX)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:24:13.14ID:AX0vmRcD0
キオクシア例の1TB復活しないけど内部部品が確保出来ないから数を作らないのか
そもそも利率低いから作りたくないのかどっちなんだろうな
0378Socket774 (ワッチョイ cb6e-Dp3J)
垢版 |
2020/07/09(木) 14:17:38.70ID:7b1V772c0
>>377
コロナでバッファローがサポートオペレーターを確保できないから売れて欲しくないんだろう
0379Socket774 (オイコラミネオ MM2b-2Wno)
垢版 |
2020/07/09(木) 14:23:21.71ID:U4AR6IOzM
アメリカのAmazonで買ったSN750の1TB(ヒートシンクの無い方)発送された
初代のBLACKから乗り換えだけど無駄金だったかなw
0381Socket774 (ワッチョイ 05b1-tNr9)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:04:29.07ID:iRbgpTra0
>>376
シェア握っているんじゃなくて、PHISON以外はまだ作れてないんだよ。AMDがPCIe4.0対応のチップセットを開発する段階で協力したのがPHISONだったから、他のメーカより先行した。
0389Socket774 (ワッチョイ cd58-cAWV)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:22:05.40ID:LF/wNMMf0
>>349
故障が多かったら保証期間を伸ばすのが普通なのに真逆をやってるテスラは自動車メーカーとして長続きしないだろうな。
0395Socket774 (スップ Sd03-oInw)
垢版 |
2020/07/09(木) 23:08:50.44ID:2PIQBTdsd
テスラ株は投資家ではなく投機家が煽って吊り上げてるだけだでただのEVバブルだぞ?
0396Socket774 (ワッチョイ cbc0-GyhU)
垢版 |
2020/07/10(金) 00:14:19.42ID:Rq2o9v+70
充電に何十分もかかって
充電スポットに何百メートルも
行列作った玩具を評価とか草生える
0399Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
垢版 |
2020/07/10(金) 02:23:53.59ID:wAEFas2Ia
EVは毎日同じ経路を巡回する社用車には有用だと思うけどな
せっかく税金払ってる自家用車で充電スポットある所にしか行けないとか縛りプレイはしたくないもんな
だが、社会インフラ整った頃には走行税が導入されるというジレンマ
0400Socket774 (ワッチョイ 3558-2ZhX)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:26:46.63ID:XuuE5hqQ0
事故減につながる自動運転自体は流行ってほしいけどな
高齢化、とくに地方なんかはかなり深刻な問題
こういうところに税金突っ込むのはありでしょ
0401Socket774 (ワッチョイ cd58-fpD5)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:36:48.02ID:AjVKjchp0
散々高齢者にカネ毟り取られてこの上さらに自動運転とかでカネ毟られるのか
もう車を取り上げるほうが早い
0402Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:38:12.07ID:EvJ1g5Iz0
StoreMIが自分向けとしては、とりあえず実用レベルになったので改めて探してみたんだが
PCIe4.0向けは増えてないし安くなった感じしないのな……
どうしてくれよう、この気持ち
0404Socket774 (ワントンキン MMa3-RoM1)
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:25.98ID:U/xDrLbYM
>>63
SSD変えてからスタンバイ復帰後フリーズ多発はやはり不良品なのか?
viper買ってからそれなる…
0409Socket774 (ワッチョイ 3558-2ZhX)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:01:54.17ID:XuuE5hqQ0
買ったことないけど韓国絡んだSSDはしばらく買わんほうがいいな
自画自賛勝利宣言ニュース流れてくる度に思い起こされる
0412Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:33:32.76ID:37kiRLHLa
>>406
本数少ないなら時間に合わせて行動すれば良いだろ
電車、路線バスすら通ってない所で免許返納しろとか鬼畜ではないけど、それ全体の数%のレアケースだろ
それにそんなに田舎なら人歩いてないから安全だしなw

都市部で頑なに免許手放さないのは危険極まりない、最後に人轢いて終わりだよ
0419Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:00:59.80ID:EvJ1g5Iz0
https://www.amd.com/ja/technologies/store-mi
https://news.mynavi.jp/article/20200707-1118918/4

StoreMIでこういうお仕事してもらう場合

WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C

どっちがいいんでしょうか?
なんだか一長一短な気がして……
自分なりの新しいStoreMIを解釈すると
SSD自体はキャッシュドライブ化
書き込み先自体はHDD
こんな感じっぽいんですが
0421Socket774 (ワッチョイ 1539-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:36:48.26ID:PRxKA7hu0
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/zuv64?select=22
このヤフオク出品者は窃盗品を販売しています。
窃盗品を購入されないよう拡散をお願いします。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n413906963
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/violation_report?aID=n413906963

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v731410580
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/violation_report?aID=v731410580

窃盗品をオークションで販売出来ないようにするため、みなさまのご協力をお願いいたします。
違反出品の申告をヤフオクへお願いいたします。
0422Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:56:16.04ID:EvJ1g5Iz0
>>420
それがStoreMIのQ&Aとマイナビが用意出来た情報を合わせると、SSD側がトラブル起きてもHDD側は普通に何事もなく生き残る仕様みたいで……
StoreMIを有効化後、SSDを外そうが駄目になろうがHDDだけでも動かせられるっぽい
0423Socket774 (ワッチョイ a3b1-2aMJ)
垢版 |
2020/07/10(金) 23:14:35.37ID:gXJIVE020
StoreMIで遊んでみたかったけど、気付いた時には提供が終わってたんや
酸っぱいブドウなんや・・・
0425Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 23:29:33.16ID:EvJ1g5Iz0
>>423
AMD X570マザーボードをお持ちのユーザーは、無料でAMD StoreMIをダウンロードすることができます。
AMD B550、400 シリーズ、X399およびTRX40チップセットに対するStoreMIのサポートは、2020年第3四半期に予定されています。

という状況ですぜ
別物になって帰ってきたっぽいので興味が出た
0430Socket774 (ワッチョイ ed76-kYYI)
垢版 |
2020/07/11(土) 04:56:51.09ID:9T8yaZF70
>>428
なんで旧東芝ブランドだからってPHISONリファSSDを高価で買わなきゃいけないんだ?
消費者なめてんの?
キオクシアのコントローラーのメーカー型番も全部知ってるぜ?
無名メーカーの安価なPHISONリファSSD買った方がマシ
0431Socket774 (アウアウクー MM21-NDIR)
垢版 |
2020/07/11(土) 05:12:48.58ID:FTH2E/yfM
言いたかないが東芝とか日本人舐めてる半日企業にしか思えない
東芝製SSDが並行輸入のバルク品しか入手出来なかった事実からも察し
マスメディアや製造業の上層部は在日朝鮮人の帰化子孫ばかり
ブリジストンと鳩山一族の繋り等
0432Socket774 (ワッチョイ a5f0-2iM3)
垢版 |
2020/07/11(土) 05:42:21.84ID:fnwGJj4c0
キオクシアのPlusじゃない方はDRAMレス?
0433Socket774 (ワッチョイ cb6e-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 07:56:00.13ID:+4ropbzL0
日本の半導体は何故こんなに落ちぶれたのか
0438Socket774 (ワッチョイ 8511-usSM)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:29:41.59ID:QV1T+Y5g0
てか騒いでる割に買ってるのかと
(NVMeのブツをね

正直SATAのSSDからはそんなに性能の
飛躍感じないし冷却面倒だしで有難味
あんまり無いんだよね
0439Socket774 (ワッチョイ a3b1-2aMJ)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:30:45.40ID:jcnaZZCb0
古いケース使ってるからケース内がすっきりするのがいい(別にSATAでも良かったかなあ)
0440Socket774 (ワッチョイ cd58-d0xU)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:07:54.53ID:Vlydce2m0
初期ならともかく今のNVMeで冷却が面倒とか言ってるの情弱にも程があるぞ(但しエボプラ除く)
性能はまあゲームとかだけなら正直乗り換える意味はないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況