X



サウンドカード・オーディオカード総合 139枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b2b1-HX6N)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:43:13.02ID:aR1La9yM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 138枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578122444/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:49:27.49ID:tHmfWrqZ0
んー、今使ってるNu Audio Proで
A5+
DT1990PRO
DT1770PRO
この環境でノイズで困ってる印象は無いかなぁ

電源は中身紫蘇のAX850
グラフィックはMSIの初期のオリファン2070
マザーはASUS C8F
0651Socket774 (スップ Sd03-o0S1)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:36:49.70ID:HfLBqTyOd
USB-DACならもっとノイズ少ないってだけでしょ

音優先ならVGAの横に置くのが良いわけないからな
0653Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:17:29.83ID:tHmfWrqZ0
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk/

そもそもサポートページに何も無いな
明らかにミスだな
ASUSからマザー最上位選ぶから引っ張り出してみたんだが
で、手持ちのマザーのページ見に行ったら、ASUS扱いからROG扱いになってて、色々とリニューアルされてたわ
とりあえず、連絡入れるしかないんじゃないのかな?
改変中なのか、その後放置されてるのか、どちらか判断出来ないしな
0654Socket774 (ワッチョイ d558-+DFJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:26:44.26ID:JS6VzhvS0
さっきまでwe'll be backだったのに復活したみたいだね
確かにDLXのサポートページがすっぽ抜けてる
連絡してみるか
ありがとう
0655Socket774 (ワッチョイ b53c-whr4)
垢版 |
2020/11/16(月) 07:50:47.33ID:YNcNne9Y0
dlxはゲームにもよるけどGPUに負荷がかかるとノイズが酷くなる点以外は良いのだけどなぁ。
ヘッドフォンならそこまででもないけどイヤホンだと際立つから辛い。シージのタイトル画面とか常にミィーやジィーみたいな感じで酷い。
物理ボタンワンタッチでスピーカーとヘッドセット切り替えられる製品あれば乗り換えたい。
0662Socket774 (ワッチョイ 827a-H572)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:20:46.31ID:LzjDHGIb0
g6使ってて思ったんだが
高インピーダンス対応してても、高級機を鳴らし切るにはパワーが足らんな
サラウンドやSBXも玩具レベルだし
もしかして普通に音楽用のUSBDAC買ったほうがいいのでは? って思えてきた
0663Socket774 (ワッチョイ 5fb1-rnDP)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:27:14.84ID:S609ePBp0
使ったことない人は分からないのも無理ないがドレッシングは効くぞ
問題は俺には買うお金がないことだ
0665Socket774 (ワッチョイ 5776-D5A5)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:19:20.08ID:AvPDW28F0
値段が天と地ほど差があるのと、NO-PCIは金属板で電磁波だけはちゃんと防いでくれそうな作りだった
0666Socket774 (オッペケ Srdf-KZ7S)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:16:22.73ID:9fWtpL0Mr
今やスロット自体金属シールド採用してるの流行ってるしスロットからのノイズ混入防止には悪くないのかもしれないな・・・
0667Socket774 (ワッチョイ ff39-ZHfV)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:38:44.78ID:24f2+dxz0
>>662
中身見て感度に対し駆動が足るかってのはインピより重要よ
重いHPとかだと6120フルテンで丁度とか結構あるからな
オシロで見たら電源電圧の12だったか24だったかがほぼフルスケールしててビビった記憶がある
6120は出力1500mwでHPA用アンプチップとしては過剰の筈なんだが
0668Socket774 (アウアウエー Sa3a-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:45:47.15ID:9ooFyi7qa
こんな商売やってるからオーディオが馬鹿にされるんだよ
10万ってどんな貴重な部品が使われてるんだよ
0671Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:00:30.24ID:XMSfdkWg0
ドリル万個に見えた('A`)
0672Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:11:11.48ID:XMSfdkWg0
>>657
費用対効果でいうならウチはDiretta target pcが結構効果あった
サウンドカード使わないからスレチだけど
JCAT NET Card FEMTO欲しくなった
0677Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:06:04.80ID:73soBRd70
NO-PCI-EXPRESSで全部のスロットを埋め、APS-DR300で全部のポートを埋めたPCとか誰かレポしてくれw
0679Socket774 (ワッチョイ 1f9d-S6RL)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:43:52.25ID:UWng+SK00
>>645
おそらくそのホワイトノイズはラインinかマイクinがミュートになってなくて
何も接続されてない由来のホワイトノイズが入ってる

使ってない入力はミキサーからボリュームゼロにしてミュートにする
0680Socket774 (ワッチョイ 97d6-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:11:05.62ID:+2a4nIW60
>>655
そういうノイズはグラウンドループアイソレーターが必要なんじゃ?
トランスによる磁気結合だから効くと思うよ。
イヤホンのインピーダンスが合って無くてホワイトノイズ聞こえる、とかもかなり強力に効く。
aliexpress
/item/32735865125.html
0685Socket774 (ワッチョイ b658-dozL)
垢版 |
2020/12/03(木) 18:56:06.89ID:O5vYM2ms0
X-Fi Titanium HDを使用中なのですが、しばらく前から
ライン出力のRCA端子から音が出力されなくなり困っています。
(ヘッドホン出力のステレオミニプラグ端子からは音が出ます。)

Windows 10で最新ドライバ(3.00.2022)使用中です。
最近、マザー含め新しいPCを組んだのですが、それでも直らず…

原因が判る方いますか?
0687Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 09:25:35.28ID:WfTUnjlA0
そういや、サウンドカードの不具合において、検証の仕方ってあるのかね?
ちょっと気になったんだが
0688Socket774 (ワッチョイ ee11-ABg3)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:34:31.51ID:kXsk8SYP0
古いのを持ってきてor新しいのを買って交換してみるってのがPCの場合お手軽。
もちろん通電を確認していくとか半田の状態や液コンの状態をチェックするというのもあるのかな。
0689Socket774 (ワッチョイ c0b1-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:45:32.30ID:WfTUnjlA0
なんとなく想像はしていたけど、やっぱりそういう方向性になっちゃいますか
ありがとうございます
0693Socket774 (ワッチョイ b7de-n2QK)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:23:00.38ID:sNmX11zi0
同じのを買ってきて付ける
→正常動作なら、壊れていた
→状況変わらないなら、カード自体以外の原因
0696Socket774 (ムムー FF9f-o7MO)
垢版 |
2020/12/14(月) 11:30:09.52ID:Ty8xOLI2F
サウンドブラスターX3を買って光出力で5.1chスピーカーに接続すると
なぜかフロントLRの2つからしか音が出ません
コンソールから2.1chにするとフロントLRとウーファーから音が出ます

5.1chは何か別の設定が必要でしょうか
スピーカーはヤマハのTSS-20ですが光の規格が変わってるとか無いですよね?
0697Socket774 (ワッチョイ 6758-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 11:33:35.19ID:CArMuNX30
ケーブルの接続が間違ってないの前提なんだけど、ソコは大丈夫なんだろうね?
X3もってないけど、刺すジャックも設定が弄れたりして、ジャック毎の設定が入力か出力もあってるか、とかも
0698Socket774 (ワッチョイ a7b1-3tvF)
垢版 |
2020/12/14(月) 15:29:57.39ID:L34HUkhW0
play3サウンドカードにイヤホンジャックが1つしか無いので
外付けサウンドカードにはスピーカーを挿して、そのスピーカーのイヤホンジャックにイヤホンを挿したいです
この場合だとイヤホンの音質にサウンドカードの効果は乗りますか?
0699Socket774 (ワッチョイ 7fcf-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 16:21:16.59ID:Yy8HRIvn0
>>696
光端子出力で5.1ch出力するには、
PC内の設定で、DDLやDTS Conect等のリアルタイムエンコード技術に対応してないと駄目ですよ。
0700Socket774 (ワッチョイ bf73-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 16:53:44.97ID:iUstzdX70
NU AUDIOのLEDが音楽ならしても光らないって昔書き込みしたけど、
ある程度の音量だと、LEDが光ることを最近確認した。

ノーマル?とASIOとWASAPI共有モードなら光る。
WASAPI排他モードだと光らないっぽい。

もう少し反応良くしてくれれば使って楽しいのになぁ。
0701Socket774 (JP 0Hcf-o7MO)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:58:09.08ID:38gfW1q+H
>>697
そういう設定は無かったはず

>>699
そうなん?
確かDOLBY DIGITAL LIVEってのがデジタル出力のタブにあった気がする
仕事終わったらやってみるわ
0702Socket774 (ワッチョイ bf02-xlWf)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:57.72ID:mb2tSbGe0
薄々察してたけどSTRIX RAIDのドライバー来なくて辛い
ほかに手元でスピーカーとヘッドホン切り替えられそうなのってサウンドブラスターのやつくらいしかないよね
0704Socket774 (ワッチョイ 6611-sjWL)
垢版 |
2020/12/16(水) 08:04:13.08ID:QIuTD3iU0
asusサポートしてくれるだけでもありがたいけど本当に署名問題だけの解決で1年ぶりの更新で機能面は一切変わらないのちょっと悲しい
0708Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:54:52.88ID:kENfV5kc0
STRIXの新しいドライバの修正はインストール時のエラーだけだったのかな?
ここ最近突然スピーカーの片側だけに音が出力される不具合が起きまくってて困ってたけどこれで直ると良いなあ
何年も問題無かったのにここ最近になって突然だからデジタル署名の辺りで何かしらエラー吐いてたりしたのかもしれないと思いたい
0710Socket774 (ワッチョイ 2658-WcWr)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:09:06.97ID:+L16D0gw0
いま定位が一番良いバーチャルサラウンド機能が載ってるサウンドカードって何ですか?
FPSをやるのに使うんですが
0716Socket774 (ワッチョイ ca8f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:54:58.57ID:xVHYtRV+0
zendac+ゼンハイザーHD660バランス接続だけど、かなりいい感じだよ
G6がこれ以上かどうかは知らんが
0717Socket774 (ワッチョイ d9ea-GtMX)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:32:39.69ID:/B+SgXPX0
>>713
G6を持ってて+2万って話なら単体HPAを追加するのを薦める
中華に抵抗がないならTopping L30やA50s辺り
将来構成が変わっても単体HPAは腐らないしね
0718Socket774 (スフッ Sdaf-/dX3)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:51:06.71ID:bAltp1bNd
同軸デジタルケーブルで出力できるサウンドカードってもう無いの?
予算2~3万円位、無ければ5万円以内辺りで
お勧めってありますか?
0719Socket774 (ワッチョイ f9f5-3cky)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:17:25.94ID:Y40iNDuB0
PCIe接続で同軸対応は無いんじゃないの?

PCIならAudiophile192ってのがあるけどわざわざ選ぶようなものではないと思うよ
0720Socket774 (ワッチョイ 8f58-5amY)
垢版 |
2020/12/25(金) 15:56:56.97ID:U2Vm6mvC0
コスパ最強だったSC808もいつの間にか終わってたな
信頼性を除けばちゃんと同軸にも絶縁トランス積んでて良かったのに
0727Socket774 (ワッチョイ e936-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:32:43.25ID:TA7SHtsW0
色々あって色々やろうとした結果
AE-9+AI-301DA-SP+ultralite-avbというオーディオ環境になって
AVアンプを買った方が良かった気がしてきた
0736Socket774 (JP 0Hbb-3cky)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:22:56.98ID:Bmwr8CxmH
オンボは排熱がいまいちで落ちることがある
カニチップの上位版とかな
0737Socket774 (ワッチョイ 63b1-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:33:24.18ID:29cVs6M10
>>735
理論的にはそうだけど光デジタルで出力するのなら正直変わらんって事やろ
analogで出すのならサウンドカードで出さないとゴミみたいなマザボは沢山ある
0738Socket774 (ワッチョイ 63b1-ZTAB)
垢版 |
2020/12/30(水) 04:20:48.23ID:3Mu6mTvJ0
電源の話するやつはまじめに語ってるのかネタで語ってるのかわからん。電池駆動がベストで結論でるよ。最終的に機器で使うのは直流の電源なんだから、オシロスコープで見て一直線の波形が理想。

交流成分もひずみも周波数揺れもある商用電源からACアダプタや内蔵のスイッチング電源で作る交流には、どうしてもノイズが残留する。
その量は電源回路の質次第。
ひどい電源だとオシロスコープ画面で50/60Hzのうねりが見えるし、奇数倍の周波数でゆがみもくっきりでる。

もともと直流の電源である電池をDC/DC変換(電圧変換)するのは効率がよいだけでなく、ノイズ成分の混入が少ない。
ま、実際には高速チョッパ回路と平滑化回路回路を通すのでその周波数とゆがみ周波数が出るけど、AC/DC変換よりはマシ。

なので電力会社を選ぶとか、マイ電柱とか、世帯専用引き込み線とか無駄。電池を買え。
0739Socket774 (ワッチョイ 3398-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 06:01:19.74ID:Vs8OAC9d0
自作PCを電池駆動か
となると、車載用に遊びで改造してた人はどうしてたかな……
内蔵カード用意するスペースあったかな
自分が見た事あるのは旧い環境の使い回しだったはずで、省スペース化をも求めたスタイルだったはず
電源をどう取得していたかまでは思い出せない
0742Socket774 (ワッチョイ b6ee-eS6/)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:12:14.48ID:wK31Pc6w0
光出力はそもそも伝送方法でしかないんだから繋いだ先のD/A変換が微妙ならなんの意味もないからな
豪勢なパーツ使ってD/A変換をするサウンドカードに価値を一般的には見出す訳で
サウンドカードの光出力も細かく言えばクロックだのジッタ改善だけだのあるにはあるがぶっちゃけただの商品の宣伝文句程度
例えるならUSBケーブルを変えて音質が上がりました!(気がする)みたいなもん
0743Socket774 (ワイーワ3 FF46-LPdR)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:08:20.33ID:NwoDNwDAF
オンボだとドルビーなんたらが無いことが多いからな
そうなると2ch出力になってしまう
0744Socket774 (ワッチョイ 63b1-FObd)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:19:31.94ID:SYYuwOmo0
ae-5の光出力でアンプに繋いでたんだけど、今日から音が途切れるようになった。
調べたらae-5からの光出力が途切れている。
不具合かとおもったけど、これ壊れたのか?

ちなみにアナログはヘッドホンで使えている
0745Socket774 (ワッチョイ db0c-q76z)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:56:28.23ID:BNfgOGL40
>>744
俺のもや
AE5はもうダメかもね
0747Socket774 (ワッチョイ 4e6e-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 05:51:32.82ID:8BM8E4840
こんな記事を見つけた
https://www.omorodive.com/2016/08/blog-post.html

>オーディオ関連の価格コムの掲示板や2chのピュア板などを覗いてみるとすぐに気づくと思うけど、この周辺にたむろしているような一部の人達はいつもどこかで大暴れしていて、
>他人の持ち物をけなす、初心者を攻撃する、特定メーカーに粘着してネガティブキャンペーンを繰り返す、根拠の無い悪口を言いまくる、と本当に空疎野郎らしい振る舞いっぷりだ。

このスレも昔はひどかったよ。

HD Audioが普及したての頃は、AC'97のサウンドカードを持ち上げると「AC'97の時点でクソ」とか言われたし。
ただ、その後、HD Audio最大の売りであったDVD-AudioやSACDを含むハイレゾオーディオはPCの世界では全く普及せず、
相変わらずPCの世界ではMP3だのYoutubeのAACだのといった「聞いたら耳が腐る」と一部の人から言われていた圧縮音源が主流。

音楽もノートPCや液晶ディスプレイ内蔵のスピーカーやBluetoothスピーカーで聞いてる人が大半だろうし、大半の人はAC'97レベルで全然問題ないのでは?
0748Socket774 (ワッチョイ f374-mnwo)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:30.67ID:6dP9iaMK0
>>747
スレタイ100回大声で音読してから出直せ
あと、
>>このスレも昔はひどかったよ
このスレに限らず自作板全体が昔は極めてまともだった
キチガイも居なくは無かったが、一人の有名なキチガイを除いてはキチガイに出くわす事なんか相当稀だったぞ
今はキチガイなんて履いて捨てるほど居る
現にお前が居るしなw
この板がおかしくなり始めたのは2006年か2007年頃から
それまでは極めてまともだった
0749Socket774 (ワッチョイ 334b-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:47:38.57ID:TjzgsIWa0
ハイレゾ音源はPCでもそれなりに普及してきてるだろ
flacやDSD音源はDL販売で入手できるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況