X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ df73-hMDj)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:08:29.01ID:QCVMkqjp0

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589611110/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0173Socket774 (ワッチョイ 5bc0-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:39:25.19ID:Awj3BKMo0
「ミニバンに12気筒エンジン載せてMTで出してくれたら買うのに」って言ってるようなもんやな
つーかAPUは軽自動車やな、軽自動車に12気筒エンジン載せてもアカンやろ
0174Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:41:55.34ID:OcCc5SHh0
まあコンピューターの世界ではそのうち
ミニバンに100気筒エンジンを載せる、みたいな話になっちゃうわけだけど。
0175Socket774 (ワッチョイ ab2d-FIVM)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:55:05.28ID:o4F07qRC0
>>171
相性、不具合抜きにすれば、RENOIRのVEGAの効率が憶測で語ると
GPUのみで30w×512sp×1.6ghz
RDNA1は30wで1440sp×1.1-1.3ghzあるいは理論値で864sp×1.6ghzくらい

ならRDNA2は30wで1024sp×1.6ghzか、704sp×2.1ghzくらい行くんじゃないかな?

コアカットした路線みるに、RDNAAPUでも同じことやるだろ「RDNAにも適応できるスタイルの効率向上」のアナウンスあったし
もとからRDNA1がVEGAよりコアカットして効率向上したから、RDNA2路線も、RDNA2APU路線もコアカットでクロック伸ばすだろ

そのほうが効率上がるし、コストも下がるし
RENOIRはどれくらいの事できるかレポ待ちだな
0177Socket774 (ワッチョイ 93b1-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:14:37.45ID:nSYYW0ad0
>>176
完全にメモリがボトルネックだもんね。
せっかくなので、定格だった200GE機の安メモリをOCしてみたら、速攻でエラーでたw
電圧盛ると平気になったが、別の問題で1つゲームが起動しなくなって悲しい。
0178Socket774 (ワッチョイ ab73-04iX)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:15:45.91ID:pwu+7H+m0
グラボ高いし軽いゲームしかやらないから買いたくないのよね
壊れた経験あるから絶対?壊れないグラボとして魅力もある
0179Socket774 (ワッチョイ 91f1-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:26:14.73ID:IHui5M/N0
RenoirのGPUが今より下がるのはモチベ下がったわ…
少しでも上がってくれたら文句言わないんだけど
Zen3 APUはもうAM5に移行を頼む
0183Socket774 (ワッチョイ 93dc-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:49:30.25ID:AnWXgl0s0
Renoirに関してはとりあえずGT1030超えてくれればいいやって感じだ
さすがにそれ以上は望めんw
0185Socket774 (ワッチョイ 93b1-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:58:41.90ID:nSYYW0ad0
APUはちょっと長く足踏みし過ぎな感はあるね。
Raven→Athlonの発売以降はほぼリネームで、やっと今回Zen2化とは言え、いつ出るか不明。。早く出して。
0188Socket774 (ワッチョイ 9311-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:26:31.18ID:np6cJLo70
>>143
IntelでいうNUCにAPUを押し込んで
ファンレス運用できるなら私は十分価値あると思う。
現状ではIntelでさえあのサイズはセロリンとかPentiumじゃないとファンレスできてない。
APUのロマンてそういうとこにあると思うんよ。
0189Socket774 (ワッチョイ 5bc0-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:42:22.45ID:peDF2hA60
>APUはちょっと長く足踏みし過ぎな感はあるね。

ブルドーザ系のCPUが足踏みしてた期間はこんなもんじゃないよ・・・
その期間の中でも特に、メインストリームに属する4コアCPUの新製品が2年くらい途絶えた時期あったよね

AMDのAPUの対抗馬、インテルのモバイルCPUもかつてのAMD同様に牛歩か足踏みしかしてない
4年以上かけてようやく進化した、それ以外はリネーム商法みたいなことしかしてない

Skylake
Kaby Lake = Skylake Refresh
Kaby Lake Refresh = Skylake Refresh Refresh
Coffee Lake  ←コア数だけは最大8コアに進歩した
Coffee Lake Refresh
Comet Lake = Coffee Lake Refresh Refresh
Ice Lake  ←プロセス変更とアーキテクチャー改良
0190Socket774 (ワッチョイ f1b1-Tee/)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:51:19.95ID:LK4OBJ350
CU数だけで見る人が多いけど、ROP数とかはRavenと変わらない分クロック大幅向上の恩恵は受けられるだろ
IFのデータポート増やしたことでメモリ効率も良くなってるし
0192Socket774 (ワッチョイ 2133-3d99)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:08:10.76ID:hw1nX3dv0
intel910だったかオンボードでヴァナ・ディールベンチ(FF11)が
それまでのviaとかsisのオンボードだと起動すらできんかったのに動くようになって推奨環境として公式に認められて
あーオンボードでもこういうネトゲが遊べる時代が来たんだなと
当時はこの程度でもオンボードの新時代の幕開けだった

で、今はオンボードにどれだけの性能を要求されてるのか知らんけど
個人的には4K60p動画がコマ落ち無しで編集できるレベルになればいいかな
現状では少し足りてないけどDDR5になれば行けそうな気がする
0193Socket774 (ワッチョイ d9fe-bxq0)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:11:39.30ID:ayKiukEY0
エンコード・デコードはiGPUで支援する形になるんじゃないかね
ハードウェアエンコーダーもssim値だけを見るならIce LakeのQSVがかなり良好なようだから
NVIDIA、AMDもがんばって追いついてもらいたいところではある
0194Socket774 (ワッチョイ 93b1-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:19:51.96ID:7chL1/Z90
>>191
うちの200GE鯖はファンレスでも最高60℃だけれど、
最大負荷で放置すると温度下がらずに100℃近くなるよ。少しでも排気すると平気だが。
0196Socket774 (ワッチョイ b973-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:37:37.85ID:wmfTvCz70
CU以下はだいたい規模比例するからあとは動作クロックで決まる
クロックアップはプロセスシュリンクのご褒美だったはずなのに
現実としてさほど伸びのないスコア見せられたらCU減を責めたくなるし落ち込むよ
0197Socket774 (アウアウウー Sac5-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:02:44.50ID:kUxYMR2Oa
ファンレスはケース内エアフローだけは確保しないとダメじゃね。
電源にケース内排気兼ねさせればどうかは分からんが。
0199Socket774 (ワッチョイ 9373-msLb)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:07:53.85ID:c99VArTu0
GPUってなんでCPUみたいにソケットで交換できないのかね?
メーカーの協調性が無いから?
0202Socket774 (ワッチョイ c981-evRO)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:17:45.88ID:I/UqwsKp0
仮にソケット式になったとしてメモリーの互換性やら電源で結局ボードごと交換する羽目になるだろ
0203Socket774 (ワッチョイ f1b1-Tee/)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:19:58.52ID:LK4OBJ350
GPUとGDDRメモリを一対一で接続する以上他のGPUパッケージに対応させるのが難しいし
ディスプレイ出力だってそれぞれ違うからGPU側が進化してもボードの仕様に縛られてしまう
PCIeカードだから交換可能にするとコストもリスクもずっと増える

HynixがGDDR5Mとかの計画してたけどすぐ消えた
0204Socket774 (アウアウウー Sac5-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:25:02.86ID:kUxYMR2Oa
統合する事で小型化やコストダウンしてる面もあるしな。
つか945Gや880Gみたいにチップセット側に実装してた時代思い出した。
0207Socket774 (ワッチョイ f1b1-Tee/)
垢版 |
2020/06/01(月) 02:49:54.17ID:LK4OBJ350
MXMも1ボードにGPUとメモリ、電源周りを載せるか
1パッケージにGPUとメモリをまとめて、それをMXMボードに搭載するからあんまり変わらん
それにディスプレイ出力が縛られるってのはMXMであった問題
MXM側ではなく、それを接続するメインボード側に実装してたせい
0212Socket774 (アウアウクー MM0d-C3qq)
垢版 |
2020/06/01(月) 04:10:36.26ID:7VgyvKmrM
>>164
方法なんて提示できんよ
自分の欲しいモノを出せ!って喚いてるだけだからな
コストや発熱、技術のブレイクスルーを無視して喚いてるだけ
0213Socket774 (ワッチョイ 9373-msLb)
垢版 |
2020/06/01(月) 06:26:27.13ID:c99VArTu0
総スカンやん(笑)
単に、CPUソケットのすぐ横にGPUソケットあれば
単一のクーラーで省スペースで冷やせないかなぁって思ってさ。
配線とかで色々現実的には無理だろうけど

>>209
人をバカにするって楽しいよな?
3400Gは2万前後するが、下位グレードの4200GもCPUの性能が向上したぶん、同じ価格帯の2万円の可能性もあるんだぞ?納得感0に決まってんだろ。
0214Socket774 (アウアウウー Sac5-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 06:49:54.35ID:kUxYMR2Oa
>>213
マジレスするとCPUソケット周りはコンデンサとかでいっぱいで置けるスペースは無いんじゃね。
そうなると一体にしてCPUクーラー+ヒートスプレッダで同時に冷やすのが効率的じゃないかと。
0215Socket774 (ワッチョイ b973-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 07:20:26.79ID:wmfTvCz70
>>213
まぁグラボって存在が許せないこと、あるよね
自分もその流れでAPUでしか組まなくなったし…

でもゲームもやるのでもうちょっとGPU性能は欲しいの、AMDのイケズ!
0217このレス転載NG (オッペケ Sr8d-YQXA)
垢版 |
2020/06/01(月) 07:23:26.21ID:rOuXKeZcr
>>213
バカにされたと思ってるのか
少しは頭を使えよ
メモリ速度に制約があるんだからIGPを伸ばすのは効果が薄い
グレードが低いんだから低い部分があって当然だろう
0221Socket774 (ベーイモ MM6b-/I3c)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:23:43.32ID:2lK0RuwLM
そんなにGPU欲しいならIntelさん家の子になっちまいな!

Fire Strike
Tiger Lake-U 96EU LP4x: 4514
4700G DDR4:4301
3400G DDR4:4256
4800U LP4x : 3906
1065G7 SL3: 3241

あまり変わらなかったでござる
0222Socket774 (ワッチョイ c981-evRO)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:36:17.97ID:I/UqwsKp0
散々やった話を何度も蒸し返すのが悪い
2400gが出た頃から既に帯域不足の話は繰り返されている
0223Socket774 (ワッチョイ 91f1-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:37:42.70ID:aFNw+cjc0
グラボ付けるとACアダプターでは限界だから電源も必要になるし
そうなると無駄に巨大なケースも必要になってくる
1030相当のGPU積んでるだけでも満足すべきなのかしらね
0225Socket774 (アウアウウー Sac5-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:47:05.81ID:kUxYMR2Oa
そもそもGPU統合CPUは省スペース省電力が目的で、高性能ビデオカードの置き換えを狙ったもんじゃないからな。
0226Socket774 (アウアウウー Sac5-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:48:54.48ID:kUxYMR2Oa
>>224
安いのがいいならGT730辺り結構下がってなくね。
ビデオチップじゃなくGPUなんて呼ばれてる時点で性能いいのは安くはできなさそう。
0227Socket774 (アウアウクー MM0d-C3qq)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:59:51.72ID:+58CerYjM
>>220
別にもうちょっとGPU性能ガーくらいなら誰も叩かんよw
馬鹿なIntel信者がCometLake発売後に給与にしつこくRenoirのGPU性能をネタに荒らしてるからモグラ叩きされてるだけw

馬鹿なIntel信者ハンドブックの寝言一覧
・AMDはAPUのGPU性能をワザと上げてない!(妄想)
・RenoirのGPU性能が低くてガッカリだ!(前から公式やリークされてたのに知らないフリして急に喚き出す)
・HBMを載せろ!(値段が上がって文句を言い出す為の前フリ)
0228Socket774 (ワッチョイ ab2d-FIVM)
垢版 |
2020/06/01(月) 10:01:13.71ID:TuNekkUA0
4000gの問題は御値段だな
普通に考えたら4200gが1.5万以上、4400gが2.5万、4700gが3.5万超えるがそんなAPU誰も買わない
EUVのZEN3は安くなるとされてるから、それにあわせ3300ごと値下げするんだろう

3300X12800円
4200G14800円
3600 18900円(アメリカでは既に167$)
4200G 20800円
3700X 27800円(アメリカでは267$)
4700G 29800円

多分EUV出やすく作れるし、9100fとかリーズナブルな4コアでてきて6-8コアのコスパが薄れた
だからAPU化しながら御値段15000-25000円でミドル枠抑えに行くんだろ

4700Gで高くて299$だけど日本だと安くて33800円くらいかな、買う意味ないわ
0233Socket774 (ワッチョイ c1f1-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 10:39:23.04ID:/4gEa1Xj0
ノートの方は劇的進化を遂げたけど
デスクトップのは最初から凄かったから限界突破とまでは逝かんかったと
0235Socket774 (ワッチョイ 5bcf-zQIR)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:01:49.86ID:6wbmUBWS0
APUだけで補助電源無しビデオカード並の性能・・・みたいなのを期待しちゃうのはわからんでもない
どこまで行っても足回りがおっつかないのがな・・・
0236Socket774 (ワッチョイ 4b73-zRCY)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:21:58.03ID:yDCD3jZ/0
lpddr4-4266対応って言ってるけど、これfabricは2133で動かせるってことなの?
0237Socket774 (ワッチョイ 5bcf-zQIR)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:27:34.55ID:6wbmUBWS0
Infinity Fabricは2000MHzまでは公式対応みたいなのをどっかで見た
2133で動く個体もあるかも知れん
0239Socket774 (ワッチョイ d184-VrnF)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:04:36.89ID:+c+04/E/0
>>238
消費電力対策よりもLPDDR4と両対応をするため
そうすればIFを気にせず高速メモリの恩恵を受けられるからな

ちなみにPCIE4.0非対応は消費電力対策
0240Socket774 (アウアウウー Sac5-msLb)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:40:20.53ID:IOCUU5fJa
>>217
あなたの言葉遣い、どう考えてもバカにしているだろ。分からないのか?
グレードが低かろうが高かろうが関係ないんだよ。全ては価格。4200Gが2万円だったらデグレードしている。何度も言わせないでくれ。
0243Socket774 (ワッチョイ ab2d-FIVM)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:10:15.92ID:TuNekkUA0
ノートの2000u、3000uは理論最高クロックが1ghzとか1.3ghzでも、ゲーム時AVEレベルだと2000uで750mhz、3000uで950mhzしか回らんかった

デスク版の3400gはOCで1.7ghzとか回せるけど、実は高負荷維持できなくて、負荷の限界来ると1.4ghz設定でもAVE1.2ghzまで落ちる欠点があった
過去の2000、3000はデスクでも冷却と電圧不足で実行クロックは理論頂点クロックよりも低かった

ところが4000シリーズは4000uで448sp×1.4ghz、4000hsで512sp×1.6ghz帯
この頂点クロックをAVEクロックとして維持できてる
0244Socket774 (ワッチョイ ab2d-FIVM)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:15:13.23ID:TuNekkUA0
実行性能の目安レートは

3700uが実600sp×950mhzの1.7TFLOPS級
3400gが704sp×1.2ghzの2.5TFLOPS級
4200uで320sp×1.4ghz安定で1.5TFLOPS安定
4900hsで512sp×1.6ghzで2.3TFLOPS、ほぼ3400gと同等
4200gが320sp×1.7ghzで1.8TFLOPS
4400gが384sp×1.75ghzで2.1tflops
4700gが512sp×2.1ghzで3.1TFLOPS級の性能になる

4700gはRX560同等の馬力になる。多分4200-4400Gも自力で1.9-2ghzまでなら捻れるんだろうな
ポイントは空冷で無理な2400g、空冷で1.2-1.4ghzギリギリな3400gにたいして
4200gが空冷OCで迫るんじゃ?くらいのポテンシャルあるところか?
0246Socket774 (ブーイモ MMab-K6vT)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:44:39.99ID:ft4Z1QazM
総重量2.4kgのカレーって書かれると無理無理って思うけど2400gって書かれると食えるんじゃね?って思う不思議
0249Socket774 (ワッチョイ d184-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:14:17.01ID:+c+04/E/0
>>244
それぞれのメモリ明記しなければ意味なし(定期)

あと3400Gは、1.6GHz+DDR4-3200設定も併記してくれ
B450以降なら多くのマザーで可能だしメモリの値段も大して変わらん
0250Socket774 (ワッチョイ d184-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:19:24.09ID:+c+04/E/0
>>249
途中でレスしちゃった

ソルダリングだからそれなりのクーラー使えば維持できてるぞ
確かに消費電力は残念だし、デスクミニやITXに載せるなら熱でタレるのは仰るとうりで否定しないけどな
0255Socket774 (ワッチョイ 93dc-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:00:57.02ID:giIqNXeB0
>>244
> 3400gが704sp×1.2ghzの2.5TFLOPS級
> 4400gが384sp×1.75ghzで2.1tflops

やたっ!2.5TFLOPS級の3400Gで昨年組んだヲレ勝つるヽ(`Д´)ノ
2.1tflops の後継モデル4400G ( ´,_ゝ`)プッ
0256Socket774 (ワッチョイ 99be-oT6m)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:17:48.76ID:JUXRN5vb0
3200Gで組んだんだけどYouTubeの720x60がたまにカクカクになる
タスクマネージャー見てるとGPUのビデオエンコードが80%とかになってる
なんかいい解決法知ってる人いないすかね?
0258Socket774 (アウアウクー MM0d-C3qq)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:24:46.37ID:k1gFLJkQM
>>229
まあ皆は記事を読んでるから知ってるんだがな

>AMDによると、APU版の7nmのVegaでは、12nmのVegaに対して59%もCUあたりの性能が向上しているという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241/266/amp.index.html
Fire Strike
3400G DDR4:4256(11cu)

cu数を3個減らす

1cu当たりの性能がアップ

4700G DDR4:4301(8cu)
4800U LP4x : 3906(8cu)
0261Socket774 (ブーイモ MM05-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:56:13.76ID:FmB0V1MjM
まあこの辺のマージンを稼いでおけばDDR5の時にかなり性能伸びるからな。
低消費電力で少数コアを高クロックで動かすのは悪い話では無い。
0263Socket774 (ワッチョイ d9fe-bxq0)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:04:00.57ID:ayKiukEY0
まぁダイをちんまく出来るってのは
モノリシックなRenoirにとっては重要な要素であるのではないかと
0264Socket774 (ワッチョイ d933-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:10:33.80ID:bA1LQiGv0
簡単に言えばGPU据え置きでCPU倍増ってことなんだが
CPUはそこそこでよかったからGPU強化のAPUがほしかった
戦略としてintelに対しての明確な有利点を示せるほうがいいというのは理解できるんだけどね
ようするにintelのGPUがしょぼいんで強化いらないねってなった
0270Socket774 (ワッチョイ d9fe-bxq0)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:21:47.80ID:ayKiukEY0
iGPU強化しようとするとCU増やしてキャッシュなりVRAM用のメモリ上乗せしなきゃならんだろうしなぁ
足回りがネックだからそこんところどうにかしないとどうにもならんと思う
まぁだからこそDDR5以降後のAPUがどうなるか楽しみってのもあるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況