X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part313

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1e86-Z84n)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:17:08.34ID:TJFA5sMk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。.
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイ(IPあり)が有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part102【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589208082/

【AMD】Ryzen メモリースレ 26枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1585190487/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589611110/

RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part312
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590103086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022Socket774 (ワッチョイ 7f02-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:45.75ID:+s9EOxus0
>>18
そんなの普通は調べてから買うでしょ
0024Socket774 (ワッチョイ 0e0c-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:25:02.64ID:yZEP1Z5Z0
価格のレビューを見るとXFR2/PB2がきいて暴れるから手動で電圧固定にするべきだとあるな
0025Socket774 (ワッチョイ a3fd-TCY4)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:26:10.23ID:/jfu3fP70
BIOSあげてなくても起動くらいはするものかな
ついドスパラ1000円引きクーポンあったから勢いで買ってしまった
0026Socket774 (ワッチョイ ba7a-fY4l)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:30:14.84ID:ZJCSt1+X0
>>21
持ってるマザボのHPいって対応CPU見ればわかるじゃん
ただBIOSを上げるのがめんどくさいだけギガとか順番にだからな。
それに最新版だとそのままのるだろ
0027Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:30:56.96ID:1TaCQrFH0
>>24
確かに暴れると思うけど、3900Xとかでも結構暴れるからそんなものかな。
ただ、固定にした方が消費電力が落ちる(ワットチェッカー読み)ような気がする。
0028Socket774 (ワッチョイ d7e5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:31:40.40ID:1rv5YPyB0
>>24
見た
下位チップの癖に1.225VでAll 4.3とか耐性ぱねえな
N7Pで焼いたら超回ったとかそんなのではないか
これはZen2Refreshのうわさも本当かもしれん
0030Socket774 (ワッチョイ 976e-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:38:54.70ID:cTPjsRQF0
3300x、俺はソフマップでぽちった。
久々だなw
ついでに3600メモリも調達した。
マザボあればもう一台組めるな。。。
0033Socket774 (ワッチョイ 97cd-udT5)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:45:01.97ID:vTwN9oBC0
>>28
コア数多いのは外れコアが足引っ張るのと冷えてた方が回りやすいから
4コアしかなければやりやすいんじゃないか
0034Socket774 (ワッチョイ 33dc-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:45:31.17ID:VXY6bzaG0
>>28
Zen2Refresh???
確かに3950Xは選別品という話だけど実は選別ではなく
Zen2をブラッシュアップした別物って気もする
(3900Xは余り物で作った仇花)
その3950X用のエリートZen2のお下がりが3300Xや3850Xとかに化けてるのかなあ
0035Socket774 (ワッチョイ 5ba1-r9h8)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:46:16.70ID:1wEvbw9w0
ゲーム性能はi5-10400>3700Xで確定か
400番台はやっぱりコスパは凄いな

https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/a/6afa0f47.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/a/2abb88ea.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/6/2640ddaf.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/8/6861157b.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/CPU_bench/201911/game/CPU_game_3_br240hz_al.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/CPU_bench/201911/game/CPU_game_3_br240hz_codbo4.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/CPU_bench/201911/game/CPU_game_3_br240hz_fn.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/CPU_bench/201911/game/CPU_game_3_br240hz_pubg.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077501318.html
0038Socket774 (ワッチョイ 4e6e-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:52:11.84ID:9WlrT28j0
>>35
9700kが上に来てるベンチな時点でw
0041Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:02:12.75ID:1TaCQrFH0
>>27
ちょっと、急ぎで調べてみました。
3300Xを完全Auto設定だと、シングルコアが4.35Ghzまで上昇してますね。
CPU-Zのベンチマークと、CinebenchR20で確認しました。
フルコアだと4.15〜4.2Gで動いてます。

ただ、電圧は1.35V位まで昇圧されていて、NH-D15で温度75度まで達してます。
現行の選別ハズレっていうより、話題になってるリフレッシュの選別ハズレじゃないのかな?
0044Socket774 (ワッチョイ c729-5qFb)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:12:35.62ID:p6aeLi6D0
3100買ったよ。X570GTに載せてみたが、最新BIOSで動作問題ない。
Cinebench20だとブースト上限の3.9GHz近くまで回って、HWMonitor読みのPackage電力消費が59W辺り。
発熱もZen2にしてはおとなしい感じで悪くないわ。
0046Socket774 (ワッチョイ 9ab1-WyE1)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:34:25.61ID:M6AbgriT0
10400イマイチやん3600の方が良いぞ
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/7/c76bbca8.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/3/5/351bb3b7.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/c/0cd754a3.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/b/6/b60320d3.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/d/5d7d6e32.png

https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/e/6e40a76f.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/7/271066b6.png
0048Socket774 (ワッチョイ b6eb-lqmS)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:45:43.00ID:4brNB4/v0
Intel「せっかく新製品出したのに値下げやらリフレッシュやら!もう死んじゃう!」
AMD「4000も出すよなんならAPUもあるよ」
0057Socket774 (ワッチョイ 63b1-9+zY)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:04:56.64ID:6mBn+VeN0
エンコードのようなSIMDの重負荷負荷100%でTDPリミットがなぜか無視
PL65-81Wの表記が嘘
だから再計測しないと無意味
0058Socket774 (ワッチョイ b6cd-wlfM)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:12:14.01ID:r9zlF5yw0
>>35
もはやお決まりのTDP無視か
レビューするなら平等じゃないと意味の無いものになってしまう典型だな
0064Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:57:56.09ID:oc4DQJWP0
価格の3300Xレビュー
1.225Vで4.3GHzとか1.30Vで4.4GHzはさすがに低すぎると思うんだが
そんなんで安定してOCCTとかも通るなら3300Xまぢすげーわ
0065Socket774 (ワッチョイ a373-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:00:29.28ID:IZR5IDF60
>>35
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  インテルなら鉄板!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありましたw
0066Socket774 (ワッチョイ 8bb1-9G0J)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:02:54.46ID:iIDD78Na0
OCってつまりCPU常に全力ってことでしょ
消費電力ヤバそう
0070Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:08:55.93ID:Zy2rH6+70
>>66
いや、さすがにそれはないです。
今、3300X@4.4GHzで詰めてベンチ取ってますが、
X570SteelLegend, 14pファン×2, GTX1650, NVMe,650WのGold電源の構成で
アイドル時ワットチェッカー読み63w,CinebenchR20測定時で119wですね。
0071Socket774 (ワッチョイ a373-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:10:44.12ID:IZR5IDF60
>>67
ZEN2リフレの話題自体がここ2日で急に降って湧いた話だから、正直ZEN3への影響は全く分らんよ。
0072Socket774 (ワッチョイ 9ab1-I6Yg)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:12:11.11ID:ms78+6aR0
いま新規で組める人は、安い1600AFとか、個性的な3300Xとかあって羨ましい。
需要ないとは思うけれど、1200AFの影響で1200AEが安い。暇潰しでポチったが輸入遅延が酷いだろうね。$45くらい。
0073Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:15:41.04ID:Zy2rH6+70
>>64
ごめ、最近はOCCTの何を通せば、ある程度安定って見てくれるんだ?
子供向けのPC作成がメインになってから、あまりOCしてないから、LINPACK10分とかで事足りてる。
0074Socket774 (ワッチョイ 2773-wlfM)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:22:17.71ID:yv2XFxhV0
>>73
さすがにLINPACKは軽すぎる
できればOCCTの小AVX2を最低1時間回してほしいけど無理そうならやんなくていいよ
0075Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:22:58.92ID:04AzrIJO0
4.4GHzでシングル510弱だろうから3700Xに匹敵するじゃーん

>>73
昔テンプレ掲載してた頃はデータセット小AVX2を1h程度HWinfo読みのVCOREが既定値以下で回るか、というのが焦点だったが
最近はテンプレ消滅したし小AVX2は非現実的な高負荷なので無意味論も見かけるし温度管理も超厳しいから
個人的には中AVX(負荷度合いが現実的)と大AVX2(メモリOCの安定含む)あたりを1h程度完走でだいたいOKとみなしてる
0076Socket774 (スフッ Sdba-4ckk)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:24:01.61ID:UiSBKtXQd
XTにおいて考え得る懸念事項
消費電力の大幅増加
発熱増加(360mm水冷推奨)
0077Socket774 (ワッチョイ d7e5-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:25:04.18ID:Cnl+QqUO0
14nmのZenも一年たったころのロットはあからさまにクロック耐性
上がっていたらしいから、7nmだって上がっていても不思議ではない
0078Socket774 (ワッチョイ 9a11-xV8+)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:36:36.17ID:NJB9pKDX0
クロック上がればそりゃ消費電力は上がるだろうが付属品のクーラーでどうとでもなる程度だろうよintelのせいで麻痺してる
0079Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:55:23.68ID:Zy2rH6+70
>>74,75
ありがと。
まあ、試験用PCってかまな板上なんで、小AVXでまわしてみる。
4.4GHz@1.25Vだと消費電力は125W前後でも温度がNH-D15で85℃落ちる。
4.3GHz@1.215Vだと消費電力120Wで81℃で安定してるから、ほっとくだけだし。

ただ、他のモデルに比べると消費電力に対して発熱が大きすぎる気がする。
1600AFなんか、175Wでも60℃台だったし、3600でもそう。

とりま20分は経過した。
0080Socket774 (ワッチョイ 9774-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:57:33.28ID:hCQmdR9P0
もう3300X買っちゃったけど1600AFみたいにzen+にした1700は出たりするのかな
1万円台で8C16T手に入る時代が来て欲しいわ
0085Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:11:26.74ID:Zy2rH6+70
>>82
耐性は悪くないと思うけど、他の手持ちのZen2と明らかに挙動が違う。
1CCXに集中してるから、熱密度の関係で発熱が抑えきれないのかなあと妄想中。

今は空冷なんで、後で簡易水冷でもやってみるかなと考えてます。
予備OCでも空冷に比べて5度は低かったし。

久々に、おもちゃとして楽しいCPUだと思う。
10900Kは今日はぽーいして、電源すら入れてないw
0086Socket774 (ワッチョイ 63b1-9+zY)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:14:27.45ID:V3dZbVSk0
手元に往年の迷機HD2900XTGDDR4 1GBあるぞ
Vramだけは多いからDX11のDX10互換設定があるゲームは
画質極限下げて10年通用した
0087Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:15:45.15ID:04AzrIJO0
>>79
えぇ…1.215Vで4.3GHzは凄すぎる
3700X使いとしてはその電圧なら4.2GHzでもすごいと思うわ
熱は室温にもよるけどまな板うんこクーラー4Cにしては高すぎるな
なんか既存の石とはぜんぜん違う特性だな…
0093Socket774 (ワッチョイ 2773-wlfM)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:19:52.45ID:yv2XFxhV0
>>85
1CCXモデルはだと2CCXモデル以上にからダイの中心部からズレてるから2CCXのRyzen以上に発熱抑えにくいって聞いた
実際殻割りした上の話か知らんから信憑性はアレだけど
0095Socket774 (スッップ Sdba-3n7W)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:29:54.16ID:MvzlPIcxd
ブーストクロックからして並石は3700Xのなり損ねだろうけど中には3950X並に回る当たり石も混じってるんだろうな
0099Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:37:42.62ID:Zy2rH6+70
3300X@4.3GHz 1.215VでOCCT小AVX2で1時間経過した。
とりあえず、ノーエラー。

グリスも適当塗だし、もう少し真面目にやればいいのかもしれないけど、使用目的があるでなし、
おもちゃとして面白かった。

これにRX5700位を低電圧化して乗せれば、フルHD144Hzゲーミング
0104Socket774 (ワッチョイ 8bb1-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:40:49.55ID:gSOBLZd/0
うちの3700Xは(短時間のx265エンコ中だけど)1.47Vまで上げないと4.3GHz出なかったから1.215Vで出るのすごいね。
0105Socket774 (ワッチョイ 9733-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:42:47.04ID:ETM9KD+00
EUVならもっと性能あがってるしそのまま落とし込めないから
設計見直し必要でこんなに早く製品化は無理
単純になれた分だけ消費電力カットできてその分上乗せになりましたよってくらいだろう
0106Socket774 (ワッチョイ 4e04-ENUO)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:51:31.48ID:Zy2rH6+70
うちの3700Xは、1.4Vかけないと4.3GHzは超えてこないハズレ石。
3900Xにいたっては、4.6GHzどころか、瞬間的にも4.5GHzを超えることはまずないです。

一方、10900Kは2コア4スレッドなら5.5GHzで駆動する。まあ、電力はお察しです。
CPU単体で消費電力300Wとか久々に見た。

やっぱりRyzenはよくできてるなと。もう少し、シングルコア周波数上がれば、現在のINTEL優位のゲームでも
置き換えができそう。3900X導入時に、PUBGとFortniteで9700Kにフレームレート及ばなかったので、
今でも子供用ゲームPCはINTELになってる。


皆様、お付き合いありがとうでした。
0110Socket774 (ワッチョイ 4ecf-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 03:29:09.04ID:/jUH9LO80
zen3マダカナ?
0115Socket774 (ワッチョイ a380-uvnr)
垢版 |
2020/05/24(日) 05:21:28.70ID:i114ORMO0
ダイ薄くしてヒートスプレッダ厚くしてるから流石に火災はないんじゃねえの
その分もともと悪かった歩留まりが手のつけようのないレベルになって本社の財政を燃やしてる気はしないでもないが
0116Socket774 (アウアウウー Sac7-dgs1)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:07:37.85ID:R2D2WpDwa
3300Xというクアッドコア対応アプリさいつよなのが出たけど、
最近買った2600が良いからいいわ……1600AFでも良かったけどね。
0121Socket774 (ワッチョイ 3e73-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:18:13.07ID:sV0Jq7Y/0
intelロードマップのせいで人類の進歩が遅れ多くの犠牲者が出た
TSMCが救世軍として降臨したことを忘れるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況