AMDの不安定さはPC業界全体がintelとNVIDIAに最適化されているから
OS最大手のマイクロソフトを筆頭にハードソフト両面でintel側に味方している、そりゃ不安定で当たり前だ
2019年に加えたって何の意味もないPCIe gen4なんて愚の骨頂wwww使えないそのせいで板の温度上がってFAN追加させるマッチポンプな馬鹿さww
SATA Expressよりゴミ

AMDユーザー達は性能比較ステマサイトを作って、そこでAMD側Xの有無とintel側Kの有無を混合させながらミスリードを誘ってAMD性能優勢と偏向しまくった
政治でいうと左派系活動団体の手口だな
そして裸ベンチなら部分的にAMD優勢となる、しかし、肝心のOS通してゲーム等のソフトウェアを介した環境では大半がintel優勢かソフト都合の頭打ちで両成敗、つまりAMD側の完敗
理由は上記の業界最適化によるもの、こればっかりはその利権で食っているintel連合が地球から消えない限り未来永劫なくならない

競合他社という咬ませ犬の存在は必須、それ故にある程度企業力を維持してほしいんだけど、
AMD最大の強みだった台湾企業提携も数年以内にintel連合へ組み込まれる予定で笑える
intelは14nmでも勝っているのにいよいよ10nm宣言しちゃったし、どうなんの?みたいな
ハイブリッドCPUが倒産レベルの癌じゃなけりゃintel伸びるよ

と技術的な話をしたものの、AMDは無理矢理作った安さと外的要因に左右され難いコンシューマ系業界需要や、技術実態を知らない見せかけの釣り株価高騰があるから退場しないはず
投資なんてのは表面で釣り上げて如何に馬鹿を騙しつつ高値で売り切る、転売ヤー市場だからさ
云わば不動産管理で経営を維持する新聞業界みたいなもんだな
市場過半数の目を曇らせることが可能なら実情なんてどうでもいいわけだ
この利害が一致した2点の市場で食いつなげるため、AMDはこれからも残ると思う