[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ a7ef-hN1W)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:39:29.14ID:LhG7ANpN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589525092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0643Socket774 (ワッチョイ 1a83-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:44:06.44ID:U3OcBD1A0
>>640
CPUと同じ方法ってことは
倍のユニット数の製品を同じ価格で出すのか?(性能は倍とは言ってない
つぶれるぞAMD
0645Socket774 (ワッチョイ d702-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:46:06.79ID:uILUgliV0
レイトレは、以前スターウォーズのデモがあったけれど、
4枚のVolta GV100で再現した処理を、1枚の2080Tiで再現できるんだっけか。
0647Socket774 (ワッチョイ 1a83-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:50:10.63ID:U3OcBD1A0
俺はむしろ弱いときしか買ってないなAMD
えこひいきだから強いときは興味が無くなる
もちろんメインとは別枠だがw
0648Socket774 (ワッチョイ 4edc-g7Ex)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:50:25.60ID:nyI6ew3W0
これまでのgpuは本来のスペックを発揮出来ずに消えていったのかも知れない。
そしてそれをPS5が初めて引き出した。
0650Socket774 (ワッチョイ 0715-5qFb)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:54:27.32ID:RKjuoDJu0
AMDがIntelに勝ってるのは単純にプロセスルールの差なだけなのに
7nmになるNvidiaを潰せるとか流石に頭がお花畑だな。
0653Socket774 (ワッチョイ d702-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:00:52.47ID:uILUgliV0
AMDががんばって、3080Tiをターゲットにしたものを、699ドルくらいで出しゃええねん。
現実は3080くらいで699ドルやろうな。
0655Socket774 (テテンテンテン MMb6-gXst)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:02:55.71ID:tUHhOciVM
cpuの価格破壊したようにgpuも切り込んでほしいわね
革ジャンが余裕なくなって革ジャン脱ぐぐらいにならんと
0656Socket774 (ワッチョイ d776-Patc)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:08:34.14ID:iC9+NNDj0
>>654
ちょい性能アップで安くするからやっぱり2070super以下は終わったな
まぁampereが出ればどっちにしろturing終わるけど
0665Socket774 (ワッチョイ 076d-LDuy)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:18:00.28ID:jYlDrmFF0
2070〜2070Sクラスのグラボを安売りしたら結果的に自分とこのRDNA2が売れなくなるだけでは…
まぁセカンド用のグラボ替えたかった人には朗報かも知れんが
0673Socket774 (ワッチョイ 3767-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:28:07.76ID:Kdt5BsIp0
NaviリフレッシュってことはRDNA2は予想を大きく超えるほど安売りできるのかも
うーん、楽しみだ
0674Socket774 (ワッチョイ cec0-K6TK)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:28:36.94ID:dGtseADa0
リアルタイムレイトレは少しずつ利用が増えるかもしれないけどメッシュシェーダはAAAでは滅多に使われないだろうなぁ
PS5だけプリミティブシェーダだから足並みが揃わずマルチタイトルでは両方とも使われないってことになりそう
0677Socket774 (ワッチョイ 1a02-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:27:20.73ID:yAH0n7g70
逆じゃねーの?Ampareと殴り合う予定のRDNA2は結構お高いので
ミドル以下はRDNA+をどうぞていう
0680Socket774 (ワッチョイ bb4e-jiYv)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:45:46.28ID:dTF3IDLm0
9月に何らかの発表イベントがあるって噂でそれが3000番台の発表だったとしても
発売からしばらくの間はご祝儀価格が上乗せされるから手を出しづらいんだよな…
どうせ品薄になって入手困難だろうし
0681Socket774 (ワッチョイ 7fef-hN1W)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:07:17.93ID:QDWMPdt50
>>666
1050ti6万で売ってやるよ
0684Socket774 (ワッチョイ cec0-K6TK)
垢版 |
2020/05/24(日) 03:08:54.54ID:D+lQXMB80
最新タイトルではなく特定のゲームを4Kにしたいってだけの人はPascalすら買う理由なかったからな
0685Socket774 (ワッチョイ 4ecf-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 03:11:47.87ID:/jUH9LO80
ryzenは評価してるし気に入ってるが、流石にグラボはnvidiaだわ
0686Socket774 (ワッチョイ 6336-cDX4)
垢版 |
2020/05/24(日) 03:13:55.40ID:LiYRga6w0
これでディスプレイをポイできるようなvrが出てくるんだろうか
0688Socket774 (ワッチョイ 037e-tqmx)
垢版 |
2020/05/24(日) 03:22:31.70ID:BF6lE9hF0
あと7年は掛かるだろうな
0691Socket774 (ワッチョイ 9adb-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 04:21:27.20ID:YfoAqWGS0
アダルト業界ではVRが普及しはじめてるけどな。
FANZAでは既にVR動画が8千本を超えてるし、消滅することはないだろう。
0692Socket774 (ワッチョイ 5a81-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 04:35:25.91ID:nDaueCnC0
少なくともVRは当分の間デスクトップ環境の代替にはならん感じ
やりゃあわかるが、VRコンを中空で振る作業とか疲れてたまらん
それでもVRでスカルプトとかやりたいという需要はありそうだけれど

通常の視界も確保して既存のデバイスと併用できるMRの方はこの先10年くらいで化けそう
0694Socket774 (ラクッペペ MMb6-Tj0O)
垢版 |
2020/05/24(日) 04:46:39.76ID:91osSWydM
次は3080クラスにしようと思うんだけど
このクラスならradeonも考えたほうがいいのかな
0697Socket774 (テテンテンテン MMb6-gXst)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:36:38.82ID:2e6uTOj5M
ラデは対抗できるのが70番台まででそれより上求めたら選択肢にならんね
それですら価格もっとがっつり下げてくれんとなー
0698Socket774 (ワッチョイ 4ecf-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:58.72ID:/jUH9LO80
AMDはグラボ捨ててCPUに注力したらいいのに。そっちは好調なんだから
0701Socket774 (ワッチョイ 1a83-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:27:16.14ID:l3BInZTB0
Intelは自社工場持ちだから製造側でコケれば停滞するけど
NvidiaはAMDと同じで好きなところに委託できるからな
そうなると回路設計とか基礎技術で上回らないと対抗できんわけだけど
現状差がありすぎて革ジャンがナメプしてるからな
0702Socket774 (ワッチョイ 7f36-FTEX)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:27:20.39ID:9nc0mVHv0
4K120Hz以上のモニターもっと増えるといいんだけどな
そうしたら2080Sから3080Tiに乗り換えられるのに
今4K60fpsだけど設定ちょい落としで2080Sで十分だし
0703Socket774 (ワッチョイ d776-Patc)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:41:57.49ID:fXA21Cb10
NVIDIAは全然漏れないからリーク当たらないけど
AMDは漏れまくりでリーク当たりまくる
だから革ジャンがAMD対策を先に打てるんだけどさ
0704Socket774 (ワッチョイ a381-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:54:46.08ID:q5fdyMsK0
逆転まで行けたのはintelが微細化ズッコケたからだからね…
発破をかけられるだけの存在になってるだけ有難いけど期待は禁物だわ
0705Socket774 (ワッチョイ 934d-yBNt)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:13:58.49ID:DlXThNTw0
ハイエンドで4Kで120f出せるようになっても買う層は少数だし、ミドルグレードGPUでも出せる時代にならない限り対応モニターも増えない
0709Socket774 (ワッチョイ 079e-hrqg)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:32:50.19ID:jFh+De9l0
2年ぐらいしか使わないGPUに20万出すなら5年以上使うモニターに30万出してもいいじゃないか。
0710Socket774 (ワッチョイ 4ecf-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:35:31.84ID:/jUH9LO80
解像度なんてフルHDで充分じゃね?って思っちゃうんだけど
0714Socket774 (ワッチョイ 1a82-hN1W)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:54:17.11ID:COxKc44b0
240Hzのモニター使いたいけど視聴が出来ないのが辛い
どこも60hzの映像流してるから違いが分からねえ
0715Socket774 (ワッチョイ 037e-tqmx)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:15:06.12ID:BF6lE9hF0
AMD 7nm
intel 14nm

intelが2022年に予定の10mnに行ったら多分あっさり抜かれるかもしれん
0717Socket774 (ワッチョイ 9adb-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:16:59.51ID:YfoAqWGS0
あっさり抜かれるって、何が何に抜かれるんだ?
0718Socket774 (ワッチョイ 7673-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:24:57.07ID:Kzk+4gpa0
いうてCSの方は4k移行しつつあるんだしPCもさすがに移動するんじゃね?
0719Socket774 (スップ Sd5a-wbwm)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:29:49.48ID:R7xi0ucxd
解像度の広さは作業場の広さだからなぁ
デュアルディスプレイとかするくらいならウルトラワイドで二画面にしたほうがいい
0722Socket774 (ワッチョイ 079e-hrqg)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:38:37.60ID:jFh+De9l0
4KのHFR対応モニターが少ないのはインターフェースの問題が大きいのではと思う。
来年にはHDMI2.1対応のモニターがでてくるだろうし結構すぐでてくるかもよ。5万円の
0723Socket774 (ワッチョイ 5bdc-J+U9)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:57:38.59ID:pw7nsBHU0
>>706
CPU性能が高いということは、クロック数が高いということだとずっと言い続けてきたけど
現行の14nmを微細化した10nmではクロック数が14nmより全然上がらないから
10nmを使った場合はクロック数という強みを捨てて、
AMDの得意分野であるマルチ性能で競わないといけなくなる
0724Socket774 (ワッチョイ 1a83-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:03:40.42ID:l3BInZTB0
>>706
欲張りすぎた
TSMCが5ナノで投入する製造技術を10ナノの時点で使おうとした
加えて密度も一気に増やそうとした
他の3〜4世代相当を一度にやろうとしたんだな
0725Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Y32i)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:09:09.04ID:2JD4THIf0
>>723
マルチコアもそろそろ打ち止めだろう
64コア以上はどう考えても一般人にはいらない
CPUは量子コンピューター出るまでは氷河期には居るよ
0727Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Y32i)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:14:14.53ID:2JD4THIf0
同じ4Kでもモニタの大きさで印象がかなり変わる、画面が大きければ境目のないFHD4枚分として使える
0729Socket774 (ワッチョイ 5bdc-J+U9)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:18:25.56ID:pw7nsBHU0
>>725
マルチ性能の向上ってなにもコア数増やすことだけじゃないぞ
既にIntelにマルチ性能で勝ち越しているAMDだけど、それでも現行のZen2アーキでは明確な課題もある
そしてそれをかなり改善したのが年末に発売されるはずのZen3アーキ
コア数は同じでもかなりの性能向上が見込まれている
0730Socket774 (ワッチョイ 03b1-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:30:01.33ID:rjP4MwYx0
AMDがGPUコンピュート向けGPU「CDNA」など製品ロードマップを刷新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1239304.html

>AMDで、グラフィックスではより低いレベルのAPIへのアクセスで性能を引き出すことを強調した。

NVはPCゲーをゲームワークスに縛り付け、DX12のローレベルAPIの機能を使わせない方針だったが、
いよいよこれも年貢の納め時になりそう
EpicのUE5は自動でLOD生成しとけばいいという機能がついてて開発者の労力を大幅に減らせそう
下手をするとDX12ではなくバルカンがCS機以外で主流になるかもしれない
0732Socket774 (アウアウウー Sac7-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:34:11.10ID:9tG2CjM0a
>>728
GPU 簡単な計算を大量にするのが得意
CPU 複雑な計算をするのがそこそこ得意
量子 超難解な計算を解くのが得意
0737Socket774 (ワッチョイ 079e-hrqg)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:50.89ID:jFh+De9l0
>>730
> レイトレーシングをハードウェアサポートするRDNA 2。低レベルAPIで性能を最大化するとしている
レイトレのハードウェアアクセラレーション機能が弱いのでDXR1.1のインライン・レイトレーシングで頑張りますって意味でしょ。
0740Socket774 (ワッチョイ 03b1-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:27.30ID:rjP4MwYx0
>>736
これを断定する根拠と証拠はありませんが、ゲームワークスでAMD側が遅くなる事実と
DX12のパフォーマンス自体を引き出せない事実はありますね

>>737
これはレイトレではなくグラフィック全般ですね
レイトレ限定ではありません

>この原則がレイトレーシングに当てはまるとするなら、

これは後藤さんによる※筆者注
の文章です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況