X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ b39e-FoEA)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:44:52.36ID:RpPdJ5pp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part6(実質 Part7)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589334476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:07:23.60ID:732UvRAo0
今も全体で100GBぐらいのゲームで6GBのグラボメモリ使ってるのに
全体が200GBで12GBグラボメモリ使うゲームが出るのは信じられないのか
0901Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:10:38.54ID:732UvRAo0
>>899
話が全く進んでないどころか理解が後退してるんだけどもうこれまで書かれた内容頭から抜けちゃったの?
0902Socket774 (ワッチョイ 7b4e-bWFC)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:11:19.62ID:uLUn/wWC0
プロシージャルにアセットを作り出しているようなゲームなら有り得なくもないかもしれないけど、
プロシージャルだとしてSSDをキャッシュに使うのかって疑問や、
そもそもそんなゲームはかなり実験的なコンセプトのゲームにしかならなくてみんながわかりやすく凄いって思えるゲームにはならないよね
ちょっとCGとかプログラミングとかかじった人が凄いって思うようなものになりがちだと思う
0904Socket774 (ワッチョイ 3bcf-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:14:22.19ID:aCCVRqV00
あのUE5デモって100GBくらいって聞いたけど、あの何倍の規模なら納得感のあるゲームになるんだろ
0905Socket774 (ワッチョイ 77b1-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:16:11.95ID:KwFxZA430
>>900
PCはメインメモリが32〜64GBあるから、そうなったらメインメモリにキャッシュしておけばいいね
あ、PS5はメインメモリとVRAM共有で16GBしかないんだっけw
そりゃストレージの読み込み速度は大事だわw

>>901
お前が理解できてないだけだろw

一度メインメモリに読み込んでしまえば、ストレージから読み込むより圧倒的に読み書きが速い
VRAM内のデータを入れ替える際には、ストレージからではなくメインメモリから読めばいい

メモリがVRAM共有で16GBしかなくて、メモリ上にデータを展開しておけないコンシューマ機では、ストレージ速度が重要(頻繁にメモリ内のデータの入れ替えが起きるから)

だが、メモリが潤沢にあるPCには、恩恵は薄い

これが理解できないんだから
0906Socket774 (ワッチョイ 3b10-lATk)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:16:26.30ID:PAvyunaT0
今のPCでもVRAM容量超える読み込みが発生すると、その瞬間は当然フレームレートがガクッと落ちる
しかし、現状のゲームでは4kでも12gbのVRAMを使いきるゲームは皆無
PS5のデモは、無駄な8kテクスチャとハイポリを使ってVRAMを超える読み込みを発生させてPS5にしかできないと言ってるだけ
普通に4k,2kテクスチャで描写させればxboxの方が同品質でフレームレートは上になるだろうね
0908Socket774 (ワッチョイ bf76-MjJG)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:16:56.54ID:8B2xYQ4w0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1238017.html

ブラウザ1,000タブも8K動画も余裕、256GBのDDR4メモリをPCに搭載してみた

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1238/017/j04_s.png

こんな数字出てても

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1238/017/k03.png
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1238/017/k04.png

NVMeとの差はわずかだな

PS5にそこまで期待するのはアホ
0909Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:18:43.94ID:732UvRAo0
>>905
ここまで数レス費やしてわかりにくい例えにも乗っかって説明したのに
結局全部頭から抜けおちて元の壊レコ化するのやめえやw
0910Socket774 (ワッチョイ 77b1-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:19:16.24ID:KwFxZA430
アホは
「64GBのメインメモリでも11GBのVRAMでも足りないくらいに、データ量多いグラフィック扱うようになったら、ストレージの読み込み速度が〜」とか言ってるけど、
そうなった時点で8GB/s程度の転送速度じゃ意味ないって言ってるのw

64GBキャッシュしてても足りないくらいに頻繁にメモリ内のデータを書き換えるようなゲームは、8GB/s程度でデータ読み書きしてても間に合わねーよw
0911Socket774 (ワッチョイ bf76-MjJG)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:20:08.70ID:8B2xYQ4w0
モンハンの差は「最適過不足」だろうな、発売時のバグ等がひどかったからなw
だいたい、nvme生かしたくらいでゲーム読み込みが劇速になったら優秀なプログラマーは失業だろうなw
0912Socket774 (ワッチョイ 9b02-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:23:18.57ID:KwFxZA430
と言うことは、PS6以降、ストレージだけが速くなっていくのか。
描画性能が飛躍的に上がっていくんだろう。凄い。
0913Socket774 (ワッチョイ 77b1-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:24:20.21ID:KwFxZA430
>>909
そうまでいうなら、どうやって8GB/s程度の速度で、メインメモリ64GB、VRAM11GBでも足りなくなるような状況で間に合わせるのか説明できるんだろうなw

片やVRAM共有16GBで、SSDが8GB/s

片やメインメモリ64GBでVRAM11GBで、SSDは(遅めに見積もって)2GB/s

SSDが8GB/sになった程度で、どうやってグラフィック性能が劇的に変わるのやら
0914Socket774 (ワッチョイ bbdc-augB)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:13.68ID:ytRVtwfo0
>>911
お前は死ねよ
0915Socket774 (ワッチョイ 3b35-2pOS)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:30.13ID:emepGJ+f0
>>889
この文書を見る限りRAMの本来の役割を理解してないことが分かるんだが…
ストレージの遅さをカバーする為にRAMがあって、極端な話SSDがRAM並に読み書き速度が速ければ必要ないよ
でもPS5のSSDでもまだ遠く及ばない

それでもCSにとって画期的な技術なのは変わらないけど
0916Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:54.24ID:732UvRAo0
>>911
今までのプログラマーのゲームの作り方は画面に映るものの素材データ容量にグラボメモリを最大まで使って
大幅に映るものを変えるときはローディングを挟んで読み込み直すっていう手法だった
この読み込みなおしを起こさないためにあらかじめデータをロードしておく方法を磨いてたのがUE4
だけどUE5はハードのスペックによってそのロードがなくてもすぐに全部入れ替えられるということなので
ありていにいえばものすごく景観の異なる全てのマップが高解像度のまま画面切り換えなしで連続してるようなゲームが作れるだろうな
0917Socket774 (ワッチョイ 77b1-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:30:28.10ID:KwFxZA430
>>915
そういうこと

>>916
アホか
8GB/sより10倍近く転送速度が速いメインメモリって存在が、PCにはあるんだと何回言わせるんだw
SSDから読んでくるより、メモリから読んでくる方がはるかに速いって言ってるだろうが

ひょっとして、VRAMとメインメモリの違いも理解していない?
0918Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:31:13.62ID:732UvRAo0
まああるいは3秒ごとに場面が変わる走馬燈のような演出とかもできるということになる
0919Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:33:17.89ID:732UvRAo0
>>917
でもそのメモリ容量にゲームの素材データ全部は入りきらないわけだよねw
その結果どうなるかはお前の例にあわせて書いたわけだけどw
0920Socket774 (ワッチョイ 5773-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:35:42.71ID:4WTTjB4Y0
なんかIOをよく理解もせず俺は正しいんだとばかりに堂々とレスしてるのがちょっと笑えるw
0921Socket774 (ワッチョイ 77b1-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:40:16.34ID:KwFxZA430
>>919
入りきらないから、すぐに使う分だけメモリに置いておいて、適宜ストレージと入れ替えるんだろうが
で、その入れ替え作業は、画面描画しながらでもできるから、5GB/sか8GB/sかなんてのはほとんど関係ない

お前は毎秒8GBのデータ量を入れ替えながら使うとかアホなことを言ってるけど、そんなゲームがどこに存在するんだ、とw
そもそもメモリ64GB、VRAM11GBを入れ替えながら使っても足りないような、そんな帯域食いのゲームが存在するとして、8GB/sのSSDから直接読み込んで使ってるようじゃ描画間に合わねーだろ、と何回も言っている
0922Socket774 (ワッチョイ e1b1-X+fU)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:40:56.21ID:YZ1rA2Y40
正直、PS買うよりswitch買った方が良いよ
任天堂のタイトルはsteamには来ないだろうし
マルチの関係でswitchも考慮されるからPS有利にはならない
0923Socket774 (ワッチョイ 9b02-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:42:45.51ID:KwFxZA430
PS5は、ストレージの速さでどんなゲームでも、ネイティブ4K最高画質最低60fps以上絶対可能なんだな。
絶対だなw?
0924Socket774 (ワッチョイ 9773-mUhf)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:42:59.31ID:y8Pz8K0m0
任天堂ゲーやりたい人はそらスイッチ買うだろ
逆に興味ない人には何も魅力ないという
0925Socket774 (ワッチョイ eb76-Af6G)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:43:53.19ID:T16fNS6y0
最初アホなプレステおじを叩いてたら
自作民同士で専門版特有のネチっこい争いになっていた
0927Socket774 (ワッチョイ 77b1-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:45:14.73ID:KwFxZA430
そもそもDDR4の60GB/s超えの速度でも、GPUが描画するには遅すぎるんだからな
だからVRAMが必要なんだろうが

で、そのVRAM内のデータを入れ替える際に、8GB/sのSSDから読んで来ても、圧倒的に速度不足
60GB/s以上のメインメモリから読んで来てもスピード不足のものを、どうやって8GB/sで賄うんだ、と何度も言ってるだろうが

メインメモリに収まりきらない、500GBくらいあるデータを毎秒8GB分ずつ書き換えて使うとか、そういう「ありえない」想定下でのみ、8GB/sのSSDのおかげでグラフィックは向上するかもなw
0929Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:46:53.83ID:732UvRAo0
>>921

グラボメモリに読み込まれた素材データは最低1フレームごとにモデル生成→シェーディング→画像化ってことをやってるわけで
元の素材が8GBだったらGPU/グラボメモリ間1秒間あたりで発生するデータ転送はその数十倍になるのが普通だと思うが?
で、そこで使ってた素材が何GB分一気にいらなくなることも当然ありえる
さっきったようにマップ切り替えたときとかにね
でも8GB/sで1秒後の素材は足りますね普通に
0930Socket774 (ワッチョイ 3b2a-oC16)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:47:26.31ID:4Sd5cRnM0
任天堂はゲームがクソつまらんじゃん
20年前のクソゲーをクソ画質でやる
どうぶつの森なんてもうみんな飽きてる
0931Socket774 (ワッチョイ cbdc-wE8i)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:48:29.16ID:2cvAMl1h0
ゲハカスの遊び場になっちまった
0932Socket774 (ワッチョイ a76d-fxy/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:49:42.51ID:xqLYpYxo0
まだ噂だけど30XXからのNV cacheはメインメモリ、SSDを有効活用してロードを短縮させるとか
メインメモリ多いほど効果高くなるなら喜んで増やすわ
0933Socket774 (ワッチョイ 9b33-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:50:15.77ID:732UvRAo0
>>927
なんかさっきから見てるとメインメモリからグラボに直通で送る速度が60GB/sだと思ってない君?
60GB/sってCPUまたはチップセットの転送速度で、グラボに行くときはPCI-Eとおらなきゃ駄目なんじゃなかったっけ?
0937Socket774 (ワッチョイ 7f03-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:02:44.88ID:00DXZgm60
3000もPS5も両方買うんだから仲良くしろよ
0939Socket774 (ワッチョイ 5b63-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:06:43.15ID:HFKRbrgr0
UE5デモって10分程度しかないのに100GBも容量必要らしいな
1TBあってもあのクオリティで1本のゲーム足りなそう
0940Socket774 (ワッチョイ a373-zL/E)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:19:57.09ID:mlM+P0ZK0
常にストレージの速度がボトルネックになるなら高速なメモリなんていらなくねぇ?DDR3ぐらいで十分じゃん
0942Socket774 (ワッチョイ a381-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:25:46.51ID:vXODgTDs0
ここで大して知らんのにピーチクパーチク喋ってる奴らは
大学のコンピューターサイエンスのハードウェアの授業見て来いよ
いくらでもyoutubeにあるぞ
0943Socket774 (ワッチョイ 334e-4Q+3)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:44:06.96ID:MOTWtJG30
どんだけたくさんPCにメモリ詰んでも、ゲームの開発者により設計された分以上は使わないから
今のゲームではメインメモリは精々10G程度しか使わないよ

そういうところ考えずに、32とか64G載せれば良いんだからSSDの速度は関係ない、とか言ってるから話が合わないんだよなぁ…

VRAMからデータが溢れた場合の待避先にメインメモリは使われうるけど、ゲームの描画データの保存先に使われることはない
PCにメモリたくさん詰んだからってゲームエンジンの挙動が変わる訳じゃないんで
0945Socket774 (ワッチョイ 5a81-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:47:22.14ID:+MUnbULz0
ストレージ関連のクソみたいな話題が続くが
ハード的になかなかVRAM積み増せないのでなんとか使用量を節約してくしかないという点だけはCS機とPC共通なので
どちらかというとテクスチャ圧縮の話題の方が有意義
0946Socket774 (ワッチョイ 63b1-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:48:58.32ID:RsqV5miQ0
>>933
CPUとチップセットの転送速度は、PCIe3.0なら片方向約4GB/s、4.0ならその倍で8GB/s
CPUとメモリの転送速度は、DDR4の3200でデュアルチャンネル約40GB/s
CPUとグラボの転送速度は、PCIe3.0x16で約16GB/s、4.0ならその倍で約32GB/s

で、メモリ、グラボ(PCIe x16)などは、チップセットを介さないでやり取りする
Ryzenのzen2ならNVMe(SSD)も

つまり、PCIe4.0世代では、
メモリ→CPUが約50GB/s
CPU→グラボが約32GB/s
グラボ内VRAM→GPUが約600GB(2080ti)

これだけでも、SSDが5Gb/sだろうが8GB/sだろうが、グラボの描画になんら影響ないことがわかる
0947Socket774 (ワッチョイ 7fef-hN1W)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:49:48.87ID:LhG7ANpN0
もうRAMDiskでも使えば?
電源落とした時どうするかしらんけど
0950Socket774 (ワッチョイ 63b1-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:52:31.46ID:RsqV5miQ0
そう
だからSSDが5GB/sだろうが8GB/sだろうが、グラフィックが変わったりはしない

ただそれだけの事実なのに、認められないアホがいるだけ
0953Socket774 (エムゾネ FFba-yjKU)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:55:42.98ID:nZiEgHDRF
めっちゃ伸びてたから突然何か発表あったのかとワクワクしたら何だよこれ
次スレにはこないでくれ頼む
0954Socket774 (ワッチョイ dfa2-tiRC)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:57:21.54ID:hy7Z30s+0
そうなんだよな
でっかいVRAMって精々MOD用だと思ってたけど他に用途あんの?
あ、ゲームでね
最近コンソールに合わせて開発されてるせいで標準で使い切るようなゲームって殆どないよね
不毛な話題だ
0955Socket774 (ワッチョイ da81-1pHb)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:58:01.17ID:yHIeoh0k0
PSはいずれ鼻からキメるようになるんやからPS5の転送速度がなんぼとかどーでもええねん
0956Socket774 (ワッチョイ bb58-2gZO)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:59:55.38ID:ICZC58uJ0
CSの強みはハードがゲーム専用機として開発されたのとソフトがハードに最適化されること
ハイスペックPCでもそのPCのパワーをフル活用するように最適化されている訳ではない
だからPS5が実際に出てからPCと比較するまではなんとも言えないな
0957Socket774 (ワッチョイ 1a6d-zXr3)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:00:28.94ID:2j6uphQz0
ストレージがまったくボトルネックならず、むしろメモリの代わりに使える()くらい高性能でメリットしかないのに
1440p 30fpsなんだろ?
下手すると3060に負ける可能性すらあるのに
ampereのスレで暴れる理由がわからない
0958Socket774 (ワッチョイ 5adc-ren7)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:01:25.56ID:K3vCb5vM0
GTX30xxのスレなので家ゴミの話題は不要です
0959Socket774 (ワッチョイ bb58-2gZO)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:02:58.85ID:ICZC58uJ0
ゲームは基本CS性能を基本として開発するからCSの性能が低いとハイスペックPCでもハード性能を完全に引き出すほどのゲームは出て来ない
今後出るRTX3000シリーズを使ってもグラやfspが良くなるが根本のゲームデザインは変化しない
ps5が高性能ならそれに合わせてPCゲームも進化するからPCゲーマーにとってもPS5の進化は歓迎
0960Socket774 (ワッチョイ 7fef-hN1W)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:03:08.88ID:LhG7ANpN0
果たして今後ストレージの世界でHDD→SSD以上の衝撃を受けることはできるんかね
0961Socket774 (ワッチョイ 2758-lwwZ)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:04:59.52ID:yl0/tb8F0
なんかのブレイクスルー起きてランダム読み書き爆上がりすればOSの起動が10秒から1秒になるとか
0962Socket774 (ワッチョイ dfa2-tiRC)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:08:43.70ID:hy7Z30s+0
>>949
あ、これゲームの読み込みの話ね
ストレージでグラフィックに影響出るとか理解不能で怖いし
実際はテクスチャの読み込みが追いつかないとか稀に見るけどそれはソフトの組み方がアホなだけで作った奴が悪い

>>960
ランダムアクセスが大幅に向上すればある
メインメモリに不揮発性メモリが採用されてメモリとストレージの垣根がなくなるとあり得るんだけどね

と言うことで、
PSがどうのこうのは知ったことではないのでもう辞めて欲しいな
0964Socket774 (ワッチョイ 7fef-hN1W)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:16:38.77ID:LhG7ANpN0
ないから安心して寝ろ
0967Socket774 (ワッチョイ 7fef-hN1W)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:33:56.78ID:LhG7ANpN0
もしやRsqV5miQ0は>>950踏んだことを気づいていない?
だったら俺が立ててくるけど
0971Socket774 (ワッチョイ 2758-9InA)
垢版 |
2020/05/20(水) 04:01:15.85ID:mZCCBJSZ0
アッー
遂に業務用ソフトの持っている機能が
俺の持ってるグラボ超えてしまった…

RTX買わないとダメか…orz

GTX 1060 3GBじゃやっぱ無理かー
0972Socket774 (ワッチョイ 334e-4Q+3)
垢版 |
2020/05/20(水) 04:01:54.26ID:MOTWtJG30
>>952
そうだよ
だから、メインメモリから随時足りないデータを読み取るとか前提が全然成り立ってないんだよ

最低動作環境としてメインメモリ64gとかを前提に開発できるなら別だけどさ
0973Socket774 (ワッチョイ 1adc-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 04:40:12.78ID:CGCfglHh0
スレ伸びてるからワクワクして覗いてみたら自作厨が転送速度の話を延々としているだけだったでござる
30xxが発表されたら起こしてね・・・
0974Socket774 (ワッチョイ 4e76-eWu1)
垢版 |
2020/05/20(水) 05:32:45.20ID:I3LQwqlo0
MODさえ使えればCSでいいや
ゲーム一式20万とかバカらしくなってきた
金が自由になったら目がついていかなくなるなんてな
0975Socket774 (ワッチョイ bafb-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 05:51:58.38ID:4hIF/Xpc0
今度の10nmなの?
性能アップは変わりないみたいだけどなんだかな。

まぁアレか、次は5nmだからわかりやすいな。
0977Socket774 (ワッチョイ 9a74-IN7e)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:15:26.26ID:2WRLuDxE0
>>773
めちゃくちゃすぎ
0978Socket774 (ワッチョイ 8ade-U86R)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:45:19.13ID:DulMzf1c0
ちょっとロードが早いだけだぞ>PS5

(何がすごいのかさっぱりわからんので省略)

んで結果は1440pの30フレームだったぞw
これって1080p60フレームの2倍しかないぞw
0979Socket774 (アウアウウー Sac7-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:46:07.33ID:Q7ejI6rxa
>>908
普通に開発されたゲームや大作マルチは差がないんだよね

だけどPS5専用に開発されたゲームはGPUのGDDRの内容をそのまま保存するから変換がなくて早いらしい
つまりSSDへの保存効率が最悪で大作は本体にゲームを一本保存したら一杯になるらしい

一方、XBOXsXは大作6本を瞬時に切り替えられる
0981Socket774 (スップ Sdba-/rPh)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:55:06.14ID:a7mZOC30d
大半のゲームが1080pより下の解像度で60固定出来ないCSで1440p30fpsであのリッチさなら十分じゃね
つーかいつまでゲーム機の話してんの
もういい加減に別スレ作ってやれば? なんでRTX30スレで延々とゲーム機の話題続けてんのか訳分からんわ
0982Socket774 (アウアウウー Sac7-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:57:22.94ID:Q7ejI6rxa
>>927
昔nVIDIAがやってたメインメモリでビデオメモリを拡張するのとは全く逆の話だぞ

使うビデオメモリを半分に制限して残りの半分にSSDからデータを読み込んで切り替えていく方式
だからデモでは同じようなオブジェクトの続くシーンしか出てなかった
様々なオブジェクトが混在するシーンは苦手なはず
0983Socket774 (ブーイモ MM7f-ZY7o)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:03:17.65ID:JLn4hnWnM
悪いが、個人輸入ですらこういう状況
次世代グラボは当分遅れると思っとけ

【5月18日更新】

新型コロナウィルスの影響により、海外から発送されるお荷物の大部分で4週間以上の配送遅延が生じております。お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご容赦ください。

日本への航空便の数が減少しており、正確な納期のご案内ができない状況です。
また、郵便局での荷物番号によるトラッキング情報にも、反映までに3週間以上の遅れが生じているようです。
状況が改善し次第、こちらのページでご案内いたしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

・3月初旬以降の香港、シンガポール発送(台湾郵便局経由)の荷物 配送業者の追跡サイトでの「お荷物番号反映」までに約4週間かかっている状況です。
反映された後、1〜3週間ほどでお届けとなります。

・3月23日以降のインド発送の荷物
インド発送の航空便が全て欠便となっております。
5月17日、ロックダウンが5月31日まで再々延長されました。
0985Socket774 (ワッチョイ ca0c-f9J/)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:13:29.97ID:dHxgbO+z0
>>594
つまり、ASRock B450 Steel Legend+AMD Ryzen 5 3600X&NVIDIA TITANRTXにした俺は勝ち組って事ですねw
https://i.imgur.com/LGfnp0U.png
https://i.imgur.com/hqp0KmW.png
https://i.imgur.com/zIbR3EQ.jpg
https://www.3dmark.com/hall-of-fame-2/vr+benchmark+desktop+score+blue+room+preset/version+1.0/1+gpu

3950Xとかいうゲーム(特にGPU爆食い高解像度VR)には無駄に高くて使えもしないゴミ売り捨てて
TITAN RTX買って気分最高www
0986Socket774 (ブーイモ MM26-ZY7o)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:26:25.56ID:xYf3eOL+M
>>611
笑わせてるのはお前
基本、ゲームのグラの大幅進化ってのはCSで変わるんだよ
何故だか分かるか?
PCゲーPUBGやDOTA2やCSGOみたいな一部のマルチゲーやその他くそみたいなインディが幅を利かせてるだけで
いわゆるAAAタイトルの売り上げの大半はCSで賄ってる=売れてるからだ

ついでにいうとCS先発のRDR2
これのウルトラ(最高設定)
TITAN RTXでさえ2100MHzレベルまでOCしても4Kでせいぜい50fps台関の山なんだよ
そんな超絶重量級グラのゲームがCSで発売されてる

これが何を意味するかというと、冒頭でも述べたように、ポリゴンレベルでのゲームのグラの根本的な進化は
CSの世代交代で行われる

ようするに、PS5がGTX1080レベルの実性能だとしよう
PS5が発売されると、今後発売されるAAAタイトルのゲームはすべてシステム要件の最低ンがGTX1080になるわけ
今発売されているゲームのシステム要件最低がGTX1080のタイトルがどれだけある?
まず俺に反論するならシステム要件最低がGTX1080のタイトルを挙げてみろ
0989Socket774 (ワッチョイ 9a73-W7Uw)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:38:27.88ID:ZO4fu++F0
>>985
何でそんな貧弱CPUにしたんだ??
0992Socket774 (ワッチョイ 9a73-W7Uw)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:44:30.88ID:ZO4fu++F0
3950Xがゲームには不要までは分かるけどそこは3800Xだと思うぞ
0994Socket774 (ワッチョイ 9a73-W7Uw)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:51:05.26ID:ZO4fu++F0
>>986
CSが世代交代で底辺レベルを引き上げてくれてるって話だね
底辺には興味ないけど良いんじゃね
0995Socket774 (ワッチョイ ca0c-f9J/)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:51:07.50ID:dHxgbO+z0
>>989
CPUのボトルネックがゼロになるようなゲーム(設定)」だからwwwwww
0997Socket774 (ワッチョイ 9a73-W7Uw)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:52:14.22ID:ZO4fu++F0
>>995
よく分からんがそのゲームしかやらないからってこと?
突き抜けてるねぇ
0998Socket774 (ワッチョイ ca0c-f9J/)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:53:44.60ID:dHxgbO+z0
>>997
そうっすよw
その為に馬鹿高いGPU買ったんだしw
0999Socket774 (ブーイモ MM26-ZY7o)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:54:07.65ID:zejxyzb+M
うんこんこ
1000Socket774 (ブーイモ MM26-ZY7o)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:54:22.81ID:A9Ma68tIM
ねんさ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況