X



CPUクーラー総合 vol.352

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8f61-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:34:32.16ID:biDvsoNc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.351
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1586067443/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789Socket774 (ワッチョイ d958-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:04:56.95ID:yyqPkuh60
dospara嫌いはdeepcoolも敬遠してそう
クーラーは不良ダメージ少ないから何個か買ってるけど
定格運用なら値段以上に冷えるし送料無料だったから今回はV2買った
2000円でこれ以上冷えるクーラーないと思う(個人的感想)
0790Socket774 (ワッチョイ 4d7e-BoFv)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:20:07.70ID:r6V/oDZD0
Noctua対抗の静音ファン「TOUGHFAN 12」
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_25-1024x768.jpg

「TOUGHFAN 12」は、Noctua「NF-A12x25」シリーズの対抗を謳う120mmファン。これまでより摩耗に強く、振動の少ない「第2世代油圧ベアリング」や、
回転時の膨張や歪みに強い超硬質素材「LCP」を使用するインペラを組み合わせることで、最大回転時でもブレがほとんど発生せず、静音動作が可能になるという。

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_26-1024x768.jpg
「TOUGHFAN 12」では振動が抑えられているため、フル回転(2,000rpm)させている上に物をおいてもほとんど揺れることがなかっ


主なスペックは回転数が500〜2,000rpm、最大風量58.35CFM、最大静圧は2.41mmH2O、ノイズレベルは22.3dBA、製品寿命は40,000時間。グローバル市場向け発売は7月中旬で、価格は1個パックが19.99ドル、2個パックが34.99ドル。
なおこちらも国内発売を予定しており、早ければ年内にも発売開始。価格はそれぞれ3,000円前後と5,000円前後になる見込みだ。
0793Socket774 (ワッチョイ 15cf-Ee3U)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:02:06.05ID:QE99vCmg0
普通米尼で買うよね
0798Socket774 (ワッチョイ 4d7e-BoFv)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:20:55.42ID:pbgQ4J4Q0
Thermaltake製サーマルグリスでは久しぶりの新作となる「TG」シリーズ。
製品にはヘラに加え、専用の「蜂の巣型ステイシルシート」が付属。
CPUにシートを貼り付けて、その上からサーマルグリスをヘラで伸ばすことで、初心者でもキレイに必要量のサーマルグリスが塗布できるというもの。
これによりグリス不足や、塗り過ぎによるはみ出しを防止できるワケだ。
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_20-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_22.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/01/Thermaltake_0601_1024x768_21.jpg
https://www.gdm.or.jp/crew/2020/0602/350442/2


ハニカムではにかむ  ( ̄ー ̄) ニタッ!
0799Socket774 (スップ Sdea-RJR2)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:32:47.31ID:RolTJGAyd
deepcoolはneptwin(大霜塔)がthermalrightのfrost spirit 140と並ぶぐらいには冷える
ツインタワーでメモリの互換性が低いのを我慢できるなら
虎徹の値段ぐらいで普通に9900Kで5GHzはいけるし9700Kなら5.2ぐらいは行けるぐらいにはどっちも値段設定が頭おかしい
0801Socket774 (ワッチョイ 4d7e-BoFv)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:02:42.84ID:pbgQ4J4Q0
ヒートスプレッダ研磨せずクマメタル塗ったけど、ニッケルが腐食して銅ヒートシンクと固着してえらい目に遭った話を聞いて剥がすかどうか迷うよー

やべーよー この冷えっぷりを手放したくねーよー

今まで恋愛したこと無いけど、失恋ってこういう気持ちなのかよー 。・゚゚・(´_ゝ`)・゚゚・。 エーン
0802Socket774 (ワッチョイ 15fa-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:16:14.19ID:GiU3M5x00
固着って実質ナチュラルソルダリングになるのかな?
0807Socket774 (ワッチョイ d673-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 08:12:39.97ID:Fpj4VNIn0
全部うんこに換装しようと思ってたけどサーマルテイクの待ってみようかな
動画見る限りかなりよさげ
0810Socket774 (ワッチョイ 15cf-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:31:38.89ID:KXEz6s3B0
どうしても白がほしければクラマスよりはアンテックのほうが
冷えそうには思える、俺が思えるだけだが
0812Socket774 (ワッチョイ 15fa-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:17:19.07ID:GiU3M5x00
さらにザルマンやエナーマックス
色々見てみると各社ホワイトクーラー結構出してんだな
0814Socket774 (ワッチョイ d92a-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:44:01.94ID:m/AQcuwy0
deepcoolって中国のメーカーだったのか
バックプレートがブラだったり工作精度が甘かったりするのを液体窒素おじさんが指摘してたけど納得した
0815Socket774 (ワッチョイ 2dbc-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:15:22.70ID:EITTvk3o0
カバー付けるので良いならNoctuaも白いヒートシンクカバー出してるしな

>>814
中国だからじゃなくて、単純にコストかけてないからだよ
だからあの値段で売れる
0822Socket774 (ワッチョイ d92a-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:26:45.23ID:m/AQcuwy0
9800円でコスト掛けてないって言われてもなぁ
どっかの発展途上国ならまだしも、仮にも世界第二位の経済大国だからなー
0823Socket774 (ワッチョイ 7d11-RJR2)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:36:34.33ID:8/61L0FA0
てかD15は1万ちょいで売ってたりするんで別に価格にそんなに優位性を感じない
ロン毛のレビューだとアサシン3とD15は同クラスって評価だったがちょっとだけうるさい

>>811
TC14PEの白なら今もtaobaoで売ってるぞ
ただ仕様変更でフィンとファンが変わったので性能しょぼくなった
0824Socket774 (ワッチョイ 15be-gQMy)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:43:46.43ID:Cvo9pKIo0
12cmの黒いうんこ
光るうんこ
白いうんこ
これ出すだけで凄い売れるのに商売下手やなあ
0826Socket774 (ワッチョイ 4a02-WuXl)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:54:44.84ID:blk0YgzQ0
風魔2ってファン2個だけど、薄いほうを光って2000回転とかのに変えたら冷えないかな?

9900kがすぐにファビョるw
0827Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:49:33.81ID:5VGUrrfh0
ここ10年でクーラーて少しは軽量化されたのかな
昔買ったデカクーラーつけたらCPU引っ張られて壊れるんじゃないかって心配
0830Socket774 (ドコグロ MMc5-M6pD)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:20:45.79ID:2sHrmnaQM
ヒートパイプの先端の形状って何で汚いというか不揃いなのか気になる
工学的な理由なんだろうけど
0832Socket774 (ワッチョイ c176-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:46:53.67ID:YMEqydm+0
>>830
きれいに見えても、たんにキャップかぶせているだけの製品もあるよ
ヒートパイプ キャップ で検索すれば出る
0836Socket774 (スッップ Sdea-7fmc)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:56:37.97ID:igvR7cecd
ここ最近IntelよりRyzenの方が優れてらだとかARMの方が上だとか抜かしてる愚か者が目立つが

売り上げ、シェア、企業規模全てにおいてIntelの方が上

ハッキリ言ってしまえば世の中は

「Intel中心に回ってるんだよ」

そんな事も分からない愚か者がいくらベンチマンコスコアで上回ってると語った所で無駄

それに気が付けよ
0838Socket774 (ワッチョイ a18e-oKoI)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:14:07.30ID:j55MQRnZ0
インテルのリテールクーラーはデザインが秀逸だからな
あの事務的な外観が何ていうか役所の備品的というか
過剰な装飾はしてないが洗練された機能美というわけでもない絶妙のバランス
AMDクーラーごときが太刀打ちできるものではない
0843Socket774 (ワッチョイ be98-PeNg)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:35:11.55ID:kiZNEtaT0
現状の仕様見てるとアサシン3が一番冷えそうな気がするな
今初代?アサシンだし、またアサシンにするか
D15の改良型出るんだったらそれも気になるが
0846Socket774 (ワッチョイ a18e-oKoI)
垢版 |
2020/06/05(金) 02:43:37.73ID:qXnF3P7f0
銀矢はうるさいのは仕方ないとして、いや、やっぱり多少はファンの静音化工夫してほしいけど
それよりリテンションを今風にスプリング式にしてほしい
0847Socket774 (ワッチョイ c673-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 03:00:08.40ID:ky6tiRKD0
インテル付属品全然冷えない、65Wで全力出すと今の時期でもう80℃近くになる
負荷を取れば下がりは早いから熱が伝わってない訳ではなさそうだけど
薄い小さすぎて冷却能力全然足りてないんじゃないか?
セロリん用なんじゃないのかと…

昔のもっと厚くて銅芯はいってる奴の方が冷えるだろう…
最悪…
0850Socket774 (ワッチョイ d958-B5RW)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:38:27.80ID:3L1xSJvr0
>>831
Neptwin HWは日尼でクーポン込み4000付近で半年ぐらい前に売られてた記憶
そのあと普通のが3000付近になってたけどずっと売れ残ってた
チョイ古めだし見向きもされなかったんだろうな
0854Socket774 (ワッチョイ d958-gQMy)
垢版 |
2020/06/05(金) 16:28:04.08ID:zokaBwqF0
本日室温29度、3900x+忍者5+Ryzen_PowerPlan(v0.39)でアイドル43度、これなら夏も余裕で行けるな
0859Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:38:27.61ID:50Lg9y+b0
CPUクーラーは基本昔のでも今のAM4なんかにつくんだろうか
AM3で使ってたのをそのまま流用しても大丈夫なんかな
多分scytheてとこの無限というクーラーかなだいぶ前のだけども
0865Socket774 (ワッチョイ 9dcf-u/bj)
垢版 |
2020/06/05(金) 20:46:45.20ID:z59FUcLn0
>>859
ブリッジ式なら、虎徹MK2や忍者5、大手裏剣なんかと
互換性あり(この3つは確認済み)。
インテルCPU用に上記クーラーを買って、リテンションキットを
AM4に流用可能。
0866Socket774 (ワッチョイ 2dc4-tVk4)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:19:12.97ID:W0sSuHWv0
>>859 >>865
サイズの阿修羅が余ってたんで虎徹MK2のAM4リテンション流用して
取り付けを試みたけどダメだったよ。
阿修羅のブリッジ左右ネジ間の長さに対して
虎徹MK2リテンション中央左右穴の長さが約3mm位足りなかったw
0868Socket774 (ワッチョイ 2dc4-tVk4)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:51:04.57ID:W0sSuHWv0
>>867
あー 虎徹側のブリッジが中央でネジ止めされてて四苦八苦してるうちに流血事件発生で諦めたんよ。
ブリッジ中央ネジ穴真上にメンテナンスホール有るのは見えたけど最上階のサイズマークのプレートで蓋されててソイツがハズレなかったんだ。
仕方ないから側面から、、、と思ったけど、あんなん一般人の工具じゃ取れん。 ←言い聞かせた。
0869Socket774 (ワッチョイ 9dcf-u/bj)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:58:37.36ID:z59FUcLn0
>>868
世の中にはオフセットドライバというものが
あってだな。
バイクに乗ってたので、工具も豊富にある。
0875Socket774 (ワッチョイ 4afa-bpCu)
垢版 |
2020/06/06(土) 02:50:27.37ID:WR8hir5x0
物には限度ってものがあってだな・・・
0878Socket774 (スップ Sdca-v5C/)
垢版 |
2020/06/06(土) 07:39:50.09ID:W5soG1Gxd
価格コムやアマゾン見たら
ノクチュアは取り付け大変って書いてあるけど
いまもそうなんかな?
0879Socket774 (ワッチョイ 2d02-z8lh)
垢版 |
2020/06/06(土) 07:56:21.39ID:IvHmJAyi0
取り付け(るまでたどり着くのに梱包過剰もとい丁寧過ぎてメンドくて)大変

ってことはある
0880Socket774 (エムゾネ FFea-J6J4)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:20:12.55ID:oK7affKBF
10900Kを静音で冷やすことは地球上の物質では無理なの?
0883Socket774 (ワッチョイ 4d6b-bpCu)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:41:25.97ID:/s/1h72J0
115系の雪切室でもつけないと冷えないんでないかと疑っちゃうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況