X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part102【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ c311-O3uN)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:54:21.37ID:Hu1ghwDU0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1587915308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0674Socket774 (ブーイモ MM5b-7tKh)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:56:37.90ID:0u873sZzM
>>663
mATXみたいな狭いケースで上位グレードのスペック組む人が少ないから仕方ない。
高性能機でゲームしかやらないって人がいっぱいいればいいんだけどね。
0676Socket774 (アウアウクー MM23-nbRf)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:30:33.73ID:tm6CdIlUM
それでもmATXのX570マザーが2種類だけってのはあんまりだ
インテルmATXは各社1種類以上出してて上位グレードもあるのにな
0680Socket774 (ワッチョイ 8958-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:21:09.88ID:cLZdCIgK0
ATX選んでもsataが多くてありがたいってだけで
拡張できても全然使わないから今回はATXケースにmicroいれて
満足したらケースをmicroに変える予定
m.2の存在はやっぱデカい
0681Socket774 (アウアウウー Sa9f-g5RZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:27:57.76ID:fJAKg4z3a
動画大量保存とかしない限りそんなSATA端子要らないよな。
MATXでもb450Mだと排他利用考えても4つはSATA使えるわけだし
0685Socket774 (ワッチョイ 4173-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:46:34.12ID:BoyWHptw0
>>641
MPG B550 Gaming Carbon WiFi,
MPG B550 Gaming Edge WiFi
(MAG B550 Tomahawk)
MAG B550M Mortar WiFi
MAG B550M PRO-VDH

Mini-ITX
MPG B550I Gaming Edge WiFi
0687Socket774 (ワッチョイ 53b1-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:03:53.33ID:uh1dowan0
>>641
ITXは遅れる感じなのかあとでゆっくり見させてもらいます
0690Socket774 (ササクッテロ Sp9f-X4oJ)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:58:58.45ID:zZyJvJeEp
BIOSTARの350GTNをサブで使っているけれど叩かれるような悪い事なんてないよ?
使ってない人があまりメジャーじゃないMBを貶しているだけだろ
UEFIは確かにクセがあるけどさ
0694Socket774 (ワッチョイ 6336-5f3g)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:13:37.29ID:4/R0oRNI0
ワッチョイがAHCI
0695Socket774 (ワッチョイ 7b43-aq2h)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:30:38.47ID:CtefgyBE0
>>690
数あるメジャーメーカーを買わずに、BIOSTARを選ぶのって
余程安いか、他の板にない機能があるとかじゃないと
選ぼうとするモチベーションがわからん。
0697Socket774 (アウアウウー Sa9f-g5RZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:44:31.28ID:fJAKg4z3a
B550のmATXはSATA6ポート排他利用関係なしに使えるんだろうか?
それならB450Mから乗り換えようかな。
ま、コスト考えたらSATAポート増設カードで良いんだけどさ
0698Socket774 (ワッチョイ 29e5-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:47:59.43ID:GTuU2AcO0
GTNもNTT-Xでめっちゃ安かったな
俺のET2も激安でとびついてよくみたらM.2が一個もついていないという極貧w
0700Socket774 (ワッチョイ 1f58-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:11:01.82ID:b+/SeTfz0
初代Ryzenの時はBIOSTARが他社に先駆けてITXマザー出してたのと
NTT-XでBIOSTARのX370&B350マザーがかなりの数投げ売りされたから使ってる人は結構いたな
0702Socket774 (ワッチョイ 937a-YakC)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:47:54.59ID:IfGZnNfa0
X470でPCIが2つあるのはBIOのX470GTAだけだから
PT2という10年前のボードを使うなら買うしかなかった。

あとBIOってPCIEが2本あるマザボをちょくちょく出すから
ITXケースでPT3を2本差しとかしたい奴は買うんじゃね?
0705Socket774 (ワッチョイ 8bdc-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:20:12.46ID:N89tcA3P0
BIOSTARはBIOSは、日本語が無いので、
更新が少々他社と違うのを気をつけないといけない
英語ができればたいしたことない違いだが
0708Socket774 (ワッチョイ d333-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:31:50.41ID:DQXL+O/a0
nVidiaの発表で30xx系の発売は今年冬か来年だろうってわかってしまった
AMDのほうは音沙汰無しだ
マザボだけ買い換えはなあ・・・
0709Socket774 (ワッチョイ 7b11-2RzM)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:40:18.34ID:v9KEkDxH0
X570のmATX

ASRock x570m pro4
Biostar x570 GT
Colorful cvn x570 gaming
galax x570m 大将

ただ価格はasrock除いて16000円-12000円ぐらい
0715Socket774 (ワッチョイ 750c-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:07:28.07ID:SC3T5Dny0
てか簡単な英語項目は日本語で、
これ何?っていう難しい項目に限って英語のままだったりするよな
0720Socket774 (ワッチョイ 7b60-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:21:57.16ID:h3w75+2O0
>>715
俺が使ってるMSIのマザボだと、BIOS UEFI/CSM MODEの切り替えが
日本語表示だと「有効」「無効」になる。英語表示だと「Enabeled「Disabled」・・・ではなく「UEFI」「CSM」
これ訳さずそのままのがわかりやすいわw
0722Socket774 (ワッチョイ 75cd-D5yk)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:32:29.13ID:DMXzRcNx0
以前出たGIGABYTEの情報はこれだっけ
B550 AORUS MASTER
B550 AORUS PRO AC
B550 AORUS PRO
B550I AORUS PRO AX
B550M AORUS PRO
B550M AORUS ELITE
B550 GAMING X
B550M GAMING
B550M DS3H AC
B550M DS3H
B550M H
B550M S2H
ソースはMSIと同じくEECから
0736Socket774 (ワッチョイ 8958-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:28:01.90ID:KhU+cxs60
GT5に1400で不満なく使ってた
0738Socket774 (ワッチョイ 952a-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:06:48.07ID:TAWTK4Kk0
mATXケースにmATXマザー入れると1番上にPCIe×16が無いと下電源のボトムカバーとの隙間が無くてグラボが窒息する
気にしてない人ってAPU使いやろ
0739Socket774 (ワッチョイ dd15-U8uU)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:14:20.81ID:rQWq6qFQ0
MicroATXマザーでCrossfire対応していても下のx16スロットが一番下にあるせいでATXケースに入れないと2スロット厚のグラボが刺さらない
0740Socket774 (ワッチョイ dd84-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:31:28.66ID:MKXlEeHz0
>>739
グラボがどんどん太く長く厚くなる限りmATXのPCIEx16は1本で結構
むしろPCIE4.0SSDや10G有線&無線向けに帯域使ってほしい
グラボ用以外はPCIEx4スロットでエッジフリーにしておけば設計の自由度も上がるはず
0741Socket774 (アウアウウー Sa31-4zBX)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:33:36.57ID:bsn0lQB9a
複数差しでも効果が薄いor対応してないゲームも多いと聞いたことがあるが、今でもそうなのかな?
0744Socket774 (ワッチョイ 937a-YakC)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:27:39.94ID:KVhvLXua0
ビデオカード2枚刺しは、もう特殊な用途でしか使わんでしょ。
ゲームがビデオカード2枚に対応してないだろうし
0745Socket774 (ワッチョイ 29e5-32x/)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:35:19.82ID:sO7tY/T70
そうなん?
Windowsが複数枚に正式対応したから
SLIとかCrossFireとかの設備なしに何枚差しても良いという印象だが
0747Socket774 (ドコグロ MMeb-2D68)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:42:29.77ID:Z4FhkO0VM
ソフト側最適化無しで1.5倍くらいの性能が最低限得られてたら個人でも複数刺しやる人もっと多かっただろうな
0748Socket774 (ワッチョイ 937a-YakC)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:45:43.05ID:KVhvLXua0
吉田の動画で複数刺ししてもゲームはほとんどというか
全く変わらんって出てたじゃん。
0749Socket774 (ワッチョイ d1a1-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:05:20.88ID:nb9+Lwys0
これ見ると意外とSLIで伸びてる
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/9/09b44a4b.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/d/0d72ff45.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/d/e/de7f2090.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/f/2faeeee9.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/1/018b2c75.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/a/6aec9a2b.png
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/1/61f0c329.png
0751Socket774 (ワッチョイ 29e5-32x/)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:19:48.53ID:sO7tY/T70
>>749
5700+5600XTとかでもそれなりに効く(up to +70%)ようだけど
消費電力の増加とかめんどくさいって話だな

下位のボードの値段もそれなりになって、昔のように
下位+下位で値段半分で上位相当みたいな美味しい話はなさそうだ
0753Socket774 (スッップ Sd2f-jxr9)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:44:48.05ID:2OKTXVIOd
VRで片目ずつ描画するとかできれば需要が出てくるかもしれないけど、そういう話聞かないな
0754Socket774 (ワッチョイ 4db1-CSfU)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:54:24.45ID:lBic2Po40
>>753
1画面の描写を分割させんのがダルくて対応しなくなったし、別画面を描写するVRはいいかもね。VR酔い対策にフレームレートと解像度の要求高いし。
0755Socket774 (ワッチョイ 3b58-VcJK)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:04:27.39ID:RG+Olz8G0
voodoo2のSLI (Scan Line Interleave)は奇数ラインと偶数ラインをそれぞれのチップで処理してたな
0757Socket774 (ワッチョイ 952a-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:44:12.19ID:TAWTK4Kk0
グラボ2枚刺しは安さに釣られて8kモニター買ったが、ゲームでfps出なくて泥沼で2枚刺してるイメージw
0759Socket774 (ワッチョイ dfcf-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:31:48.37ID:Y6s36UeO0
C8HやC8Fがなかなか話題に上がらないのはなぜだ?
14+2フェーズとものすごく強そうだし、海外レビューでもやりすぎなほどの回路だって言われてるわけだが、実際どんな位置づけなんだ?
0761Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 19:36:20.23
>>759
そこまでやっといてチップセットにファン付いてるからなんじゃ?
俺は別に構わないが気にする人はトコトン気にするからな
0762Socket774 (ワッチョイ 0f58-tox7)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:43:10.24ID:YLs6lxOM0
鉄板すぎて話題にならないだけ
今はunifyとか後期X570がコスパいいのもあるけど
米尼でC8Hが昔安かったというか国内価格が高かったときはよく話題になった
C8Fは水冷やらない人にはまあうん
0766Socket774 (ワッチョイ 75cd-D5yk)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:21:31.51ID:+DM6LBWr0
1005自体はロールアップ+小修整(互換性向上)がメインのようだから
今問題無い人は無理に上げなくてもよさそう
0769Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 21:13:42.35
昔のMSIは普通に組むことに関しては問題ないけど
ちょっと特殊なもの組み込むとたちまちご機嫌が悪くなった
メモリーもバリデーション足らずの印象がある
0771Socket774 (ワッチョイ 9776-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:26:52.08ID:SdZDSOlM0
Ryzen初代からMSI使ってるけど使いやすいと思うけどな
BIOSの設定に軽微なバグぽいクセがあるのはご愛嬌だがOCよくする人以外はたぶん気づかんだろうし
SOC(NB/SOC)やCPU CORE VOLTAGE(VCORE)と同(VID)が設定画面ごとに別判定食らってOS立ち上げるとズレてるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況