X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 6e0c-dFXQ)
垢版 |
2020/04/27(月) 00:35:08.99ID:Z8qUUnJY0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
             
AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part100【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1586368066/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0359Socket774 (ワッチョイ c7ad-vmHD)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:40:02.98ID:7Zc7Y7R60
最新にこだわらないなら今は割と買い時だと思うよ
Z490の発表でZ390は投げ売りだし
引きずられてどうしてもX570やB450も値下がりしやすい
今月末になると給付金で一気に需要が増えるから、旧世代買うならまさに今だね
0360Socket774 (ワッチョイ e7c8-GS6a)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:38:56.88ID:pwZSAtHB0
今年発売されるであろうX670がファンレスで570と同等以上の仕様だとX570は一気に暴落しそう
0364Socket774 (ワッチョイ e7b1-HkNT)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:50:00.35ID:lca2gQ4U0
z490マザーの方が流石に後発だけあって同じ名のx570マザーと比べると
見た目的には多少の洗練があって入りやすいな
0369Socket774 (ワッチョイ 7fcf-FG+q)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:22:02.41ID:cxk1VnCq0
>>368
チップセットファンを避けにくい・アイドル消費電力が競合に比しても高めというのを気にしないなら、ものとしては問題ない
もっとも6月だかにB550が登場予定、ファンレス(≒低消費電力?)を希望するならそれ待つのもあり
0370Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:23:19.50ID:h7Te20FL0
>>368
チップセットファンが故障して過熱するのではないかと考える人が居る
実際にはケースのエアフローがしっかりしていれば問題ない
0372Socket774 (ワッチョイ 7fcf-FG+q)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:37:12.75ID:cxk1VnCq0
>>371
B550の詳細は未公表だけどまあそんな認識で間違いないと思う

多分チップセットからPCI-E 4.0は生えない、CPU-B550間は4.0かな?というふわっとした予想(根拠無し)くらい
0373Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:49:49.69ID:Sfscxh3d0
>>372
4.0のやつは使う予定ないのでB550待ってみます。
ケースは冷却性能重視で選びますがcpuクーラーは空冷予定なのでx570と3900xだと熱が怖そうですね
0374Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:06:10.85ID:ecb9Eqk10
>>373
マザーボードの電源を供給するVRMはX570の方がお金をかけているので性能が高く熱くなりにくい
おそらくB550が出ても熱に対してX570のほうが性能は高いだろう
B550を待って買うのならVRMの性能のチェックを忘れないように
一応テンプレのVRMの表を貼っておきます
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
0377Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:22:09.75ID:Sfscxh3d0
>>374
表まで貼ってもらってありがとうございます。
VRMって初めて聞きますがOC予定はないのとasusのミドルレンジからハイエンドのマザーを予定しているので対応していそうです。
0379Socket774 (ワッチョイ 87fe-RsO9)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:10:36.30ID:gwfAI/Ot0
いちおうX570が枯れた立場にはなるはず
B550はASMedia製になるはずなのでPCIex4でなんかこなれてない部分が出るかもしれない
安定性を重視するならX570のほうがいいんでないかなぁ、と思ってみたり
0381Socket774 (ワッチョイ dfd8-+Q8n)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:26:15.38ID:rYgrY+So0
新しいチップセットのマザーに飛びついても
安定するまで時間かかるかもしれないで
評価と価格も含めて発売されてから半年は様子見してるわ
0382Socket774 (ワッチョイ df02-mIzA)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:43:57.91ID:IS3dVB330
待てるなr1年様子見でもいいくらい。
0384Socket774 (ワッチョイ df7a-WlPw)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:26:00.94ID:aTmss8B60
手持ちのマザボでギガのGA-AB350N-Gaming WIFIと
バイオのX470GTAだけど、今度出る3100と3300Xに
対応してるのな。BIOS上げなくても前のBIOSで使える
みたいだな
0387Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:32:48.41ID:Sfscxh3d0
570のマザボ見てるとASUS Rog StrixX570-eが第一候補でUNIFYとTaichiも良さそうなんですが
これらの大きな違いってなんなんでしょうか?
asusはm.2がひとつ少ないのとunifyがチップセットファンを塞がない設計で熱対策になっているのはなんとなくわかりました。
0388Socket774 (ワッチョイ 07eb-iIyr)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:33:15.72ID:z4aNjNlA0
>>383
SSDの余ったやつ貼り付ければ良いの? 
0389Socket774 (ワッチョイ df74-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:39:48.38ID:n/Ee1ma10
>>270
X570 Phantom Gaming X
0392Socket774 (ワッチョイ 676d-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:49:28.97ID:UGzFfbDV0
>>270
俺はサンディ以前だったけど3900XとMSI UNIFY買っちまったわ
BIOSサイズが32MBだと長く使えるかも
でももうAM5とか新製品出ちゃうんで難しい時期だね
0397Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 02:53:01.96ID:6pXyonGZ0
ACEだがOCCTぶん回して130W前後1hでもVRAMやMOSが50度超えたことがない
チップセットファンも起動時以外回ったのを見たことがないな
これから真夏にハードなゲーム長時間やるとかなればわからんけどまあ冷房つけるしな
0399Socket774 (ワッチョイ 87f3-h83k)
垢版 |
2020/05/04(月) 03:02:13.48ID:Ilg+WGHe0
>>395
確か、熱の高さで改心してUnifyはきっちり冷える設計になったんだっけ?
まぁ、CPUだけ動かすようなしょうもないデータはアテにならんからグラボで長期間負荷かけてる時のデータがほしいもんだ
0400Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)
垢版 |
2020/05/04(月) 03:03:34.07ID:ZFiPeM710
>>394
thx
>>390だけではなく大き目の黒HSも付けてかつちゃんと風を当ててるのね
このファン構成ならHS無くてもそこそこ冷えてたのでわ?
HSなし:-5℃
HSあり:-10℃
くらい?
0401Socket774 (ワッチョイ 0758-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 03:58:52.50ID:xQzn4rGj0
>>398
Noctua静かでいいよね
>>400
貼り付け前はうる覚えだけど室温25度位でこんな感じかな
HSなし:アイドル50度、FF15ベンチ55度、ベンチ後50度
HSあり:アイドル40度、FF15ベンチ50度、ベンチ後43度
貼り付けるときに変な音したんで純正ヒートシンクが密着してなかった疑惑も有るけどね
0402Socket774 (アウアウエー Sa9f-jvPV)
垢版 |
2020/05/04(月) 04:02:21.38ID:ks2AmsDWa
B450って基本的にはZen3(ryzen 4000世代)をサポートするって認識であってる?
今ryzen5 3600+B450買おうか迷ってるんだけど
0404Socket774 (ワッチョイ c74e-UYy9)
垢版 |
2020/05/04(月) 04:24:28.52ID:XH3b79Vu0
4790Kからケースとストレージ流用で、Unifyと3900Xに組み換えた。
CPUクーラー取り付け時にドライバーが滑って何かのチップに当たったときは肝が冷えた。ちょっと傷が付いたがとりあえず普通に動いてくれて良かった。
0406Socket774 (アウアウエー Sa9f-jvPV)
垢版 |
2020/05/04(月) 05:04:24.26ID:ks2AmsDWa
>>405
ちょっと調べた感じBios更新はマザボメーカにおまかせしてるっぽいから、まあ中の人じゃないとなんとも言えないよな
とりあえずB550待ちするかな…
0407Socket774 (ワッチョイ 8733-h83k)
垢版 |
2020/05/04(月) 09:29:48.06ID:j5u47f7D0
ていうかまだB550の実物の発表ないのかよ
来月発売ならもう各メーカーから発表あっていい頃だと思うんだが
0411Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:54:37.00ID:iu9UOMoE0
MSIのGAMING PLUS MAXにMicronネィティブ3200メモリを3200指定で使ってるけどたまに再起動するとBIOS立ち上がらなくなる現象があるんたが、今出てる最新のBIOS入れると解消されたりするかな
0413Socket774 (ワッチョイ 876e-XFEd)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:51:14.47ID:Jn3OuoBS0
>>411
マジかよ
明日同じマザーで組むんだけど

ちなみにどこのメモリ?
うちはCrucialのスタンダードなやつ買った。
0415Socket774 (ワッチョイ 072a-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:04:00.81ID:coc3cFCK0
ZEN+APUなら迷いなくB450ぶん投げ待ちできるんだがB550が気になって仕方ない
B450のZEN3対応はマザーメーカー任せらしいから
0417Socket774 (ワッチョイ 87cf-cno2)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:43:24.06ID:L0LbbIb60
>>411
同じB450 Gaming maxとCrucial 3200ですが、最新BIOSでも3200への設定変更だけでは時々起動せずでした。
過去スレにあったようにSoC/VDDP/VDDGも手動で設定する必要ありました。
手動設定後は、今のところ起動失敗は無いです。
0418Socket774 (ワッチョイ e780-Z1DC)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:50:12.01ID:w/nVvTpl0
B450 gaming plus maxはJEDECの定格は2667までだから3200ポン付けで不具合が発生してもおかしくない
0423Socket774 (ワッチョイ e776-h83k)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:33:22.03ID:s1/RJjiM0
去年の11月からB450 Gaming Plus MaxとMicronネイティブ3200のメモリ使ってるけど
再起動に失敗とか1回もないけどな
0425Socket774 (ワッチョイ 7fc0-pSi1)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:36:20.58ID:iu9UOMoE0
>>423
滅多にないんだけど、例えばビデオカードのドライバインストールしたあとの再起動で画面立ち上がらないとか極稀にあったりしない?電源切って入れ直せば治るんだけどさ
0427Socket774 (ワッチョイ 676d-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:45:57.28ID:UGzFfbDV0
X570 MSI UNIFYでKLEVVのOCメモリ、ネイティブは2666、XMP ONにして3200設定にすると、起動失敗すること何度かあったな
ネイティブ2666なら間違いなく起動出来るが、3200だと失敗したり起動出来たりした
BIOSupdateしたらマシになった気がするが、マジ原因わからなかった
設定が甘いのかもしれない
0430264 (ワッチョイ 87b5-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:10:57.02ID:fgL+SMS30
>>264 の構成でB450 Gaming PLUS MAX 使ってるけど
問題なく動作してます。>>265 の方の指摘のように デフォルトでは DDR4-2666に
UEFIの設定がされるので、手動で3200MHzに変更するとDRAM電圧が
1.38vになり CPU NB / SOC Voltage が1.1vに盛られるので
DRAM電圧 1.25v CPU NB / SOC Voltage 1.05v に手動で変更しています。
(DRAM 4枚差しなので少しDRAM電圧盛っています。)
0431Socket774 (ワッチョイ c776-8J6v)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:54:03.74ID:D2KGKkKt0
>>387
大きな違いはそれほどないのですがTAICHiは大きいグラボをつけるとファンを塞いだりケーブルをつける端子の上に来たりで設計が甘いため人気がありません(X470までは人気商品だった)
Strix Eは全体的にFの強化版でオーディオチップやwifiや有線Lanなどグレードアップしてありrogの特徴のデザインの良さと光ものに力を入れていますブランド料も上乗せしてあるのでちょっと高いです
UNIFYは値段と性能のバランスがよく質実剛健タイプです他の1段高いグレードと同じような性能です
ここにはないのですがgigabyteの製品はX570から電源部の強化により下位の製品のEliteでも3950Xを積んでも全く問題ありません

Stlix EかUNIFYのどちらを選んでもいいでしょう
外観はStrixの派手かUNIFYの渋目になると思いますのでケースを何にするかで選んでもいいと思います
0437Socket774 (ワッチョイ dfdb-gYBE)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:08:05.21ID:uihWTHq00
>>432
これまでasusでしたがUNIFYの評価が高いようですしledで光らせたりは重視していないので初msiになりそうです。
ありがとうございました。
0440Socket774 (ワッチョイ df74-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:34:18.43ID:r4QvmyKG0
>>411
Ryzenはネイティブメモリと相性悪いよ
買うならサムスンチップ入ってるOCメモリ買うのが無難
0441Socket774 (ワッチョイ bf10-8lVZ)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:49:00.67ID:d60hdfGd0
上げてまで嘘を書いてOCメモリを勧めるとか売れない小売りの馬鹿が書き込んでいるのか?
0442Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:06:45.57ID:6pXyonGZ0
Gaming Plus MAXとかのMSI MAX系はB450でもネイティブ3200対応じゃなかったっけ?
電圧については盛りすぎても良くないらしいからネイティブポン付けならマザー標準の電圧で充分やろ
3800@1.38V、if1900同期のOCメモリですらSOC1.05V、VDDP0.8V、VDDG0.925Vで安定やよ
0443Socket774 (ワッチョイ 7f76-+R1I)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:25:31.77ID:anHavPUk0
ASRock Japan@AsrockJ
ウチだけかもしれないですね!!Zen2(Matisse)用でBIOSをチューニングしたので。公式HPも記載が変更しております。動きますとエンドユーザーにご案内してください。
https://asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification… DDR4 3200(OC)ってついてないのが ポイントです〜!
https://pbs.twimg.com/media/ERrUmVCUUAAMMMI.jpg
午後2:02 · 2020年2月26日
https://twitter.com/AsrockJ/status/1232531431542292481
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0444Socket774 (ワッチョイ 87cf-cno2)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:30:35.03ID:L0LbbIb60
>>442
実際は>>430の説明通りで、Autoだと2666MHzになります。手動で3200MHzに変えるのですが、OCと見なされ電圧が盛られます。
電圧を盛られても動くには動きますが、時々起動に失敗していて、この過去スレにあった電圧を手動で設定するのを試してみると起動失敗しなくなりました。
0445Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:51:49.88ID:6pXyonGZ0
>>444
へぇ、ZEN2対応謳ってるMAX系でもそうなるのか
OC用電圧は明らかネイティブ動作には高すぎるから不安定になるパターンやね

ちなみにサブ機の1700+X370Gaming proにネイティブ3200をつけたときは同じく2666で起動した
手動で3200設定後OC電圧になったので調整→微OCして3333@1.21V@CL18でSOC0.975V、VDDP0.750V(VDDG設定なし)
0447219 (ワッチョイ 87cf-25+T)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:12:07.43ID:LhVsxDWw0
Ryzen5 3500
MSI B450 GAMING PLUS MAX
G.SKILL F4-3200C16D 8GB×2

だけど、A-XMP ONで3200 OCで普通に
動いてます。再起動失敗も無し。
安定してます。
0452Socket774 (ワッチョイ e7b1-ts7H)
垢版 |
2020/05/05(火) 03:56:53.84ID:w9y6pgSJ0
>>450
考え方の一つとして言わせてもらうけど
持ってないのであれば、あとは流通量次第、なんじゃない?
二か月前辺りからWin7用のマザー探ししてて、欲しいマザーが欠品無しで見つからず、結局流通量が多い欠品有りなマザーを調達した
その流通量の多いマザーは、自分自身が昔新品で買ってあるから、欠品については問題無い状態だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況