X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0e18-JpNp)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:17:23.67ID:O9YBBRxd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用)

このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1584086070/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584311413/

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
ハードウェア
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼105台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567127591/

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ245
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583217121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0195Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:43:46.13ID:Eipmljvo0
えーウインドウズ10で動画キャプチャができる最低限でなるべく消費電力の少ないグラボ
教えてください。最近ウインドウズ10にしたばかりだしゲームしないからグラボの知識がほぼ皆無なんです
0196Socket774 (シャチーク 0C31-6PjY)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:26:37.11ID:/zJ9OPrwC
Sandyおじで10年目に突入しましたが、電源ユニットが不調で
ネットを見るだけでも電源ユニットのファンがぶん回っています。
で、電源ユニットを2度ほど交換しましたが、いずれも半年ほどでぶん回るようになってしまいました。
いずれも80+GOLDの高い奴です。
これはもうマザボのコンデンサなり、CPUなりがダメで電力を多く浪費しているので、
それに伴って電源も高出力状態になっているのでしょうか?
重い動画を見ればプチフリを繰り返し、さらにゲーム起動などの重い操作をするとPC自体がシャットダウンします。
0199Socket774 (ワッチョイ 75a6-tXBB)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:53:58.69ID:TlwiT7Zh0
>>196
マザーの不調を疑ってるなら
尼損でアサスのB75ママソがまだ新品で手に入るから
とりま交換してみてどうよ
0200Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:17:52.39ID:nCPZbsXA0
>>196
電源のファンの回転数が、電力量だけじゃなくて電源内温度センサーからもコントロールされるタイプなら、
もしかしたらPC内がアッチッチーなのかもよ?

HWMonitor みたいな温度確認できるアプリで確認してみるとか、
ケース開けて扇風機当てながら、それでもぶん回るか様子見てみるとか
0202Socket774 (シャチーク 0C31-6PjY)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:10:29.64ID:/zJ9OPrwC
>>197
RM650 CP-9020194-JPと
NeoECO Gold NE550Gです。

>>196
電源交換時に銀粉グリスを塗りなおして40度程度です。
0203Socket774 (ワッチョイ 05b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:31:04.54ID:UkN097+G0
>>202
俺もNeoECO Gold NE550Gの方を買う予定だから、とても気になる
RM650 CP-9020194-JPの方もセミファンレスですよね
俺もセミファンレスを最初買おうとしてたからとても気になります
0204Socket774 (シャチーク 0C31-6PjY)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:32:25.42ID:/zJ9OPrwC
>>203
おそらくですが、電源が二つとも不良品だという事はないと思うんですよね。
マザボの不良、より詳しくはコンデンサの劣化かなと。
マザボが10年目で固定コンデンサは85℃品ですので、
さすがに寿命じゃないかなと。目視ではコンデンサの膨らみとかは見当たらないですが。
コンデンサが劣化して電荷を貯められなくなって、それを補うために電源ユニットが高出力されているだろうと思います。
0205Socket774 (ワッチョイ 05b1-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:59:45.16ID:UkN097+G0
>>204
俺もそれで似たようなことがあって困ったので、給付金でマザボ交換しました
第四世代のi7だからソケットがLGA1150でそれに対応した新品のマザボを定価で買うのにだいぶ苦労しましたよ
運良く楽天市場で定価で見つけて交換したら治りました。

Sandyだと別ソケットだろうしATXかmicroATXか大きさもわからんし、合うマザボの新品定価見つかるかわかりませんが、
見つかるといいですね

俺の場合はATXのマザボが良かったんですが、プレミアついてて3万円とかだったので、しぶしぶmiceoATXにしましたが、やはり
CPUクーラーの大きさの制限とかグラボとケースファンが干渉したりとか様々な面倒事がありましたが、なんとか乗り越えました
大変でしょうが、頑張ってください
0206Socket774 (ワッチョイ a34e-c9t6)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:24:28.88ID:YLPYbbgV0
comet lake10700 h470マザーボードで組みたいと考えてるのですが、インターネットを見る限り、pl2を減らさないと発熱が酷いと書いてます。

この構成でもBIOS設定でpl2やtau値は変更できますか?
それともkつきCPU+z490のみの特権ですか?

変更が無理そうなら一世代前のものにしようと思います
0209Socket774 (ワッチョイ d5b1-HTQx)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:57:13.07ID:AD56NDx/0
もう昔みたいな劇的な性能変化が無いんだから
いつまでも同じ規格に居座られても売る側が困るんだろ…
0210Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:02:18.21ID:Eipmljvo0
ソケット同じでもチップセットとかBIOSが対応してないと付けられないんだから
そっちで差をつければいいんだよな
0212Socket774 (ワッチョイ d5b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:56:45.35ID:o+xpkF5z0
>>209
ヨーロッパの最新規制の動きだと、ユーザーにもなんでも修理出来て、
電化製品長持ちさせろってのがある。

ヨーロッパの動きが世界の動きに影響与えるから、今後はわからないかも。
0213Socket774 (ワッチョイ d5b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:57:38.95ID:o+xpkF5z0
>>190,191
ありがとうございます、元がSSDなんで、今は様子見しときます。
(発熱など危なそうなので・・・
0216Socket774 (ワッチョイ 3558-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:25:32.99ID:OkkIaEpR0
>>214
ここしばらく自作やってきて初期不良品として当たったのは
1)DCSのSuper7マザーボード、83.3MHzのM2がまともに動かない。まあこれは仕方ない。鉄板のP5Aに交換した。
2)SocketFM1のマザーボード起動せず。安かったので修理に出す前に別途マザー注文した。そっちは完動。
3)Corsairの750W電源の鳴き。初期不良交換で来たやつは問題無く使えた。
くらいかなあ。まあ5年に1回レベルかな。HDD/SSDでは初期不良レベルで壊れたやつは無いよ。ただし半年位で駄目に
なったやつならある。SSDも2枚位うんともすんとも言わないレベルで壊れた。
0218Socket774 (ワッチョイ d5b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:10:53.28ID:M+FyU1eR0
下記の8K動画再生に対するCPU,GPU負荷で疑問があります。

https://www.youtube.com/watch?v=sLprVF6d7Ug&;list=PLmFI5wqOOTHMIqBeB...

2台のパソコンで比べてみたのですが、下記のような状況です。

PC1:
CPU i5 9400F + Radeaon RX580
CPU負荷が100%で、GPUは10%程度です。
動画がカクカクになり、たまに停止します。

PC2:
Ryzen5 2600 + Radeaon RX5700
CPU負荷は10%程度で、GPUが70%程度になります。
動画はなめらかで、止まることはありません。

PC1のほうは、i3 9100Fから少しグレードアップしてみたのですが、
8K動画に対してはあまり変化がみられませんでした。

PC1とPC2ではそれほどスペックに大きな差が無いと思っていたのですが、
何がこれほどの違いを生むんでしょうか?
CPUパワーを上げれば解決するという、単純なものではないのでしょうか?
0219Socket774 (アウアウクー MM21-TVKY)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:17:52.70ID:OZDMb0H2M
>>218
RX580はVP9の動画再生支援がないのでそんな感じ

ChromeやChromium Edgeに h264ify という拡張機能をいれると動画が2KまでのMP4に固定されるので
CPU負荷が一桁になる
0220Socket774 (ワッチョイ 05b1-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:54:30.56ID:VWrMMnnD0
>>212
個人的にはハンダごてでコンデンサーの交換を自分でできるくらいにはなりたい
が、中学の時に図工の時間の時に懐中電灯を基盤にコンデンサーを自分でつけて作る授業があって
それで失敗して電気がつかなかったので、未だに苦手意識あってやらないほうがいいと思ってやってない
0221Socket774 (ワッチョイ 037e-OA3V)
垢版 |
2020/07/12(日) 05:04:18.75ID:E6CMa4w10
>>220
自分は、ハンダが苦手&下手と思ってる人間は道具が問題
弘法筆を選ばずじゃなくて、ハンダはコテを選びまくり

gootとかの安物じゃなくて、白光とかセラコートとかの半田ゴテを買えばいい
え? 俺ハンダこんなに巧かったっけ??? ビックリする位作業が進むと思う

ハンダは道具が命  安物は絶対に買うな
0222Socket774 (アウアウウー Sa09-Oi6O)
垢版 |
2020/07/12(日) 07:42:49.73ID:KmhBNoOla
グラボを変えたらサブモニターのリフレッシュレートの上限が144hz→120hzになったんですが、これはグラボが144hz対応してないとかなんですかね

※Rtx2060super→R9 380 に変更しました
0226Socket774 (ワッチョイ a5e8-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:13:05.09ID:NmjTESpY0
>>222
多くの場合、モニタの機械的性質は120Hzでオーバードライブ機能でなんちゃって144Hzを実現しているのですが
モニタドライバやモニタの設定をキチンとしていますか?
0231Socket774 (アウアウウー Sa09-Oi6O)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:54:53.83ID:KmhBNoOla
>>225
画面の設定=ディスプレイの詳細設定であってますかね、そこでも120Hzまでしか設定できません(グラボを変える前は144まで設定可)

>>226
ドライバですか、、難しいので調べて見ます。ありがとうございました
023277 (ササクッテロラ Spa1-87yM)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:03:47.48ID:7He0G3YRp
ケーブルを買い換えたけど結局解像度は元に戻りませんでした
グラボの1080にある三つのスロットからの出力を確認しましたが、どれも同じ現象だったのでグラボは大丈夫そうです(三つのうち二つはほとんど使ってなかったので
おかしいと気付いて確認する際、ディスプレイに挿そうとしてガリッとやってしまったのでディスプレイ側のスロットが逝ってしまったかもしれません…
023377 (ササクッテロラ Spa1-87yM)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:06:49.90ID:7He0G3YRp
displayportに出力出来るディスプレイが無いのでこれ以上の確認は無理そうです
しばらくはHDMIを使うことにします
0235Socket774 (ワッチョイ 754e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:04:40.95ID:cmqdvUrZ0
Ryzen3 3300X : ベン値 13,000 : 価格 \17,000 : 熱量 65W
Core i5 10400F : ベン値 13,000 : 価格 \20,500 : 熱量 65W

安くて速いから
0236Socket774 (スププ Sd43-zloz)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:22:02.72ID:USmmceOjd
電源ボタンを押してもPCパーツのLEDは点灯するのですが画面に何も表示されず起動できなくなってしまいました
電源長押しでの強制終了もできない状態なので主電源をオフにするしかなくなるのですが一旦主電源をオフにしてから起動し直すとちゃんと起動できます
今までもスリープからの復帰で同じ状態になっていたんですが何が原因と考えられますかね
0237Socket774 (ワッチョイ 754e-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:29:06.00ID:cmqdvUrZ0
>>236
@ 主電源をひっこ抜いて10〜15分ほど放置して刺し直す
A マザボのLEDが点灯しているどうかを確認し、マニュアルで状態を確認する
B CMOSのクリアを実行する
C 電源スイッチを入れて起動するかどうかを試す
  D 起動した! → BEEP音が正常起動音かどうか確認する
  E 正常起動するだろう

  D’起動しなかった! → マザボか電源死んでる可能性大
0238Socket774 (ワッチョイ 751d-56/R)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:23:50.47ID:InRadju+0
PCケース(Varsa H26)の公称に付属ファン1000RPMと明記されているのに
実際は750ぐらいで留まってるのですがこれって熱がこもってくると自動的に可変してくれるんですかね
0239Socket774 (ワッチョイ 3558-POHB)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:34:26.34ID:dkS7GJhP0
どなたか賢い方教えていただけませんか?

家にWindows7と8.1のDSP版のDVDがあります。7が2つ、8.1が1つ。
このうちどれか1つは現在10にアップデートして使用中
別の1つは、10proにアップグレードして使用中
もう1つはPCが壊れたので使っていない。

使っていないやつを新しく10用のレジコとして使いたいんですが
いい確認方法はないでしょうか?
0243Socket774 (ワッチョイ 3558-POHB)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:39:38.95ID:dkS7GJhP0
>>240
コマンドプロンプトで試してみたんですが、デジタルアップデートしたからか
7のプロダクトキーは格納されてませんでした
0244Socket774 (ワッチョイ 3558-POHB)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:39:59.66ID:dkS7GJhP0
>>242
ありがとう。見てみます〜
0248Socket774 (ワッチョイ 636f-+hq5)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:18:35.60ID:JKMBUx040
>>243
そりゃそうよ
Windows 7から Windows 10へのアップデートはWindows 10のライセンスコード新規発行という扱いになる
0249Socket774 (ワッチョイ 3558-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 03:30:33.17ID:RzBinwdQ0
>>239
適当に選んだWindows7のプロダクトキー使って、ぶつかってると文句言われたらぶつかってるPCのどちらかの
プロダクトキーをもう1つの方で再認証すればいいかと。
0250Socket774 (ワッチョイ 751d-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:08:12.85ID:tRz8GnM20
>>241
遅レス申し訳ないです
ファン制御ソフトで制御するのね
これから暑くなるからちょっと不安だったので
0251Socket774 (ワッチョイ 3558-POHB)
垢版 |
2020/07/13(月) 06:12:48.97ID:Oy0FOdlr0
>>249
なるほどトコロテン方式いいですね。ありがとう
0252Socket774 (ワッチョイ 05b1-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:05:19.77ID:Yc6m09ow0
すいません。スレ違いかもしれないですが、
以下の構成では市販の4Kブルーレイディスクの映画はみれないのでしょうか?
AMD3600X
Steel Legend B450
Ballistx 16GB
Gigabyte GTX1080

BUFFALOのBRUHD-PU3を買ったのですがintelCPUじゃないと付属の再生ソフトが対応して
ないようで・・・
他に再生方法をご存じの方がいたらご教授願います。
0253Socket774 (ワッチョイ cba6-tXBB)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:16:39.31ID:dUsTrrYd0
あぁuhd bdなら淫の糞hdグラ縛りあるんじゃねえかと
再生ソフツのh/w要件よく読んでみてよ
0255Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:18:14.21ID:VlzMJ+f30
はやまった

>>252
スレ違いだとは思うが、
見れないなら接続機器が HDCP 対応か確認してみたら?
グラボ、ケーブル、ディスプレイ、あたり

CPU が Ryzen だから PowerDVD で見れない、ってのはないと思うけど…
0257Socket774 (ワッチョイ a5e8-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:23:12.41ID:BsUAomx90
>>252
これよね?
https://www.buffalo.jp/product/detail/bruhd-pu3-bk.html
・再生・編集ソフト添付
動作環境 [CPU]
[Blu-ray再生時] Intel Core 2 Duo E6750、AMD Phenom 9450以上を推奨
[Blu-ray 3D再生時] Intel Core i5、AMD Phenom II X4以上を推奨
[4K動画再生時] Intel 第3世代(IvyBridge)Core iシリーズ Core i5以上
[Ultra HD Blu-ray再生時]
・Intel 第7世代デスクトップ向けCore i7 / i5プロセッサー(KabyLake-S)
・Intel 第7世代ノートブック向けCore i7 / i5プロセッサー(KabyLake-H)
0258Socket774 (ワッチョイ cb30-qV6C)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:23:54.87ID:z/n0G31g0
>>252
それで4Kモニターなら疑われるのはケーブル
4KだしD-subって事はないだろうけどHDCPに適合してないと弾かれる
0261252 (ワッチョイ 05b1-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:27:00.48ID:Yc6m09ow0
>>YES それです。
ヨ〇バシカメ〇で直接見て購入しました。
4kBDはintelCPUしか対応してないなんて知らなかった。
0262252 (ワッチョイ 05b1-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:28:41.07ID:Yc6m09ow0
>>258
なんか、プラットホームが対応してませんってエラーでみれなかったです。
プラットホームってなんやねん。もっと詳しく頼む
0263252 (ワッチョイ 05b1-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:31:55.75ID:Yc6m09ow0
AMDではどうやっても見れないのかな。
有料ソフトのDVDfabなら見れるらしいけど。2万円は高すぎ。
0265Socket774 (ワッチョイ a5e8-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:33:50.17ID:BsUAomx90
PowerDVD20 Ultra
Ultra HD Blu-ray: Intel 第 7 世代 (Kaby Lake) Core i プロセッサー以上 + Intel Software Guard Extensions (Intel SGX) テクノロジーに対応
PowerDVDではRyzenダメっぽい

Leawo Blu-ray Playerだと
1 GHz 及びそれ以上のIntel/AMD プロセッサー
ってなってるのでこれでいけるんじゃないかな?
0266Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:36:24.89ID:VlzMJ+f30
まあ >256,256 さんの言う通りで、

> https://solomon-review.net/uhd-bd-play-environment-on-pc-2nd/

4K Ultra HDブルーレイのコピープロテクトに対応するために、
PowerDVD の再生では Intel SGX を使っているため、Intel じゃなきゃいけない、
で、BD は実質 PowerDVD 一択なので、Intel CPU じゃなきゃ見れない、ってことね

かしこくなった。こんな罠あるのねw
0267252 (ワッチョイ 05b1-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:38:19.19ID:Yc6m09ow0
>>266
これひどいよなー
こんなの買う前に分かるかっつーの;;
0270Socket774 (ワッチョイ 3558-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:41:15.48ID:RzBinwdQ0
>>267
いや大体事情は広まってるから知ってる人は知ってるんだけど。
つうわけでXBOXなんかどうでしょ?あれ4K再生機能もあるのでね。
0272Socket774 (ワッチョイ a552-ehmO)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:23:38.22ID:/wUP5qXA0
>>237
電源が4んでる時でも起動はするの?
0273Socket774 (ワッチョイ e3f4-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:41:06.52ID:WhHnksOy0
>>236
たぶんマザーボードの寿命じゃないの?
マザーボードの丸い電池を200円ぐらいで交換してみて
それでもだめならマザーボードを交換すればいい
費用1万円ぐらいと20分の作業でなおるんじゃないかな
0275Socket774 (ワッチョイ cb6e-6wWl)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:11:22.14ID:+WwAwFOi0
起動からモニタが全く映らなくなったので、グラボを外し、マザーボードの方にモニタを繋いだら
BIOSの段階でCPUファンエラーと表示され起動していました。
CPUファンを交換した所エラーは表示されなかったので、グラボを付け、元通り使えるようになりました。
ここで疑問なのですが、
内蔵グラフィックが無いCPUだとエラーを見ることも出来なくなるように思うのですが
皆さんそこは妥協して使っているのでしょうか?
0279Socket774 (ササクッテロラ Spa1-87yM)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:22:59.10ID:purX5NpYp
動作検証用各パーツ、スイッチとかビープ音入ってる検証セットは持ってるな
検証セットは実際にドスパラの店員も使ってるので持っとくといいかも、安いし
0283Socket774 (ワッチョイ 1bfb-1omn)
垢版 |
2020/07/14(火) 07:25:58.32ID:07IOAeEq0
中古DSP版windows7proを新たに別PCにインストールする場合、以前使っていたPCでライセンスが認識されていれば、新しくインストールしようとしても認証されませんか?
0284Socket774 (ワッチョイ 457e-56/R)
垢版 |
2020/07/14(火) 07:39:06.21ID:6NlCmoii0
>>283
使われてるプロダクトキーなら無理じゃないの
リテールならライセンスの譲渡できるけどDSPは知らない
0285Socket774 (JP 0Ha3-1omn)
垢版 |
2020/07/14(火) 08:26:24.47ID:k+mGuDo9H
>>284
という事は中古でライセンスを購入する場合、前のPCに認証が入る感じですか?それでまだ使用中だと使えないって事でしょうか?
0286Socket774 (ワッチョイ a5e8-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:54:05.30ID:0aGXQt7G0
一定期間中に別のPCからライセンスサーバーにアクセスしちゃうと後に入れられた方に警告
3ヵ月以上アクセスがない場合、そのPCのライセンスは他のPCでも使用可能に
パッケージ版、DSP版、OEM版もこの動作に差異はない

じゃなかったかな?(うろおぼえ)
0287Socket774 (ワッチョイ 457e-56/R)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:13:31.15ID:6NlCmoii0
>>285
怪しい店で売ってる廃棄PCのライセンスの話かそれなら使える
グレーゾーンだからこれ以上は言わないのでググりなさい
0288Socket774 (スッップ Sd43-dIAD)
垢版 |
2020/07/14(火) 15:50:20.24ID:WkwQoalHd
Core i7 4790のCPU使用してます
CPUの処理が割と大事なマルチスレッド非対応の古めのゲームする場合、9、10世代のCPUより4世代辺りのCPUの方が動作安定しますかね?
同クロックの場合コアやスレッド少ない方が一つ辺りの性能高いって何処かで読んだ気がするんですが
PC自由帳サイト見ても最大クロックこそ新しい方が上ですが、定格は数値上は大差無い、もしくは4790のが勝ってるのが多いですよね?
0289Socket774 (ワッチョイ 3558-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 16:00:58.06ID:Kaw9raO10
>>288
×同クロックの場合コアやスレッド少ない方が1つあたりの性能高い
○同クロックの場合同一世代なら冷却性能が変わらないときに、コアやスレッド少ない方が1つあたりの性能高くなり安い。

今なら普通に第10世代の方が性能高いよ。IPC高いから。
0290Socket774 (ワッチョイ 05b1-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 16:39:20.41ID:FOkTxREr0
ブラウジング、事務作業PCなのですが、
i5 9400FからCore i7 9700Fへ変えてもあまり体感変わりませんかね?

youtubeなど、複数の動画サイトをたくさん開いて同時に見る事が多いのですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況