X



【OCZ】 KIOXIA SSD 友の会 51舎目 【Lite-On】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2020/03/27(金) 09:47:29.88ID:TKxPEFSL
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」

【KIOXIA公式】
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html

前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/

■旧東芝SSDの型番の見方
THN SX X XXXG X X X
 1   2  3   4   5  6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Non-SED, SF: SED
3. Controller Type J: Type J
4. Capacity 060G / 128G / 256G / 512G / …
  060G is 60 GB, 128G is 128 GB, 256G is 256 GB and 512G is 512 GB
  1T02 is 1024 GB
5. Form Factor B: 2.5-inch case (9.5 mm height), C: 2.5-inch case (7.0 mm height),
  A/M: mSATA Module type, 8/V/D: M.2 2280 Module type
6. Host I/F Type S: Standard SATA, C: mSATA, N: M.2 B-M SATA type
7. NAND Type U: MLC

■書込み量の見方(SMARTソフトで出ない場合)
Download smartmontools-*.*-*.win32-setup.exeクリックでsmartmontoolsを落とす
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストール
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で
Device Statistics (GP Log 0x04) 内の
0x01 0x018 6 1000000000 --- Logical Sectors Written 確認
バイト変換
1000000000セクタ×512B(論理セクタサイズ)=512000000000B=476.84GB=0.47TB
0618Socket774
垢版 |
2020/10/21(水) 23:39:26.11ID:ZKT3ZOon
謳い文句にしてたメーカー名変わったから型番にPlus付けただけかと思ったらアユートのサイトには512GB版のキャッシュ半分で1TBの最大消費電力増、
>従来品「M8V」シリーズと比べると、特にランダムリード/ライトの性能が向上しています。
ってあるから中身も変わってる?
0619Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 06:35:33.28ID:SMB/Eb1I
切り替えるも何も、プレクのSSDは初代製品から東芝製NAND使用を謳ってた プレーナの時代から
0620Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 12:41:41.66ID:uqgaDkyX
M2S-MとM5SでMicron、M7〜8辺りでSK hynixを積んでたがまぁイレギュラーか
M5SはMicron NANDらしい高耐久のSSが挙がってたりして
M5Pを超えるような人気があったな、当時のPLDSスレでは

その後、型番変更と共に内部コンポーネント変更して叩かれまくって落ちぶれた感じ
0621Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 13:06:28.47ID:M9VRtq69
>>620
型番変更したっけ?
型番そのままLot違いの中身廉価で叩かれまくった記憶だったけど違ったか
0622Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 13:20:26.98ID:uqgaDkyX
PX-***M5*に0を加えて、PX-0***M5*でTSOP化
大ブロックサイズのNAND Flashに変更だったかな
当時のテンプレもひどいものだったがw
0623Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 13:32:32.91ID:M9VRtq69
あーそうかM5〜は変わらず頭変えたのかw
0624Socket774
垢版 |
2020/10/23(金) 13:04:26.90ID:PS9YRdDT
そういうこ
0625Socket774
垢版 |
2020/10/25(日) 19:49:26.93ID:U2cNL2vJ
【Hothotレビュー】コナミが作ったゲーミングパソコン「ARESPEAR C700+」。“コナミっぽさ”を醸し出すはじまりの1台 - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1283694.html
>ストレージはSSDに東芝製「KXG60ZNV512G」、HDDに東芝製「MG04ACA100N」が使われていた。

ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1283/694/html/18_o.png.html
キオクシアのカラフルなラベルじゃないけど記事のミスじゃなくて既製品向けにはまだ東芝でも出してるの?
0626Socket774
垢版 |
2020/10/25(日) 22:18:36.37ID:efqolNVW
XG6は東芝メモリの時代から売ってるから、東芝ブランドのもある

一年以上前の売れ残りを買い叩いて載せたんだろ
0627Socket774
垢版 |
2020/10/25(日) 23:49:26.76ID:U2cNL2vJ
それでこの値段するのか・・・どこに金かかってるんだろう
サウンドカード付けて音にこだわってるみたいだけどわざわざうるさいMG04載せるってゲームには512セクタの方が向いてるとかあるんだろうか
0628Socket774
垢版 |
2020/10/26(月) 09:21:38.33ID:4YCyIZe9
33万もしてマザーZ370でCore i7-9700
AMDやIntelのK付きCPU、Z390使うとOCされてサポート面倒って本音が透けて見える構成やな
0629Socket774
垢版 |
2020/10/27(火) 18:05:18.01ID:68w4nNY/
マウスのi7-10700K + RTX 2070 SUPERが22万なのにお布施高いな
0630Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 00:04:40.29ID:ZVb6+QU6
ここ1年で大赤字からは回復したものの、利益は100億円台となかなか黒字出せてないな
その前の四半期で1000億円近い赤字があったし
ファンドが買うと、株から吸い上げられるだけの傀儡会社になるジンクスは変わらずか

悲願の上場が遠のいたキオクシアの哀しみ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1285135.html
0631Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 00:17:41.06ID:zwKkusNq
遠くない未来にまた経営破綻すると思うよ
NANDは価格変動が大きすぎる
KIOXIA以外にNAND専業メーカーはない
NANDだけだと不定期に稼げなくなるから
0632Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 00:25:46.29ID:GX2KVLcS
DRAM業界は集約されすぎて、完全に安定して収益出せる優良事業だしねぇ
Micron、SK hynix、SamsungはDRAMとの兼業で、NAND Flash不況にも強い
WDはHDDで糊口を凌ぐことができ、紫光は国家のバックアップがある

SK hynixが出資してツバつけてるし、スーパーサイクルのスイングの大きさ
もしくはスイングバイで、intelを飲み込んだSK hynixが世界最大のNAND事業者になる可能性
0633Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 08:34:47.07ID:I7H/xYqg
WD全然稼げてないぞ
0634Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 10:43:34.79ID:2sGqPzyB
もう少しエルピーダのメモリ買うべきだったかなぁ

ELIXIRやM&Sばかり買ってないで
0635Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 11:49:39.49ID:2v5T41kR
気合入れてなんとかして欲しい
というか本気でやってないだろ、さっさとマジになってやってくれ
0636Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 13:21:04.04ID:ZVb6+QU6
まぁ東芝もDRAM見切ったしね、エルピーダはMicronとしては生き残ってるが
本気になれないのは、経営にファンド出身者が入ってるからね
現在は株から利益吸い上げ中、上場も資金調達でなく利益最大化が目的だし
不味くなってきたら何処かに転売するのが見えてる

>>632
今回は5位が6位を買収したから、今回は誰にも文句言わずにスルーされたが
業界第2位になる予定の灰がキオクシアを併合するのはハードル高そうではある
M&A主体で金が余り無いWDが絶対にイチャモンつけるね、前例があるしw
0637Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 13:33:04.31ID:Mg0eYx69
これからフラッシュ不況に入ってくるのが判ってるのに
あれだけ利益圧縮されてたら耐えられるのかね?

でもむしろ売却されて理解と資本力のある同業傘下に入ったほうが
何の心配もなく健全に続けられそうなのが皮肉よね
0638Socket774
垢版 |
2020/10/28(水) 17:52:18.52ID:GX2KVLcS
>>633
WDはCFで自由に使えるお金が、一応去年からの年間で450億円程は生み出せてるぞ
キオクシアは2020年3月期の決算で、マイナスで2000億円近いCFを記録、しんどそう

>>636
そうなったらWDは多分買えない、MicronやSamsungは買収には消極的だし
GAFAや中国BAT(を被った技術が欲しい国策)が手を挙げる可能性も
後者はバイデン砲準備されてるがw
0639Socket774
垢版 |
2020/10/30(金) 14:58:14.80ID:SJbPbNvl
>>637
結局のところ、東芝時代から抱えてる問題がこれ
他社はほかに稼ぎ頭があるから、資金が潤沢に使えた訳で
メモリーバブルが容易に予測できた2010年前半に、東芝が巨額融資を受けてでも
とりあえずNo.1生産量の座についてれば、また違った結末になっただろうに

ま、今となっては後の祭り、覆水盆に返らず
0640Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 17:06:53.62ID:ub+tKIJb
同規模を二期に分けて計1兆円規模、ただし営業キャッシュフロー内での条件付き
WDと折版ってことで、2022年に第一期竣工で、1年あたり2500憶円規模って事になるな

2020年度の営業キャッシュフローが1600億円規模だから、年あたりほぼ全ての利益を突っ込む訳だが
損益で赤字が2000億円出てるから、市況が今の状態では、来年度は3250億円の赤字か

キオクシア、先端メモリー生産の新棟建設へ 四日市で来春から
https://jp.reuters.com/article/kioxia-idJPKBN27D3BM
0641Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 17:07:32.78ID:ub+tKIJb
2行目失礼、1年あたり1250億円規模
0646Socket774
垢版 |
2020/11/10(火) 21:30:44.58ID:qzUAQIRq
>>645
PS5対応を謳えばちょこっとだけ売れそう
0647Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 18:25:18.17ID:dr1yh/Bq
ps5の拡張は今は飾りらしいぞ
今後のアプデで使えるようになるとか
0648Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 22:28:03.08ID:cx9MyZLM
XBOXの新しいの(名前知らない)はWDのSN530 PCI e3.0 x4対応のSSD
サイズはM.2 2230
嫌がらせか
0649Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 01:58:10.70ID:Bv8ygWSu
「アプデでUSB端子が8個増える!」とか言うヤツぐらいにソニーの話は信じてはイケない><
0650Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 11:45:42.43ID:vcFy0GcW
キオクシアのSSDて結構安いんだな
ちょっと買ってみるわ
0651Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 05:20:23.44ID:zkt5me6T
品質はあまり良くないから注意した方がよいよ
0652Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 05:38:35.57ID:nOyneTQZ
ゴミ品質の糞チップに温度が上がるとすぐ遅くなる速度詐欺付きの
我が国自慢の国産SSDや
0653Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 10:09:21.95ID:H+yk4/3A
逆に温度が上がってもスロットリングしないSSDって何?
0655Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 10:53:43.90ID:nOyneTQZ
2段階のサーマルスロットリングとかいってるけど、
それって結局SamsungとかのSSDがまだ速度を下げないような温度ですぐにビビって速度下げてるだけじゃん
限界温度まで速度を維持しようとせずにひよってるのを賢く調整してますよ感出してるだけ
0656Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 16:40:03.12ID:pQLQDo/A
臭えのが居るなぁ
0657Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 20:29:57.26ID:3iNsy1hs
記憶にございません
0658Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 08:09:13.97ID:9xai4017
過去に親が東芝からリストラされたんだろう
かわいそうに
0659Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 17:03:08.85ID:6Xk2U3Mu
>>632
>紫光は国家のバックアップがある
紫光なんか傾いてるけど…
0660Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 13:48:29.56ID:+0A/J0JB
初M.2にKIOXIAのExceria無印買っちゃったよ。そんで届いちゃったよ。
Utilityあるの知ってインストールしたんだけどオーバープロビジョニング自分で設定できるのね。
なんかテンション上がっちゃって279G全力でOPに振っちゃいそうなんだけどOP全開しちゃっていい?
https://i.imgur.com/QTLuqaV.jpg
0661Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 15:40:47.67ID:ZZiSgk/Y
>>660
それパーティション削るだけだよ
SLCキャッシュと勘違いしてない?
0662Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 16:43:31.44ID:JcZZASJt
>>660
自分も全開にしてる
一応パフォーマンスと寿命が伸びるらしいし
容量余ってて困ってないのもある
0663Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 18:01:18.96ID:oOmW5O1I
OPの有無でランダムのパフォーマンス変わるか是非試してほしい
0664Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 20:43:05.79ID:i4wUHo9n
サーバー向けSSDだとメーカー仕様容量3割減のオーバープロビジョニングでエンデュランス3倍だった記憶あるから相当効果あると思う
現実問題として個人ユースでそこまで使い切れるかは別だけど
0665Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 23:29:49.79ID:+0A/J0JB
>>661
速度より寿命を延ばしたいというか。

とりあえず測ってみたけどASRock AB350M-HDVにRyzen5 2600Xでは
このSSDの性能そもそも引き出せそうにないです。
糞みたいな結果だったのでお詫びに温度くらい測って貼っておきます。
ちなみにヒートシンクしてます。
オーバープロビジョニングなし
https://i.imgur.com/OrVaZ8A.jpg
オーバープロビジョニング全開
https://i.imgur.com/NC42WTN.jpg
計測中温度
https://i.imgur.com/gnNEYMC.jpg
計測後温度
https://i.imgur.com/X1P6D0d.jpg
0667Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 07:05:14.51ID:ybfwp1d5
オーバープロビジョニングて大層な言い方してるけどやってることはパーティション縮めてるだけよね
専用ツール使わないでもWindowsのディスク管理で同じことできるよ
0668Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 13:56:08.13ID:tCA1arZB
そもそもわざわざ設定しとく必要あるの…?
容量空けとくだけで良いもんかと思ってた
0669Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 20:54:02.13ID:OzCujEt3
オーバープロビジョニング(OP)は、SSD容量の一部をキャッシュとして割り当てるファームウェア最適化テクノロジーです。
.OPによってSSDのパフォーマンスが向上するだけでなく、ガベージコレクション(GC)がより効率的になり、データ転送速度の維持とSSDのデータ書き換え寿命の向上に繋がります。
0670Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 21:08:23.75ID:zJVVjzdF
給料をタンス預金するか、給料天引きで定期預金するかの違い 

パーティション容量をフルに使うような使い方じゃければ、メリットもデメリットも無い
0671Socket774
垢版 |
2020/12/03(木) 09:25:27.84ID:JXdoxgSI
OPには専用ツールが必要か、単に未割当にしとけばいいのかについては、前に
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459446562/906-939
でも話題になった。結論が出ているわけではないけど、参考まで。
0672Socket774
垢版 |
2020/12/04(金) 08:55:01.43ID:jPyjcJEO
OPは過剰確保って意味だから
空き用意しとけば=でOP領域
0673Socket774
垢版 |
2020/12/04(金) 13:25:12.17ID:JmY3CbDt
問い
適正な未使用領域は、全領域の何割分が適当となるか?
0674Socket774
垢版 |
2020/12/04(金) 13:31:33.86ID:wKDH1+Ll
答え
0-2割
0675Socket774
垢版 |
2020/12/04(金) 17:26:12.99ID:ml3siE5E
モデルによっては5割無いと性能落ち始めるしな
0676Socket774
垢版 |
2020/12/04(金) 20:12:53.44ID:WwwaMrst
なんの根拠も無いけどOPは指定されたサイズ分のブロックを確保しておく様に動く
とかじゃないかなぁと妄想してみる。

書き込みがあったらSLCキャッシュからOPで確保されてるブロックに書き込まれる。
書き込まれたあとGCによってブロックの整理が行われるけど、その時OP分のブロックは必ず確保する。
これはSSDの基本性能以上のスペックは出ないけど、全てのブロックにページがある、
あるいは書き込みに対するブロックが不足しているような状況に比べたら早くなる。
OS側にはパーティションで独立した領域に見せてそれ以上の書き込みはさせないようにしてる。
みたいな。
0678Socket774
垢版 |
2020/12/10(木) 21:15:24.82ID:AZ72tlYw
キオクシア1TBいいね
二つ買っちゃった
0679Socket774
垢版 |
2020/12/11(金) 14:43:05.00ID:N+eOTtjP
PCIーe 4.0対応の出ないの?
0680Socket774
垢版 |
2020/12/11(金) 17:38:30.61ID:6nZxNzNc
来年1月にインテルがPCIe4.0に正規対応したCPU&マザーが出るからその後じゃないかね
なんやかんや言っても企業系は安定性を第一に求めてるからまだまだインテル採用してるとこ多いし
映像クリエイター系はさすがにAMDに乗換えてるところ出てきてるようだけど
0681Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 08:20:47.03ID:tLLWdUx0
AMDチップセットの○○対応は信用ならん 相性問題が酷すぎる 

SanDiskのSSDと相性最悪なのは、WD設計コントローラのせいでBiCSのせいじゃないよな PhisonカスタムコンのKIOXIAは大丈夫か
0682Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 08:29:35.11ID:ZFPtEKzU
NVMeのSSDで相性問題起こしてるのはWDコントローラーを載せてるのしか聞いたことないな
0683Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 09:19:10.22ID:NcR1/o5V
WDやサンディスクで相性騒いでるのはX570ユーザーくらいじゃね
事情知らない人がB450やB550も相性悪いと吹聴してるようだけど
0684Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 14:59:05.60ID:iE2vIA2K
AMD環境でもWD以外のメーカーでは相性問題報告0だからなあ
WDの実装に問題があるとしか思えない
0686Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 16:56:08.51ID:D45gxbDL
>>685
デスクミニもSN750とかで
不具合報告出てるよ
0687Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 17:32:04.26ID:9CWJgi3x
>>683
SN550はX99マザーと組み合わせるとコールドブート時100%認識しないって問題もある
(そこからリセットかけると認識する)

埒があかないのでWDのサポートに連絡したらSN750とRMAしてくれた
0688Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 17:38:35.80ID:J7B4DV6J
Redditとかでもintelチップセットの2桁番代の旧マザーで認識しない話出てるね
0689Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 01:10:48.84ID:jt7g5pgB
キオクシアニキにワロタ
0690Socket774
垢版 |
2021/01/27(水) 21:45:55.79ID:HaYfaxos
1.7万時間AD188
0691Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 19:40:09.19ID:vCxzJNaB
やかもち@ちもろぐ @Yacamochi_db

NVMe SSDで相性問題が出やすいというより、KIOXIAのSSDがなぜかASRock製マザボで認識しない場合がある。という感じですね。
ASRockさんも最近、Kioxiaさんにサンプル貸し出してもらって、原因の調査してるみたいですよ〜。



ASRock Japan @AsrockJ

現状の各最新BIOSでは動作確認が取れました!
新型マザーボードにはサポートリストにも記載予定となっております。
原因としましてはGNDの位置が一般的なマザーボードとは異なっているためBIOS上認識しなかったとBIOSチームから連絡ありました。
なかなか特殊なSSDとのことです!
0692Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 19:45:44.90ID:vC3jevjU
くっさ
0693Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 19:47:28.93ID:NWZCSxkB
つまりマザボが悪いじゃない
0694Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:23.36ID:sTbWJhI4
どっちも悪いだろう
どちらかが標準の実装なら問題は起きなかったはずなんだから
0695Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 22:19:35.39ID:keb3fPvO
KIOXIAの市販NVMeはPhisonリファレンスと変わらないのに
基板がおかしいワケないだろうとググってみたら

Phison E12S相当のKIOXIA NVMe Pro(RD10)の基板
D020012HE008401F
他社Phison E12Sの基板
Q020012HE0000F1F
基板は細かい差異があり、全く同じではなかった。
ただし見つかった他社のは全てMicronダイのPhison自封片。

Phison E12C相当のKIOXIA NVMe(RC10)の基板
D032012GF004401E-V1
こちらは他社Phison E12Cの基板が見つからなかった。
0696Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 01:35:07.80ID:LYS+6dqy
>>691 の続きに

>修正:×原因としましては一般的なマザーボード
>〇原因としましては一般的なSSDとGNDの位置が異なっているため

SATAの3.3V問題みたいに規格更新されてたとか?
0698Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 06:27:12.72ID:qHrgfxjo
買い換えよう
0699Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 07:51:31.14ID:hMSGOyXu
なぜ2TBなのに、残りの容量が1607GBなんだろう
0702Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 09:46:25.52ID:GCIhQ1Dw
>>697
ググれば沢山出てくるがX570はWDでもSamsungでも速度低下してる
チップセットが設計不良レベルで
0703Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 10:39:48.88ID:WhAvlYFW
>>702
ググったら980proとかでチップセット経由で遅いってのが出てきた
いくつかのレビュー見るとそれでもGen3よりずっと速いのに
チップセット経由だとGen3でもスペック通り出ないってことか
0704Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 12:53:31.20ID:R/1MA3uw
CPUーSSD直結と、CPUーチップセットーSSD間接じゃあ、どう考えても
直結の方が速くなるのは道理だわな。

カタログスペックも当然ながら、数値が高くなる直結での測定結果だろうし。

昔で言うと、チップセット直結と3rdパーティ製アダプタ経由の差に近い。
0705Socket774
垢版 |
2021/02/24(水) 11:51:25.39ID:lFTw+w7G
AmazonレビューでOS移行ソフトなくてサポートも最悪とか言ってる自作に向かない人のレビューがトップに来てるのは営業妨害に近いと思う。
0706Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 14:38:33.14ID:ty8nPPgy
新車装着のタイヤが雪道で使えなかった
みたいな話やな
0707Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 18:17:25.36ID:RTCPk69N
その例えなら、雪道用タイヤチェーンの方が当てはまると思う。
0708Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 20:55:50.03ID:ehBJgSnz
流通とサポート任せるってメルコと組んだのに何でアマゾンでしか売らないんだろう
0709Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 10:48:08.72ID:y7widAUe
1.初めから価格下げて、過度な競争は避ける
2.物流一本化(Amazonの倉庫借りる)
0710Socket774
垢版 |
2021/03/04(木) 19:50:37.07ID:PKx1gF0d
箱の奴で2TB以上のモデルが欲しいんですよ
0711Socket774
垢版 |
2021/03/05(金) 06:37:43.83ID:OkxjwP+r
箱って、U.3のCM6のこと? 2Tなんて低容量需要ないでしょ
0712Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 10:50:41.16ID:evMqH6XM
2TBだけなんでこんなに値上がりしてるの
0713Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 10:57:55.00ID:pEFay2dG
下位モデルもssdの方も500〜1000円値上がりしているよ
wd blueと下位モデルは値段変わらなくなった
0714Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 13:47:17.11ID:uXFl02c9
EXCERIA PLUS/1TB が日尼で特選タイムセールちう。(終了まで3日)
0715Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 16:03:27.96ID:YZg4qYqJ
買い増すにしても2Tからだよなー
0716Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 16:21:00.03ID:nXDzPv3L
2TBは月初に41080から値上がりしたっきり
0717Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 17:56:00.92ID:YZg4qYqJ
36000台のときに買ってよかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況