X



【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 13:04:28.67ID:8Sc3T7+h
最近ドアは付いたのかな
0620Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 13:07:16.90ID:sykT932Z
いつの時代の話してんだよ
よっぽど農村部以外はフツーのトイレだ
0621Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 13:11:53.73ID:8Sc3T7+h
ノリの悪い奴だw
0622Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 14:47:32.23ID:je/cSh7Y
中国の水は硬水だ
だから水洗トイレはミネラル分が結晶化して詰まりやすい
だから今も汲み取り式や地溝直結式が主流

高級住宅は雨水(=軟水)を貯めて水洗に使っている
0623Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 19:30:24.12ID:QQ20nrg3
硬水つーか汚染水だよ
鉛とか水銀とか
0624Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 20:29:08.53ID:V/r5D4p7
硬水のがミネラル豊富で長生きできるぞw
0626Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 08:02:18.55ID:rKIGCizN
そんなにしょっぱくねーよ
0627Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 12:42:15.47ID:I+e5Kx3Y
鉛や水銀は沈むから比較的比較的問題ないが
カドミウムはガチでヤバい
0628Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 18:49:31.67ID:mHfZBV4N
>>624
尿路結石になりそう
0629Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 22:06:33.64ID:zntrNxYk
ポリエステルボトルに水道水とDHCのミネラルサプリ1錠入れて
即席ミネラルウォーターを作ったけど
飲めたもんじゃねーな
0630Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 22:51:19.71ID:SCJGLJLh
南米や東南アジアの熱帯魚飼うのは楽
0631Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 23:24:43.71ID:ll99qnQq
他の国では水道水は飲めないものと思ってた方がいい。
飲むための水はミネラルウォーター買って飲む。
0632Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 23:43:43.08ID:i1+CWzL2
東南アジアだと氷はほぼ水道水なので、飲み物は氷抜きを頼まないといけない(現地の人は飲んでも平気)
0633Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 00:22:17.01ID:MXxQfpsf
いや全然大丈夫だけど
0634Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 00:54:18.68ID:S2ELJn/x
バーとかで使う透明な氷なら不純物無くて大丈夫そう
普通の製氷機じゃ内包しちゃうだろうな
0635Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 04:20:13.09ID:1Amx02zj
家庭用製氷機では水道水を使わないと細菌の温床になるよ
0636Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 07:49:42.84ID:O0WDCSN7
久しぶりにサンボ行ったらマダム居なくなってるやん。
引退した?
0637Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 14:47:00.79ID:U4YpyLTW
            (.ムッシュ.)           (.マダム.) ヲタミートも現地調達しているし現役よ・・・。
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       //"|::::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::::| |
        | | /::::::::::::/| |     // ./:::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|   | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||:::|  | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜)/    | / | |
         // | |   |    /   // .| |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U

               ↑
              >>636
0638Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 08:21:08.93ID:gZF2BH/J
そういえば…
かなり前、電波会館に喫茶店「古炉奈」があったような…
あすこの水点て珈琲は天下一品だった。
0639Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 09:48:12.01ID:NHDk6SxF
大きなQRコードが印刷されたTシャツを着た奴がいて
読み込んでみたら「肖像権」のWikiに飛ばされた
ww
0640Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:04:39.55ID:191tkjDg
地球の街角 ラジオ少年の夢、育んで  東京・秋葉原 19961229 W-VHS
https://youtu.be/ecJ5XVb2Mzw
0641Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 17:20:31.77ID:FI3yquks
W-VHS懐かしい
MUSE録画も売りだけど地上波NTSCの放送波をほぼそのまま取り込めるんだっけ?
EDベータまで付き合った俺がD-VHSと共に大変悔しい思いをした規格だw
0642Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 18:30:07.15ID:fZvThBPg
>>639
フォーリンポップのやつかw
0643Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 19:16:41.64ID:jGHMhiH3
VHSはS-VHSが終着点だと思うWもDもS-VHS ETも5倍も蛇足だった。
0644Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 19:33:24.65ID:hPNhmMnE
日立が本気でMPG1展開すれば…
0645Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 00:05:51.57ID:dFZQJm8A
S-VHSまでしか売れなかったイメージ
0646Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 01:31:50.53ID:SnTO63LH
VHSでVを観る
0647Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 06:56:39.23ID:uPR5QGk7
>>645
S-VHSも存在知ってるのはマニアだけだったね
市販ソフトなんか見事にノーマルVHSだけ
後に、ノーマルテープでも録画出来るS-VHS-ETなんてのも出たけど
あと、それくらいの時期を境にS-VHSの画質が急激に悪化したなぁ
D-VHS機のS-VHS録画なんか汚くて見られたもんじゃ無かった
0648Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 08:13:10.65ID:NxJdDZzU
VHSが嵩張るのでダブルデッキでHi8に移行したが
すぐにDVの方に行った
DVは放送時の画質のままだから
悪くなかったね
0649Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 08:31:54.09ID:9xhLQS7g
>>647
普通にTVで宣伝してなかったっけ
SVHS
0650Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 12:46:22.61ID:u9wu7qtt
デッキが良くてもアナログはゴーストって大敵がなぁ
0651Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 14:44:29.56ID:8bqYJ0ee
>>648
DVとか人として最低ですね。
ちゃんと相手方に慰謝料は払っているんですか?
0652Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:07:24.99ID:DR05a6f+
SVHSは普通にメディアも売ってたろ
DVHSと違って
Hi8はなぁ、一番騙された感が強いな
0653Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:20:24.75ID:dwAoukbX
SONYのHi8大ヒットだったじゃん、パスポートサイズ
運動会、観光地みんなあれ持ってた
0654Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:22:29.96ID:/NeDXznw
冗談抜きに全盛期はコンビニにもS-VHSテープやHi8は置いてあったよ
0655Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:31:05.11ID:DR05a6f+
そだね、モバイルとしては大ヒットだよねHi8
ただ、据え置きが…
あれに対抗して日立はHDDとMPEG1打ち出して
大コケしたんだよなぁ
0656Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:41:25.10ID:HDQFVtJQ
わしがバイト代貯めて買った最初のVCRが日立のマスタックスHi-Fi
ステッカーにエクストラ5ヘッドとか書いてあったわ
0657Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:57:13.54ID:EUWZdj5y
>>652
VHS-Cだろ騙された奴は
0658Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 21:43:52.28ID:Qx+/oFVw
Hi8は最後のテープメディアとして大活躍だった
ちなみに初VTRはβHi-Fi HF1000
0659Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 08:08:59.89ID:HE9+D2jp
VHS-Cはビデオカメラがそれだったからアダプタ買って使ってたな
すぐナイトビジョンのHi8に買い替えたけど。
0660Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 13:32:17.79ID:XwDzFEkH
何ひとつ大切なものにならなかったなあ
0661Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 18:25:03.89ID:T18Xaxqa
Hi8はプラケースのみネジやフック用の小物入れとして残ってる
0662Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:16:19.93ID:XwDzFEkH
Hi8って買って最初の録画はドロップアウト少なくていいんだけど
上からまた録画するとダメでした。
0663Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:37:14.65ID:hCXQ7Qjd
廃8(笑)
イッツソニー!(爆笑)
0664Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:23.98ID:hJRaNRxz
そろそろDATの話題に移ろうか
0665Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 21:48:12.34ID:8TMoj/GU
DATウォークマンなついな
0666Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 22:06:29.58ID:iAWTi3W+
探せばエバーでシンジくんが持ってたようなヤツどっかにあるわ
テープは1本も残ってないけど
0667Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:14:51.98ID:oT09y+Mb
エバーワラタ
0668Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:04:34.75ID:idlYPbXI
S-DATは出なかったな
0669Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 11:59:13.90ID:8SBcOk9s
秋葉原は野菜売る時代に戻るべき
豊洲を廃止し秋葉原市場はよ!
0670Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 12:26:42.69ID:jzMRDoZY
iPodが出たときにエジソンが蓄音機を発明して以来の
回転機構の呪縛から逃れたオーディオ機器の誕生に浮かれたもんだ
0671Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 13:15:00.51ID:XaUwi9Jr
>>669
サンボとあだちはオタクが入る店じゃない頃に戻れるのかな
0672Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 13:44:11.45ID:8SBcOk9s
アイポッド、アイパッド、アイフォン
iって自分・俺って事だよね

つまり俺のフレンチとかの俺のシリーズのパクリなんだな
0673Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 13:58:33.92ID:4fu508cs
>>670
そんなもんiPodより前からあるだろ
俺が知ってる限りでも1999年にはあったし、もしかしたらもっと前から売られてたかもな
0674Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 14:09:31.68ID:a4OPTNsD
>>669
秋葉原の青果市場(神田市場)の移転先は今の大田市場(大田区)だ!
0675Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 14:22:37.49ID:a4OPTNsD
>>672
iPhoneは俺のシリーズより先に有ったろ。
それより、appleはiPhoneを日本で売ろうとしたら、日本のインターホンメーカーに「アイホン」ってメーカーが有ったので、商標使用権を払う様になった。
067650歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2020/07/03(金) 14:49:03.88ID:EEJio4uN
倉庫整理してたら、高千穂のコテペン出てきた  秋葉原の電気屋のオッサンに
「 これ使い」安いからお勧めだよw 」 って言われて買ったんだよなぁ・・・・

使ってみたらgootや白光よりも全然良かったw
懐かしいなぁ・・・・
0677Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:38:33.17ID:tVBCSFIq
知るかボケ
0678Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:41:27.50ID:GVCQNLFU
DCCがあったべ
0679Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:59:51.89ID:a1Y0Cy6y
俺はポケベルでシリコンオーデオに目覚めた
あれで伊集院聞きまくったなぁ
0680Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 18:02:20.45ID:jO+s6jyR
>>673
最初に出たmp3プレイヤーのmpmanは韓国系だったな…
裁判沙汰になってdiamondに買収されたんだっけか
あきばお〜で売ってたわ…
0682Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:50:01.49ID:vkDq5grw
ソニーはノントラッキングのNTなんてデジタルマイクロカセットもあったよなぁ
068350歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2020/07/03(金) 21:26:36.88ID:EEJio4uN
DCCは、ヘッドのギャップが従来より狭くなってるんでDCCより従来のアナログカセットの
再生音が良くなるのでは?とか言われて期待させれてたな

ただ圧縮規格&接触、紐媒体なんで、ランダムアクセスとか経年劣化が避けられないとかで
早死にしたな

デッキもメーカーから色々でたが、中身はフィリップスのOEMなんで性能は横並びだったしね
068450歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2020/07/03(金) 21:30:05.23ID:EEJio4uN
昔は、ラジオ会館とか路地裏のジャンク屋とかに面白いパーツ一杯並んでたんだが
今や、漫画&アニメ、フィギュアの街だね

まぁ漫画&アニメ、フィギュアも好きなんで、俺的には問題ないんだが
やっぱり家電、AV、PC関連店が一杯あると嬉しいなぁ・・・・・・・
0685Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:39:47.28ID:P3RRMoX2
>>650
DVにもブロックノイズという敵が
0686Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:50:15.41ID:uo7+vg+k
>>675
iつけだしたのiMacあたりからじゃね
やたらPC持ってない女子が買ってたような
0688Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 10:16:45.45ID:UHS+pEAc
初心者です
秋葉原でガジェット系ジャンクはワールドモバイルだとしたら、
電子系ジャンクと言えばどこになる?
0689Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 16:51:15.30ID:TY3SJ5rq
>>688
スーパージュンク日米商事
0690Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 16:56:50.01ID:TY3SJ5rq
日米商事は、昔地下室のフロアがあって
ババ様がビニール袋にジャンクの電子部品を詰めていたり
ホラーゲームばりの薄暗さで、THE ジャンク!!!って言う感じの店だったけど
今は、もう少し敷居が下がった感じがするけど素人向けじゃない
アキバ系ストロングなのが、またいい・・・。(ゴクリ
0691Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:57:07.18ID:ToRJloD/
電子部品のジャンクは売れればほとんど利益だがもはや需要が無いからな
0692Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:06:23.38ID:rI+af+k8
道端で段ボールにがさっとカード類入れて売ってるのって今無いのん?
たまに付いてるコンデンサ目当てで買ったりしてたけど
0693Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:21:55.48ID:DgOh8YcY
昔のジャンクはリレーとかトランスとか買うと結構高い汎用的なパーツが山ほど取れたけど、最近のは表面実装ばっかでほんとにゴミジャンクばかりになった
069450歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2020/07/05(日) 20:31:44.06ID:FthFXuPZ
単1乾電池、250ml缶サイズのコンデンサ 真空管 10kg位ありそうなトランス
詳細不明の謎の電子基板

そんなもの見るだけで、ワクワクしてた
0695Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:21:24.49ID:VB12xGpu
300BとかKT88のp-pアンプを急に作りたくなった
0696Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:47:38.10ID:mom3kVoJ
真空管アンプはトランス代がな…
昔6080でOTLPTLという危険なシロモノを作ったことがある
0697Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 12:23:09.12ID:ke3KOsGV
国際ラジオで立て掛けてあった
電子オルガン用?の1平米くらいあるスピーカーが
記憶に残ってる
0698Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 16:32:29.31ID:MXgew2Kq
対話販売機向かいの鳥万はいつ閉店したんだっけ?

>>686
まぁ当時はインターネット商用開放の黎明期で流行ってたから、iなんだろうと
0700Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 00:01:50.03ID:cY4BeEC8
鳥万故
0702Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 12:28:08.91ID:Uo6rA75h
新型古炉奈
0703Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 20:07:59.87ID:9h3N1z4L
古炉奈EXiV
0704Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 20:23:26.04ID:j6uA6oB5
旧型古炉奈でコーヒー飲みたい
0705Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 20:48:45.63ID:xQIpyVZh
ジャンク巡りした後に伊万里の地下でマターリしたい
今じゃ前者も微妙
0706Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 08:11:14.43ID:E23U3TY8
今露天のDVD売りやってないのか
電車の運転席からの景色とかゲーム詰め合わせみたいのがあった気がするが
0707Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 08:15:55.26ID:CIytCEMx
>>706
露天は海賊版も売ってたから撲滅されたんじゃね?
中には扱わない所もあったと思うけど

てか、露天商自体が絶滅危惧じゃね?
0708Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 08:25:33.81ID:E23U3TY8
>>707
そうなのか…

チラシ配りのブスメイドばかりでつまらない街になったよね
0709Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 16:21:47.64ID:xzCGkkyV
MACを買うとか言うと、そんなにエロCD-ROMが見たいのかと陰口を叩かれた時代
0710Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 19:10:58.86ID:edpruNBt
あの頃は関西の薄消しのが衝撃的だったんだけどな
ビデオCDが普及しなかったのは国内テープドライブメーカへの忖度だろうか
0711Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 21:12:47.71ID:KaN2yQT8
>>710
CD-Rで簡単にコピー出来る事が解って
ディズニーはじめ向こうの権利者達が一斉に手を引いたので廃れた

この手の権利者団体との綱引きは
mp3の一連の裁判沙汰を経て
youtubeなんかが一大勢力になって
ちょっと落ち着いた
0712Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 00:09:03.66ID:m6nnsf4n
ビデオCDの場合は著作権以前に画質が悪すぎたって理由がありそうに思う
80分って長さも微妙だし
0713Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 03:31:38.01ID:9tw7ob1p
まだVHSで見た方が手軽で画質も上だったからな
DVDが普及したのは決定的な画質の違いと
自作PCのステータスの一つだったのが大きい
0714Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 03:44:32.04ID:NYI1rKpZ
DVDってダビングしてもデジタルだから劣化しないくらいで画質良くも無いけどな
色深度浅いし早い動きにも弱い
安いデッキでもそれなりに観れるのは利点かも
0715Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 04:32:42.29ID:xVVhl5ao
VHSよりは全然いいし
0716Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 04:45:04.25ID:v8iP5kHM
LDの何が駄目だったんだ
0717Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 05:21:41.16ID:svqdSdW4
デカさ、途中で裏返す手間など
0718Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 07:52:46.49ID:s+qtZ9yi
LDディスクを店頭に並べる人も重労働だったろうね。
こっちもLPを探すときみたいにサッサッサッと持ち上げる時、うっおもてえって思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況