X



SoundBlaster 総合 104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/12/09(月) 22:53:10.48ID:rVkJIooD
SoundBlaster製品の総合スレ

現行はもちろん、Audigy、X-Fi、Zシリーズやその他旧製品まで扱います
質問する前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
ttp://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
ttp://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1428160878/

■関連リンク
公式サイト
ttp://jp.creative.com/
ttp://www.soundblaster.com/

●前スレ
SoundBlaster 総合 103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561778686/
0125Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 02:14:19.41ID:V/203gk/
>>124
それするとマルチモニター扱いになるから嫌なんだよな
ゲームやらん時はAVアンプの電源入れない時も多いし、AVアンプの電源が入ってるときと切ってるときで音声デバイスが変わるから色々面倒
モニターはWQHDの144HzでG-SYNC Compatible使うためにもDP接続必須だしHDMI1本化は出来ない
PCからのマルチチャンネル出力は音声専用のHDMI規格が無い時点でグダグダなんだよ
0126Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 02:32:05.49ID:x9EFQAIS
>>125
たしかにマルチモニタにはなるけどメインはあくまでDPで繋げた方で、HDMIは複製表示にしておけば影響ないかな
AVアンプを切ってもHDMIパススルーで信号を送り続けられるから既定のスピーカーデバイスは切り変わらないと思うよ
すでにマルチモニタをしてるならHDMIをフルHDとか小さめの解像度にして適当な場所に配置しておけば良いだけ
うちの環境だと2がDP接続のメイン、1がDP接続のサブ、3が音声出力用のHDMIだね
https://i.imgur.com/G8mKmej.jpg
0127Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 03:15:26.95ID:V/203gk/
>>126
パススルー設定忘れてたよ
ただ書き忘れたけどたまにヘッドホンをX-Fi Titaniumに繋げることもあって、今だと自動切替なのにHDMIをメインにしておくとその度にデバイス切替が必要になる
X-Fi Titaniumにヘッドホン繋げるのはCMSS-3Dを使うから
結局AVアンプへはX-Fi Titaniumからアナログマルチチャンネルか光(DDLかDTS Connect)で、ヘッドホンはフロントパネルのジャックに挿すってのが一番運用が楽かな
0128Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 08:24:55.63ID:x9EFQAIS
>>127
右下のタスクアイコンの音量アイコンを右クリック - サウンドの設定 - サウンドの詳細オプション
ここでアプリごとに使用するデバイスを選択できるよ
スピーカーとヘッドホンを両方同じデバイスで使うなら無理だけどね
音楽系アプリはUSB-DAC、ネトフリとかはHDMIって感じで割り当てを決めて対応してるよ

流石にスレチが続いてるのでここまでにするね
0129Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 09:03:17.73ID:TA2yqflo
Win10で標準で設定されてる高速ブート機能とSBの糞ドライバの相性が悪い?
0130Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 10:45:41.99ID:JJBgqQSL
AE-9PE買ったぜ
ポイントやら付くし、量販店で買えるのはありがたい
マザボがX570だからちょっと不安だけど
0131Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 13:51:32.20ID:8wCty4sQ
30580円で10%ポイント付くのはでかいわな
0132Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:20:40.80ID:pejWR0Bf
>>129
自作しているならSSDだろうし
Win10の高速スタートアップは良いところは一つもないのでまずOFFにするの推奨
そもそも接続機器のネゴシエーションすっ飛ばす事が動作機器上良い訳がない
0133Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 20:08:40.17ID:JJBgqQSL
>>131
ソフバン契約だからヤフショで25%分ぐらいポイント付いてまぁまぁ安く買えたよ
届いたんだけど、けっこう光るねコレ
みんなやっぱしステレオダイレクトとかで使ってるのかな?
オーディオクオリティ384kHzにすると落ちるプレイヤーとかあるね
0134Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:08:03.61ID:/fyPqoxP
AE-7うちの環境だとPCI-E4.0が有効だと音飛びは起きないけど時たまチャンネルが入れ替わる症状が起こる
グラボしか4.0対応してないしほぼ誤差程度にしか性能差出ないから取り敢えず3.0に設定してる
0135Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:49:53.27ID:bZ30WlZY
ae-9を買った人、評価どうですか。
0136Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 02:08:30.59ID:mqbxYOVD
AE-9を購入してオペアンプ交換してないノーマルの状態で一月以上経ちます
以前はASUS Xonar D2Xからの比較だと最初は音が軽く艶もなくて失敗したかなという印象
今はASUS Xonar D2Xの時より解像度が高く、各楽器や歌声が綺麗に分離していて音が団子になっておらず解放感がある印象になりました
ちなみに同時期にヘッドセットのつもりでSXFI AIR Cを購入したんだけど、USB接続の単体で聴くより、AE-9にアナログ接続したときのほうが断然音が良い
0137Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 20:12:51.03ID:IXKe2ckV
お、Commandのアップデート来た
0138Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 20:37:30.71ID:IXKe2ckV
AE-9とX3それぞれアップデートしたけど、変更があるのはX3の方だけかな
AE-9はCommandのみでドライバは変わらず、
X3の方はCommand、ドライバ、ファームウェアそれぞれアップデートが落ちてきた
X3のはとりあえず、Commandを起動したりCommandのセッティングに入ると勝手にヘッドホンに切り替わるのは直ったっぽい
0139Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 20:48:41.96ID:aAz9Jg3S
win10 64bit環境でZxR使ってるんだけど
なんかステレオダイレクト設定だとPC起動直後とか再起動後に音が出ないんだ
内部ではなってるっぽいんだが・・・
コンパネでクリスタライザーとか設定を弄ると音が出る
本体壊れてるんかね?

あと右下でサウンドデバイス選択するところでスピーカー(2-SoundBlaster ZxR)
ってなってるんだけど何で2やねん
これ1とかに出来ない?
0140Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:00:27.70ID:d5V2pyJ4
>>139
デバイスマネージャーで ZxR を表示して接続別表示にし
その上にある High Definition Audio コントローラー から削除 → 再スキャン で数字は消えると思う

それでも消えない場合は 表示 → 非表示のデバイスの表示 にしてグレーアウトしている
High Definition Audio コントローラー を消してからじゃないとダメ

その数字は Windows10 がオンボとかグラボのとか複数ある High Definition Audio コントローラー を認識した順番
2- なら2番目、3- なら3番目
0141Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:06:59.75ID:POC/ZhEE
>>139
ステレオダイレクト以外だと問題ないんだけど、同じ症状で音が出ていない人が居るのでバグなのかも・・・
HPに有った同じ方法で出してるけど、ドライバーとか来ないと直らないんじゃ無いかな?

SB設定ツールからスカウトモード−ホットキーの設定でホットキーを有効にするにチェック
「スカウトモードをオフにする」に普段使わないボタンを設定
PC起動後そのボタンを押せば音が出る
0142Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:32.86ID:IXKe2ckV
>>139
昔ZxR使ってた時は、RadeonのHDMIオーディオドライバ(AMD High Difinition Audio Device)が入ってるとダイレクトモードで音が出なくなることはあった
WUのドライバアップデートをWUの設定やポリシーで無効にしていても削除して再起動すると勝手に入るから、
削除して再起動後に即winshowhideでAMD-MEDIAを非表示にする必要があった記憶
もしくはデバイスマネージャーでAMDのを無効にしてからZxRのドライバ削除して再インストールすれば直ったような(うろ覚え
0143Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:16:00.82ID:aAz9Jg3S
>>140
要領は判ってやってるけどなんかうまくいかないからもうちょい文章を咀嚼してちょい色々弄ってみる
>>141
バグかーこりゃ直してほしいな・・・
オフ→オフでもOKっぽいし、1操作必要で面倒だけど
コンパネ開くよりはるかにマシだからそれでいこうとおもう
2人ともありがとう!
0144Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:24:48.50ID:bmTut7Th
複数使い分けするならともかく、いらんもんなら無効にすべきだと思うが
例えばSuperI/Oとかその最たるもの
0145Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:31:26.11ID:/qIFby/A
>>139
テンプレ通りにやってないのが原因だね
OSから入れなおしてみなすべてかいけつするから
少なくともテンプレ守ってるこちらではその不具合ないです
0146Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 22:59:29.41ID:aAz9Jg3S
HDオーディオ無効にしたり、アンインストールとか試したけど
リロードするとすぐ復活してダメだった
栗のフォルダとか全部削除してDDUで削除してドライバ入れなおしたけどダメ
番号2とか気持ち悪いけど、実害ないから諦めるよ
起動直後音ならないのはホットキーでオフでなんとか解決した
0147Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 07:03:51.41ID:UXXmO+kT
BIOSで無効
あらスッキリ
0148Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 10:06:48.98ID:KZQ3Q9HI
>>146
CPUやマザー変えてそのまま使ってるとそうなるけど、そういう事した?
システム設定にあるデバイスのインストール設定は、いいえにしてあるよね?
https://www.ipentec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store
ここ参考にドライバストアのやつも削除してから入れ直してみて
https://www.ipentec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store
0149Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:21:35.57ID:pyHPYdur
かたくなにOS入れ直しができない池沼はどうにもならんな
0150Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:22:27.72ID:KZQ3Q9HI
>>149
逆にそんな簡単にホイホイとOS再インストできるような奴ってPC使う意味ないとしか思わんけど
0151Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:53:29.46ID:td7zZQIw
ドライバ消して入れなおしてっての繰り返してたら数字消えたよ!やったぜ
もしかして音もか?とおもったけど起動直後のステレオダイレクトの音ならないのは直らなかった
これ前はちゃんと音なってたからどっかおかしいんだろうけどそのうちこれも直るでしょう
>>150
教わる方が俺みたいな無能の場合何も考えなくてすむOS再インストールは楽な直し方なんだと思う
0152Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 18:41:09.51ID:KZQ3Q9HI
>>151
>教わる方が俺みたいな無能の場合何も考えなくてすむOS再インストールは楽な直し方なんだと思う
そりゃね
ただわかってはいてもOS再インスコって、なんだかんだ半日くらいは色々と手直しだ何だで掛かるんだよね
ただベンチやネット観てるだけのようなやつらならすぐにOS再インスコ出来るんだろうけどな
0153Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:46.82ID:x2+kskYd
SBを使うには
・インボックスドライバ使う
 ほとんどのユーザーで正解
・SBが配布してるドライバ使う
 自分で問題解決できる人向け、トラブルにあったら、redditとかで情報収集する必要あり
0154Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 21:02:08.61ID:dHYZ8O+G
イメージ保存くらいしときなよ初心者君
君が半日かける作業、みんなは1時間放置するだけで終わらせてるよ
0155Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 21:09:16.71ID:td7zZQIw
すげえな
0156Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 23:25:59.73ID:Fb/n/LSH
どんな数字が付こうと動作してくれればそれでいいやん…
0157Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 00:07:03.21ID:233HEHpr
SBの糞ドライバをエクストリーム擁護して利用者を叩くキチガイが出てくるスレ
0159Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 08:17:17.07ID:qEaBL84r
そういえばG6ってアナログ接続する時、接続先がデジタルアンプでミニプラグ→RCAで接続すると出力にノイズが乗るのは何でだろ
グランドループアイソレータ挟むと消えるし、挟まなくても接続先がミニプラグ接続だと問題ないっぽい
ミニで出力するタイプだとG5やX3は問題なくて、G6は3台試して全部そうだった
0160Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 20:12:29.48ID:8mLubLHf
>>134
取り敢えず解決したから報告
下のレジストリを追加してからは問題は発生していない
同じような不具合がある人は試してみるといいかもしれない

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020051]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020061]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020071]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020073]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020081]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
0161Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 20:42:03.16ID:MMUtyh76
唐突なレジストリはNG
0162Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 23:57:34.21ID:qDEGN+aL
>>160
MS-DOSの頃を思い出した。
当時のサウンドブラスターは設定が大変だったな〜
0163Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 03:40:13.72ID:EEZm/q1Q
IRQやらDMAの割り振りやISAスロットの位置によっては全く動かなくて数日かけて設定したもんだな
0164Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 03:40:57.56ID:ROC32S5x
いまもredditみてこうやったら動くだのああやったら動くだの情報を仕入れて設定しないとまともに動かない
0165Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:38:07.18ID:qidkXS5F
Prestige X570 CreationでAE-9は問題なく動作してる
これと言ってトラブルも不具合もない
期待はずれだよ
0166Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 13:57:38.64ID:WjdBrGBv
X570とAE-9の組み合わせで出る不具合は
特定のバージョン以前のデバイスドライバで出る不具合と特定のAGESAのバージョンで出る不具合だから
そのどちらかのバージョンにすれば期待に応えられるよ
0167Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 16:52:57.91ID:rhoXdCyV
PRIME B350-PLUS BIOS 5407

サウンドブラスター装着したままこのBIOSに更新して動いてますか先輩方
0168Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:08:13.27ID:row3r6IT
>>158
リンク先のコメントにもあるけど、1.16どこにあるんだろうか。
0169Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:18:08.05ID:NESCrBQF
>>168
リンク先スレッドの冒頭に普通にリンク貼ってあるけど
0170Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:30:49.96ID:row3r6IT
>>169
そのリンク踏むと、前からある1.13なんだけど・・・。
コメントにも1.13なんだけどどうすんの?ってある
0171Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:44:32.13ID:NESCrBQF
>>170
リンク先に普通にあるし、落ちてきたのもG6_Firmware_V1_16.exeだったよ
国によって違うのかもしれんけど
0172Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:54:19.06ID:row3r6IT
>>171
本当ですか・・・・うちでは何度やっても昨年7月にDLしたものと同じファイルですわ。。。
IP関係あるのかな?
日本以外選べないし。
日本リージョンなのであかんのですね。
0173Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:56:05.69ID:NESCrBQF
というか、connectのセッティングからファームウェアアップデートチェックすれば落ちてこない?
うちはもうやった後だから何とも言えないけど
0174Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 22:01:40.39ID:row3r6IT
>>173
Connectからは、ファームウェアは最新です。 ってままですね。

スレの頭の方>>35のベータファーム導入しているので、そのせい?
1.16.191219.1110とConnectで出てますね。
0175Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 04:12:01.00ID:2lFy1IDA
ベータなんて入れんもんじゃ無い
0176Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:33.85ID:6WLLSA4t
>>174
それだったらバージョン一緒だから入れる必要ない
どうしても落としたいなら、栗サイトの右下の「国/地域を変更」から適当に海外選んでサポート行けば落とせるんじゃね
0177Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 12:14:28.53ID:x3/orYE4
>>176
バージョン一緒なんですね。
海外サイトからサポートたどっていけました。
丁寧にありがとう。
0178Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 01:47:28.65ID:szoXDWJh
ZxRで不都合を感じる事はないのですが
AE-9に乗り換えると幸せになれますか?
光入出力は使ってる機器が古いので
24/96で間に合っています
0179Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 16:41:15.30ID:8TTW4fM0
SBのすごいところは、糞みたいな品質のドライバやらハード、ファームウェアを抱えながら、
いまだに倒産せず会社が続いてるところ

多くのPCサウンド企業は、倒産するか撤退した
0180Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 17:21:57.78ID:PIu3pUn4
>>179
栗はエンソニック買収したりしてるから結構体力あるんだろう。
当時はnvidiaが3DFX買収したみたいな感じだったよね。
基本的には筋金入りのサンブラユーザーがいるから成り立つんだろうなとw
0181Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:01:08.81ID:NbgOtZ7n
titanium HD まだ使ってるわ
これ以上のサウンドカードは未だに出会えてない
異論は認める
0182Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:30:15.16ID:geKksxiv
ここのサウンドカードなんてバス規格がなくなるまで動き続けてんのに品質悪いとは思わんけどね
他の所はYAMAHAのサウンドチップ乗せたリファレンス基板で出してただけなのにYAMAHAがチップ辞めればそれで終了
サポートとっくに切れてるカードですらドライバ出してくれる神企業だよ
0183Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:33:50.71ID:Vp4TPxuj
サウンドカードってこことASUSしかわからんからそれならこっちにしようって感じで気が付いたらSBユーザーになってたわ
0184Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 20:33:05.97ID:Zp4N8k9D
CDドライブ繋ぐのに必要だったから
それ以降SoundBlasterだわ
0185Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 21:59:55.66ID:F1Y8ruvO
フルサイズのISAカードに、サウンドフォント用の2MBのSIMMを挿して使ってた思い出
0186Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 23:20:31.87ID:sSkP+C30
ハードはいいからドライバをどうにかしろ、力入れろ改善しろと言われ続けて数十年
0187Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 01:45:45.31ID:u2RnoL6u
ドライバ改善されてなきゃ動かん罠
0188Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 07:49:01.16ID:8ok8kIb1
SBX Pro Studioでステレオダイレクトに設定して、PC側のサウンドコンパネは24bit/192kHに設定してるんだけど
スピーカーの再生周波数範囲が50Hz〜100kHzって事はPC側は24bit/96kHにしないとダメ?
0189Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 09:01:54.77ID:wILu4Uj/
サンプリングレートが96kHzだと48kHzまでの音しか表現できない
0190Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 09:08:50.39ID:8ok8kIb1
あぁ・・・よくわからんけど2倍の数字なのか
つまり今の192kHzだと96kHzの音楽までOKなのね
ということはスピーカーはこれで大丈夫かありがとう
0191Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 10:57:10.93ID:EttRKJhr
>>182
サポート切れてもまともに動かないドライバを提供していると聞きました
0192Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 14:11:26.61ID:GcbRGXnq
ドライバのことがあるから気軽に人には勧められんのよな
0193Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 05:20:58.50ID:sEXTYlAm
耳と頭の悪い連中には勧められんな
0194Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 05:39:54.17ID:5t+f/z3R
>>193みたいなのには勧められんのよな
0195Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 18:59:58.80ID:sEXTYlAm
オレは自分の判断で選ぶからね
>>194のように動かなくて泣いたり叫いたり見苦しいことしないから
0196Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 19:04:44.55ID:5t+f/z3R
オレは自分の判断で選ぶからね
>>195のように動かなくて泣いたり叫いたり見苦しいことしないから
0197Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 19:09:57.42ID:E9BUCPgN
連投うざい
0198Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 20:26:29.82ID:sEXTYlAm
ワロタw よっぽど悔しかったんだなwww
0199Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 17:08:50.08ID:sDRpC0rp
AE-5ってもういらない子?
ゼンハイザーのHD599と合わせてFPSで使えないかな?
0200Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:06.60ID:v68hLecE
AE-5ってRyzen環境で超安定するメシアじゃんw
ケースについてくる標準フロント配線が使いまわせる神機種だよ。
0201Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:50:52.79ID:n0GdakG1
ここの製品は初代LIVEからだけどドライべーで云々はいまだに未経験
0202Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:03:45.46ID:TJdUDhNn
旧規格であるISAの頃が酷かったという話でPCIはそれなりに安定する時は大きな問題起こさなかったね。
PCIは128とかlive!の頃にはもう完成してて一つ安定したドライバ見つけたら動かすなが鉄則だった。
ただドライバ更新でやらかすことがあったのでドライバを無駄に上げて詰む人達がいたわけね。
0203Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:08:36.05ID:TJdUDhNn
SBって個人的にはドライバの切り捨てでやられるイメージなんで
OS更新毎に安定したサウンドカードを手放すのが辛かった記憶。
バスの規格変わって買い替えとかそんな理由ばっかで壊れるまで使えたのはX-Fi Titanium Fatal1tyだけだわw
0205Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:21:28.38ID:Zlhty4mu
>>202
そりゃSBだけを動かす分にはな
コイツはとてもじゃないが他の機器との兼ね合いを考えられているとは言えないカードだ
往々にしてINT線を単独で当ててやらないとトラブルを招きかねない存在だった

なかでもPROMISEカードとの相性は最悪
双方バスを握って放さないカードだったからな
0206Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:23:51.88ID:Zlhty4mu
誤:INT線を単独で当ててやらないと
正:INT線を単独で当てられるスロットを選ばないと
0207Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:25:52.48ID:TJdUDhNn
>>205
忘れてたSB動かす為スロット位置移動したりそれやってたわw
結局余計なもの外して安定させる方向だったっけ。
0208Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:34:26.48ID:OTCWRCBw
ultrasoundとの2枚差しとか大変だった記憶が。
0209Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 00:22:35.93ID:cEj4LWRu
SB16のデフォINTは5
Adaptecだっけ? SCSIカードのデフォINTも5
弄らないと衝突する
スロットの位置を変えるのはスロットによって使えるINTが違ったから

ついでに栗の初PCIサウンドカードは買収した当時評判のエンソニックのサウンドカードを名前変えただけ
0210Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:19.41ID:FPJz8NpN
PROMISEはろくなカードがなかった件
ただ安いだけ
0211Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:10:45.59ID:YAfXgxXG
あれが出た頃はまだSCSI全盛だったから
拡張するにせよRAIDを組むにせよ高くついた
そんなときにCPUに丸投げするような繋がるだけの安いカードが出たもんだから売れた
実際はCPU負荷もPCI負荷も高い酷いもんだったわけで
0212Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:52:59.14ID:tvoxS8YQ
老人会になってしまった
0213Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 20:28:09.70ID:9YywX643
そういえばサウンドカードって挿す位置決まってたんだっけな
0214Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 14:52:45.57ID:3dfmr/3S
決まってるよ
ちゃんと正しいISAスロットに刺さないとIRQがぶつかる
0215Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 17:37:56.52ID:vT+qipk3
そこはディップスイッチかジャンパだろ
0216Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 11:58:57.48ID:TBjeGOur
たぶん、面白いと思って言っているんだよなぁ〜
0217Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 12:14:47.23ID:E9/L7fnt
たぶん、マウントとってる俺かっこいいと思って言っているんだよな〜
0218Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 23:38:48.78ID:mKkhLrqY
本人
ちょっとつきあってやるかぁ

ついていける他人1
面白いことを言ってるつもりかよ!

ついていける他人2
マウント取っていい気になりやがって!

ついていけない他人
ねーママ、あのお爺さん何か独り言言ってるよ?

この中では>>217が一番痛いかな
0219Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 06:05:25.42ID:vhjnRE/5
1番とかないわ。皆痛いぞ。
0221Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 13:57:44.07ID:emLu3jgh
すみません、質問させて頂きたいことがあります。
サウンドブラスターX g6についてです。

SwitchにUSB接続して使用する際、ホーム画面からアカウント管理の画面に移る時に、時々音量が勝手に上がってしまいます。
解決策はありますでしょうか??

他には特になんの不満もなく使えています。
0222Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 16:08:01.14ID:m6nizM5p
そりゃ怨霊の仕業だな
0223Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 17:30:53.71ID:e33ujN0z
怨霊すか…それなら払うしかないな…
もし不具合なら交換してもらおうかなと思ってるのですが、一般的な動作ではない感じですかね?
0224Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 09:35:01.88ID:OQSQQPvG
>>223
症状が出たら念仏でこう唱える
「守護霊様。見守ってるご先祖様。私とサウンドブラスターX g6に御加護を・・・」
これでおk
0225Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 11:14:50.40ID:qDUrYWyZ
Switchって自作PC?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況