SoundBlaster 総合 104

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2019/12/09(月) 22:53:10.48ID:rVkJIooD
SoundBlaster製品の総合スレ

現行はもちろん、Audigy、X-Fi、Zシリーズやその他旧製品まで扱います
質問する前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
ttp://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
ttp://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1428160878/

■関連リンク
公式サイト
ttp://jp.creative.com/
ttp://www.soundblaster.com/

●前スレ
SoundBlaster 総合 103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561778686/
0002Socket774
垢版 |
2019/12/09(月) 23:00:11.92ID:xxn5x1zI
ドライバの品質いつになれば良くなるの?
0005Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 08:24:17.20ID:nwQVtc4r
CDが48kHzだったら世界は変わっていただろうか
0006Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 14:00:22.43ID:lGyViZiX
円盤の直径は変わってそう
0007Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 14:58:29.83ID:2/NeLCyy
前スレの件だけど、最初はカード認識してたんだよなぁ。
俺的にはWindowsアップデートしてからこの不具合でたから、AMDやカード側が悪いとは言えない。
お前らもマイクロソフトに文句言え。
声が多いと動かざるえないし
0009Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:30.20ID:+3wf6YqF
そりゃ新製品出てるからでしょ
0010Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 18:53:45.61ID:5cuN3127
主にEDMやダブステップを視聴してるのですが…
SBX-G5とSBX-G6ではどちらがサウンドに張りと迫力がありますか師匠!!
0011Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 19:13:48.25ID:AdnjKwh+
正直その価格帯は音楽目的なら団栗の背比べみたいなもんだぞ
音を強調させたきゃイコライザー機能で低音高音ブーストかけりゃいい
0012Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 20:23:50.30ID:5cuN3127
>>11
いまSB-OMNI使用なんでどう変化するかちょっとお聞きしたいと思いまして
そんな変わんないですかね レスありがとうございました!
0013Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 21:41:43.13ID:5cjs814B
AE-9 / AE-7 Beta Driver Available (10/12/19)
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/dh3wai/ae9_ae7_beta_driver_available_101219/
Hello all,
皆さんこんにちは
As noted previously in the master update thread, the engineering team has been able to isolate an issue that causes
the audio dropout on the AE-9 / AE-7 cards when installed in certain system configurations.
前述のマスターアップデートスレッドで述べたように、エンジニアリングチームは、特定のシステム構成にインストールした場合、
AE-9 / AE-7カードでオーディオドロップアウトを引き起こす問題を特定することができました。

This beta is still undergoing initial internal testing but we wanted to make this available for the community here as the results internally have been good to date.
このベータ版はまだ初期の内部テストが行われていますが、これまでの結果は内部的に良好であったため、ここでコミュニティで利用できるようにしたかったのです。

This issue also addresses the item with ASIO not working for certain users.
この問題は、特定のユーザーに対してASIOが機能しないアイテムにも対応しています。

The driver can be downloaded from our Creative Box address:
ドライバーは、Creative Boxのアドレスからダウンロードできます。

Here's the link - https://creative.box.com/s/rpladc8kfu1hg55zbhl5nxhce1uq0eib
あなたはこのドライバーをテストしている場合は、あなたの結果を報告するには、このスレッドを使用してください。
0014Socket774
垢版 |
2019/12/10(火) 21:43:47.53ID:5cjs814B
>>13
Please use this thread to report your results if you are testing this driver out.
あなたはこのドライバーをテストしている場合は、あなたの結果を報告するには、このスレッドを使用してください。

1行抜けてた。。。
0015Socket774
垢版 |
2019/12/11(水) 00:36:28.54ID:WRd+2XcV
reddit使い慣れてないからか非常に情報把握しづらい
0016Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 10:18:57.72ID:r3QQbzTT
AE-7刺すと起動めっちゃ遅くなるし起動すらしなくなるから返品したわ
代わりにX3買ったんだけど
これっスピーカーとヘッドセット切れかえるボタンある?ないよね?
いちいちソフト立ち上げて切り替えるのだるいわ
ショートカットとかで切り替えれたら神なんだが
0017Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 14:43:50.68ID:x1G+Yky6
>>16
向かって右ボタン長押しで切り替わる。
0018Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 21:45:51.43ID:QE0Zl9FC
x3スピーカーとヘッドセットを何度か切り替えてると音声出なくなる
usb引っこ抜いて再起動すると回復するけど
今後のドライバやファームウェアの更新で改善するんだろうか…
0019Socket774
垢版 |
2019/12/15(日) 01:51:44.62ID:7mg1FZeC
X3をアナログの5.1スピーカーに繋いでるけどスリープから復帰する度にヘッドホン出力になってて
5.1スピーカーなのにステレオ出力に切り替わるのウザすぎ
0020Socket774
垢版 |
2019/12/15(日) 06:58:22.42ID:jarz3Vfc
>>17
うおぉぉ 切り替わったわありがとう
しかしわかりにくいなここで聞かなかったら知らないままだったわ
0021Socket774
垢版 |
2019/12/15(日) 09:58:07.26ID:CTsYmrGt
マニュアルくらいちょろっと見てみようと思わんのね…
0022Socket774
垢版 |
2019/12/15(日) 10:10:20.46ID:RdooR0in
>>21
通販のいろんな商品のレビューでも、
☆1評価見てると大抵そういうのが多いんだよなw
勿論、ダメな物も有るわけだけれど
0023Socket774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:36:28.86ID:gOOM1hZw
>>19
スリープしなければ解決だね
0024Socket774
垢版 |
2019/12/16(月) 09:56:47.17ID:Pz03Kx5D
昨日 Play! 3を購入しました。
Creative プロダクト レジストレーションのアンインスト方法教えて下さい。
0025Socket774
垢版 |
2019/12/16(月) 16:08:22.05ID:H/HwakQP
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0027Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 01:25:35.79ID:8zb1Uzsg
本当に初心者ですまんけどSoundBlaster Audigy Rxのドライバって数字いじれるイコライザーない?
説明書項目なかったんだけど
0029Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 12:13:04.62ID:WngQv4xc
何にでも「ググれカス」ってもスレが過疎る原因になるんだよなぁ
0031Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 13:44:12.97ID:ZE/LxFDV
そもそもディスカッションする場所で
質問ばかり連投するあほに答える意味ないよ
0032Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 14:57:14.82ID:xn9ykfdj
じゃルールに書いておかないとね
ここは質問の場ではありませんと
0033Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 17:42:24.91ID:7xAIzmUR
お客さんかな
0034Socket774
垢版 |
2019/12/17(火) 17:58:16.98ID:eWIF0wmg
「質問する前にテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう」
とは書いてあるな
0036Socket774
垢版 |
2019/12/20(金) 20:20:26.07ID:5LrAcBWC
スレ上がってたから見に来たけど
なつかしいなあ
15年くらい前はプラチナムとか世代ごとに買ってたわ
近況を調べてみるよ
0038Socket774
垢版 |
2019/12/21(土) 21:56:45.02ID:GoaxpNTr
G-3買ったんだがPCが認識しない・・・・・・
デバイスマネージャには出てるんだが
サウンドデバイスの扱いにならない
なんでじゃーい

Win10 64bit
USB3.0で接続
ライトはついてる
ドライバ不要って書いてあるがホントかよ?
0039Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 01:48:17.20ID:m+6K8gnk
OSだけの情報って斬新だな
バーカ
0040Socket774
垢版 |
2019/12/22(日) 21:42:14.00ID:qy5Ye3oa
内容:
>>38
自己レス
SOUND BLASTER COMMANDソフトウェアをそのままインストールしても
ライバがちゃんと適用されないことがあるようだ
X-3でも同様の問題があったらしく webでその情報を見つけて解決できた
1.インストールしたSOUND BLASTER COMMANDソフトウェアをアンインストール
2.デバイスにG-3が残っていたらそれを削除
3.Windowsをセーフモードで起動
4.セーフモードから管理者権限でSOUND BLASTER COMMANDソフトウェアを再インストール
5.Windowsを再起動。

これでサウンドデバイスとして認識されてもまだ黄色い△が付くなど動作不良を起こしている場合、
デバイスを削除するとなぜか直ったりした。
とにかく動かない時は全部アンインストールして
セーフモードで再インストールしてみてくれ
再生だけできてマイク入力はダメだったり SOUND BLASTER COMMANDソフトウェアが「ドライバを入れろ」という画面になり
そのDLページに飛ぶ画面のボタンを押しても「ネットにつながっていない」と出て先に進まなかったりと
色々手こずった
環境は人それぞれだろうからなんとも言えんが
0041Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 13:16:08.47ID:KNSvEfgp
x7のオペアンプのjrcをopa2134に交換したら音が出なくなったんだけどもしかして壊れた?
0043Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 14:08:18.27ID:qroTDVNc
マイク入力省いて7000円引きのAE9か
0044Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 14:24:38.14ID:WiNnEbYo
AE-9のオペアンプをopa627に変えたら低音モリモリになって高音の刺さりが落ち着いたわ
AE-9のオペアンプでおすすめの組み合わせとかある?
https://i.imgur.com/3ShVwIk.jpg
0045Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 17:47:32.27ID:yAdE693N
これならマイク無しでいいわな
0046Socket774
垢版 |
2019/12/24(火) 18:07:01.45ID:rszx/wup
Line inは残ってるのね
0047Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 04:52:00.72ID:EmehOtBE
最初からこれで出しとけ
0048Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 11:12:23.91ID:55oWZlI7
>>41
元に戻してならないのなら壊れてるかもなw
0049Socket774
垢版 |
2019/12/25(水) 16:27:00.47ID:Q12ib6/N
pe何処で買えるんや
秋葉いかなきゃダメなんかね
0050Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 03:06:25.72ID:D96GYzTo
ビッグカメラだと12/27発売と記載されてあるな
0051Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:24:33.04ID:rlUuzBFB
10%オフで買いたいのに公式ストアでは出ないとか・・・
0052Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:18:18.34ID:3YMUthUq
アマゾンで買うから急ぐ必要ないかと
0053Socket774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:36:56.85ID:P2GfiTYw
一応「限定数」って言ってるからまあお早めに
0054Socket774
垢版 |
2019/12/27(金) 06:16:53.16ID:tkMkz9Bw
>>41 オペアンプは同じ8pinでも互換性が無いものあるから気をつけてね。オペアンプ内の回路の数でも電圧の入出力のピンの位置も変わるし
0055Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 16:36:02.26ID:nd7eyEZ4
AE-9のACMのコネクタがぶっ壊れた
納品書とかもなぜか捨てちゃったし>>42でも買うかな
0056Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 19:08:31.28ID:KeYX1JTc
>>55
ネット購入ならメールに明細とかあるだろ
あ!プリンタないなww
0057Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 19:47:27.77ID:4BjXBxKe
コンビニでネットプリントすればええやん
0058Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 20:22:56.12ID:P3cnRiIX
AE-9なら直販以外無いんじゃないの
0059Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 20:23:31.83ID:k1qU/d+v
クリ直販でしか売ってないし履歴見れるでしょw
最悪、分解してケーブル交換すればいいしな
0060Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:15.28ID:VojpGFz4
年の瀬ともなるとみんなが優しくなるような気がした
0061Socket774
垢版 |
2019/12/28(土) 22:57:22.01ID:nd7eyEZ4
出荷メールでも大丈夫なのかなあ
とりあえずACM単品で買えないか問い合わせてみた
0062Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 00:36:09.15ID:DDhEepCy
>>42
なぜか公式の製品一覧から消えてるね
0063Socket774
垢版 |
2019/12/29(日) 01:02:41.25ID:v+P1D2dp
>>61
出荷メールというか公式ストアで買ったなら自動的にユーザー登録されてるだろ
0064Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 00:27:28.81ID:xiwrRSYQ
AE-9PE 発想メール来てた
9年ぶりにケースや電源変えての組み直しに導入するから楽しみだ。
今まではX-G5だから、違いが俺に分かれば良いんだが・・・

ちなみにスピーカはこれを機にcompanion2からGX-500HDにお先に交換済み。
0065Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 15:57:47.83ID:WQ6JkQXd
中古のSound Blaster X-Fi Titanium HDを買うか
新品のSound Blaster ZxR買うか悩んでるんだけど
オペアンプとかは同じだし今なら非公式ドライバとか使わなくていい
ZxRの方がええんか?それとも最新のAE-7のがええのか?
AE-7は範囲だけどAE-9は予算不足
出口は音量大き目でGX-100HDで用途はスチームゲーで音の味付けはしない
0066Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:12:31.63ID:1HGT6d99
音の味付けいらんならSoundblaster買う意味がないからマザーボードの光デジタルから直入力でいいだろ。
0067Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:15:15.68ID:WQ6JkQXd
>>66
なるほど
ならアナログのステレオダイレクトって意味ないのか・・・どうするかな
0068Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:19:50.20ID:IVbnghDI
どっちのDAC使うかで音変わるし意味なくはないけど、ゲーム向けの味付けがサウンドブラスターのウリだから味付けいらんのならもっと別の買った方がいい
0069Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:56:51.82ID:WQ6JkQXd
アドバイスサンクス
ステレオダイレクトってすげえんだろうなって思ったけど
デジタルで繋いでスピーカーの内臓のまま使う事にするよ
0070Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 17:14:47.62ID:T7OXlvlj
>>65
もうドライバー更新も切られてるんだからAE系買ったら?
0071Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 17:50:57.52ID:lxMbidaN
AE-9いっとけ。まじ満足するから
0072Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:23.13ID:QzlUcYoG
オペアンプとかまだ言うとんのか。オペアンプ回路の設計本読んで来い。
挿抜可能とかあり得ないから。
0073Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 18:21:21.67ID:hmRNQtXl
最初からまともな音質のOPA積んでれば抜き差し可能にするひつようは無いが、
ほとんどの製品はいまいちな音質のOPAしか積んでないので、
抜き差し可能にしてあとから音質アップできるようにするんでしょ?
0074Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 18:26:20.58ID:zG0zAZr0
>>72
X-Fi Titanium HD<あれ?
0076Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 20:15:37.64ID:79jtKdsx
X-Fi Titaniumを非公式ドライバで使ってるけど
これで全然十分だわ
何年前なんだろなこれ
0077Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 20:22:21.81ID:0zzPqMGK
Titanium持ってんならCore3Dから代わるか
物理的に刺さらなくなるか、動作するドライバがなくなるまで買う必要なし
Titaniumは弱点のない一つの完成形
0078Socket774
垢版 |
2019/12/30(月) 20:41:25.64ID:WQ6JkQXd
X-Fi Titanium HDそんなにいいのか
http://www.hanada.net/archives/796
ここみると基本パーツ?はZxRと同じだったけど
0079Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:04:42.91ID:9Cd/iL5f
ヘッドホン出力はうんちだけどなぁTitanium HD
0080Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:38:45.06ID:XYU1YpOO
語り尽くされた骨董品の話もういいから
0081Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:57:47.98ID:nptUqPWn
それもこれもCore3Dとそれをゴリ押しする栗が全部悪い
0082Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 15:54:52.47ID:aedzT9W6
DSPとしての性能は十分ってことでしょ
後はDACやOPAなんかの仕事
0083Socket774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:15:36.83ID:tbqgPExt
AE-7、AE-9とAE-9PEで専用ソフトが違うんだな
0084Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 04:43:38.84ID:D8zUNXQI
Updates and Status Thread 12/30
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/ehrs5r/updates_and_status_thread_1230/
*NEW*
8) Sound Blaster X3
LAST UPDATED 12/30/19


8) Sound Blaster X3
We are working on a new software and firmware release that would solve some of the following issues reported.
The update is targeted to be released in January 2020.
a) SXFI effect affected by audio enhancement
b) SB Command showing headphone output when audio output is on speaker
c) Disable audio output from both speaker and SPDIF output when headphone is in use
d) General stability and driver fixes
0085Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:57:14.33ID:Kz85rjR5
AE-9PEどこにも売ってないけど出荷数少なすぎじゃないか?
0086Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 18:10:42.32ID:3MoODUgM
つ 公式通販
0087Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 19:13:42.74ID:IEj2qja/
PEは公式にはないぞ
0088Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 19:59:35.68ID:3MoODUgM
無いのか、それはすまなんだ
0089Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 20:27:40.45ID:IVpypy3X
どんだけ売れるかわからんから小売りからの発注依頼来てからやる感じなのかねぇ
0090Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:38:54.22ID:dl4ZWWvH
PEは公式から消えてるし、予定していた限定数は捌いたって事なのかな
0091Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 21:41:58.14ID:IEj2qja/
一応ビックは取り寄せになってるよ
今朝見たときは在庫あったけど
0092Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 23:06:34.00ID:dl4ZWWvH
>>91
おぉなるほど
メインはAE-9で安定してるけど、サブのG6が超絶不安定(3台試して全部一緒)だから、在庫復活したらサブはAE-9PEにするかなぁ
その前にG6からX3に変えたら今まで何だったんだってくらい安定はしたけど、X3は44.1KHzやその倍数が無いのが個人的に残念な所
0093Socket774
垢版 |
2020/01/02(木) 23:14:42.76ID:YUGJmX+c
要望的に他を買ったらいいと思うが
なんでクリにこだわるののほうが疑問
0094Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 13:15:03.81ID:L0wKSSrl
AE-7買って久しぶりに栗に戻ってきたが相変わらずソフトはバグだらけなんだな
一部ゲームやる時にダイレクトモードにしないとカクカクになったり音が出なくなるわ
0095Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 18:13:12.91ID:ivTTEn/L
通常スピーカーとヘッドフォンを切り替えるには、設定画面でスイッチングしなければならないが、オンボのサウンドをonにしてドライバを入れてコンパネで無効にすると、ヘッドフォンをピンジャックに差すことで自動で切り替わるようになるのは既出?
0096Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 00:34:58.44ID:Iy79LeSj
出力BOSEにしときゃ、それらしく聞こえるから何使っても同じw
009764
垢版 |
2020/01/07(火) 17:21:57.01ID:Bw3C/GcH
AE9PE使って一週間ぐらいなるけど、だいぶ慣れた。

1.BOXのSBX ON/OFFボタンはあまり使わないw ダイレクトモードON/OFFボタンにして欲しかった。

2.ヘッドフォン・スピーカ・SPDIF、どれになってるかBOXのどこかに「常時」表示してほしかった。
  今のところヘッドフォンとスピーカ切り替え時だけ表示が出る

3.アナログ/ヘッドフォン と SPDIF それぞれ再生デバイスが別れてるのだけど、(X-G5はアナログ/光で同じ)
  コントロールアプリで出力を、アナログ/ヘッドフォン と SPDIFの切替は必要なのだろうか。
  再生デバイスが2つあるのだから、同時に出力は出来ないの?と思った。
  切替必要なら、再生デバイスは1つでいいのでは。

4.ダイレクトモードにしてると、動画再生ソフトから音が出なかった。
  ソフトのオプションで、出力再生デバイスを「システム標準」ではなく、「再生デバイス」決め打ちにすると出た。
  無論、ダイレクトモードにしなければ普通に音は出る。

月末には高インピーダンスヘッドフォンが手に入るので、ハイレゾ再生でX-G5と比較出来るかも。


  
0098Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 17:49:10.58ID:+UbH3IbA
栗は国内で買いやすいのがいいのに公式専用とか限定販売とか何がしたいんだろう
ZXRが尼で値段落ちまくったのが凄い嫌だったってのはヒッシヒシと伝わってくる。それよりドライバなんとかしてろ
0099Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 18:17:42.67ID:LjRm2oWo
X3をPCとPS4で併用するのにUSB切換器で切り替えてるけど
PCは接続し直しても問題ないけどPS4はUSBケーブルを一旦抜いて挿し直さないと認識しない
他にいい方法があればいいけどアナログスピーカーを2セット用意するとか場所的に厳しいし
0100Socket774
垢版 |
2020/01/07(火) 22:16:10.50ID:WilMfjRa
PS4とUSB切り替え機の間に、OnOFFスイッチ付のUSBハブをかませて、
PS4に認識させたい度にスイッチをON->OFF->ONにすればいけるのでは?

抜き差しよりかは楽な気がする
0101Socket774
垢版 |
2020/01/08(水) 06:30:13.55ID:pAjEv+XP
>>97
AE-9PEのコントロールアプリはCommandじゃなくてControlというやつなのか
コンパネの構成とかどんな感じなんだろ
010264
垢版 |
2020/01/09(木) 10:52:17.62ID:t751qUt2
>>101

X-G5のコンパネに慣れた自分としては、お世辞にも使いやすいとは言えませんね。

まずSBXですが、プルダウンでリストから選ぶ方式になってます。
X-G5はプリセット3つを事前登録でき、コンパネにてマウス選択するか、
X-G5にあるハードウェアスイッチで、トグル式に切替る事で複数のSBXを切替出来てました。
自分の場合、これで「音楽再生用」と「ゲーム用」を切り替えでしたね。
今回は1種しか無いので、毎回プルダウンで選びなおす必要があり非常にめんどくさいです。

本体のハードウェアスイッチもON/OFFしか無いので、トグル式に複数選べるのは期待薄。

仮にSBXスイッチ押して、ボリュームで INFOパネルに表示しつつ切替、のようなAVアンプ的操作も
SBXプロファイル名が日本語ありでINFOパネルが英数字のみなので不可能でしょう。
0105Socket774
垢版 |
2020/01/10(金) 11:32:54.34ID:HO6wMbpT
はじめてWindows10にアップグレードしてAudigy2の音が出なくて困ってたんだが、前スレの927に救われた
どうもありがとう

>927Socket7742019/11/17(日) 16:16:09.78ID:0LklN4i9>>930
>Audigy2ZS、1903で音が出ないのは、RXのドライバー(SBA5_PCDRV_L11_3_01_0056B)を
>入れると解消されるよ。
>setup.exeからだと対象製品でないと拒否されるから、解凍してから、
>Audio > DriversWin10 > wdm > browse wdm_emu.inf
>を手動でインストール。あとはsupport pack 6.2のドライバー以外をインストール。
>ちなみに、1909でもOKだった。
010664
垢版 |
2020/01/11(土) 00:21:09.42ID:3TBGRor3
97で間違いありました。

再生デバイス、SPDIFとアナログは同時再生出来てますね。

CONTROLアプリの、SPDIFタブの説明に
「SPDIFを規定の再生デバイスとして設定すると、192kHzまでの・・・ストリーミングすることが可能です」
と書いてたんで、てっきり アナログとSPDIFはどちらか一つのみ有効かと思ってましたが違うようで、
この説明文は間違ってますね。

というわけで、コントロールパネル、サウンドの詳細オプション アプリの音量とデバイスの設定画面で、
アプリ個別に、SPDIFとアナログそれぞれを出力に割り当てると、同時再生出来てました。

アナログでSBXかけながらゲーム、SPDIFからは192khzでそこそこのハイレゾ音再生、とか出来そうです。

ところで、アナログ再生デバイスは、
スピーカーとヘッドフォンの切り替えで、同じ再生デバイス名ながら、内部的には再生デバイスが切り替わってるようで、

それなら最初から、スピーカー、ヘッドフォン、SPDIFそれぞれで3つの別名で再生デバイスを用意すればいいのではと思いました。
もちろんスピーカーとヘッドフォンは同時には無理なので、使えない方の再生デバイスは「未接続」状態にするとか。
0107Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:35:24.26ID:g8ZR9rzS
X570環境でG6はSoundEngineフリーズして音鳴らなくなる現象起きてたけど直ってるな
Radeonのドライバーぐらいしか更新してないからこれが原因だったんかな?
0108Socket774
垢版 |
2020/01/11(土) 23:21:07.07ID:fIHvo3p5
>>105
自分もこのやり方でインストールしたけど、自分の環境では、Ha10kx2k.sysでエラーになってしまった。
support pack6.2のドライバーをこのRXのドライバーと置き換えて、setup.exeを管理者権限で
インストールしたらうまくいきました。
0109Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:58:24.62ID:m4mTCPHV
以前ここでX570環境でAE-9やAE-7が認識されない問題で
BIOSから入って変更してリセット鳴るまで繰り返したら治ると書いた者だけど
もっと確実で一発で治す方法見つけたんだけど需要ある?
あるなら書くけど
0110Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 23:55:06.78ID:KWkWvybj
需要は知らんがとにかく書け
0111Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 00:30:38.70ID:FzhGiErk
出し惜しみは三下のすることだぞ
0112Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 07:20:56.52ID:P5rxf/dx
じゃあ、まずこれは俺の環境で100%一発で治る方法であって
他の方の環境で治るのかはわからない、もし、治ったなら報告してほしい。
やり方
PC電源いれる→パスワードの画面でたら強制シャットダウン→ここがポイント。PCの電源ランプ消えた瞬間素早く電源ボタン押す→あら不思議認識されて音がなる
0113Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:43.07ID:2LrbWEfL
それで治るなら、Windowsの高速スタートアップ無効にすればよいんじゃない?
0114Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:04:55.24ID:dThEiWXP
AMDマザーで BIOS を Combo 1.0.0.4B にアップデート後、
サウンドカード等が原因で起動に失敗したりする問題は

サウンドカードをシステムからいったん外して起動

BIOS設定に入り /Advanced /AMD CBS /NBIO Common Options に移動

"PCIe Ten Bit Tag Support" を Auto → Disabled に設定

で直るみたい
https://i.imgur.com/atMcMGo.jpg@ASUS X570 マザー /AGESA Combo 1.0.0.4B
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?115064-Beware-of-agesa-1-0-0-4B-bios-not-good!/page2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577789324/839

※MBメーカーによって場所が違ったり、チップセットによっては設定項目がなかったりするようだけど
0115Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:23:26.20ID:P5rxf/dx
>>113
無効にしてるよ。
>>114
有益な情報ありがとう。
0116Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 17:16:46.71ID:ilYxHH6k
>>114
まず裸になるが抜けているw
0117Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 01:27:27.02ID:auHZwvvr
Xが安かったので5.1chのサウンドバーに繋いでみたのだけど、仮想5.1のせいかいまいちサラウンドの効果が実感できない

これってSPDIFで出力でいいの?それとも、「sound blaster xスピーカー」に設定しておかないとだめなん?
0118Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 16:09:49.12ID:fgAKTvZR
>>117
だけど、XじゃなくてZだったすまん。。。

ようは
・光デジタル出力で設定なし(外部スピーカーに全任せ)
・5.1chアナログポート用設定を光デジタル出力にリダイレクトする形にする。これだと設定アプリケーションを使える

ってことみたいなんですけどね、どっちがおすすめなのか。
分かる人いたら嬉しい
0119Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 18:29:30.65ID:h39UpmVm
何故それを他人に聞くんだろ?
それこそ意味が分からん
君の使用環境なんて全く分からんのだから
0120Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 18:45:28.13ID:fgAKTvZR
単純にSPDIFだと設定ツールで設定効かないのって何故?って思ったからです
で、設定ツール利かせたいと思うとスピーカーをSPDIFにリダイレクトしなければならない、特殊な設定が必要と分かりました

環境が違うといわれても、Sound Blaster Zとしてはここについては同じ動きなんでは
0121Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:22.67ID:LSL2Znc0
>>118
1番目はデジタル出力PCM2ch、2番目はDDLかDTS connectで圧縮5.1ch出力って事だろ
どっちがお勧めも何も目的によるとしか言えん
DDLかDTS connectじゃないと5.1ch出力出来ないのは光デジタルケーブルの帯域の問題
利権とかも絡んでるかも
0122Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 22:32:48.04ID:auHZwvvr
>>121
ありがとう!ゲームでサラウンドしたい場合は後者ですか?
0123Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 01:11:16.21ID:V/203gk/
>>122
AVアンプに繋いでリアル5.1chで鳴らすなら当然DDLかDTS Connect
後ろからの音はちゃんとサラウンドスピーカーから聞こえる
ただ仮想サラウンド付きのサウンドバーだっけ、それだと2chで送ってサウンドバーのサラウンド化の方がいいかもしれんし
持ってる人間にしか正解分からんよ
0124Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 01:46:58.21ID:x9EFQAIS
AVアンプ使うなら素直にHDMIから音声入力しようよ
マルチchPCMもDolbyDigital/AtmosもDTSも問題ないよ
0125Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 02:14:19.41ID:V/203gk/
>>124
それするとマルチモニター扱いになるから嫌なんだよな
ゲームやらん時はAVアンプの電源入れない時も多いし、AVアンプの電源が入ってるときと切ってるときで音声デバイスが変わるから色々面倒
モニターはWQHDの144HzでG-SYNC Compatible使うためにもDP接続必須だしHDMI1本化は出来ない
PCからのマルチチャンネル出力は音声専用のHDMI規格が無い時点でグダグダなんだよ
0126Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 02:32:05.49ID:x9EFQAIS
>>125
たしかにマルチモニタにはなるけどメインはあくまでDPで繋げた方で、HDMIは複製表示にしておけば影響ないかな
AVアンプを切ってもHDMIパススルーで信号を送り続けられるから既定のスピーカーデバイスは切り変わらないと思うよ
すでにマルチモニタをしてるならHDMIをフルHDとか小さめの解像度にして適当な場所に配置しておけば良いだけ
うちの環境だと2がDP接続のメイン、1がDP接続のサブ、3が音声出力用のHDMIだね
https://i.imgur.com/G8mKmej.jpg
0127Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 03:15:26.95ID:V/203gk/
>>126
パススルー設定忘れてたよ
ただ書き忘れたけどたまにヘッドホンをX-Fi Titaniumに繋げることもあって、今だと自動切替なのにHDMIをメインにしておくとその度にデバイス切替が必要になる
X-Fi Titaniumにヘッドホン繋げるのはCMSS-3Dを使うから
結局AVアンプへはX-Fi Titaniumからアナログマルチチャンネルか光(DDLかDTS Connect)で、ヘッドホンはフロントパネルのジャックに挿すってのが一番運用が楽かな
0128Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 08:24:55.63ID:x9EFQAIS
>>127
右下のタスクアイコンの音量アイコンを右クリック - サウンドの設定 - サウンドの詳細オプション
ここでアプリごとに使用するデバイスを選択できるよ
スピーカーとヘッドホンを両方同じデバイスで使うなら無理だけどね
音楽系アプリはUSB-DAC、ネトフリとかはHDMIって感じで割り当てを決めて対応してるよ

流石にスレチが続いてるのでここまでにするね
0129Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 09:03:17.73ID:TA2yqflo
Win10で標準で設定されてる高速ブート機能とSBの糞ドライバの相性が悪い?
0130Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 10:45:41.99ID:JJBgqQSL
AE-9PE買ったぜ
ポイントやら付くし、量販店で買えるのはありがたい
マザボがX570だからちょっと不安だけど
0131Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 13:51:32.20ID:8wCty4sQ
30580円で10%ポイント付くのはでかいわな
0132Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 16:20:40.80ID:pejWR0Bf
>>129
自作しているならSSDだろうし
Win10の高速スタートアップは良いところは一つもないのでまずOFFにするの推奨
そもそも接続機器のネゴシエーションすっ飛ばす事が動作機器上良い訳がない
0133Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 20:08:40.17ID:JJBgqQSL
>>131
ソフバン契約だからヤフショで25%分ぐらいポイント付いてまぁまぁ安く買えたよ
届いたんだけど、けっこう光るねコレ
みんなやっぱしステレオダイレクトとかで使ってるのかな?
オーディオクオリティ384kHzにすると落ちるプレイヤーとかあるね
0134Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:08:03.61ID:/fyPqoxP
AE-7うちの環境だとPCI-E4.0が有効だと音飛びは起きないけど時たまチャンネルが入れ替わる症状が起こる
グラボしか4.0対応してないしほぼ誤差程度にしか性能差出ないから取り敢えず3.0に設定してる
0135Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:49:53.27ID:bZ30WlZY
ae-9を買った人、評価どうですか。
0136Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 02:08:30.59ID:mqbxYOVD
AE-9を購入してオペアンプ交換してないノーマルの状態で一月以上経ちます
以前はASUS Xonar D2Xからの比較だと最初は音が軽く艶もなくて失敗したかなという印象
今はASUS Xonar D2Xの時より解像度が高く、各楽器や歌声が綺麗に分離していて音が団子になっておらず解放感がある印象になりました
ちなみに同時期にヘッドセットのつもりでSXFI AIR Cを購入したんだけど、USB接続の単体で聴くより、AE-9にアナログ接続したときのほうが断然音が良い
0137Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 20:12:51.03ID:IXKe2ckV
お、Commandのアップデート来た
0138Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 20:37:30.71ID:IXKe2ckV
AE-9とX3それぞれアップデートしたけど、変更があるのはX3の方だけかな
AE-9はCommandのみでドライバは変わらず、
X3の方はCommand、ドライバ、ファームウェアそれぞれアップデートが落ちてきた
X3のはとりあえず、Commandを起動したりCommandのセッティングに入ると勝手にヘッドホンに切り替わるのは直ったっぽい
0139Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 20:48:41.96ID:aAz9Jg3S
win10 64bit環境でZxR使ってるんだけど
なんかステレオダイレクト設定だとPC起動直後とか再起動後に音が出ないんだ
内部ではなってるっぽいんだが・・・
コンパネでクリスタライザーとか設定を弄ると音が出る
本体壊れてるんかね?

あと右下でサウンドデバイス選択するところでスピーカー(2-SoundBlaster ZxR)
ってなってるんだけど何で2やねん
これ1とかに出来ない?
0140Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:00:27.70ID:d5V2pyJ4
>>139
デバイスマネージャーで ZxR を表示して接続別表示にし
その上にある High Definition Audio コントローラー から削除 → 再スキャン で数字は消えると思う

それでも消えない場合は 表示 → 非表示のデバイスの表示 にしてグレーアウトしている
High Definition Audio コントローラー を消してからじゃないとダメ

その数字は Windows10 がオンボとかグラボのとか複数ある High Definition Audio コントローラー を認識した順番
2- なら2番目、3- なら3番目
0141Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:06:59.75ID:POC/ZhEE
>>139
ステレオダイレクト以外だと問題ないんだけど、同じ症状で音が出ていない人が居るのでバグなのかも・・・
HPに有った同じ方法で出してるけど、ドライバーとか来ないと直らないんじゃ無いかな?

SB設定ツールからスカウトモード−ホットキーの設定でホットキーを有効にするにチェック
「スカウトモードをオフにする」に普段使わないボタンを設定
PC起動後そのボタンを押せば音が出る
0142Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:32.86ID:IXKe2ckV
>>139
昔ZxR使ってた時は、RadeonのHDMIオーディオドライバ(AMD High Difinition Audio Device)が入ってるとダイレクトモードで音が出なくなることはあった
WUのドライバアップデートをWUの設定やポリシーで無効にしていても削除して再起動すると勝手に入るから、
削除して再起動後に即winshowhideでAMD-MEDIAを非表示にする必要があった記憶
もしくはデバイスマネージャーでAMDのを無効にしてからZxRのドライバ削除して再インストールすれば直ったような(うろ覚え
0143Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:16:00.82ID:aAz9Jg3S
>>140
要領は判ってやってるけどなんかうまくいかないからもうちょい文章を咀嚼してちょい色々弄ってみる
>>141
バグかーこりゃ直してほしいな・・・
オフ→オフでもOKっぽいし、1操作必要で面倒だけど
コンパネ開くよりはるかにマシだからそれでいこうとおもう
2人ともありがとう!
0144Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:24:48.50ID:bmTut7Th
複数使い分けするならともかく、いらんもんなら無効にすべきだと思うが
例えばSuperI/Oとかその最たるもの
0145Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:31:26.11ID:/qIFby/A
>>139
テンプレ通りにやってないのが原因だね
OSから入れなおしてみなすべてかいけつするから
少なくともテンプレ守ってるこちらではその不具合ないです
0146Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 22:59:29.41ID:aAz9Jg3S
HDオーディオ無効にしたり、アンインストールとか試したけど
リロードするとすぐ復活してダメだった
栗のフォルダとか全部削除してDDUで削除してドライバ入れなおしたけどダメ
番号2とか気持ち悪いけど、実害ないから諦めるよ
起動直後音ならないのはホットキーでオフでなんとか解決した
0147Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 07:03:51.41ID:UXXmO+kT
BIOSで無効
あらスッキリ
0148Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 10:06:48.98ID:KZQ3Q9HI
>>146
CPUやマザー変えてそのまま使ってるとそうなるけど、そういう事した?
システム設定にあるデバイスのインストール設定は、いいえにしてあるよね?
https://www.ipentec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store
ここ参考にドライバストアのやつも削除してから入れ直してみて
https://www.ipentec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store
0149Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:21:35.57ID:pyHPYdur
かたくなにOS入れ直しができない池沼はどうにもならんな
0150Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:22:27.72ID:KZQ3Q9HI
>>149
逆にそんな簡単にホイホイとOS再インストできるような奴ってPC使う意味ないとしか思わんけど
0151Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:53:29.46ID:td7zZQIw
ドライバ消して入れなおしてっての繰り返してたら数字消えたよ!やったぜ
もしかして音もか?とおもったけど起動直後のステレオダイレクトの音ならないのは直らなかった
これ前はちゃんと音なってたからどっかおかしいんだろうけどそのうちこれも直るでしょう
>>150
教わる方が俺みたいな無能の場合何も考えなくてすむOS再インストールは楽な直し方なんだと思う
0152Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 18:41:09.51ID:KZQ3Q9HI
>>151
>教わる方が俺みたいな無能の場合何も考えなくてすむOS再インストールは楽な直し方なんだと思う
そりゃね
ただわかってはいてもOS再インスコって、なんだかんだ半日くらいは色々と手直しだ何だで掛かるんだよね
ただベンチやネット観てるだけのようなやつらならすぐにOS再インスコ出来るんだろうけどな
0153Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:46.82ID:x2+kskYd
SBを使うには
・インボックスドライバ使う
 ほとんどのユーザーで正解
・SBが配布してるドライバ使う
 自分で問題解決できる人向け、トラブルにあったら、redditとかで情報収集する必要あり
0154Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 21:02:08.61ID:dHYZ8O+G
イメージ保存くらいしときなよ初心者君
君が半日かける作業、みんなは1時間放置するだけで終わらせてるよ
0155Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 21:09:16.71ID:td7zZQIw
すげえな
0156Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 23:25:59.73ID:Fb/n/LSH
どんな数字が付こうと動作してくれればそれでいいやん…
0157Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 00:07:03.21ID:233HEHpr
SBの糞ドライバをエクストリーム擁護して利用者を叩くキチガイが出てくるスレ
0159Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 08:17:17.07ID:qEaBL84r
そういえばG6ってアナログ接続する時、接続先がデジタルアンプでミニプラグ→RCAで接続すると出力にノイズが乗るのは何でだろ
グランドループアイソレータ挟むと消えるし、挟まなくても接続先がミニプラグ接続だと問題ないっぽい
ミニで出力するタイプだとG5やX3は問題なくて、G6は3台試して全部そうだった
0160Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 20:12:29.48ID:8mLubLHf
>>134
取り敢えず解決したから報告
下のレジストリを追加してからは問題は発生していない
同じような不具合がある人は試してみるといいかもしれない

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020051]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020061]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020071]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020073]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CtxHda\HDB\11020081]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000040
0161Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 20:42:03.16ID:MMUtyh76
唐突なレジストリはNG
0162Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 23:57:34.21ID:qDEGN+aL
>>160
MS-DOSの頃を思い出した。
当時のサウンドブラスターは設定が大変だったな〜
0163Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 03:40:13.72ID:EEZm/q1Q
IRQやらDMAの割り振りやISAスロットの位置によっては全く動かなくて数日かけて設定したもんだな
0164Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 03:40:57.56ID:ROC32S5x
いまもredditみてこうやったら動くだのああやったら動くだの情報を仕入れて設定しないとまともに動かない
0165Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 07:38:07.18ID:qidkXS5F
Prestige X570 CreationでAE-9は問題なく動作してる
これと言ってトラブルも不具合もない
期待はずれだよ
0166Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 13:57:38.64ID:WjdBrGBv
X570とAE-9の組み合わせで出る不具合は
特定のバージョン以前のデバイスドライバで出る不具合と特定のAGESAのバージョンで出る不具合だから
そのどちらかのバージョンにすれば期待に応えられるよ
0167Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 16:52:57.91ID:rhoXdCyV
PRIME B350-PLUS BIOS 5407

サウンドブラスター装着したままこのBIOSに更新して動いてますか先輩方
0168Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:08:13.27ID:row3r6IT
>>158
リンク先のコメントにもあるけど、1.16どこにあるんだろうか。
0169Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:18:08.05ID:NESCrBQF
>>168
リンク先スレッドの冒頭に普通にリンク貼ってあるけど
0170Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:30:49.96ID:row3r6IT
>>169
そのリンク踏むと、前からある1.13なんだけど・・・。
コメントにも1.13なんだけどどうすんの?ってある
0171Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:44:32.13ID:NESCrBQF
>>170
リンク先に普通にあるし、落ちてきたのもG6_Firmware_V1_16.exeだったよ
国によって違うのかもしれんけど
0172Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:54:19.06ID:row3r6IT
>>171
本当ですか・・・・うちでは何度やっても昨年7月にDLしたものと同じファイルですわ。。。
IP関係あるのかな?
日本以外選べないし。
日本リージョンなのであかんのですね。
0173Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 21:56:05.69ID:NESCrBQF
というか、connectのセッティングからファームウェアアップデートチェックすれば落ちてこない?
うちはもうやった後だから何とも言えないけど
0174Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 22:01:40.39ID:row3r6IT
>>173
Connectからは、ファームウェアは最新です。 ってままですね。

スレの頭の方>>35のベータファーム導入しているので、そのせい?
1.16.191219.1110とConnectで出てますね。
0175Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 04:12:01.00ID:2lFy1IDA
ベータなんて入れんもんじゃ無い
0176Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:33.85ID:6WLLSA4t
>>174
それだったらバージョン一緒だから入れる必要ない
どうしても落としたいなら、栗サイトの右下の「国/地域を変更」から適当に海外選んでサポート行けば落とせるんじゃね
0177Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 12:14:28.53ID:x3/orYE4
>>176
バージョン一緒なんですね。
海外サイトからサポートたどっていけました。
丁寧にありがとう。
0178Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 01:47:28.65ID:szoXDWJh
ZxRで不都合を感じる事はないのですが
AE-9に乗り換えると幸せになれますか?
光入出力は使ってる機器が古いので
24/96で間に合っています
0179Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 16:41:15.30ID:8TTW4fM0
SBのすごいところは、糞みたいな品質のドライバやらハード、ファームウェアを抱えながら、
いまだに倒産せず会社が続いてるところ

多くのPCサウンド企業は、倒産するか撤退した
0180Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 17:21:57.78ID:PIu3pUn4
>>179
栗はエンソニック買収したりしてるから結構体力あるんだろう。
当時はnvidiaが3DFX買収したみたいな感じだったよね。
基本的には筋金入りのサンブラユーザーがいるから成り立つんだろうなとw
0181Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:01:08.81ID:NbgOtZ7n
titanium HD まだ使ってるわ
これ以上のサウンドカードは未だに出会えてない
異論は認める
0182Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:30:15.16ID:geKksxiv
ここのサウンドカードなんてバス規格がなくなるまで動き続けてんのに品質悪いとは思わんけどね
他の所はYAMAHAのサウンドチップ乗せたリファレンス基板で出してただけなのにYAMAHAがチップ辞めればそれで終了
サポートとっくに切れてるカードですらドライバ出してくれる神企業だよ
0183Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 19:33:50.71ID:Vp4TPxuj
サウンドカードってこことASUSしかわからんからそれならこっちにしようって感じで気が付いたらSBユーザーになってたわ
0184Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 20:33:05.97ID:Zp4N8k9D
CDドライブ繋ぐのに必要だったから
それ以降SoundBlasterだわ
0185Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 21:59:55.66ID:F1Y8ruvO
フルサイズのISAカードに、サウンドフォント用の2MBのSIMMを挿して使ってた思い出
0186Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 23:20:31.87ID:sSkP+C30
ハードはいいからドライバをどうにかしろ、力入れろ改善しろと言われ続けて数十年
0187Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 01:45:45.31ID:u2RnoL6u
ドライバ改善されてなきゃ動かん罠
0188Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 07:49:01.16ID:8ok8kIb1
SBX Pro Studioでステレオダイレクトに設定して、PC側のサウンドコンパネは24bit/192kHに設定してるんだけど
スピーカーの再生周波数範囲が50Hz〜100kHzって事はPC側は24bit/96kHにしないとダメ?
0189Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 09:01:54.77ID:wILu4Uj/
サンプリングレートが96kHzだと48kHzまでの音しか表現できない
0190Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 09:08:50.39ID:8ok8kIb1
あぁ・・・よくわからんけど2倍の数字なのか
つまり今の192kHzだと96kHzの音楽までOKなのね
ということはスピーカーはこれで大丈夫かありがとう
0191Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 10:57:10.93ID:EttRKJhr
>>182
サポート切れてもまともに動かないドライバを提供していると聞きました
0192Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 14:11:26.61ID:GcbRGXnq
ドライバのことがあるから気軽に人には勧められんのよな
0193Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 05:20:58.50ID:sEXTYlAm
耳と頭の悪い連中には勧められんな
0194Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 05:39:54.17ID:5t+f/z3R
>>193みたいなのには勧められんのよな
0195Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 18:59:58.80ID:sEXTYlAm
オレは自分の判断で選ぶからね
>>194のように動かなくて泣いたり叫いたり見苦しいことしないから
0196Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 19:04:44.55ID:5t+f/z3R
オレは自分の判断で選ぶからね
>>195のように動かなくて泣いたり叫いたり見苦しいことしないから
0197Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 19:09:57.42ID:E9BUCPgN
連投うざい
0198Socket774
垢版 |
2020/01/28(火) 20:26:29.82ID:sEXTYlAm
ワロタw よっぽど悔しかったんだなwww
0199Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 17:08:50.08ID:sDRpC0rp
AE-5ってもういらない子?
ゼンハイザーのHD599と合わせてFPSで使えないかな?
0200Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:06.60ID:v68hLecE
AE-5ってRyzen環境で超安定するメシアじゃんw
ケースについてくる標準フロント配線が使いまわせる神機種だよ。
0201Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:50:52.79ID:n0GdakG1
ここの製品は初代LIVEからだけどドライべーで云々はいまだに未経験
0202Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:03:45.46ID:TJdUDhNn
旧規格であるISAの頃が酷かったという話でPCIはそれなりに安定する時は大きな問題起こさなかったね。
PCIは128とかlive!の頃にはもう完成してて一つ安定したドライバ見つけたら動かすなが鉄則だった。
ただドライバ更新でやらかすことがあったのでドライバを無駄に上げて詰む人達がいたわけね。
0203Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:08:36.05ID:TJdUDhNn
SBって個人的にはドライバの切り捨てでやられるイメージなんで
OS更新毎に安定したサウンドカードを手放すのが辛かった記憶。
バスの規格変わって買い替えとかそんな理由ばっかで壊れるまで使えたのはX-Fi Titanium Fatal1tyだけだわw
0205Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:21:28.38ID:Zlhty4mu
>>202
そりゃSBだけを動かす分にはな
コイツはとてもじゃないが他の機器との兼ね合いを考えられているとは言えないカードだ
往々にしてINT線を単独で当ててやらないとトラブルを招きかねない存在だった

なかでもPROMISEカードとの相性は最悪
双方バスを握って放さないカードだったからな
0206Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:23:51.88ID:Zlhty4mu
誤:INT線を単独で当ててやらないと
正:INT線を単独で当てられるスロットを選ばないと
0207Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:25:52.48ID:TJdUDhNn
>>205
忘れてたSB動かす為スロット位置移動したりそれやってたわw
結局余計なもの外して安定させる方向だったっけ。
0208Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:34:26.48ID:OTCWRCBw
ultrasoundとの2枚差しとか大変だった記憶が。
0209Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 00:22:35.93ID:cEj4LWRu
SB16のデフォINTは5
Adaptecだっけ? SCSIカードのデフォINTも5
弄らないと衝突する
スロットの位置を変えるのはスロットによって使えるINTが違ったから

ついでに栗の初PCIサウンドカードは買収した当時評判のエンソニックのサウンドカードを名前変えただけ
0210Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:19.41ID:FPJz8NpN
PROMISEはろくなカードがなかった件
ただ安いだけ
0211Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:10:45.59ID:YAfXgxXG
あれが出た頃はまだSCSI全盛だったから
拡張するにせよRAIDを組むにせよ高くついた
そんなときにCPUに丸投げするような繋がるだけの安いカードが出たもんだから売れた
実際はCPU負荷もPCI負荷も高い酷いもんだったわけで
0212Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:52:59.14ID:tvoxS8YQ
老人会になってしまった
0213Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 20:28:09.70ID:9YywX643
そういえばサウンドカードって挿す位置決まってたんだっけな
0214Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 14:52:45.57ID:3dfmr/3S
決まってるよ
ちゃんと正しいISAスロットに刺さないとIRQがぶつかる
0215Socket774
垢版 |
2020/02/03(月) 17:37:56.52ID:vT+qipk3
そこはディップスイッチかジャンパだろ
0216Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 11:58:57.48ID:TBjeGOur
たぶん、面白いと思って言っているんだよなぁ〜
0217Socket774
垢版 |
2020/02/04(火) 12:14:47.23ID:E9/L7fnt
たぶん、マウントとってる俺かっこいいと思って言っているんだよな〜
0218Socket774
垢版 |
2020/02/05(水) 23:38:48.78ID:mKkhLrqY
本人
ちょっとつきあってやるかぁ

ついていける他人1
面白いことを言ってるつもりかよ!

ついていける他人2
マウント取っていい気になりやがって!

ついていけない他人
ねーママ、あのお爺さん何か独り言言ってるよ?

この中では>>217が一番痛いかな
0219Socket774
垢版 |
2020/02/06(木) 06:05:25.42ID:vhjnRE/5
1番とかないわ。皆痛いぞ。
0221Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 13:57:44.07ID:emLu3jgh
すみません、質問させて頂きたいことがあります。
サウンドブラスターX g6についてです。

SwitchにUSB接続して使用する際、ホーム画面からアカウント管理の画面に移る時に、時々音量が勝手に上がってしまいます。
解決策はありますでしょうか??

他には特になんの不満もなく使えています。
0222Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 16:08:01.14ID:m6nizM5p
そりゃ怨霊の仕業だな
0223Socket774
垢版 |
2020/02/10(月) 17:30:53.71ID:e33ujN0z
怨霊すか…それなら払うしかないな…
もし不具合なら交換してもらおうかなと思ってるのですが、一般的な動作ではない感じですかね?
0224Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 09:35:01.88ID:OQSQQPvG
>>223
症状が出たら念仏でこう唱える
「守護霊様。見守ってるご先祖様。私とサウンドブラスターX g6に御加護を・・・」
これでおk
0225Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 11:14:50.40ID:qDUrYWyZ
Switchって自作PC?
0226Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 19:26:19.57ID:YqTRYryg
x570のチップセット上でSound Blaster Zを使用してて、
ノーマルなSPDIF 2ch出力は問題なく使用できてるが、
DTSとDDLのマルチCh出力させると、
音の定位置が入れ替わったり(怨霊みたく飛び回ったりもする…)
アンプへの信号が瞬断(結果音飛び)する現象が発生した場合の対処方法を
困った人の為に書いておくね。

まず上記現象の場合だと、BIOS(AGESA)を古いVerに落としたり、
PCIEのGen4設定をGen3に落としたり、
「PCIE ten bit tag」をDisable しても、全く改善されなかった。

OS上のサウンドコントロールパネル→既定の形式→共有モードのビットレートを落とすと
ほ〜んの少しだけ信号の瞬断が改善されたが音Chの入れ替わり問題は全く改善せず。

試しに>>160氏のレジストリを入力してみてもAE-7用のせいか改善せず。
ネットで調べたら
https://www.overclock.net/forum/18-sound-cards-computer-audio/1337761-official-creative-sound-blaster-z-zx-zxr-series-club-602.html#post28189444
から、SoundBlaster Zの情報を入手♪
0227Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 19:29:30.40ID:YqTRYryg
数値は16進数入力で、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020023]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020024]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020025]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020026]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020027]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020033]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020

を登録すると、DTSとDDLのマルチチャンネル出力も全く問題なく出力するようになったよ♪
環境によっては、dword:00000020を10や40に変えてみたり。
(自分のところは10だと劇的に改善できても、2Hに一度くらいの周期で音の曇りが発生した)

しかし、バッファサイズの変更だけで治るなんてね…

AsusのXonarシリーズもAMDチップセットのサポートは相性が面倒なせいか打ち切る機種もあるし
相性で挫折して、中古で上記サウンドボード達が一時期売りに出される事が多かったし
みんな苦労したんだろなぁ…
0228Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 20:57:50.56ID:O3xs1djk
G3 Firmware Version 1.3 release via SB Command in-app update (2/10/2020)
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/f22vhh/g3_firmware_version_13_release_via_sb_command/
Hi all,

A new G3 firmware has been made available via SB Command in-app update.

Here are the changes:
1.Fixed no mic input when connected to Nintendo Switch
2.Fixed no sound when connected to XBox
3.Fixed metallic sound heard when connected to XBox, PS4
4.Fixed Headset output has no sound when playback music
5.Fixed master volume mute/unmute status when switching between Spk/Hp modes
6.Fixed noise heard from Line-In input
7.Fixed adjust Spdif recording level affects monitoring level
8.Fixed pop sound heard when insert and remove HP jack
9.Fixed breaking sound momentarily heard while hotplug optical jack with "Listen To"
10.Fixed audio loudness changes when connected to PS4

Regards,
- Creative_Colin
0229Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 22:23:04.68ID:p6ajXLzP
>>227
x570でSound Blaster Z使用
同じような音飛び入れ替わり等問題を抱えてるものです

改善報告すごくうれしい限りなのですが
レジストリいじりは数値書き換えぐらいが関の山で
今回の解決方法がさっぱりわかりません

何かわかりやすくご教授ねがいたい次第です
0230Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 23:08:56.03ID:O3xs1djk
>>229
どこかで適当に右クリックして新規作成からテキスト ドキュメント(以下メモ帳)をクリックして作成
なにも書かれていないメモ帳の1行目にWindows Registry Editor Version 5.00をコピペ
Enterを2度押して上から3行目に>>227の3行目から14行目までをコピペしてから上書き保存か終了時に保存
その後メモ帳の拡張子をtxtからregに変更
ファイル名は自分が分かりやすいのに変えてもいいし、そのままでもいい
regファイルをダブルクリックするか右クリックから結合をクリックして、その後にPCを再起動する
0231Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 23:13:09.46ID:O3xs1djk
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020023]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020024]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020025]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020026]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020027]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\cthda\HDB\11020033]
"HW_CTL_MX_BSIZE"=dword:00000020
0232Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 23:19:33.55ID:O3xs1djk
>>231を新規作成したメモ帳にコピペ後に保存して拡張子をtxtからregに変更
ダブルクリックするか右クリックから結合をクリックして、その後にPCを再起動

環境によっては、dword:00000020をdword:00000010やdword:00000040に
書き換えて試すといいらしい

連投ごめん
0233Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 23:33:48.93ID:p6ajXLzP
>>232
細かく説明ありがとうございます
作業通り簡単に書き込み出来ました!
今のところ音も悪化していません
後は微調整やっていってみます

みなさん本当にありがとうございました!
0234Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 00:34:29.85ID:kTWcpaE/
このレジストリ対応がいかにも栗製品だなw
AE-5より先の製品は不具合多過ぎるが流石にやばくねーか?
0235Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 12:04:08.99ID:oB+g76g7
X570だけだしなあ・・・
0236Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 12:10:57.41ID:HeJfy1Pr
サウンドブラスターは結構前からintelチップセット推奨だったよな
intel CPUの脆弱性からAMD乗り換え組みが増えてからの報告だろ
0237Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 12:24:53.51ID:8qabf4N3
今時インテル推奨とか時代錯誤もいいとこだな
0238Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 12:34:31.36ID:+RUDsyCX
インテル入ってる
0239Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 12:54:18.33ID:IZTO8sis
X470/B450以前はAsmedia製で十分枯れてる
X570はAMD自社製で高性能だが実績が薄い
全くの別物なんでAMD環境と一括りにすると問題の切り分けを誤るよ
0240Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 19:59:05.71ID:l6ycf1Ip
>>237
普通にユーザーの大半がインテルだから仕方ないねww
0241Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 20:11:52.39ID:tzFD+at+
インテルオワッテル・・・
0242Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 21:18:06.03ID:2QWeHFHh
今も昔もインテルの強みはプラットフォーム
次点でNIC
0243Socket774
垢版 |
2020/02/13(木) 06:56:14.93ID:x0eKvGPO
俺はsoundblaster Zを買った時のシステム用件は
intelチップ推奨だったのを覚えてる
だが今見るとAMDも入ってるよな
0244Socket774
垢版 |
2020/02/13(木) 12:32:41.44ID:b1b9FrO+
>>226
あなたが神か
自分もSound Blaster Zx使用してて音飛びやいつからか音途切れに悩まされてたけど
このやり方で今の所改善してる
感謝
0245Socket774
垢版 |
2020/02/13(木) 15:44:56.14ID:C1wwDJJH
x7の後継機ってまだ出ないの?
ずっとまってるんだけど😱
0246Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 07:24:19.74ID:cDYyLT5V
上のレジストリの奴X570環境の奴なら
AE-9もした方がよさげ?
0247Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 13:10:07.29ID:uQk9+xvq
「Z」って言ってんだろ
0248Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 15:36:31.44ID:i3JmZLSJ
>>245
コピペするならちゃんと環境考えてやりなよ
毎回あほか
0249Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 16:59:08.47ID:iPjO8nWs
ブラスタ〜〜〜ゼェェェェットッ!
0250Socket774
垢版 |
2020/02/16(日) 23:37:02.76ID:cd5rMjNy
>>248
コピペなんかしてないけどアホなの?
0251Socket774
垢版 |
2020/02/18(火) 14:23:47.39ID:QRj/VwGd
直打ちで文字化けならもっとあほやが
0252Socket774
垢版 |
2020/02/18(火) 15:02:24.37ID:+YVz9dSE
X3でCL750かF3100を使って見たいのですが、
誰か使っている人はいますか?
ホワイトノイズは聞こえますか?
SXFIに対応しているFW03は16Ωなので当然ホワイトノイズが酷かったです。
0253Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 13:07:47.94ID:ocFpb1+D
au PayでAE-9 PE買えたわ
ラッキー
0254Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:34:26.83ID:uu0kcYKA
>>246
>>160のレジストリは>>226,227のレジストリをAEシリーズ用に書き換えたものなのでそっちを見てみて
単純にcthdaをctxhdaに変更して,数字の部分はctxhdb\codecconfigにあるcodectypeを参照しただけ
160について書くときにZシリーズについても書いておけばよかったかな
0255Socket774
垢版 |
2020/02/26(水) 08:03:16.65ID:iz9O1CbL
サウンドブラスターx3買って、LINE入力から光デジタル出力でアンプ繋いでるんだけど、サラウンドやcrystalzerの機能が全く効いてないんやけど、仕様なのかな。イコライザーは機能してるんやけどな。g6ではちゃんと機能してるだけにガッカリなんだが。
0256Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 01:47:23.97ID:kZBYaHQc
マザボの音で満足
サウンドカードいらないって言ってる人は
イコライザー使ってないのけ?
サウンドカードとマザーじゃ雲泥の差だと思うんだけど
0257Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 02:02:48.03ID:KG6l+Sp5
そんなこと言うやつはこのスレこねえよ
0258Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 02:44:09.99ID:kZBYaHQc
いや俺の知り合いが
1000円のイヤホンやスピーカー使って
20年前からオンボで何も変わらん、お前がおかしいとか言われてな
お前ちゃんとしたスピーカーやイヤホン使ってないのにむかつくなと思いまして。
久々に友人関係に亀裂入りそうになった
0259Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 04:21:41.18ID:qVRCGktj
駄目な物同士って粗が出ないので割と聞けるよ
良いスピーカー使えば粗も綺麗に出るから悪い部分が目立つけどね
0260Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 04:59:44.93ID:YgQqy191
>>258
友人でも価値観が違うことはありますよ
0261Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 06:13:41.20ID:kPUvRpxG
おいちゃん、ピュアオーディオの者なんやけど
AE-9 PEには感動したよ

本命はスピーカーなんだが、とりあえずヘッドホンつないだらとんでもない情報量
ES9018Sを超えたDACの音とはこういうことなんだな

しかしこれオーディオ界ではタブーだろうね
たかが3万円のサウンドカードをパソコンにつけるだけなんだから
USB-DACじゃないとノイズが乗るという先入観も見事に打ち砕かれましたよ

これは末永く販売してほしい
0262Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 07:48:04.46ID:kLOC8e1Y
>>258
お前がおかしいとまで言われたら反論したくなる罠
ただそこまで言わせた課程があるだろうし、突っ込むべきではないな
ヒートアップするだけ

オーディオなんて所詮は自己満足なんだからさ
0263Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 09:48:58.24ID:AROE6s0l
>>258
自覚なくお前さんの方が上から目線でよくそんなんで満足できるな的な事を遠回しにでも語って
友人もイラっとしたんちゃうか
0264Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 10:38:34.67ID:BhChAz8V
>>258

自分の価値観を、相手に押しつけようとやりあうからそうなるのでは?

自分は最近AE9買って、低インピーダンスのヘッドフォン買って、ハイレゾ音源聞き出したけど

知り合いには
「最近こういうのはじめて・・よく分からんけどこれは沼だな、違うのは判るけど、先が見えない。久々に不安になった」
と話しただけで、ちゃんと相づちはうってもらえたよ?

なんで、自分の感じた感覚を相手にも押しつけようとするの?
0265Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 10:50:06.12ID:43xMzJ5H
>>261
ヘッドホンとかアナログ出力だと効果がすごそうだけど、
SPDIF出力だとAE-9もZも同じなんじゃないの?
0266Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 11:07:15.21ID:BhChAz8V
>>265

>>261を読む限り、SPDIFにつないだ、とは書いてない気がする。
0267Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 12:37:35.29ID:AFJt2vOu
よほど変なDAC使ってたんだろ
中華9018とかなw
0268Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 13:57:27.15ID:MACwG20D
BTR5を外使いとPCで兼用してるけど
AE9なら音質向上する?
0269Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 19:43:11.88ID:/YG6EUL/
zxrからae9に変えるとだいぶ違うかな?
とりまスロット1つでよくなるのが魅力なんだけども
0270Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 21:29:46.74ID:OeLQBL9k
AE-9PEのダイレクト32bit 192k出力だけど、
俺の糞耳じゃZxRと比べてもよくわかんね
384kにするとエラー出るソフトあるし
0271Socket774
垢版 |
2020/03/01(日) 21:56:51.93ID:Wh13h8dh
スペックが違うものは音質が上がる
それがどのぐらい耳で分かるかは使う機器や聴く音楽による

あたりさわりのない話はこんなところだが
金に余裕があれば買い、なければまた今度でいいんじゃないすかね
趣味なんだからね
0272Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 18:27:12.89ID:mKtCDuZT
ZxRのドライバーまだ来ないんだね
これって日本サポート終わったって事なのかな?
0273Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:25:37.90ID:4XwLY4t5
さようならPCI
さようならPCI X-fi Fatal 1ty
はじめましてAE-9 PE (予定)
0274Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 13:13:09.93ID:xVecll/p
AE-9はいいぞ (布教)
0275Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 14:08:02.82ID:8xNacjPv
AE-7もいいぞ
0276Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 16:50:39.27ID:pnG8ZS5z
AE-9って初期ロットと二次ロットでACM変わった?
0277Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:00:16.11ID:b3WsClj1
変わってないでしょ
PEというエディションが追加されただけ
0278Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:09:32.65ID:duUYDRNz
Titanium最強
弱点無し
チップよし
機能全部入り
0279Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:41:08.13ID:WP7inBF8
AE-5はいいぞ(栗の癖に奇跡的な安定感)
0281Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 19:57:32.99ID:pnG8ZS5z
>>277
初期はペリペリ剥がすやつ付いてたけど最近のロットはそれが付いてなかったんよ
端子類やボリュームノブの面がツルツル光沢があったと思ったけど最近のロットはマット仕様だったんだよね
0282Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:08:11.69ID:b3WsClj1
ほう、ならコスト抑える方向にでも行ったんかねえ
0283Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:13:27.12ID:mE1u0xrk
>>281
AE-9発売日入手組だけど、光沢ではないよ
0284Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:19:19.18ID:pnG8ZS5z
>>283
!?
って事は元から2種類混在してるのか
自分は12月と2月にどちらも新品で入手
0285Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:21:25.12ID:mE1u0xrk
あ、ごめん、ボリュームノブじゃなくてパネルの方か
見間違えですた
0286Socket774
垢版 |
2020/03/05(木) 03:49:11.63ID:J9t/gUCh
X3のドライバ来てますなぁ
0287Socket774
垢版 |
2020/03/05(木) 14:30:20.33ID:AwX0QjVP
マスクするのとしないのとはやっぱり違うよ。
効果がない ×
しないよりはまし ○
だから
0288Socket774
垢版 |
2020/03/06(金) 01:54:23.34ID:2UsV0yeG
Update and Status Thread 03/02/2020
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/fcipho/update_and_status_thread_03022020/
CURRENT TRACKING ITEMS:

1) AE-5 Command Software

2) G6 Power Cycle Reported Items

2a) G6 Power Cycle [close]

2b) G6 Game/Chat support for PS4

2c) G6 auto power down (v1.16)

3) DDLive/DTS issue

4) AE-7/AE-9 audio dropout

5) AMD BIOS Recognition Issue [Closed 03/02]

6) Sound Blaster X3

7) Sound Blaster X7 (New)
0290Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 16:10:26.88ID:pIw5ZLz+
X3が購入1ヶ月で不具合出て参った
0291Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 18:53:35.76ID:i+yCosWn
私も。スピーカーから音出てるのに切り替えてもヘッドホンから音無し。。ORZ
0292Socket774
垢版 |
2020/03/07(土) 23:19:37.65ID:xbR6QGKp
USBのG6を買ったのですがヘッドホンを使いサラウンドでゲームを遊ぶ時に
ゲーム内のサウンド設定は、どれを選択すればいいのでしょうか?

・5.1chスピーカー
・ヘッドホン
0293Socket774
垢版 |
2020/03/08(日) 09:41:00.52ID:umvrxwtN
自分もサウンドブラスターx3でbassやクリスタルライザなんかがいじっても全く音が変わらない。g6でははっきり変わるの分かるんだけど、初期不良かなあ。
0294Socket774
垢版 |
2020/03/08(日) 09:52:53.65ID:umvrxwtN
x3、よく考えたらLINE入力で音を取り込んでるから、crystalやbass等が適応されてない気がしてきたけど、どうなんだろ。
0295Socket774
垢版 |
2020/03/08(日) 16:06:11.30ID:oGVr1rZG
X3について>288に、いろいろ書いてあるから読んでみたら
0296Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 15:52:29.42ID:uRk20PYB
>>292
サウンドブラスターシリーズはゲーム側の設定5.1にする
そうするとサウンドブラスターがゲームの5.1サラウンドを
5.1→ヘッドフォンサラウンドに変換してくれる
0297Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 23:56:37.00ID:gTN6sbuw
それってちゃんと機能してんのか不安なんだけど
下手すりゃ5.1のうち2個分しか出力してないことない?
そもそもSBのコンソールでヘッドフォン選ぶとWindowsのスピーカー設定で普通に2chだし
説得力持たせるならヘッドフォン選ぶとWindows側で5.1chの状態になってダウンミックスしろよと。
分かる?
あともう普通に2chのヘッドフォンでもゲームエンジン側で全部サウンド処理やってるからどうでもいいと思うけどな。
0300Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 14:42:54.44ID:y9DaVF2n
X7がBluetoothとかUSBメモリ経由だと問題なく鳴るのにPC経由だけ音が出なくなってもうた
問題なく認識してドライバも入ってるんだがOS入れ直しても別PCでもダメだ…
ピンポイントでお亡くなりになっちゃったのこれ

自分の用途だと代替品がいまいちパッとするがないし買い直すか迷うけど、後継機出ねえのかなぁ…
0301Socket774
垢版 |
2020/03/10(火) 23:16:10.50ID:gqL8uuYo
PCにBluetooth拡張カード挿して運用してみるとか
0302Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 11:09:32.97ID:jKQHhSl3
X7をWin10proで使ってます。
X7のボリュームツマミで音量調整しても、Windowsを再起動させると元の音量に戻ってしまいます。
これってこんなもんなんですか?
0303Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 18:10:58.98ID:Al6+Z/aZ
AE-7をX570環境のPCI-E4.0で使ってるんだがブラウザでAbemaTVとか動画を見てるとたまに音が左や右に寄ったままになったり
するんだが俺だけだろうか
サンプリングレートをいじると元に戻るんだがまた動画見てたりすると同じ症状が出る
0304Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 21:12:34.65ID:gd5Vbq6l
>>301
さんくす
その手があったかとM/BにBluetooth載ってるしやってみたけど
やっぱゲームしたり動画視聴だと遅延気になるな…
0306Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 23:24:11.89ID:5XI4oAUc
AE-7って、何で価格コムに載らないの?
0307Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 13:35:27.02ID:2UHCrC4D
対策がWindows95時代でワロタ・・・
0308Socket774
垢版 |
2020/03/13(金) 20:44:04.79ID:KWmtW8xu
せっかくae9買ったのにSBcommandが認識し無くて悲しい
0309Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 16:28:30.73ID:BNiV/AEL
端子に精子かけて妊娠させたら認識するよ
0310Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 18:44:10.82ID:nvXtp3rS
>>261の者
ライン出力をNCOREアンプに入れてみた
最高の思いをしてるよ
AE-9 PEはスピーカー勢にもおすすめだね

スピーカーからヘッドホンに切り替えられるのもすごく便利
すぐにボイスチャットつないだゲームプレイに移行できる

うちでは測定用に他のインターフェース使ってるからPEにしたけど
恐らくAE-9もいいと思う
0311Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 18:36:53.57ID:jwU4S1mz
katana買ったんだけどUSB接続だと音量1でも結構な大音量でやべぇなw
0312Socket774
垢版 |
2020/03/17(火) 21:01:59.89ID:lUAtR5ws
サブウーファーのホワイトノイズはある?
0313Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 12:07:34.77ID:eXUaoTET
>>312
大分立ったけど自分の糞イヤーじゃ特に聞こえないかな
USBはマザボの3.1か3.0(よく見ないで刺した)に直刺しでマザボはギガバイトの奴
光デジタル接続の方はZXRのDBproの方かな
0314Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 10:53:56.22ID:nnzE5rfU
AE-9なんだけど、起動時に音が出ないケースが5割くらいある
その時にデバイスマネージャ見るとRecon3Dとして認識されているみたい
調べても似たようなのが出てこないんだが、実は普通に不具合?
0315Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 11:21:50.33ID:+zq8P86o
Core3Dの呪い
0316Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 11:59:58.44ID:Ocw5P9dg
>>314
せめて環境書こうぜ
0317Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:14.69ID:MTEsPH+M
>>314
5割もいかないけど3割ぐらいはそうなるね
俺はsandyおじさんだからしょうがないと思ってるが
0318Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:23.91ID:nnzE5rfU
9900kにMSI Z390 MEG ACE
ASUSのStrixからの乗り換えだけどOSは入れ直してる
他環境でも起きてるならまぁ様子見とくか
0319336
垢版 |
2020/03/22(日) 14:45:28.82ID:qfQjwsg8
>>314
X570 AURUS PRO + AE-9PEの組み合わせだけど、起動時に音が出ないことは起きて無いなぁ

ただ、オンボサウンドの無効化とPCIeを3.0固定にしているからかも?
0320Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 16:11:35.66ID:40o3xqwe
>>314
intel環境にAE-9だけどなったことないなぁ
0321Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 16:23:46.52ID:Ocw5P9dg
うちも9700K+Z390 Taichiだけどそういう不具合はないな
同じくAE-9使用中
0322Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 21:33:17.85ID:2mFk1zvB
>>319
起動時ってのは完全起動時なのかハイブリッドスリープ起動時なのか旧式同時なのかスリープ起動時なのか?
0323336
垢版 |
2020/03/22(日) 22:13:09.36ID:qfQjwsg8
>>322
電源メニューにある「スリープ」「シャットダウン」「再起動」のいずれも音が出なくなったことはない
ハイブリッドスリープの設定は
オンになってた
0324Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 07:33:29.21ID:mTIAfs/a
>>314
ZXRだが、スリープから起動すると音が出ない症状がたまにある。AE5は何をやってもド安定。持ってはいないがAE7やAE9も安定性に欠ける部分があるのかも?
0325Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 08:23:14.75ID:2YcFoJD6
AE-9で認識絡みだとデジタル入出力&AUX入力のデバイスを認識しないことがある現象が出てた

シャットダウンまたはスリープから長時間経ってからの低温と思われる状態での起動または復帰で発生して
一旦シャットダウンして起動、または一旦スリープして復帰すると確実に正常認識
複数メーカーのチップセットで再現したので相性ではなさそう

修理に出したら交換になって、今のところは再発してない
0326Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 16:38:29.34ID:qIWyhaW/
スリープ復帰で音出ないのはWIN10のドライバー入れてないからですな
差ウントブラスターオーディオコントローラーってやつ
0327Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:16:50.61ID:uvAUcviR
X570でAE系がまともに動かないって言ってたのは
もう解決したんですかね?

初AMDで組もうかと思ってるんだけど…
ちなみに、今はIntel Z170環境で気分良く動いてるAE-9を
そのまま流用予定
0328Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 23:11:04.43ID:h74D8+Yd
>>327
SB安定すんだから敢えてX470とかB450で組めば?PCIE4.0そんな欲しいかなぁ?
0329Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 12:27:14.48ID:C+esu7oJ
>>328
特にPCIe 4.0が欲しい!ってわけじゃないんだけど
せっかくなので、新しいくて速いチップセットで…
と思ってさ

不具合無ければ、5年に一度くらいしか、組まないし
趣味だから安定こそ正義じゃないしねw

でもまあ、その発想はなかったので
先輩の貴重な意見として参考にさせてもらいます
0330Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 16:13:05.51ID:yDYIqnXT
>>326
324だがありがとう!
しかし、入れた覚えのないAE5がド安定なのが不思議
0331Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 18:35:00.53ID:BBF9+qUf
>>329
X570のチップセットファンあれ、短時間で異音が出たりファン停止しそうな品質…
Nforce4チップセットの時の悪夢がよみがえりそう…
B450の方が枯れていて相性問題は少ないと思うよ。
0332Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 19:24:26.90ID:Ulra1X7h
スレ違なんで続ける気は無いけどZEN3を考えているならX570買っておいたほうが安心だよ
チップセットファンがちゃちいかどうかはマザーによるよ全てがそうじゃ無い
実際使ってみれば気にならない

ファンはどうしても嫌だって言う人がいるのは理解できるけどね
0333Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 01:23:21.94ID:/oiqLEum
>>331
A8N-SLI Preみたいにファンレスに切り替えたモデルが出てくるといいんだけどね
よく考えたら、あの頃からサウンドカード変わってないわ
0334Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 10:58:56.80ID:SItL6KuL
4) AE-7/AE-9 audio dropout
03/24: We have invested in new equipment to help us expedite and improve our capacity in the investigation of this issue. Due to the worldwide COVID-19 situation affecting delivery of the equipment, we estimate to be able to do that in June 2020.

ってあるからもしかしたらこの問題の解決のために新しいハードウェアと投入するって事なのかな
AE7/AE9のドロップアウトに関してはハード的な問題なのかも
AE7/AE9のリビジョン2が登場しそう
0335Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 12:56:36.55ID:Rnc7v0ke
まさに呪い
0336Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 14:47:21.41ID:4wgICfqV
>>334
検証するための機器や環境を増やすという意味だと思うけど
0337Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 16:39:05.05ID:WBjqwzQc
サウンドブラスターがスリープ復帰後に調子悪いの
昔から起きてるけどDDlive入れてコンソールランチャーから
エンコーダの設定いじると都度機器を初期化するのか復帰しない?
0338Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 22:06:19.13ID:738db4bU
AE-9 PEは何も問題起きてないよな
0339Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 09:23:37.50ID:HRMEMA7i
X570でAE5は動くけどダイレクト限定だな
ダイレクトオフで使用してると突然左右が逆になったりする。
というかチャンネル音声の出力方式がおかしいのかダメダメだな
ダイレクト限定でワイは使ってる
0340Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 12:13:07.93ID:5I73fJiA
左右がおかしくなるのはWindowsのそこそこ前のアプデのせいだよ
ZXR使ってるうちでもなるし、他の会社のサウンドカード使ってる人もなるって言ってるし
0341Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 12:20:43.87ID:FrBIqhd1
左右の音がおかしくなったりするのはWindowsの影響やね
Microsoftは音に関しては全くといって良いほど無頓着だから放置状態になってる
0342Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 12:24:20.09ID:8z41kt0X
おかしくなるのはデジタル側だけだろ(某所にパッチもある)
アナログ接続は何の問題も無いよ
0343Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 12:59:45.74ID:FrBIqhd1
おれ環かも知れないがアナログでも左右の音がおかしくなることはあるな
特にブラウザでネットサーフィンしてるときに起こることが多い
0344Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 13:49:42.64ID:5I73fJiA
アナログでも関係なく突然音の定位狂う
きっかけが本当に謎
0345Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 14:51:52.90ID:ZBTWBoiG
X570にAE-9だけど特にトラブルはないなぁ
左右が狂うこともないしね
ホントいいカードですわ
0346Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 15:08:20.76ID:8z41kt0X
ZxRアナログでそうなったこと一度もないですな
0347Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 16:14:25.67ID:5I73fJiA
起こらないのであればそれはそれでいいんだが、「アナログ接続なら絶対起こらない」わけじゃない
現にうちでは起きてるからな
0348Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 17:00:44.78ID:rRP6DC4+
おま環&既出かもだけど
G6で電源オプションのPCIExpressのリンク状態の電源管理を
「最大限の省電力」にするとG6を認識するけど音がでなくなる
「適切な省電力」or「オフ」でなおる。

Ryzen9 3900+X570(AORUS X570 PRO)+Windows10 1909
USB2,0にG6のUSBケーブルをさしている状態。CPU直結のUSB3.0側へさしても同じ現象
0349Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 18:10:00.57ID:FSIOAu/q
>>348
3600+x570tuf+win10 1909のG6持ちだけどPCI-Exリンク状態「最大限の省電力」で問題ないぞw
ファームをJanuary 22, 2020のv1.16betaに上げてから「最大限の省電力」で使ってるけど。
0350Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 18:34:08.40ID:P825auES
AE-5だけど動画見てるとしょっちゅう左右のバランス狂うな
レジストリ云々は効果なかった
0351Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 18:40:45.29ID:8z41kt0X
バスパワー物は最低限ACアダプター給電の物がいいですよ
バスパワーは百害あって一利なし
0352Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 19:33:17.98ID:rRP6DC4+
>>349
やっぱりおま環か
BIOS書き忘れてたけど、F11(2019/12/09)なんで
とりあえず最適な省電力で動かすことにする
0353Socket774
垢版 |
2020/03/29(日) 20:01:01.91ID:8z41kt0X
コンセントがタコ足で極性虫って事も考えられますが
まあry
0354349
垢版 |
2020/03/29(日) 23:42:31.00ID:FSIOAu/q
>>352
あ〜マザーのBiosじゃなくてSound BlasterX G6のファームウエアっす。
前までβ扱いだけど今見てきたら新しい?のが公式HPに上がってます。
(ただ単にβ取っ払っただけっぽいのがw)
0355Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 14:03:11.63ID:xamdqWX2
win10(1909)でTitaniumHDをつかっているが、
DTSかDDL使うのに栗オーディオコントロールパネル→エンコード→DTSorDDLをポチッとして出力選択を選ぼうとすると、スピーカー出力がなくてSPDIF出力しか選べない。
アナログだと音はでるし、ドライバーも最新だし、OSも再インストールしてみたけどだめだし、これってカードが壊れた?それとも他に設定しないとだめなところがあったりするんですか?
0356Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 14:23:22.54ID:2XcpFaDD
デジタルサラウンドのエンコードをしてビットストリーム出力する機能なんだからSPDIF出力しか選べなくて当たり前
0357Socket774
垢版 |
2020/04/04(土) 20:17:55.91ID:eAB0kXja
釣りで書いてるんでしょ
スルーしとけばいい
0358Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 00:20:41.01ID:5TH0AXLi
ae9本体とカード触ってみると熱いんだが問題ないのかな?
0359Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 04:48:27.27ID:HT5TImZd
Q2Mと言っても9038系のESSDACは熱いから普通
0360Socket774
垢版 |
2020/04/05(日) 21:22:31.63ID:vvYwaBB2
SB-XFT-PAも大分古いし、そろそろ買い換えっかな・・・
0361Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 18:22:34.65ID:dcdpWOVb
ZxRからAE-9に変更するべきか、まだまだZxRで粘るべきか・・・
0362Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 19:53:33.75ID:mkpEca8S
ZxRもdriver次第で性根日本はもうサポート対象外みたいですし
0363Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 20:42:49.74ID:m77rvuSS
zxr使ってるけど
Muse02とOPA627AP付けちゃったから
なかなか変えられない
0364Socket774
垢版 |
2020/04/10(金) 22:34:29.69ID:mSLynEk6
ZxRで安定してるなら下手に買い換えると後悔しそう
栗のドライバは発売後3年以上たってから信頼度が60%くらいまで上がるから
0365Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 13:43:14.95ID:BVyC4yHR
Zは去年新ドライバ出てるけどZxRは17年で止まってるのね。
もうサポ終わったってことなんかな?Zは近くのエディオン行ったらまだ売ってたけど
0366Socket774
垢版 |
2020/04/11(土) 18:21:37.94ID:FrkCCF4b
>>365
新しいのは海外サイトまで取りに行くしかないZxRは
0367Socket774
垢版 |
2020/04/15(水) 23:53:27.46ID:6egi31qW
ae-9はちゃんとドライバが入ればクリアで凄い音良い
とりあえずZXRやZからae-9に変えるみたいな人はOSクリーンインストールした方がいい。
音がでなかったりバグるw
0368Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 05:35:32.86ID:pKsyryM+
>>355
壊れてないと思うよ たぶんどっかの設定でそうなってる
まあいじってれば解決しそうだから頑張って
意外と盲点なのがアナログに線入れてると挙動が変わる
ヘッドフォン自動検出ね 外してやってみて
0369Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 15:33:09.17ID:U3k8cdwq
クリエイティブ、Dolby Audio/DTSエンコードに対応した「Sound Blaster AE-5 Plus」

クリエイティブメディア株式会社は、Sound Core3Dチップを搭載したサウンドカード「Sound Blaster AE-5 Plus」を
4月中旬に直販で発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は16,800円。

 既存の「Sound Blaster AE-5」をベースに、新たにUIを刷新したPCソフト「Sound Blaster Command」に対応。
カスタマイズ可能なオーディオ処理技術スイートによるAcoustic Engineや、ゲーム内の重要な環境音をハイライトする「Scout Mode」が利用できる。

また、新たにDolby Audio LiveとDTSのエンコーディングをサポートし、光デジタルで出力可能。
手持ちのAVアンプなどとケーブル1本で接続して、ホームシアターでPCエンターテイメントを楽しめるとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1247573.html
0370Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 18:03:06.24ID:FC+vUQ6Z
Sound Blaster AE-5のアップデートはないんか?
0371Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 18:45:53.25ID:D76Zg5Em
海外の方にAEシリーズ向けの新ドライバ来てますな
0372Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 19:00:08.92ID:D76Zg5Em
Sound Blaster Command for Windows
File Name: AECMDMasterInstaller_3.4.72.00.exe

Works With:

Sound Blaster AE-9
Sound Blaster AE-7
Sound Blaster AE-5

What's New:

2.1, 4.0 and 4.1 Speaker configuration for AE series product
Support Aurora Lighting for AE-5
Fix missing input selection when front panel is connected on AE-5
Add Encoder Troubleshooting
Fix login issues
Fix EQ preset issues
Update Recording page tab when Mic is not detected for AE-5
Add Version History for Application and Firmware

Release date: 15 Apr 20
Filesize: 137.26 MB

Sound Blaster Command Ver 3.4.72.00
Driver Ver 6.0.105.52
0373Socket774
垢版 |
2020/04/16(木) 20:43:15.36ID:pe3tWBgi
β版が降りてきただけ?
0374873
垢版 |
2020/04/17(金) 10:23:16.23ID:HvUVurS1
AE-5を AE-5PLUSにアップするものじゃないんだ
0375Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 11:11:00.80ID:G16jJ8hx
zxrからrcaでアンプに出力していますがこれだとオペアンプ変えても音の変化はない?
0376Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 19:52:09.55ID:8oqCvZPa
>>375
逆では??
ZXRでのRCA出力でしかオペアンプの恩恵が無い(低い?)

zxrステレオダイレクト「RCA」-アンプ−ヘッドホン
で聞いています
0377Socket774
垢版 |
2020/04/17(金) 22:53:19.60ID:VWN4DsRf
秋月にオペアンプ買いに行こうと思ってたのに5月6日まで休み。。。
0378Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 01:06:24.15ID:8fEbY+3H
>>376
ありがとうございます、オペアンプ交換してみます
0379Socket774
垢版 |
2020/04/18(土) 12:07:00.76ID:DGxXDv6K
ヘッドホンアンプで聞くときはAE-9の光出力をコアキに変換してHS-DAC1で聞いてる
スピーカーで聞くときはAE-9のRCA出力使ってる。これで落ち着いた
0380Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 02:41:01.77ID:ItYHhKD4
>>372
これインストールしたらAPEXのSBXプロファイルとEQあることに気づいたけど
前のバージョンからあったっけ?
0381Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 12:46:11.36ID:cKOI4Dgn
最新のドライバ入れてたのにX7でブルスク発生した...
ksUSBa64って事はサンブラだろうし同じようなやついる?
0382Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 07:52:20.66ID:84hosnGD
2700k環境から9700kへごっそり入れ替えた
cpuメモリマザークーラー以外は全部引継
当然TitaniumPAも

つか10は楽だわ
手直しが殆どいらず追加のドライバと専用ユーティリティ入れて半日で完了とか
昔からは考えられん
再アクチいらなかったし
0383Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 18:18:18.24ID:ybsJA6+0
AE-9のノイズ軽減とかマイク音加工入れたらって音質悪くなる?
0384Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 18:21:37.79ID:u68cQJZg
どんな機材でも
中間入れたら音質落ちますがな
0385Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 18:53:02.15ID:7xbbvLRI
録音する時に加工するより録音した後に加工した方が良い
ボイチャならノイズ低減させるくらいで十分
0386Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 19:09:21.80ID:ybsJA6+0
試しにRTX Voice入れたけど劣化ほぼ無しにノイズ除去率も格段に上だ
CREATIVEのロクにノイズ低減しないくせにビットレート低くなったようなゴミ音とは大違いだわ
専門外の謎の半導体メーカーに負けて恥ずかしくねえのかよ
0387Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 20:25:38.41ID:u68cQJZg
そういう話じゃないでしょ
0388Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 20:29:56.99ID:7xbbvLRI
386を書きたかっただけのTrollだった訳だ
0389Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 21:22:56.84ID:ybsJA6+0
あー>>383について言葉足らずでした
AE-5ではノイズ除去・エコーキャンセルを使うと音が悪くなるから
上位グレードのAE-9でも同じかどうか知りたかっただけです
ちなみに384さんと385さんは持ってますか?
持ってたら教えて下さい
0390Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 22:04:58.67ID:9ufsX5NH
ピュアオーディオ的にいえば>>384しかない
それ以外ならば音質とかノイズとかの定義をはっきりしないと話ができないだろうね
0391873
垢版 |
2020/04/21(火) 19:38:19.87ID:/LYxcKu1
目の前で演奏した音を直接耳に入れる以外は認められない!
0392Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 19:43:00.22ID:/1vfkuHT
AE-7に>>372の入れたんだがSound Blaster Commandの再生のところのテストやってもSurroundオンにしてても
効いてないな
ただブラウザで動画とか再生したらちゃんとSurround効いてるしこのSound Blaster Commandの再生テストだけの不具合っぽい
0393Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 21:53:40.26ID:sWWHRNAj
安価な製品の話ですみません。
USBのSound Blaster Play3を買って、マイク付きイヤホンを使っているのですがマザボのマイク入力よりも
かなり声が小さい気がします。

マザボのサウンド機能ではマイクブーストで+10dBでちょうどよかったのですが、この製品には同様の機能が見当たりませんでした
何か対処方法などありますか?
0394Socket774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:39:26.43ID:q4uj66gi
すみません、質問させて下さい。
windows10を1809から1909に上げて、それに伴いサウンドカード(RXとAE-5)から音が鳴らなくなったので
wikiを見てwdma_emu.infをインストールして、音は鳴るようになったのですが
一部のブラウザゲームで、音の再生がおかしくなってしまいました(bgmは流れるがキャラのボイスが聞こえない等)
再インストールを試しましたが変わらず、途方に暮れています
原因と解決法を教えていただけませんか
0395Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 00:31:55.07ID:7to4KwC6
サラウンドになってるんじゃね
0396Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 00:57:01.55ID:+VEmefrZ
いえ、一部の音が全く聞こえない状態です
サラウンドはon offしてみましたが変わらずです。
0397Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 20:44:30.45ID:MV6gb7Wa
EAXとかイコライザとかCMSS-3DとかのエフェクトってWASAPI排他モードでは無効?
0398873
垢版 |
2020/04/23(木) 21:27:19.92ID:EhEYmb+7
ゲーム側の設定とか?
0399Socket774
垢版 |
2020/04/23(木) 22:01:06.32ID:C1xDmaPZ
>>396
24bit 192kHz以下にしてるか?
0400Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 13:39:26.12ID:c8z8qLeG
うおお
X7の長年仕様と思ってたのがファーム更新で修正されとる…発売から五年以上経つってのにまさか過ぎる
0401Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 14:13:15.67ID:r9hMpLak
>>400
何が修正されたの?
0402Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 14:28:21.56ID:Kic8xqay
commandの新しいバージョン来てたのね
3.4.72.1
ドライバは変わらず
AE-5Plus向けの追加なり修正なりかな
0403Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 14:37:15.94ID:Kic8xqay
>>401
Sound Blaster X7 Firmware Update for Windows
File Name: SBX7_PCFW_EN_200321.exe

Sound Blaster X7
Fixes:

Fixed no audio in direct mode below 6% volume level
Fixed intermittent volume set to 100% or mic monitoring unmute when power up from cold boot with an active hub or USB port
Fixed intermittent noise during channel switching of TV in Dolby Digital mode
0404Socket774
垢版 |
2020/04/24(金) 14:48:30.27ID:c8z8qLeG
>401
>Fixed no audio in direct mode below 6% volume level

これ
最初からでずっと仕様だと思ってたし、そんなに困るもんでもなかったが
無問題になったなら何気にうれしいわ
0405Socket774
垢版 |
2020/04/25(土) 00:56:56.82ID:YqWrFyNM
SQLクエリ内のテーブル’LaunchCondition' を読み込めませんでした
:SELECT ’Condition’,’Description’FROM’LaunchCondition’

このエラー、ググりまくっても2018年のスレに「OSクリーンインストールしろ」と書かれてるだけなんだが


で、俺はまさかね・・・と思いながら、DriverSweeperでCreativeのドライバー削除して インストール言語を英語にしたらフツーにエラー出ずにインストールできたのでここに報告

なんやねんそれ・・・
0406Socket774
垢版 |
2020/04/25(土) 04:20:57.64ID:/HGNVzss
X3 ドライバファーム更新したら
音がはっきり聞こえるようになったわ
というか音量が小さい高くしても聞こえにくのが治った
てっきりオレの耳が劣化したんじゃないかと思ってたがちがった
ヘッドホン切り替えバグとかなんか致命的バグ多すぎだろ
0407Socket774
垢版 |
2020/04/25(土) 06:58:07.01ID:1hrR7Von
AE-9 PEは一切トラブルないから不思議だ
0408Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 02:06:52.79ID:ti0VyVPa
RTXでボイチャのノイズ除去とかできるようになったけど、栗は何かしたか?
GPUは怠けて腐ったサウンドハード業界も制圧してくれ
0409Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 03:35:10.06ID:8MKS7tLq
なんの話をしてるんだろう
0410317
垢版 |
2020/04/27(月) 08:45:11.41ID:W94UeClB
>>325の書き込みをみてクリのサポートと何度かやり取りしたらAE-9は交換対応になった
交換前はそれなりの頻度で起こってた>>314と同じ起動時に音が出ない症状が一度も発生していない
0411Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 09:26:52.91ID:DcKy2xga
X3のファームに更新あったとかって適当な事書くなよ
未だにドライバとファームの違い分からないやついるのか?
0412Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 10:42:24.12ID:MIMRPqCV
たくさんいますね
この間もLANのファーム更新て書いたらドライバーのバージョン言う人いて笑った
0413Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 11:20:24.56ID:srW+fibB
当方Z390チップセットだけど最新の3.4.72.1ver.にアップデートしたらSBXでBASS有効に出来なくなった。。
不具合なら早く修正してくれよ
0414Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 11:21:11.00ID:srW+fibB
ああちなみにAE-9無印ね
0416Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 11:28:05.66ID:c9Xb+KMN
ちなみにCommandのファームウェアアップデートでチェックすれば更新される
0417394
垢版 |
2020/04/27(月) 16:44:52.51ID:bwUPdAMe
すみません、格闘した末諦めて1803に戻しました。
マザーボード変えない限り19xxに出来なさそうです

>>399
どこで確認できますか?
0418873
垢版 |
2020/04/27(月) 17:48:25.00ID:sFLa6/50
>>394
そもそもこれ、ほかのゲームはどうなんだろうなあ
ほかのゲームは普通に動作するなら ゲーム側に言うべきだし
他もだめならcreativeに報告するべくだし
全部のブラウザゲームだけダメなのかっていうとこも
0419Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 17:49:48.98ID:sFLa6/50
>>418
あ、数字の名前付いちゃったw
0420Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 19:30:07.11ID:J0QTgLx6
トラブルが解決せず途方に暮れてので質問させてください。
Titanium HDを使ってるのだけど、プチフリーズ(音がガガガっとなる)する事が多いです。
ドライバは公式の最新(XFRL_PCDRV_L11_3_00_2022.exe)

・音楽聞きながらHDD内の動画を再生開始するタイミングでプチフリ
・音楽聞きながらYoutubeの動画再生開始のタイミングでプチフリ
・動画を再生中にシークするのは問題なし
・グラボのHDMI出力音声に切り替えると症状は出ない
・ドライバ再インストールしても変わらず

という状況なのですが、同じ症状例や改善策などあればアドバイスもらえると助かります…
0421Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 21:25:56.18ID:bePir061
>>417
サウンドコントロールパネルの再生デバイスのプロパティ内
つーか、もともとクリエイティブってクソドライバしか作らないからマイクソに潰されたんだよね
今でもWin10なら不具合出てただ再インスコしただけだと何も変わらないから結局ドライバーストア内のoemファイル消さないと駄目だし
しょうじきサンブラなんて使わないほうがいいよ
0422Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 23:00:06.76ID:lYZiDgHp
soundBlaster ae-7を持っている方にお聞きしたいのですが、コントロールモジュールから伸びる線は何センチくらいありますか?
床置きのミドルタワーのpcにae-7を増設したいのですが、机の上まで届かないかも知れなくて……
0423Socket774
垢版 |
2020/04/27(月) 23:24:39.62ID:kF92nPrc
延長すれば?
0424Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 00:15:49.97ID:2EY/aJKf
延長すると音質とかどうなるんですかね?
延長しないに越したことは無いだろうし長さが分かれば延長するか否かも判断しやすいんですけども
0425Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 00:56:01.06ID:l47bqJEr
>>422
ZxやZxRと同じ(約1.4m)
0426Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 06:19:49.19ID:yzLRf6Vv
コントロールモジュールみたいな余計なもん間に挟む時点で音質とか気にする意味がない。
0427Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 06:54:33.52ID:iMRmPEcp
1週間目に買ったAE-7を使ってるんだがブラウザいじってたりゲームしてたりすると音が右に偏ったり左に偏ったりする症状がでるんだけど俺だけ?
以前にPCI-Express4.0環境だと不具合が多いって聞いたことがあったから、マザーボードのBIOSでPCI-Express3.0に速度を落として今使ってるけど
この状態ではこの3日間症状は出てない
Ryzen 7 3700X ギガバイトX570 AORUS ELITE 使ってる。
0428Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 07:23:01.96ID:ZDvzjHI9
X7の新ファーム入れた人いる?
オートスタンバイから復帰しなかったり、
突然音が出なくなったり変になったりしてリセットするまで直らんかったりで
すげえ不安定になっちゃったんだがおま環だろか

これメインのファーム以外にoption rom?の書き換えも入るけど
この手のものって古いファームに戻すなとか注釈あるもんが多かったりするけど
戻しても問題ないのだろか…リリースノートにゃ特になにも書いてはいないけど
0429Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 10:53:46.18ID:2EY/aJKf
>>425
ありがとうございます
0432Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 00:28:25.53ID:1Qm3An54
AE-9を最近購入しましたが、
スリープさせてからわりとすぐに復帰させるとサウンドカードカード本体が
Windows上で認識されない問題が起きてます。
再起動、シャットダウンしても復帰せず。おまけにブルースクリーンが出る始末。

数十分シャットダウン状態で放置してから立ち上げると
サウンドカードを認識してちゃんと使える状態に。

ちなみに自分のPC環境はRyzen 9+X570です。
この不具合はよく言われているX570との相性の悪さの一つなんでしょうか。
0433Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 06:58:40.68ID:qIYqMBRy
マザーのbiosやドライバのバージョンも書かず
0434Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 12:30:01.49ID:TKWWqccd
>>432
自分も今日突然認識しなくなりました


ドライバ 最新
Windows10 Pro 64bit バージョン1909
Corei5 8400 2.80GHz
RAM 32GB
マザーボード ROG STRIX Z370-F GAMING
BIOS 2401
0435Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 12:36:54.52ID:h0EF7+GI
AE-9の人はPEかどうかも気になりますね。PEだと問題無いって書き込みしか見たこと無いような。
0436Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 12:44:39.65ID:TKWWqccd
無印ですね。
ちなみにブルスクは出ていません。
4月に買ったばかりなのに、はぁ。
0437Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 12:54:39.71ID:h0EF7+GI
>>436
お疲れ様です...上で上がってる10 bit disableは試しましたか?
0438Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 12:59:43.67ID:TKWWqccd
まだ試してないです
いまPCいじれる環境にないので改めてやってみます
ありがとうございます!
0439Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 15:52:06.47ID:h0EF7+GI
ちなみに私はAE-9 PE検討中なのですが参考まで。
X570の一部のマザボに採用されてるASMediaのSATAチップが地雷でして、Win10クリーンインストール後に他のデバイスと競合してブルスク多発でした。私の場合はMSIのX570 Gaming Plusです。

マザボ上のデバイスまでは何の問題も無いのにプリンタードライバ入れた瞬間から異常動作でハング、クラッシュしたので、もしかしたらサウンドデバイスでも同様になるかもしれません。
0440Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 15:52:32.83ID:wYk5WDM8
>>434
NU AUDIOとかクリ以外の買ったほうがいいと思うよ
このスレでいうのもなんだけど、今まで使ってきた感想はSoundblasterってうんこしか無い
0441Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 19:13:30.50ID:hvTKJP1U
3700xでMSIのX570 Gaming Plus使ってるけど俺は今のところ何も問題発生してないわ
0442Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 23:38:42.57ID:8Oy7Yw+8
>>434
全く同じママン
CPUは9700kだが

今まで見失ったことなど一度も無い >TitaniumPA
もちろんカードを買ったときから引き継いできた環境も全部含めての話
設定リセットは良くあるがな

化石だのと言われるが、考えてみれば他のメーカーにも採用されるぐらいの代物だったわけで
やっぱヘタに買い換えなくて正解だわ
0443432
垢版 |
2020/04/30(木) 23:46:50.09ID:1Qm3An54
432です
すいません、マシン構成以下のとおりです。
CPU:Ryzen 9 3900X
M/B;Asus Rog strix X570-E Gaming BIOS 1407
RAM:DDR4-3600 16GB×4
VGA:Geforce RTX 2070 Super
OS:Windows 10 Pro 64bit ver1909

ソフトウェアとドライバは最新を含め試しました。

Sound Blaster Command:Ver 3.4.41.01 or Ver 3.4.72.00, Ver 3.4.72.01
サウンドカードのドライバ:6.0.105.50 or 6.0.105.52

10 bit disableやPCI-Express 3.0に変更など試しましたが、
スリープ後短時間で復帰させるとやはり認識しないです。
0444Socket774
垢版 |
2020/04/30(木) 23:56:40.77ID:jjAT8rTm
それ、サポートに送ったほうが良いよ
0445Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 02:58:22.25ID:Gk/03r2y
>>432
電源は何?
スリープ復帰に失敗してデバイス見失うって
だいたい電源周りな気がするよ

電源 立ち上がり時間で検索してみ
グラフとか出てくるけどこの立ち上がりって客にわかるように書いてない
しかしこれが遅いとスリープ復帰がコケる
電源がヘタって来ても同じ症状になる
0446Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 07:59:15.84ID:zLBbjE/A
>>443
俺とほぼ同じ環境だな。これ試してみ?
現時点の仮の対策にはなる。
@パソコン起動
Aパスワード打つ画面で右下の強制シャットダウン
Bシャットダウンして電源ランプ消えた瞬間すかさず電源おしてパソコン起動
0447Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 08:19:05.61ID:zLBbjE/A
ちなみに電源ランプ3秒〜5秒たってから押しても効果ないので注意
必ず電源ランプ消えた直後、電源ボタン押すこと
もし、効果あったら教えて欲しい
0449Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 09:54:52.21ID:q6sRSEPj
>>446
そんなことしてまでやる必要ない
返品しろよ
全員がなってるわけではないからな
0450Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 10:27:03.31ID:zLBbjE/A
>>449
俺もなってるんだよw。
いったんカードはずして新しいBios入れて色々するのめんどくさいから
夏前PC掃除するついでに全部しようと思ってたんだよ。
それまでは俺はこの方法で凌いでるちなみに無印AE-9
0451Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 10:44:18.97ID:q6sRSEPj
だから数%の不良品掴まされたんだから返品しろよ
0452Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 10:48:02.85ID:zLBbjE/A
不良品なんか?相性の問題だと思ってるんだが…
ちなみにこの方法の後全く無問題。再起動しても大丈夫。
ただしいったん電源落とすとこの現象がおこる。
0453Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 10:54:07.81ID:s93wTR/f
流れを読まず首を突っ込むけど
PCIのチャンネルの問題なんじゃないかなぁ

例えば、m.2ssdなんかを組み込んだりしてると
使えないPCIのバスとか出てくる
(一つのバスに二つのデバイスが接続されちゃってる状態とか

まぁんな事ないわな
0454Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 11:55:58.00ID:zLBbjE/A
>>453
その仮説が正しいかわからないけど
cドライブは m2 ssdだよ。
0455Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 12:45:10.44ID:+wIlQqnQ
そういやZ77V-deluxeの取説ではあったINT-IRQ共有表が無くなってることに気づいた

最近はこんなあって当たり前の情報も開示してくれなくなってるのな
0456Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 13:29:31.42ID:Gk/03r2y
>>452
不良品だとそもそも動かないからね
サウンドカードの挿す位置どこにしてる?
x1じゃなく1番下側の長いスロット(x16x8グラボ用)に挿すと安定する事多い

それとスリープでデバイス見失うの電源か電源の管理周り
ドライバじゃなく電源いじってると特定手順でなる
そこまで絞り込んでて電源周り疑わないのがよくわからん
スリープでコケる、デバイス見失う
これ出力の立ち上がりが遅い電源に多い
0457Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 13:39:40.32ID:z1lS/2du
>>456
電源ってレーンごとの容量とか微妙に注意必要だったり。12Vが2レーンあったらグラボ向けとAE-9向けは分けた方が安定するとかありそう。
0458434
垢版 |
2020/05/01(金) 13:40:19.64ID:dXbQmT4z
>>446
その方法やってみたらなんと認識しました!ありがとうございます。
ただこの先それでしのぐのもねぇ、って感じですが再び起こらないことを祈ります。

ちなみに電源はCorsair RM850x 80PLUS GOLDです。
M2ssdは使ってないです。
0459Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 15:25:14.65ID:zLBbjE/A
やっぱりな。俺もマザボX570-Fで構成にてたからな。
あー短いスロット刺してるわ。グラボのスロット空いてるけど、グラボの横だし空気の流れもあって敬遠してたんだが、掃除の時差し替えるわ
ありがとう
0460Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 15:32:57.06ID:zLBbjE/A
>>458
俺と同じなら電源落とす度必ずなると思うよ。
0461Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 16:03:55.98ID:s93wTR/f
PC起動時の>デバイスチェック見てみたら分かるんだろうけど
多分、同じレーン(バス)に、二つデバイスがくっついてるって状態じゃないかと
(PCIカード側をチェック>認識したら、正常起動

マザーボードの説明書を読んで
PCIバスの説明欄みたら、解決する…かもね
0462Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 16:40:53.82ID:Gk/03r2y
>>458
RM850x
レスポンステスト見たらスタンバイから12V昇圧までおおよそ30ms
全然問題なさそうだった
まあ新品時だけどすぐへたるとも思えないしなそれ
0463Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 17:16:55.83ID:zLBbjE/A
俺のPCの電源紫蘇の750wプレで起こってるから…関係ないと思うぞ
0464Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 17:37:25.71ID:z1lS/2du
>>463
マザボその他スペックはどうですか?やはりX570?
あとPEか無印かもあると助かります。
0465Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 17:38:09.97ID:z1lS/2du
すみません、ほぼ443さんと同等ならX570ですね。
0466Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 19:06:50.06ID:z1lS/2du
AE-9 PE取り付けました。今のところ特に問題無しですね。

Ryzex9 3900X
ASUS ROG Crosshair 8 Hero Wifi
Zotac Gaming Geforce RTX 2080s TwinFan
ToughPower Grand RGB 1050W Platinum

CドライブはPCI gen4 M.2 CFD PG3VNFです。
0467Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 23:00:19.07ID:P2hPv55l
年末に買ったAE-9で特に問題なし
Ryzen9 3900X
MSI Prestige X570 Creation
G.Skill F4-3600C17D-32GTZ
Sabrent Rocket 4.0 1TB
AMD RADEON VII
Thermaltake Toughpower RGB 1050W Platinum
まあこのママンはPCIe 1xが2Gen限定動作するから何もないのかもしれないけどね
他のPCIeは4.0動作してる
0468Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 23:32:48.29ID:8AN+OnoF
>>464
ID変ってるけど463です。
CPU Ryzen 9 3900X
MOTHER ASUS ROG STRIX X570-F
MEMORY 64GB 16x4枚 DDR4-3200
Cドライブ CFD CSSD-M2B2TPG3VNF[M.2 PCI-E GEN4 SSD 2TB
Dドライブ TOSHIBA MD05ACA800 8TB
Eドライブ Crucial CT1000MX500SSD1 1TB
グラボ RADEON RX5700XT 8GB
OS Microsoft(R) Windows10 Pro 64bit
0469Socket774
垢版 |
2020/05/01(金) 23:38:18.89ID:8AN+OnoF
書き忘れた AE-9の無印
0470Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 06:25:12.52ID:VUyM4pn8
AE-9とX3、v2004(19041.208)でも特に問題なし
0471Socket774
垢版 |
2020/05/02(土) 21:43:08.98ID:wgM+LTDj
不良品を大事に使うバカはここに書き込む暇があったら返品しろ
強制終了とか他の部品が壊れるわボケ
0472Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 01:36:57.86ID:S3V4CquP
AE-9を入れたんだけども、ヘッドホンでサラウンドにしたい時はPC側の立体音響はオフでいいのかしら。
エンコーダーとやらでdtsやらドルビーに変更されて出力される認識でよろしいのか。
0473Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 14:56:16.46ID:iGRHc1eV
>>472
Commandのエンコーダタブ開くと下に説明書きがあると思うけど
というか、エンコーダなんだから、それが関係するのはデコーダ積んだ出力先(AVアンプなど)
ヘッドホンは無関係
commandのヘッドホン仮想サラウンド使う場合はWindows側の立体音響はオフでいい
0474Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 19:37:51.58ID:PcbfFYa0
sbx-g1からヘッドセット繋いでるんですけどデスクトップから出た音にマイクが反応してるんですがどういう状況かわかる方いませんか
sbx-g1に再生リダイレクト機能はないはずなのですが…
0475Socket774
垢版 |
2020/05/04(月) 20:00:24.48ID:S3V4CquP
>>473
なるほど!稚拙な質問に回答ありがとうございます!
0476Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 03:36:15.01ID:SgDAHSGA
>>474
何故かは知らないけど無効にしとけば入らなくなるのでは?
0477Socket774
垢版 |
2020/05/05(火) 07:01:47.56ID:fRKtBQuB
>>458
完全解決したら報告して欲しいからよろしく!
0479Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 12:26:47.97ID:cz5Jtc80
Dolby Digital Live/DTS Connect対応していないSOUND BLASTERX AE-5がヤフオクに一杯流れててワロタ Plus同等にあげる方法ないからこのカードはごみカード?
0480Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 18:27:12.35ID:K1HdYrU3
ZXRなんだけどRCA出力で音は出るけど、マイクとか光入力とか他が全部ダメ
ドライバ入れ直してみたけど改善せず
多分win10のアプデでバグったっぽいけど解決策あります?
0481Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 19:11:43.69ID:QpvoXys4
>>480
とりあえずデバイスマネージャーからサウンドのとこのZXRを削除してドライバも削除
そのあとZXR外してPCI-E端子に接点復活剤吹いて少し置いてから拭き取る
ZXRはまだ取り付けずにWindowsを起動して出力を全部オンボに繋いで正常に音が出るか確認
問題がないようならそのまま使う
ZXRは部品なので燃えないゴミでOK
0482Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 19:22:14.32ID:9Z9MwZEP
>>480
サウンドデバイスの一覧にもない状態?
0483Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 19:58:56.82ID:hHvKy1VY
>>480
ソフトなるOSのUPでトラブったときは
OS入れ直ししか解決策なし
HW的ならほかのPCで確認しか無理

テンプレ通りです
0484Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 20:50:34.33ID:cz5Jtc80
ドライバクリーナ的なものでセーフモードからサウンドカードのドライバを削除というテンプレ
別hddにOSを入れた後サウンドカードドライバ入れてちゃんと音が鳴るならカードは生きてる
0485Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 21:50:44.70ID:jgXVHKBm
Sound Blaster Digital Music Premium HDのボリューム調整幅改善出来ないのかな?
Windowsのボリュームバーの2とか4に絞って普通レベルの音になるので
0486Socket774
垢版 |
2020/05/08(金) 21:53:17.59ID:4okFcqqX
>>479
どうやろな
もともとDolby Digital Live/DTS Connect目当てならxfi tituniumで十分だし
0488Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 13:00:08.04ID:5dI6PKr4
ZXRの件です
レスありがとうございました、色々やってみましたが解決せず
サブPCに刺したらちゃんと動作したので追々OSのクリーンインストールしてみます
0489Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 16:17:31.47ID:tCOJl7yE
AE-9のACMのDPに繋げる爪が折れたんだけど
これ欠陥レベルだろ。ねじ式じゃないから開けて交換出来ないし、腹立つわ
0490Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:50:24.57ID:LjbRUakn
パワー系ガイジかよ
0491Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 19:07:17.37ID:ImSYRRm7
まあがさつにしか思えないな
0492Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 07:15:52.34ID:kUvHTpps
女の子はがさつな男が大好き
0493Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 11:16:06.45ID:7N0da87G
AE-9のACMのスピーカー/ヘッドホン切り替えが機能しなくなったんだけどどこかで設定とかできるんだっけ?
ミュートとLED ON/OFFは通常通り機能するしCommandからならスピーカー/ヘッドホン切り替えもできる
ACM側の切り替え機能だけが使えない、誰かたすけて
0494Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 12:19:08.59ID:zlN1Z6U+
sp〜hpは2秒長押しだっけ?何の設定もなかったような

俺はいつもCommandでやってるわ
0495Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 22:32:27.92ID:MxIRAtB3
長押ししたあとボタン離せば切り替わるでおk
長押ししてる間に切り替わるもんじゃなくて離したあとにカチッって音が鳴れば切り替わる
0496493
垢版 |
2020/05/13(水) 04:06:38.68ID:sSZoAEaC
原因はわからなかったけど
ドライバとアプリ再インストしたら直った
お騒がせしました
0497434
垢版 |
2020/05/13(水) 04:18:07.73ID:1z47c+yL
>>477
やはり教えていただいた方法で認識をするときもあればしない時もあります。
普通にシャットダウン状態から立ち上げても認識する場合もあればしない場合も。
条件がわかればいいのですが・・。
0499Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 14:22:43.74ID:p2hSy51q
>>497
オーブンで焼いてみたら?
家はそれやって復活したけど
0501Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 06:48:47.47ID:cBoTDOh4
この不具合チャンネル関連って事でいいんだよね?
ドライバで治るんかな?それともマザボBIOSの方?
不具合おこる奴はメーカーに不具合報告送った方がいいよ。声が多いほど効果ある
0502Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 13:17:06.82ID:Euzw29vx
チャンネル問題は古いintel環境でも起きてるらしい
そっちはWindows10の更新以降みたいだからなんとも言えないけど
問題が起きてるのはSoundBlasterだけってのは共通
0503Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 21:12:02.64ID:VMFXjAOW
x3、再生中にプチプチ嫌な音がする。redditでも出てるみたいだけど、まじイライラするな。
0504Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 14:49:36.90ID:vO8J/l0O
AEシリーズのドライバ古いバージョンのやつがアップロードされたけど
なんか新しいドライバでやらかしてるのか?
0507Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 20:22:33.00ID:CCFHTC3s
>>497
もうそこまで行くとカードの接触が怪しい
ネジ止め時に調整してみる
0508Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 12:18:24.07ID:V1wUtUZr
G6を使用しているのですが、PCでイコライザを設定し、PS4で適応するためには何か特別な設定が必要なのでしょうか?
イコライザとXマークの点灯の設定をしたのですが、点灯の設定が反映されておらずイコライザーも反映されていないのかなと思いまして
どなたか回答をよろしくお願いします
0509Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 15:24:37.56ID:FyBBLNfX
ASIOの音がスカスカすぎる WASPIが濃すぎるのか どっちだ
0510Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 18:16:53.28ID:z4H+meU7
ASIOはしょっぱいしWASPIは鼻につぅ〜んとくる
0511Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 03:22:03.40ID:50zCQ2Nr
AE-9PEを購入したのですがWin10 64bit環境にインストールするドライバは@の方で良いのでしょうか?

@Sound Blaster Control(Windows用) 135.61MB
AE9PEMasterInstaller_3.4.27.03

ASound Blaster Command(Windows用) 137.26MB
AECMDMasterInstaller_3.4.72.00

>>83,101さんも書かれているようにAE-5、 Plus、PE、AE-7、9はCommandでAE-9PEのみControlのようですが
製品ページの説明や画像ではAのCommandでカスタマイズ可能と書かれており困惑しています
0512Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 06:49:16.84ID:50zCQ2Nr
すみません、勘違いしていた部分があり注文をキャンセルしAE-7を購入しましたので
>>511は無視してくださいm(_ _)m
0513Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:54.26ID:r4As9hUV
PCI x-fi fatal1ty 差しているとフリーズ多発するようになった
ドライバ再インストもOS入れ直しも改善せず、改善どころか更に多発
もう寿命なのだろうか
0515Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 18:03:50.86ID:pgMwBxa8
OSをWindows7にすれば復活するんじゃね
0516Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 18:09:07.64ID:r4As9hUV
いや、まだお恥ずかしいことにwindows7 64bitなのです。
0517Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 18:43:36.38ID:/m9NiUEN
サブPCに差して原因切り分けが先決だろう
0518Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 21:14:32.51ID:csXoGI5t
電グラ間のコンデンサの寿命じゃないかな
交換すればいけるかも
0519Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 22:05:43.31ID:QKxFg2EG
PCとPS4でゲーム用途で使用する予定なのですが、X3とG6.G5どれがいいですか?
0521Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 01:19:43.75ID:a5yz85LX
>>520
ありがとうございます。
X3にX-Fiが対応しているのも気になっていたのですがG6の方がメリットが多いのでしょうか?
0522Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:52:37.20ID:7v/fsgPT
メリットは人それぞれ
君がいいものを買ったらいい
0523Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:56:24.15ID:FucZiw+d
TitaniumPAからそろそろ卒業したいけどAEのどれにしたらいいんだ悩む
0524Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 22:03:10.46ID:xV/u4vNX
どうせ買うならAE-9が良いんじゃない?
よく行く店でしか買う気なかったから俺はAE-7にしたけど最上位機種買った方が後悔少ないと思う
0525Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 22:10:46.43ID:FucZiw+d
やっぱ買うならいっちゃんええやつか……
0526Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 10:53:52.27ID:kvlLHUOz
Zを5年使ってていい加減買い換えようと思うんだが
AE5ってZより音質良いの?
0527Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 15:05:50.74ID:MACnuTN+
TitanumHdからAE9に変えた
いいね
0528Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 16:32:34.42ID:CeAPp6+e
いいな
0529Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 19:46:29.76ID:rJ/8ZsBo
AE-5からAE-7に買い換えようかと思ってるんだけどヘッドホンで使う場合オーディオコントロールモジュール(ACM)も必須なのかな?
カード単体でもあまり音質変わらないならACM無い方が机回りスッキリできて良いなと思って
0530Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 20:21:42.36ID:r2cjuspD
ACMは必須ではない。
余計なものを間に挟む分音質はわずかながらに低下するので、手元でのボリュームコントロールが不要ならなくていい代物。
0531Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 20:28:29.71ID:291PAS1Q
AMD環境で不具合あるって見かけたから心配してたけど問題なかった。
3900X+X570 ACE(1.0.0.5β)+AE-9PE
ご参考までに。
0532Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 20:38:24.09ID:rJ/8ZsBo
>>530
ありがとうございます
0533Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 21:52:39.62ID:0ZLm0xYM
AE9PE使ってみてるんだけどSBXプロファイルってみんなどんな設定にしてるん?
0534Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 22:45:53.69ID:kVU1BpV9
俺は左から80 80 0 35 55
0535Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 23:52:10.00ID:k6fp+3W2
自分は無効にしてる
0536Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 19:52:11.06ID:KMeTbSPX
私も意味がないので無効にしてます
0537Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 19:58:27.01ID:5BfJs0bm
soundblasterって音質はイマイチだけど味付けやサラウンド処理でゲームの臨場感上げるのがウリのデバイスなのに最近はもの好きが増えたな。
0538Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 21:36:02.29ID:QqQiTklp
そうそう、SBは昔から音に自分好みの”味付け”が出来るのと優秀な擬似サラウンドが売りだと俺も思うんだ
0539Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 23:17:15.32ID:xQq50z1Z
音楽聞くのに使ってた...音楽におすすめとかあるかなー
0540Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 23:26:39.63ID:qU5quZJO
俺も音楽メインだけどAE-9かっちった
0541Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 23:27:35.53ID:P0ubKTcr
音楽ならPS3にwavぶっ込むのがガチでいい音出すよ
何故かwavで取り込めないからUSB経由して
本体にコピーする必要あるけど
0542Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 06:56:33.09ID:FBFuis2U
AE9PE買おうかと思ったけど、PS5がマウス完全対応にる可能性もあるから待った方がいいな
0543Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 07:55:31.31ID:8dhZL4p0
オモチャに依存
0544Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 09:59:28.30ID:y+irI9Jm
TitanumHDから買い替えようかめっちゃ迷ってる
0545Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 10:37:44.89ID:NhDuIOJF
それ一生使いたい奴
でも無理やろなあ…
0546Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 13:08:36.23ID:l0FT5jCA
オークションとかで売り飛ばす+乗り換えキャンペーンで結構購入費用まかなえそう
高音質といえばTitaniumHDかSE-300なイメージだったからもったいない気もするけど
0547Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 13:15:04.52ID:tUP9/91O
6月に出るBIOSTARのB550GTA(B550マザー)にPCIスロットがあるみたい
古のPCIサウンドカードも使えたりするんかね
0548Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 16:52:19.16ID:uSlNnObr
ITEのブリッジ付きだからバーストモード使うものはまず無理
0550Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 20:14:50.89ID:L/HguVrs
↑AE-5 だお(´・ω・`)
0552Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:23:13.36ID:aVaBNPHp
ソフトウェア処理が発達しすぎてサウンドカードやることがなさすぎ
惰性で他社のコンデンサ乗り換えしてるだけのイメージ
0553Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 23:35:20.24ID:FXPVF47/
S/N比とか知らん?
0554Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 08:00:13.47ID:IHjs1ZgB
実測の数値出さない糞業界だからな
まだDTM用の機材買ったほうがマシ
0555Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 08:45:34.70ID:GmLTeOUk
じゃあ計測すりゃいいじゃん
PS5とかなんの関係あんの
0556Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 08:56:05.55ID:2fMeVp2t
PCちゃんと使えてたらやりたいゲーム以外全く用がないはずなんだがな
オモチャはさ
0557Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 09:24:37.42ID:nrXy8mnc
>>549
AE-9には勝てんよ
すべてにおいてAE-9は神すぎる
0558Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 13:46:20.68ID:KqmffNTe
今日リリースのWindows10 ver.2004(64bit)にて、アプデ直後からZxRから音がでない不具合を確認、トラブルシューティング起動してドライバをhigh definition audio deviceドライバに切り替えたら動いたからたぶんドライバの不具合かと。対応待ちかな?
0559Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 14:07:52.71ID:WIESZklp
CSに親殺された奴がおるなw
0560Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 14:09:43.15ID:KqmffNTe
>>558
サーセン、早とちりしました。
ドライバをクリーンインストールしたら問題なく動きました
0561Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 16:49:12.31ID:mDn0WqIz
20H1クリーンインストールした直後からBSoD連発
AE-9外したら出なくなったのでこれからやる人は外してからやった方がいいよ
0562Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 18:40:57.86ID:Sw+5R25F
G6も使えなくなったけど
セーフモードからconnect2をインストールしたら直った
0563Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 18:54:10.19ID:O/hIwURo
えっ
ワイは今日AE-9届いたのに……
0564Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:32.53ID:OBMrcUnw
>>558
何の問題もないですが?
0565Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:15.55ID:nrXy8mnc
>>563
おめでとう! 君はついに今世紀の
最高品質レベルのサウンドボードを手に入れた
これで神に近づける
0566Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 21:40:12.49ID:Egomlb08
>>561
うちはボイロ関係の認証絡みのファイルが原因でアップデート中にBSODになったよ
AE-9は問題なかったっす
0567Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 21:56:24.26ID:72Dg+fa4
W10x64-2004 SB460(X-Fi) 生還できました
0568Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 23:13:31.90ID:nrXy8mnc
>>554
機種にもよるがRMEとかMOTUとかAPOGEEとかUNIVERSAL AUDIOとか
音を楽しむという趣向では全然お話にならないよ
特にバスパワーで電源とるようなのは論外

AE-9はPCI-E 6ピン=12V x 6.25A = 75Wの電源とれる訳だから
ヘッドフォンアンプのあの素晴らしい音が鳴らせる理由の1つでもある
0571Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 17:29:46.35ID:xv0UYScD
Windows10の2004にアップデートしたらX3を認識しなくなった
デバイスマネージャではビックリマークでドライバの再インストールでも無理だった
ドライバの対応待ちかな
動いてる人います?
自分はバックアップソフトで1909に巻き戻しました
0572Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 18:38:55.13ID:yJG5Y1EE
2004は様子見した方が良さそうか

「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth、IMEの不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
 不具合の内容としては、以下のものが報告されている。
・ RealtekのBluetooth無線ドライバを搭載するデバイスで、一度に2台以上のBluetoothデバイスに接続またはペアリングできない問題
・ Conexant ISSTオーディオドライバがエラーを起こす問題
・ IMEで漢字/ひらがなモードに切り替わらない問題
・ Intel製内蔵GPUでDirectX 9を使用するほとんどのゲームで可変リフレッシュレートが有効にならない問題
・ 特定のThunderboltドックの着脱時にブルースクリーンが起きる問題
・ Surface Pro 7/Laptop 3といったAlways Connected PC対応デバイスにて、エラーや予期せぬシャットダウン/再起動が起きる問題
・ GameInput Redistributableを使用する一部のアプリとゲームでマウス入力が効かなくなる問題
(GameInput Redistributableはアプリ/ゲームインストール時にサイレントインストールされる場合がある)
・ Windowsシステムのaksfridge.sysまたはaksdf.sysを使用するアプリおよびドライバに非互換性の問題があり、
May 2020 Updateのインストールに失敗するか、アップデート適用後に起動に失敗する症状
・ NVIDIAが提供するディスプレイドライバを使用し、バージョンが「358.00」以下のデバイスにおいて、
ブルースクリーンやそのほかの不具合を起こすといった問題
0573Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 18:45:43.08ID:yJG5Y1EE
ttps://gigazine.net/news/20200528-how-block-windows-10-may-2020-update/

>「バージョン1903」ないしは「バージョン1909」と表示されている場合は、
>自分で能動的にダウンロードを行わない限りは「Windows 10 May 2020 Update」がインストールされない
>一方で、「バージョン1803」ないし「バージョン1809」がインストールされている場合は、
>自動で「Windows 10 May 2020 Update」がインストールされてしまう

>バージョン1803/1809のPCでは、インストールを回避するためにはサードパーティの更新停止ツールを使うか、OSがWindwos 10 Proでなければならないとのこと。OSがWindows 10 Proの場合は、スタートメニューから歯車アイコンの「設定」をクリック。
0574Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 19:23:46.41ID:FR/IMP6f
CEO交代してからマイクロソフトの品質が劣化しすぎだ
0575Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 20:38:40.13ID:wFL1AzeN
板違いだからもうやめとけ
0576Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 22:01:28.09ID:FR/IMP6f
>>575
じゃあ話題を提供しろい
0577Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 02:05:58.62ID:HexKHeAh
>>571
2004でAE-9とX3どちらも問題ない
0578Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 02:52:36.05ID:aiKJXing
X-Fi TiHD Win10 2004で無事生還@ryzen3600+x470
0579Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 03:15:43.69ID:wh9rp5Ri
Audigy RXはWin10 2004は問題なく動いてる
AE-7とZXR積んでるPCも持ってるからそっちもやらないとな
0580Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 03:52:19.85ID:cIcZak0V
>>571
セーフモードからインストールで直るかも
自分はG6だけど同じ症状だった
0581Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 04:39:06.53ID:qBhVE1jl
板違いでもなんでもねーだろw
0582Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 03:42:29.05ID:SWdGC8Im
>>578
自分の環境は2004にしたら認識しなくなってDDUで消したり、セーフモードでインストールしてもダメだったんだけど、どうしたら認識される?やっぱりおま環?
0583Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 06:22:32.81ID:0OCqirz5
>>582
インボックスかWindowsUpdateのだと思うけど
何も入れなくても認識してるよ

どれがドライバの本体か解らないけどドライバの詳細で
ha20x2k.sys のバージョンが 6.0.300.2022-3.00 だから
XFRL_PCDRV_L11_3_00_2022.exe と同じだと思う
0584Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 12:39:30.16ID:5xcFGG22
X3買ったんだけどピクセラXIT-BRD100Wで地デジ見ようとしたらコンテンツ保護がどうたらってエラーが出て見れなくなった
もしかしてだけど地デジってUSB経由では著作権保護の関係で音ってだせないんかな
0585Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 15:11:29.51ID:KS3WHpl4
2004 ZxRnoドライバーインストールできなくて詰んだ
0586Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 15:17:30.19ID:SWdGC8Im
>>583
今、1909に戻してるけどドライバーバージョンおんなじだなあ
やはりおま環か・・・
0589Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 09:54:58.98ID:7Jk5aWu9
こちらTitaniumHD
2004アプデしたら使えなくなった。
↑にもあるようにセーフモードで再インストールしたら戻った。

みなさまお気を付けを。
0590Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 13:02:36.36ID:x/73dflg
恐ろしい・・・
0591Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 17:20:06.43ID:skn+uzf1
>>589
うちの2004はセーフモードじゃインストーラーが動作しないが?
0592Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 21:17:46.74ID:7Jk5aWu9
>>591
デバマネから直接適用した
0593Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 21:26:40.44ID:skn+uzf1
すまんどうやってドライバーは展開したの?
0594Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 21:59:20.53ID:7Jk5aWu9
>>593
exeファイルを7zipで展開すれば中身出せるよ
0595Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 10:34:03.50ID:g8NoaYkV
SoundBlasterってなんでOSのバージョンアップぐらいでこなんな怖い
ことになるのよ。音出してるだけでしょ、、、
0596Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 11:21:25.53ID:xT1+aW/F
そこsoundblasterは関係ないんじゃね
Win10の方が腐ってる
他の投げっぱなしよりはドライバー動く出すからマシ
0597Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 13:22:48.87ID:XlxMb48V
ちょっと質問です

ae-9のDACが電源?が付かないのですが
今までは付いていたのですが今朝パソコンを起動したら付かない不具合が出ました。
このままではマイクが使えないので対処法をご教授をお願いいたします。

win10 ryzen3700x ASRock B450 Steel Legend使用しています
0598Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 14:03:10.06ID:bRZ1sXbN
デバイスマネージャー上ではどう見えてる?
一旦シャットダウンしてから起動し直したらどうなる?
0599Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 14:07:28.38ID:XlxMb48V
>>598
デバイスマネージャーでは普通に
AE-9とAE-9sが表示されています

シャットダウンや再起動両方試しましたが
DACは応答しない状態です
0600Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 14:10:25.30ID:bRZ1sXbN
>>599
カード自体は認識してるんだね
PCIeの電源ケーブルとACMのケーブルはどちらも大丈夫?
0601Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 14:18:04.41ID:XlxMb48V
>>600
ae-9に6ピンの電源ケーブルを接続して
サウンドカードとDACの接続ケーブルも付けております。

ACMとはなんでしょう?
0602Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 14:58:20.73ID:G+MGw97L
ケーブル抜き差しで何とかなるからやっとけ
0603Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 15:06:25.19ID:bRZ1sXbN
>>601
AE-9の外付けのユニットがACM
ACMの電源はPCIe6ピン電源ケーブルから供給されるから
電源が入らないなら接触が悪い可能性が
0604Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 15:33:07.97ID:XlxMb48V
>>602 >>603
音を聞くことは出来るんです
AE-9→光デジタルケーブル→HD-DAC1
でもAE-9のdacの方だけが付いてない状況です

パソコンの背面のacmのケーブルを抜き差しすれば良いんでしょうか?
0605Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 15:41:51.32ID:bRZ1sXbN
PCIe6ピン電源の供給が無い場合もカード本体は動いてACMは動かない状態になるから
電源ケーブルも確認した方がいい
0606Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 15:44:35.77ID:XlxMb48V
>>605
パソコンを開いて 6ピンを別の6ピンに替えたら良いでしょうか?
0608Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 16:08:15.28ID:rOHKH5mj
マイク入力繋ぐ機械
0609Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 16:53:46.88ID:XlxMb48V
あ、AE-9のサウンドカードを抜き差ししたらデバイスマネージャーでびっくりマーク付いたのですけど

これはどうなのでしょう?
0610Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 17:44:51.13ID:jwMjUdLr
TitaniumHD だけどこの前のwindowsアプデ後からすげぇホワイトノイズが入ってるときあるわ
音量大きくしないと分らないんだがちょっと上げるとザーって言ってる
再起動すると直るけど
本当にマイクソド糞はロクなことしねーよな
0611Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 17:47:16.66ID:rJDV2gJQ
commanderでセッティング見て2つ更新チェックしてみたら?
0613Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 18:48:13.82ID:YwG1EKDS
>>577
>>580
返信が遅くなりました
今日Windows10の2004にアップデートでやはりX3が認識しなくなりましたが
Creative関連のプログラムが自分の環境では3つインストールされていたのでそれをアンインストールして
セーフモードでドライバを再インストールで認識されるようになりました
セーフモードでもインストールプログラムは問題なく動作しました
0614Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 19:39:28.12ID:XlxMb48V
>>609 です

結局よく分からなくなってしまったので
クリエイティブに修理依頼で送ろうと思います
申し訳ございません。ご相談に乗っていただきありがとうございました。
0615Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 20:11:17.69ID:3zhZ1Hss
最後に一晩コンセント抜いて完全に放電してみるの試してみては
マザボ電源ネットワーク機器とかはこれで対処可能な事もある
0616Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 20:37:19.88ID:EgdMX1sa
>>594
ありがと
できたけどアプリはインストールできないから結局無駄でした
0617Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 07:55:52.97ID:hJNYkB90
>>610
リセット病じゃなくて?
0618Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 18:40:13.96ID:ObPyMTOp
Windows10 64を使っています。
Sound BlasterX AE-5を買いました。

スピーカーとパソコン本体に光ケーブルを付けて

パソコンの内のサウンド設定は、サウンド出力デバイス:SPDIF出力、入力デバイス:what u hearになっています。

入力デバイスの方は デジタル入力にすることができません。

どうすればできるようになりますか?

教えてください よろしくお願いします。
0619Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 19:21:48.42ID:Z5o33Vck
ここをサポートかなんかと勘違いしてんのか?
0620Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 19:56:45.20ID:Oq0ItvA8
>>619
いいじゃん
分からないなら答えなければいいだけだ
分かる人が答えるだろう
0621Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 21:41:33.79ID:poie3/3r
AE-5ってそもそもデジタル入力あったっけ
0622Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 22:14:17.26ID:EK4Rnenr
>>620
お前がレスすればよかろう
0623Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 23:02:36.55ID:McPpq2/H
>>621
無いなw
あればAE-5で良かったけど、無いからAE-9買ったの忘れてた
0624Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 23:39:51.97ID:5DOiIU2Y
>>622
俺は知らないから答えられない
0625Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 23:59:44.66ID:aaJ2m40s
AE-9だったら大丈夫だったのに
AE-5じゃどうしようもないな
0626Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 04:21:56.65ID:tgmLOMzB
TitanumからAE-5に変えたんだけど
AE-5はどうやったらサラウンドになるの?
Acoustic EngineのSurroundをオンにすればなってるって事でいいの?
どう聞いても普通のステレオなんだよな・・・
0627Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 08:30:15.43ID:7axg4W+o
win10 2004アップデート不具合
MSが古いデバイスドライバで起きると原因わかったみたい
なおnvidiaは380以前のドライバだと100%クラッシュするとか
なにやってんだよMS

とりあえず対応するまで更新は待ちかな
0628Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 10:30:50.19ID:L/QqNMzk
やっと2004入れ直し終わったよ
ZxRのドライバーが入らないから
1909の新規インストールからやり直した

疲れた
0629Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 22:18:16.75ID:GC9+2NMk
今X3使ってるんだけどAE9に変えると音質は良くなる?
ノイズが混ざるから最上位の奴に変えようか迷ってるんだ。
0630Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 11:47:27.72ID:nBej7DC8
ノイズが混ざるってカード変えるんじゃ無くて環境変えないとなおらないのでは
0631Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 15:24:01.05ID:Miu4tD4c
ブボボモワッ
0632Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 17:39:21.46ID:kPiUjCaq
どうせ省電力設定にしてるんでしょ
よく聞く話
0633Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 20:15:53.18ID:Qnx65LoE
ノイズ乗るって言う人のインピーダンス教えてほしい
16Ωなんでは?
0634Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 22:03:55.15ID:YxXH5V7H
ずっと使ってるとノイズが乗り始めて一旦デバイスを無効化しなきゃいけなくなるのは
0635Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 23:22:18.73ID:gdN1hxPo
Core3Dの呪い
0636Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 12:16:31.06ID:3ksly+LH
X3 2004にしたら音がぼやけて音量が低くなった
なんやねんとおもいながらSBCommand調べたら
キャリブレーションが0.8mに設定してたのに勝手に2mになってたわ
それ以外は設定変わってなかった
0637Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 16:20:30.12ID:CW4P0h5O
恐ろしくてアップデートできん
0638Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 17:33:03.64ID:u5zIteiG
>>632
横から失礼
Windowsを省電力設定にしたらオーディオにノイズが載るもんなん?
0639Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 17:45:15.43ID:MbKRr3Qo
AE-9って ryzenのエコモードとかにしたら
ACM使えなくなる?

3700Xなんですけど
0640Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 17:52:23.99ID:u5zIteiG
>>639
実際に発生してるの?
0641Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 17:55:11.29ID:ZJpMtawI
>>638
省電力設定は厳禁だよインターフェイスセスら注意がある
やるなら外部電源とってやるのはあり
0642Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 17:33:30.77ID:QlvLpl7F
給付金でプリメアンプとヘッドホンアンプ買おうと思ってたけど
AE-9なんてのがあるのね、合わせて予算10万くらいを考えてたから
すげー安く上がっちまって逆に心配よ
0643Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 04:11:21.40ID:zNPxsvBn
G6の新作出ないのかな
なら買おうかな
0644Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 09:26:30.54ID:/fySdHDg
ae7かae9考えてるんだけど、この内蔵型のやつってオーディオインターフェースでよくあるような「マイク入力を直接モニタリング」機能ってある?

自分の喋ってる声を聴きながらじゃないとなんか気持ち悪いんだよね・・・
PC設定の「このデバイスを聴く」だと遅延が発生するからLogicoolのサウンドカードとかみたいに聞けるか不安
0645Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 13:17:19.83ID:ex/+cOMt
>>644
What U Hear っていうのが「サウンド→録音」に有るねぇ(AE-5)
7、9は知らない(´・ω・`)
0646Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 13:31:03.19ID:L/CEwKBF
>>644
AE-9使ってるけどSBCの設定にこのデバイスを聴くて項目あったわ
チェック入れたらできたよ 
0647Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 13:32:18.13ID:L/CEwKBF
自分の声聴いてたら気持ち悪すぎて俺ダメだわ
0648Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 14:41:25.33ID:Sy6GcNEF
ae-9のacm分解出来ないのかな
ネジじゃないし
0649Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 16:00:29.93ID:/fySdHDg
> 645
> 646

ありがとうありがとう!
遅延なくモニタリングできるといいな〜
0650Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 17:40:02.92ID:Zd9DzYqU
>>648
ゴム足外せば4本あるやろ?
0651Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 18:09:45.52ID:Sy6GcNEF
外したけど空かないわ
0652Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 20:40:07.13ID:M/F3aVHD
G7出るとしたら次世代家庭用ゲーム機が出る頃かな
0653Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 10:03:56.58ID:3/kNsVPo
X3のファームウェアアプデ来てたのか
0654Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:00:20.27ID:1ddhg/sB
今度、10年ぶりにPC組むんだが
新PCにX-Fiを移植するかで悩む
0655Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 15:29:08.01ID:Y9nxIROB
今のオンボはAE-5でもオンボのほうが良い音するときあるよね…
0656Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 15:34:08.99ID:YaY9KMSf
蟹の音はなんか小さいし広がりがない
0657Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 16:54:49.41ID:1ddhg/sB
ぶっちゃけ「スロット埋めたい」「オンボが嫌」ってのが
使う理由の大半なのよね
今はゲームやらない、アンプ繋がない
A/Vを2chの安スピーカーで聴くだけだし

win10のアップデートの度に
ドライバの心配するのが憂鬱だわ
0658Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 17:50:22.81ID:CDpCCsMP
TitaniumPA使ってたけど蟹のオンボより音良かった気がしますよ!
0659Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 19:53:46.95ID:lcLrt86o
気がしますかよ!w
0661Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 00:09:43.72ID:MJ0+l9Tc
>>654
ISAスロット無くなってますよー
0662Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 10:35:40.85ID:0mKEiSZl
お、新しいの来たな
0663Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 12:58:50.69ID:l/pu8Kmf
x-fiシリーズは最強
動くなら悩む事なく入れます
0664Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 16:53:52.71ID:gZUIfUPs
>>661
1番上の長いスロットは違うの?
ゲームポートが使えないじゃん

っとボケはこのくらいにして、
>>663
ですよね。
やっぱ刺すか
新しいドライバは何処から落としたかな
0665Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 20:24:58.70ID:VlUpGewf
最近のマザーはISAどころかPCIも無くなってるからPCIのX-Fiは使えないよ
0666Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 20:54:21.02ID:FW9NsZN1
というかX-FiのどれなんだYO!
0667Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 21:38:44.47ID:b4qgu5Zd
早く言ってみろYO!
0668Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 12:03:45.44ID:KnK12Sgo
>>665
マジか
PCIも無くなってるのか…
0669Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 14:36:24.27ID:NIHZ9TPb
>>668
頑張って探せば無いこともない
0670Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 14:37:37.18ID:wB2npTkL
AE-9は大丈夫だよな?
うちのマザーに短いスロットないんだが
0671Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 14:41:23.58ID:wdSRdkDb
なぜ仕様を見ない
0672Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 15:59:50.35ID:QFvRutAt
>>664
Sound Blaster X-Fi Titaniumシリーズ ソフトウェアパック
(Windows 10用)(52.54 MB)
栗のサイトにあるこれで動いてる
コンソールランチャは付属CDのやつ
0673Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 19:03:53.65ID:MtpI0kew
XFTI_PCDRV_L11_2_40_0019を使っているけど、
これが>>672のドライバだっけ?
0674Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 19:41:13.60ID:8IfYbjFp
毎回起動時音量が30になる
0676Socket774
垢版 |
2020/06/24(水) 21:51:13.30ID:QFvRutAt
XFTI_PCDRV_L11_2_40_0015.exe
たしかこれ入れたけどプロパティだと2019/04/26
バージョン 6.0.240.26ってなってるな
オートアップデートしたのかも

win10 pro 64bit 1909です
2004はまだ試してない
0677Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 15:07:42.08ID:oMwVMpQB
XboxOneXからのDolby Atmos for Headphones音声を光デジタルで
Sound Blaster Zの光デジタル入力に入れてPCから聞いているんですが
SBZの入力はPCM2chだから意味がなくなるようなことを知人に指摘されました
Dolby Atmos forは2chの音をサラウンドに聞こえるようにしているだけで
5.1ch以上で転送することに意味はないと思ってたんですが分かる方いますか?
0678Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 16:23:21.11ID:ncikf+CK
xbox内で5.1以上を2chに変換 → SPDIF(2ch)出力
よって一度ヘッドフォン化したらそれ以降は2ch機器でokじゃないですかね
AVアンプにSPDIFで入力したらステレオ2chの判定のはず
0680Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 21:30:35.59ID:fFMUyfLN
ZxR は2004ですごく快適なんだけど
環境依存て事なんでしょうかね?
0681Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 09:39:22.90ID:p8LdjixQ
DELL XPS8930
Win10 1909
X3 + Inspire T6300

ファームアップデート当日は問題なかったが、今朝PC起動すると音が出なくなった。
PC再起動で音は出るようになったが左とセンターからしか音が出ておらず、右、両リア、ウーファーは極小でかすかに聞こえるレベルに。
またPC起動直後はボリューム30になる。
ファームアップ前は問題なかった。前バージョンに戻したい・・・
0682Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 10:34:36.49ID:Z7bfhAfz
>>679
日本で買ったZxRにはインストール不能(Win10)
0683Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 17:28:53.83ID:odSVHLPH
ファームアップデートした時は一旦削除して
デバイス再インストールした方がいいかも
0684Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 17:50:28.01ID:MgTYAyQu
>>682
下のurlにあるインストール方法で試してもだめなの?
0685Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 17:57:13.30ID:9YdLWr2m
>>682
ZシリーズもってないしURLも見てないけど
modドライバなら署名無効とかその辺でないの
0686Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 20:09:56.69ID:Z7bfhAfz
最低限張るなら実行してから貼ってほしいと思うよ
あまりにも無責任
0687Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 20:54:29.92ID:NuenFY+b
>>686
正論だけど
ここは5ちゃんねるだからなぁ
0688Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 13:30:51.47ID:jO9mR63Q
>>683
全てアンインストールして再設定してみた
いつもリアスピーカーだけ多少ボリューム大きくするんで設定開くと
左スピーカー以外は全部スライダーが最低になってた
起動時にボリュームMAXになる症状は残ってるけど
原因が見つけられて助かったよ。ありがとう。
0689Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:18:43.81ID:WJdaXv7k
これって3.5mmから6.3mmヘッドホン出力切り替えできないのかー
0690Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 11:08:47.58ID:Epmj0+xa
>>688
X3のその問題(起動時の音量問題)を修正する新ファームが今月末辺りに予定されているみたい
0691Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:15.45ID:zJDAQ0NV
titaniumu HDの最新のドライバってXFRL_PCDRV_L11_3_00_2022.exe だよな?
0692Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 02:39:56.54ID:eVsAQ9FX
私はそのTitanium HDが欲しい
最近じゃ普通のTitaniumすら出回らなくなったな〜
買い取り安いから売らないで使うか…
dolbydidital liveとdts connectのライセンス付いてるからな
0694Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 22:18:03.24ID:NJsi/M3N
Titanium HDは神性能だからな
今でも十分上位の性能
分かってる人は絶対手放さない
0695Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 22:30:04.34ID:jFOryCLi
全部Core3Dが悪い
ちゃんとした後継が出ていればこんなことにはならないのに
0696Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 04:53:18.20ID:W2ykdwBp
Titanium HDは大手とか中華アンプで言ったらどのクラスや価格帯なの?
発売からずっと使ってるから良いのか悪いのかも分からない
その前に使ってたFatal1tyなんとかからは随分クリアになったなとは思ったけど
0697Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 10:15:48.20ID:oNfFUq6W
サウンドカードとALC1220は全然違うって言う人と変わらないって言う人両方いて困る
0698Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 15:41:48.71ID:JUqDEonI
>>697
ALC1220+単体DAC積んでる奴と
そうで無い奴で評価の違いが大きいんじゃね?
0699Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 16:21:40.37ID:TALSio6o
>>696
PCM1794AってDACが載っててこのちっこいチップ一つで2000円
基板に抵抗、コンデンサやオペアンプ付けてって端子つけて
シールドで囲っていくらになるでしょうかって事
儲けの乗せはメーカー次第って所

TitaniumHDを4000円で売ってたから買ったよ!
なんつ〜出血価格だよ!!
そこ、買うか買わないか悩んでるなら俺が買う!
即決です
0700Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 23:49:14.86ID:thgzcAJr
2回路を500円くらいのMUSES8920Dに変えただけで大分違った
10万貰ったからMUSES01買っちゃおうかな
0701Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 18:28:29.24ID:pWSA6DtH
AE-9にドライバとCommandのアップデート来てた
先にCommandのアプリケーションアップデートからCommandをアプデ→Commandを再起動するとドライバのアプデが来る
Commandの方はX3に対する修正がメインっぽいけど、今まで別だったAE-9PEにも対応したみたい
0702Socket774
垢版 |
2020/07/10(金) 11:45:29.21ID:3s+887bl
AE-5 Plus 量販店の通販で売ってるじゃん
ストア専用品じゃなかったの?
0703Socket774
垢版 |
2020/07/10(金) 22:21:09.41ID:UKGrp/eb
新しいの出てるね
0704Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 13:03:19.52ID:Cu500/jc
新型出すので一般ルートでも捌く様にしました…とか?
でも表向きは、弊社直販で大変ご好評を戴いており、この度皆様のご近所の販売店様でもお手軽に
お買い求め出来る様になります…とか?
0705Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 21:24:19.86ID:8pdxUGJ/
Sound Blaster Digital Music Premium HD r2のドライバ 公式無くなってるやん 無印はあるん
米国版の最新ドライバ入れたら win10 で動画再生で音が出なくなる不具合が解消されてるっぽい
0706Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 23:28:28.36ID:9HXgAKjz
あれ不具合だったのか、つなぎ直せば治るけど面倒だったから嬉しいな
0707Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 09:03:54.08ID:pb13NlZ8
>>705
昨日のうちのも繋がらなくなって差しなおしたら認識した
公式サイトも閉鎖してたし、WIN10アップデートのせいだよね?
0708Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 13:40:22.50ID:wquvNwIA
同じくSound Blaster Digital Music Premium HD r2なんだけど
新機能につられてwin10アプデの2004入れたらyoutubeで動画切り替えたときとかに音鳴らなくなったりするようになったわ

とりあえずPC内のドライバ検索で2016年のドライバ選択したら安定したっぽいから様子見中だけど
米国版の最新ドライバとやらのDL場所がわからんので誰かよかったらリンク貼ってくれまいか
0709Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 13:41:43.87ID:B+Ei1UER
こちらは抜き差ししても音が出ず、再起動しない限り一切音が出なくなる症状なんだよね
ブラウザで動画見てる時に負荷がかかってブラウザがフリーズ仕掛けたときに起きることが多い
最新版入れたけど、改善されてるかどうかはまだ分からない
0711Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 13:52:13.59ID:wquvNwIA
>>710
すまねぇありがとう。再発したらそっちのドライバ試してみるわ

>>709
こっちはyoutubeで次の動画に切り替えて再生し始めるタイミングでしか起きてなくて、見てる途中には起きてなかったわ
0712Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 14:59:52.51ID:gShcQESD
音が気に入ってるから使ってるの使えなくなるとショックだよな
で、新しい物ほどどんどん低機能になるのなんで?
titaniumHDからcore3〜Zの流れは特に酷かった
0713Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 18:56:16.89ID:DKP08b+N
X3の新ファーム(v1.4)来てるけど、Redditで不評だなぁ
0714Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 19:46:52.16ID:cAvEXxGE
>>713
1.5がでてるよ
たしかに1.4は酷かったな
0715Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 14:19:11.85ID:CKztdj5k
RX買ってみたんだけどこれ左右バランス変えられないんすか
非公式ドライバ入れないとだめなんかな
0716Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 15:17:24.26ID:vxjJueND
今日もテレワーク中にAE-9PEでAmazon Music Unlimited HDを流し続ける
0717Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:04:15.90ID:x0N0APkl
質問させていただきます
数日前よりX7にヘッドホンを繋ぐと
右側より『ザー』や『ザリザリ』みたいな音がするようになりました

他のヘッドホンに交換しても、変わらず音がして
ヘッドホンをX7を通さずに繋ぐと、そのような音はしないのですが
これはX7自体の故障でしょうか?
0718Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 22:18:56.73ID:F3e0h0vu
>>701のが公式にも来た

ファイル名: AECMDMasterInstaller_3.4.83.00.exe

対象製品:
Sound Blaster X3
Sound Blaster G3
Sound Blaster AE-9
Sound Blaster AE-7
Sound Blaster AE-5
Sound Blaster AE-5 Plus
Sound Blaster AE-9PE

更新内容:
AE-9PEをサポート
AE-5 PlusでのWindows 7 および Windows 8 をサポート

更新内容:
インターネットに接続されていない場合、まれにアプリケーションが不安定になることを修正
X3でスピーカーエンドポイントが無効になっている場合、ステレオが選択できない問題を修正
X3において、ライン出力でHeadphone Virtualizationが有効の場合、サラウンドに関する不具合を修正
スピーカーの構成が変更されると、フルレンジスピーカーがリセットされる場合がある問題を修正
一部の設定が工場出荷時のデフォルトにリセットしても、復元されない問題を修正
システムメモリが搭載されているX570システムにおいて、AE-5およびAE-5 Plusでのオーディオドロップの問題を修正
0719Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 22:49:51.92ID:rhw3yDq7
Commandから直接アップデートできるから公式からわざわざ落とさなくなったな最近
0720Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 09:10:03.34ID:VJ7b5sx2
X3のファーム更新途中で止まる
更新あるぞ
更新止まる
更新あるぞ
更新止まる のループなんだが、、、
0721Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 03:45:05.53ID:tpx+siVM
>>720
俺も全く同じようになったけど、接続をusb3.1からusb2.0に繋ぎかえた更新できた
0722Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 23:20:14.98ID:PwamyVw9
ae-9ってT1 2nd genレベルでも鳴らせるかな?
0723Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 14:19:27.01ID:RVXu7oc4
32Ω〜600ΩのSound Blaster X3のページに16ΩのAurvana Trio載せてるの罠でしょ
0724Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 21:51:27.42ID:TgKi07hs
>>723
社外品でSuperX-Fi対応ヘッドホンイヤホンと言いつつ、
X3で使うとホワイトノイズが酷いのがあるから何が対応なんだよ!ってなる。
0725Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 14:10:46.96ID:dckh7s7L
>>710
最新ドライバ入れて動画の音が出なくなる不具合は今の所起きてないけど
ステレオミキサーでの録音が出来ないっぽい?? 名前もステレオミキサーでは無くなったみたいだけど同じ機能らしい
まだ検証が必要
0726Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 15:12:45.66ID:ifpS9t1Q
先週買ったG5がPC起動時に音が出ない症状が出て色々ネット調べても有効な解決策無し
でここにたどり着いたんだけど似たような症状出てる人はいる見たいだけどやっぱり原因とか解決策は解って無いのね
0727Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 15:39:23.77ID:dckh7s7L
元のドライバーに戻したら5秒おきにマウスカーソルのくるくる表示が一瞬出てたのが解消された
やはりUS版のドライバのせいだったか
裏で何か処理してるのかもな
さてどうしたもんか
ステレオミキサーは別問題っぽい
0728708
垢版 |
2020/07/22(水) 18:38:41.76ID:rQCh5jcn
結局US版が気になって入れちゃってたんだけどこっちも「マウスカーソルのくるくる表示が一瞬出る」現象が最初起きてた。スタートアップとか色々イジってたらでなくなったけど
それ以来ぐるぐるは消えてるんだけどHDDのなにか読み込んでるっぽい音が気になって仕方がない
win10 2004アプデのせいかとも思ってたんだけどドライバのせいなのかね

こっちも動画再生で音が消えるっていうのはなくなったけど、ゲームやってて音が消えるっていうのが1回あったので戻してみるかな
0729Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 19:19:09.23ID:rQCh5jcn
ドライバを2016年版にしてみたけどHDDの読み込みは治らなかった
マウスぐるぐるで疑心暗鬼になっただけで元々そうだったか別問題のおま環かもしれない
スマソ
0730Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 19:41:52.10ID:dckh7s7L
カーソルくるくるは、ドライバ入れずにMSのドライバで動かしてみても再現することが分かった
US版はとりあえず保留にして元のドライバに戻したが
音が出なくなる不具合が再発するかまたしばらく検証
0731Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 21:33:38.03ID:GFLaSowz
>>726だけど自分の環境では高速スタートアップ無効化で治りました
0732Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 01:18:28.26ID:euNhfB2q
zxr使いだけどAE-9買うかどうか迷う
本家以外で新品買える場所ないのか
0733Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 08:36:28.97ID:7pffbMIt
AE-9はAE-9PEは店舗によっては売ってた
店舗で普通に買えるからZXRからAE-7に買い替えしたけどアナログ出力は悪くなった
普段はDAC使ってるから問題ないけど少し不満
0734Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 10:34:51.65ID:euNhfB2q
zxrの後継はAE-9だからAE-7にするとダウングレードだな
ただ3万円超はちと高い
0735Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 12:04:26.14ID:G1gzzBFD
俺もZXR使ってるけどぶっちゃけそこまで音が変わるのか?とも思う
0736Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 12:45:42.05ID:gKVo1nhf
栗としては奇跡的にドライバーが安定しているAE-5が一番いいと思うがもうディスコンか。
0737Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 13:02:38.29ID:59sZbElW
zxrからAE-9に乗り換えるつもりだったけどAPUが馬鹿高いので中止に(しくしく)
0738Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 11:42:00.42ID:C+TXDEVs
XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026 ドライバ入れてカーソルくるくる現象あり
XUHD_PCDRV_L11_1_02_0024 ドライバ入れて3日で動画再生中フリーズ発生、カーソルくるくる現象なし
XUHD_PCDRV_L11_1_02_0023 で 様子見
0739Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 18:26:09.05ID:HUebCvXi
ZXRからAE9に変えたけどヘッドホンはかなり音が変わって聞こえる
0740Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 18:57:46.88ID:64fXtbHm
ヘッドホンのために3万投資するかだな
zxrはオペアンプ交換して既に3万くらい投資してるし
0741Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 02:22:33.85ID:lgpKOIkj
TitaniumHDを使ってるけどcmss3DとTHX(SBX)と両方が設定できるサウンドカードは今んとこ無いから足踏み中。また両方設定できるサウンドカード出してくれー(´ー`)。
0742Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 02:38:05.93ID:YWtkqvq6
オンボードサウンドが不調になったのでAudigy RXを導入してみたが結構凄いな。
ただ、スピーカー(10年前のやつ以上、Creative IN-T10と形状は類似)に対してオーバースペックになっている気も若干。
次はスピーカー買い替えか、ヘッドホン(SRH440)を直接つなぐかだな・・・
0743Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 06:55:42.66ID:YiUi1iEa
>>742
Core3D搭載カード買うぐらいならこっちの方がマシに思える
0744Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 01:11:02.79ID:TPlwvA5p
古井戸ってもう今後新しいグラボ出すにしても復活させる気はないのか?AMDは
radeon9800からずっとradeon使ってきてるが復活させないのなら
考えさせてもらう必要がありますな!!!
0745Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 09:51:17.13ID:xf/T6b+M
AE-9PEだけど、ヘッドフォン刺したままスピーカーで聞くと、音が若干劣化するね
0746Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 17:37:40.23ID:ltNK9FLc
>>742
そのカードで充分なら幸せだな
0747Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 19:53:18.53ID:kGZKJ6Rb
そういうディスコメントはやめとき
書いたところでわからんよ本人には
0748Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 21:44:28.49ID:gOWEG4wH
Sound BlasterX G6で
ラインアウトに指した光デジタルケーブルを使いたいのですが
公式サイトを見ると

質問:
ヘッドフォン出力とライン出力は同時に使えますか?
解答:
ヘッドフォン出力とライン出力の切り換えを、Sound Blaster Connect にて行う必要が あり、同時出力はできません。

と書かれていました。
Sound Blaster Connect を開いても、何処で切り替え出来るのか分かりません。
教えてください。
0749Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 21:50:33.57ID:bsjr7UA/
AE-5PlusってWindows10でもDDL効くの?
0750Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 22:46:22.36ID:U7izSQ4j
>>748
Connectのウインドウ枠の左下に「アウトプット」ってのがないかい?
そこのヘッドホンのアイコンとスピーカーのアイコンで切り替える
0751Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 00:09:19.44ID:L8+vAv7u
>>750
ありがとう出来ました。

でもG6のラインアウトの所と、T100のスピーカーを光デジタルケーブルで接続したんだけど音楽流れない。

アナログでは音楽流れるんで最悪無理だったとしても良いんだけど
一度ぐらいは光デジタルのを聞いてみたいのよ。
ちなみに光デジタルケーブルは、丸型ー角型のやつを使ってます。
0752Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 00:48:18.67ID:3rqNd8Ts
10年ぶりくらいに自作しようとしてるんだけどAudigy ZSってWindows10でまだ動くの!?
あれは良いカードだったのでAE9良いな〜と思って見てたけど
もしかしてその後買って激しく後悔して数ヶ月しか使ってない
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesも動いてくれるのかな?
0753Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 01:03:56.85ID:BOJTJnfv
X-Fi Titaniumはwin10でも動くよ
2004はわからんけど
0754Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 01:10:22.99ID:X3nwkNxv
>>752
基本的にドライバーがあれば動くPCIは分からんが同じ世代のPCI-E版X-Fi世代は動いた。
しかしAE-5がド安定なので買い換えた方が良いと思う。
0755Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 07:22:42.06ID:5JfmC4I2
ただし出力は5.1chになる。
0756Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 19:05:42.40ID:+yMnP4Pp
>>752
同じX-Fi Titanium FCSをWin10の1909で使用中
I/Oドライブは使ってないんだけど、カードのみの状態なら全く問題無い
CMSS-3Dもヘッドホンを挿しての自動切替もDDLやDTS Connectも全部動作OK
今んとこ全く買い換える必要性は感じないな
0757Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 19:37:51.05ID:rsUguDj8
TitaniumPAを2004で使用中
元々アナログ5.1chでしか使わないから疑似やEncodeのことは知らん
後はハチプロのアナログ出力を外部デジタルミキサで入力してるぐらいかな

それから2nd機の2004でもAudigyRXが元気に稼働中
0758752
垢版 |
2020/07/28(火) 20:18:50.75ID:3rqNd8Ts
みんな情報サンクス
5インチベイのI/Oドライブがノイズまみれでガッカリして以来
全然使って無かったけど、旧製品10%OFF出来なかったら
また使ってみようかな。今のところS/Nは通らないし
11年前に買ったから領収書も無いしね
0759Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 22:19:33.88ID:u1DbgELo
DOLBY Digital Liveが使いたくてAE-5Plusの導入を検討しているのですが、
DDLやDTSconnectを使うとブツブツ音が途切れるというような不具合があると聞いたのですがどうなのでしょうか?
すでに導入されている御仁がおられましたら検証してみていただけないでしょうか
0760Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 01:40:51.87ID:rlkqEeCZ
俺も気になる
逆に言えば ・DOLBY Digital Live / dts (光デジタル出力) ・LEDぴかぴか4本

これが要らない・不具合がある なら、Plus でない無印AE-5の方が安くて良いのでは
Commandも無印でも使えるようになったみたいだし
0761Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 12:18:17.66ID:NLS58JhP
DTSconnectもDDLも遅延があるから使わない
0762Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 15:13:03.71ID:2gpWdJ8u
質問よろしいでしょうか
SoundBlasterX3 のOpt/Outから光出力でアンプにつないで5.1ch出力を試みたのですがどう設定しても2chしか音が鳴りません。
Windowsサウンド再生デバイスのSPDIF出力(SoundBlasterX3)のプロパティを開くとジャック情報が
0763Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 15:20:36.25ID:2gpWdJ8u
すみません途中で送信してしまいました。質問よろしいでしょうか。
SoundBlasterX3 のOpt/Outから光出力でアンプにつないで5.1ch出力を試みたのですがどう設定しても2chしか音が鳴りません。
Windowsサウンド再生デバイスのSPDIF出力(SoundBlasterX3)のプロパティを開くとジャック情報が LR リア パネル 3.5 mm ジャック となっていました。
マルチチャンネル出力の方法が間違っている場合ご指摘ください。

接続方法は下記の通りです。
Windows --(USB)-- SB-X3 --(光OptOut)-- アンプ

SB-X3
ファームウェア: 1.5.200705.120
ドライバー: 1.16.4.10
0764Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 15:31:04.90ID:NLS58JhP
釣り質問ですかね
0765Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 15:55:45.61ID:2gpWdJ8u
恥を覚悟でお聞きしますが、根本的な間違いがある場合はご指摘くださると助かります。
もう2時間ほどこの作業に費やしています。
0766Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 16:18:14.75ID:AhkbX05k
>>763
Windows側のサウンド出力デバイスの既定をSPDIFじゃなくスピーカーの方にしてみたら?
0767Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 16:51:14.43ID:2gpWdJ8u
>>766
ありがとうございます。
スピーカーにしてみたところサラウンド(センター、バック)の音もフロントスピーカーから鳴りました。
バーチャルサラウンドみたいな動作でしたのでヘッドフォンをステレオにして再度たしかめてみましたがダメでした。

後出しの情報になりますが、マザーボード側の光出力端子から接続した場合は5.1chと認識して音が鳴ります。
0768Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 17:03:04.98ID:2gpWdJ8u
アンプの方がDolbyDigitalに対応してないのかと思いましたが対応しているようです。アンプはSTR-DN2030です。
マザーボード側の光出力端子はジャック情報がリアパネル 光学ジャックとなっております。

どうやらおま環ぽい気もするのでもう少し自分で試してダメならサポートに聞いてみることにします。
最後になりますが、サウンドブラスターSB-X3はドライバーやCommandなど古いバージョンに戻しても大丈夫でしょうか。
インストール時にファームウェアも更新しているようなので気軽に試せず聞いてみました。
0769Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 18:49:42.02ID:AhkbX05k
>>768
CommandのエンコーダからDolbyAudioを選択して、プレイヤーやアプリ側でも同様に設定してもダメなん?
0770Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 19:03:35.70ID:NLS58JhP
話を無理やり持っていきたい方向はわかったよ
天才目的だねこれ
0771Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 19:05:13.39ID:gN/VwYd8
x fi titaniumHDの後継機って出ないのかな
EAXエフェクトが好きなんだけど現行の栗製品でこれ搭載してるのってありますか?
0772Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 20:46:57.12ID:OJoPIOr3
なんだかんだいって誰もまともに答えてくれないよね
遅延があるからなんだって?そんなこと聞いてんじゃねえんだよ
音が途切れるような不具合があるのかないのかって質問しているので誰か答えろくださいm(_ _)m
0773Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 21:11:52.83ID:a59NhY8f
それはVISTA以降のデジタルの仕様だろ
0774Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 21:37:54.17ID:rV3l77Lw
DDLやDTSCのエンコーダーの使い方とか、みんな手探りで覚えるんだよ
Windowsの音声出力をSBのスピーカーにする
SBの設定で、スピーカーに5.1chを選択する
SBの設定で、DolbyDigitalLiveか、DTSconnectのエンコーダーを有効にする
SBの光出力をAVアンプで再生
これで、音がと切れるのはおま環
ついでに、最近のゲームはDolby ATOMSだから、上の手順は不要
0775Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 22:40:12.19ID:EhXsVW6R
Xfi titaniumでcreativeコンソールランチャー使ってるので
Commandがどうなってるか知らんのだけど
基本的な設定変わってないなら

クリの設定ソフト内項目
スピーカーセット 5.1
CMSS 3D ステレオサラウンド←これで2chが5.1chに拡張される
前後バランス40%ここ自分のリスニングポイント次第で一番聞こえが良くなる数値に
エンコーダ dtsconnect or DDL

で、OS右下のスピーカー右クリック サウンドの設定開く
出力デバイスを選択して下さい スピーカー(creative SB xfi)
マスター音量50%

右側の関連設定 サウンドコントロールパネル
スピーカーを規定のデバイスに設定
プロパティを開いてレベル プレイコントロール50%
立体音響OFF、詳細から24bit 48000Hzに設定
テストでL R C ウーハー リアR リアLの順番に音が出たら完了
0776Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 22:47:05.97ID:OJoPIOr3
AE-5Plusポチったからいい
使い方試行錯誤するのはPCIのX-Fiで慣れてるから
X-Fiの設定のテンプレ作ったの俺だし
0777Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 23:01:08.09ID:EhXsVW6R
BDやDVDの5.1もこのままでそれなりに高い精度で5.1再生されるが
パススルーも出来ます
サウンドカードのデコーダをoff
OSのサウンド 出力デバイスを選択してくださいをSPDIFアウト
VLCの設定 オーディオ
HDMI/SPDIFパススルー有効化
デバイスSPDIFアウト

これでパススルー
0778Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 23:07:22.99ID:EhXsVW6R
音が途切れる不具合は
マザー由来のハード的なもの(pcieのバージョンやボード差す位置)
設定のバッティングによるもの(OSとアプリとサウンドカードで矛盾した設定が可能)
スリープや電源の管理によるもの
どれだとは言えないが基本的にはちゃんと設置設定すれば正常に鳴るはず
0779Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 23:52:53.71ID:KVq5BNDp
だってクリエイティブだもの
0780Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 00:07:40.10ID:p6EWZ60Q
クリのカードでさんざんノイズ出たり音でなかったり苦労してたけど、ほかのメーカーに変えた途端すんなり直った
さよなら
0781Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 00:09:17.68ID:b0H1gCwU
AE-7以上ならノイズレスだぞ
安物買いの銭失いってやつだ
0782Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 00:16:51.54ID:ayNuMSrU
でもEAXエフェクトが無いじゃないですか...
0783Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 00:18:20.57ID:gl79m7Lc
今時要るか?
0784Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 00:36:46.68ID:ayNuMSrU
音楽聴くときにイコライザーやエフェクトかけて楽しみたいの
0785Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 00:56:14.05ID:OGn3/eYE
PCIEの位置
省電力機能
アホみたいにノイズ出る場合マザー要因だから
クリだから起きるって事ではないよ
0786Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 04:06:58.73ID:p6EWZ60Q
>>785
今まで他のやつでなった事ないからなあ
色々やったけどプチノイズウザくて捨てた
0787Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 14:52:28.85ID:17xyQbJd
クリのどのカード使ってて何に変えたの?
0788Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 15:05:47.62ID:ebFGU1wp
栗と戯画
最悪の組み合わせ

優劣の問題ではない、自己主張が強くて他を認めない故にトラブりやすい
PCIだと栗と約束なんか同居は不可能だったりする
0789Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 23:14:07.23ID:OGn3/eYE
単にミキサーでアナログinをミュートにしてないだけの予感
0790Socket774
垢版 |
2020/07/31(金) 04:02:34.90ID:+SNnuEgd
深夜に申し訳ない教えて欲しいんだがAE-9ってACMにヘッドホンアンプのxAmpがのってるの?本体にはついてない?そんなことないよな?
0792Socket774
垢版 |
2020/07/31(金) 19:25:52.03ID:NNUkbBKH
>>784
EAXエフェクトってシアターやジャズクラブの項目があるリバーブの設定の所かしら?

リバーブの設定を使いたいならEQ APOをダウンロードしてリバーブのVSTプラグインをいれて使ったらどうかな?

本当はAEシリーズを前提にして喋るべきなんだけど持ってないからわからないんだ(泣)。許してくれ(´・ω・`)
0793Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 10:17:11.37ID:rC3S0L/O
データ用のDドライブが飛んじゃって(たぶんStoreMI絡み)真っ更になり、仕方無くソフトの入れ直しをしてるのですがこれ関係だけ正常にインストールされて無く、色々やっても駄目でしたのでわかる方のアドバイスを頂きたいです

Sound Blaster Zを使っていてドライバーなどを公式から落としたexeでインストールしたのですが、ちゃんと完了した様に見えてパソコンを再起動しZコントロールパネルなどを開こうとクリックしても無反応
何度入れ直しても、アンインストールしてからインストールしても同じ
IObit Uninstallerでアンインストールしパワフルスキャンでregなどに残ってる物も削除し、改めてインストールしても変わらず
「デバイスマネージャー」で見ると、それらしい物が3つ「ほかのデバイス」の所で「不明なデバイス」になっていました(「Sound Blaster Z」と「Sound Blaster Audio Controller」はちゃんとあります)
開くと中はこんな感じです
https://i.imgur.com/TBAwOdQ.jpg
679のmodを入れてみたりもしましたが変わらず
何か方法は無いでしょうか?
長文で失礼しました
0794Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 14:00:44.04ID:fUY/Zpez
>>793
DISMからシステムファイル修復してドライバ再インスコで直るような気がする
けどOS入れ直しが確実じゃね
0795Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 14:54:17.19ID:wCK988mI
ESETが悪さしてるとか
0796Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 15:00:07.15ID:UMP9umeb
>>793
セーフモードでインストールしてもダメなん?
0797Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 15:00:34.47ID:JsJWlrYj
困ったらまずセーフモードでインストールすると治ること多いね
0798Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 16:47:19.14ID:IqbZNLSp
テンプレ通り失敗したらOS入れ直しからやったほうがはるかに速い
0799Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 18:17:12.55ID:KDU4T9gS
>>793
PCI\VEN_1022 はAMDのデバイスやない?
チップセットドライバをアンインストールして入れ直すのが良いと思う

PCI\VEN_8086 :intel
PCI\VEN_10DE :nVidia
PCI\VEN_1102 :creative
0800Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 19:05:26.54ID:viyiv4r1
>>793
そうそう、そういうのあるからStoreMI消したんだよ
DISMもだし修復インストールもやったり色々大変だった
できればクリーンインストールしたいところだけどね
めんどくさいよね
0801Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 19:47:18.33ID:IqbZNLSp
トラブる人の特徴
OS入れ直しが面倒くさい
0802Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 19:48:30.52ID:dWCmskQi
AE-7でスピーカーとヘッドホンを切り替えるにはアプリ立ち上げないといけんの?
0804Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 20:08:57.40ID:NGGcEFAq
exeでインストールした後にさらにクリエイティブオートアップデートで
チェック入れるとドライバ更新されることがある
0805Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:22.77ID:aSS+8OTu
オートアップデートに新バージョン来る方がずっと早いんだよねなぜか
今までの経験上2〜3週間以上早い
0806Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 20:44:12.79ID:NGGcEFAq
とりあえず最初は下手にいじらないで
ドライバや設定ツールインストール後に
クリエイティブオートアップデート走らせる
これでやった方がすんなり入る事も多いかも

自分もオートアップデートでやってからあんまり
苦労した事ない。たまたまかわからんけど
0807Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 20:50:39.87ID:IqbZNLSp
セーフモードでって書いてる人はWIN10使ったことない人だと思う
0808Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 21:45:52.38ID:swS73xvw
win10のセーフモード激ムズ
0809Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 22:00:57.77ID:cO/XAjea
お前らWinaero Tweakerくらい入れとけよ、、、、
0810793
垢版 |
2020/08/01(土) 23:09:05.61ID:rC3S0L/O
皆様レスありがとうございます
チップセットと言われて検索した所先月出た物があったので入れた所デバイスマネージャの「不明なデバイス」は消えました
こっちがおかしいままなのでこちらだと思っていたら違ってました
それは解決出来ました、799さんありがとうございました
セーフモードでやろうとしましたが、セーフモードではインストールが出来ないと出て出来ませんでした
OSから入れ直しは色々と使ってるソフトがあるので本当に回避したい事なんです
800さんと同じ気持ちなのですが、StoreMIってそんなにやらかしてくれるんですね…

不明なデバイスが無くなってチップセットドライバーが最新の入って、これでこっちも上手く行く…かと思っていたのですが変わらずでした
オートアップデートに出る物は使わないミュージックサーバーとかMedia Toolboxなど

公式のドライバーやModなど入れ直しをしてみたんですが、画像の様になって無視連打で最後(三つ目)までは行くんですけどやはりZコントロールパネルはクリックしても起動せず
https://i.imgur.com/nITvnB4.jpg

後はDISMから修復という物があるみたいですがその辺はやった事が無いので調べてみます
皆様アドバイス頂きどうもありがとうございました
0811Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:20.62ID:b3J4mGd7
>>792
リバーブというかホールとかジャズクラブとかああいう音響を選んで楽しみたいのです
0812Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 00:05:47.42ID:iOqiy+YS
StoreMIってAMDが提供終了って言ってなかったけ
データ増えてますます被害大きくなる前に構築し直した方がいいと思う
0813Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 02:00:31.94ID:3hYf/ndz
>>807
セーフモードの場合はtempフォルダに展開されている方のインストーラからインストールする
0814Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 02:26:28.10ID:6Qi+ebpi
>>810
新たに開始 でクリーンインストール相当になるよ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026602/windows-10-give-your-pc-a-fresh-start

エラーメッセージ自体は
Fドライブに有るファイルが読み込めないって書いてある
Fドライブの該当フォルダの所有権が無いとかtempで指定されてるとか

もしそのPCにFドライブが存在しない場合は
StoreMIが作った空想上のキャッシュドライブだから
エンドユーザーには対処できないと思う
0815Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 04:01:39.67ID:6ynQkDqQ
G6欲しいけど
今更買うのは辞めたほうが良いのかな
新機種出そう
0816Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 09:51:09.29ID:9wCkMO3b
出るの?
0817Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:48.62ID:ZJs3kXt1
G6買うならX3のほうが音は良いと思うけどね
DACチップが良い
X3はマルチチャンネル用だけど、ちゃんと2chステレオ用にもできるしサラウンドもそこそこ良い
今までSound Blasterは買っても音が気に入らなくてすぐに売ってた
X3買ってイメージがらっと変わったわ
0818Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 12:54:14.53ID:ZJs3kXt1
書き方変だった
スピーカーではX3はマルチチャンネル用だけど、ちゃんと2chステレオ用にもできるし
ヘッドホンのバーチャルサラウンドもそこそこ良い
0819Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 13:10:53.39ID:NzPvnLHG
そもそもG6とX3では用途が違うだろう
G6は持ち運ぶポタアンだけどX3は据え置き
0820Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 13:15:25.75ID:ZJs3kXt1
>>819
????
X3も電源必要ないし持ち運びできるぞ?
っていうか、そもそも >>815 は持ち運ぶのが目的?
0821Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 13:28:07.39ID:EilTTKgt
G6は据え置きだろ
スマホとかと接続する機能もないし
0822Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 14:58:48.77ID:3hYf/ndz
>>819
ポタアンはE5やね
ただ、X3はXAMPじゃないから、HPA的にはE5/G6の方が上か
あとG6は44.1KHzの系統が使えるのが個人的に良かった

X3の方が良いと思ったのは、特に何もしなくてもアナログとデジタルの同時出力が出来る事と、
G6より動作的には安定してた事かな
G6はG5と違って、環境によってはグランドループノイズが酷かった(アイソレータが必要)
そういや、今月末〜来月辺りにSBCommandがG6にも対応するみたいね
0823Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 16:58:13.60ID:OzV3CVL2
Revolution X-Fi PCI-E Modなんていう魔改造系があるんだな
0824Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 17:56:53.48ID:UUD1v7Ob
AE-5 PlusはDTSとかのパススルーできないのかね
それともDDLにしてると自動でパススルーにはならないのか
0825Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 22:03:40.70ID:iOqiy+YS
AEシリーズに限らずOSのサウンド設定で出力デバイスのとこ
パススルーで使う時はSPDIFアウトかHDMIに切り替えるはず

ただDDLのままでも結構いい感じで5.1で一応出るんで
ピュア再生に拘らなければDDLのままでもいいかも
0826Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 22:11:24.96ID:6ynQkDqQ
>>817
そうなんかサンクス繋ぎで買ってみるかな
0827Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 22:12:50.84ID:6ynQkDqQ
Super X-Fiなんか
これ顔写真撮らなきゃ駄目なんか
0828Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 00:37:36.58ID:NXsKgi+E
>>827
そうみたいね
俺はSuper X-Fi使ってない
単なるDACとダウンミックスとしてはかなり音質良い
0829Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 00:38:45.65ID:Y0jWdp80
耳の写真撮れなくて使ってない(´・ω・`)
0830Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 18:06:56.43ID:zImz/G4r
あれ一人だと撮るの難しいからな
耳の形状、大きさで集音性能が違う
頭の大きさで耳の離れ方で左右の音の差、差分が違う
これらを計算して最適化する
やってる事は凄いけど微妙に面倒
0831Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 19:30:56.69ID:S9qLF2WT
中華に顔写真送信とか嫌や
0832Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 21:02:30.76ID:zImz/G4r
たぶんそういう事はない
本社シンガポールで政治基盤は英米寄り
0833Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 21:24:12.12ID:GnXkoaYR
AE-9品切れだ…早く復活しないかな
0834Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 22:58:52.45ID:oPAAlrRE
今AE-9のplayback edition買える場所ないのか
0835Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:13:37.78ID:FGfwXA5y
元々限定って言ってたじゃん
0836Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:44:28.73ID:oPAAlrRE
さすがにzxr持ちで3.8万は払えない
PEが2万くらいまでこなれてくれば何とか
0837Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 23:57:09.64ID:FrrE6LQF
>>834
ビックカメラのサイトだと、生産完了になってる
0838Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 01:06:25.84ID:w2U7n8Ym
中古でもないと無理だろうよ>2万
0839Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 02:35:07.23ID:xQ4GcDee
Daniel_K's Official Blog
Modified drivers for ASUS, C-Media and Creative soundcards.
http://danielkawakami.blogspot.com/
Aug 2, 2020
Beta test drivers for Sound Blaster Z, Zx, ZxR and Recon3D PCIe
SB X-Fi Series Support Pack 5.0
SB X-Fi Series Support Pack 5.0 UAA
SB Audigy Series Support Pack 7.0

Jul 18, 2020
New Sound Blaster Z, Zx and ZxR drivers
0840Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 03:23:15.76ID:y91gh9z3
AE-9 PE買えないの?
これ最高だったぜ
0841Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 07:59:23.74ID:rGO6DRvo
バランス出力だったらもっと最高だったのに
0842Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 16:08:39.73ID:2EKcqtBJ
>>840
過去形ってことは、今は違うのか
0843Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 17:46:04.83ID:jvk1DyAl
ae-9在庫復活したで
0844Socket774
垢版 |
2020/08/04(火) 20:15:24.19ID:bfc42og8
>>842
今も使っているが買えないならしょうがないな
0845Socket774
垢版 |
2020/08/05(水) 18:31:35.24ID:ufO3MlIP
>>840
ビックカメラで昨日買いましたよ
0846Socket774
垢版 |
2020/08/05(水) 21:48:30.26ID:XppK0dKP
peじゃなきゃダメなの
0847Socket774
垢版 |
2020/08/05(水) 21:58:15.24ID:ufO3MlIP
入力系はいらない人も多い
その分コスト化っとしてくれるのは非常にうれしい
0848Socket774
垢版 |
2020/08/05(水) 22:07:56.82ID:qlKuoOrv
AE-9PEビックカメラも九十九も売れ切れだよ
もしかして実店舗?
0849Socket774
垢版 |
2020/08/05(水) 23:14:37.08ID:4FMOAEbN
>>848
ビックは秋葉2号店と大阪なんばのソフに在庫あり(残少)になってるからそれじゃね?
0850Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 00:16:22.78ID:MOlIZAr5
実店舗の在庫ってオンラインで売ってくれないの?
送料こっち持ちなら送ってくれた方が捌きやすいはずだが
0851Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 06:56:31.69ID:LQCGinQy
ポチれなくなってるなら無理。
ただし近場に実店舗があれば取り寄せてくれる…筈。
0852Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 12:19:37.54ID:s6aWrw6N
ここに限らず殆どの店舗は普通は通販と分離してるんだよ
0853Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 13:53:01.50ID:yRM8BlER
昔、Surface pro 2が品薄だったころ、唯一在庫のあった沖縄エディオンに電話で相談したら東京まで送ってくれたよ
ホントに欲しいなら電話して相談してみるのが手っ取り早い
0854Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 18:34:49.88ID:MOlIZAr5
ブックオフとか中古屋はオンラインと店舗で在庫共有してるだろ
滅多に売れない商品なんだから多チャンネルで売らなきゃ不良在庫化する
0855Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 18:57:08.89ID:o52nil6R
ここでごちゃごちゃ言ってねーで店舗に電話して通販しろや
0856Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 19:35:59.36ID:S9gWc3JV
他店事例を持ち出しても、在庫店舗直電しか可能性は無さそう。
とにかくここは通販と実店舗は別。
電話かけるにしても、もう売り切れたので無理。
0857Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 20:29:34.67ID:lDtLFsl3
PEってなに?
Poor Edition?
0858Socket774
垢版 |
2020/08/06(木) 22:28:22.28ID:Lji1cLG3
PlaybackEditionだっけ?
0859Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 12:19:08.52ID:Y2b4m3hq
欲しいやつは早めに買っとけ
絶対損しないぜ
0860Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 12:29:20.66ID:CtqZnwYf
ああ、Titaniumシリーズの事だな
0861Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 13:23:09.42ID:2yhiBYiG
ゲーム用途で使ってる人いる?どんな感じか聞きたいです。
0862Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 13:33:01.81ID:+4wd/Bq5
光デジタル入力を録音したいんだけど
もしかして近年のモデルってビットマッチ録音ってできないの?
0863Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 08:51:35.06ID:edqJUMtG
ビットマッチ録音って何?
ビットパーフェクトで録音したいって意味なのかな
0864Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 09:48:38.84ID:9zEols29
X-Fiにはビットマッチの設定があったけど
Sound Core3Dになってからは無いな
0865Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 10:49:27.82ID:f91mE5gL
Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX を長らく使ってきたが、
Windows 10 2004 May 2020 Updateを適用したら、全く認識しなくなった。
デバイスマネージャーにも現れず、ドライバーを当てようにも「該当機種が
ありません。」とインストール画面に出る。サブ機で試してもやはり同じ。
ついに地雷どころかゴミと化した。
でも今までありがとう。
チラ裏スマソ
0866Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 11:46:13.14ID:EApJ5nRF
>>865
バージョン戻せばいいだろ
0867Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 12:14:28.32ID:BegjPZ3M
>>863
まぁ目的としてはそうしたいんだが
Titanium HDとか300PCIeなんかにはビットマッチレコーディングっていう設定がコンソールランチャのエンタテインメントモードにあるけど
今持ってるZxRには無いっぽいんだよね
SPDIF入力をWindowsの側でリサンプリングしたりしなければビットパーフェクトで録音できるんだろうか
ただ困ったことにSPDIF側の出力ビット数とサンプリングレートがよくわからんのだよね…
0868Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 13:52:17.86ID:J5C43srv
わからない機材の型番を書いたらわかる人もいるのでは?
0869Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 14:02:20.96ID:f91mE5gL
>>866
> >>865
> バージョン戻せばいいだろ
そうだね。
0870Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 14:15:52.72ID:J5C43srv
>>869
WIN10のサポートされてるバージョンまで戻って新規インストール
その後今の2004にすればOK
0871Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 14:49:02.54ID:f91mE5gL
>>870
夏休みはどこへもいけないので、時間かけてやってみます。ありがとうございます。
0872Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 18:44:03.04ID:zxZzSpYu
>>865
クリーンインストールしたら動くかもしれん
TiHD刺したまま1909→2004にした時にドライバ入らなかったけど
クリーンインストールしたら何もしないでも動いたわ
0873Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 22:14:21.20ID:f91mE5gL
>>872
ありがとうございます。試してみます。
0874Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 01:15:40.18ID:1+K1l6xA
いつまでCore3Dプロセッサ使うの
0875Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 04:35:21.15ID:VQw09tCQ
titanium hdの後継機出さないのはなぜなんだぜ
0876Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 06:04:53.31ID:cZMbvvZy
頑丈すぎるから
0877Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 13:57:56.62ID:5OLQ24Qn
AEシリーズとか高音質系使ってる人で、PCデスクに乗るようなスピーカー使ってる人、機種教えて欲しい。
今はMS20使ってて、さすがに出口がショボすぎると思って。
若干スレ違かもしれないけど…
0878Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 14:16:50.70ID:Xnc4b4O6
自作NCoreアンプと3way自作スピーカー
0879Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 15:26:20.69ID:VSUMDnc7
>>877
パッシブスピーカーでいいのかアクティブスピーカーがいいのかくらい書いておけば?
0880Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 16:50:49.98ID:tXehSnz1
>>879
レスありがとう。
まともなアンプを持っていないのでアクティブSPを想定してた。
スペース的にはアンプを置く余裕あるので、どちらでも可です。
0881Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 17:40:38.65ID:G9iHwZuQ
ピュア板に行け
0882Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 22:10:02.01ID:5OLQ24Qn
>>881
気分を害したならすまなかった。
このスレのSBユーザーがどんな環境なのか気になったんだ。
0884Socket774
垢版 |
2020/08/09(日) 22:40:48.43ID:1+K1l6xA
Titanium HDはこのスレにもそこそこいるけど
JBL Control LAなんて使ってるの俺くらいだろうなぁ…
0885Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 06:14:14.57ID:snClaYv7
AE-7からデジタルでUD-505に繋げてAX-501+S300NEOで聞いてる
0886Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 07:05:40.63ID:Ta+HKIuU
ONKYOのサウンドカードをwin10でもまだ使ってる人今すか?
0887Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 07:06:11.39ID:Ta+HKIuU
あ、書くとこ間違えましたわ
0888Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 07:16:30.69ID:It+5+KVM
AE-7 ? TEAC A-H01 ? DENON SC-M37
0889Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 08:55:53.51ID:/NjIR1up
AE-9PE ⇒ MDR-1AM2 時々HT-ST3
0890Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 10:10:43.60ID:bJDxK3hj
今までゲーム用のPCは長々とXtremeGamerFatal1ty流用してたんですね。
此度ALC1220載った板買ったんで流石にもうサウンドカード要らないかな、と思ったら定位が呆れる程糞。
そこで上記のカードをまた流用しようと思ったらPCIスロットが無い事に気付き新しいの買おうかと思うんですが、
現行品でコイツ相当のカードってSoundBlasterZなんでしょうか?
0891Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 11:06:12.00ID:bMgbc3lc
Titanium買ってたらよかったのにな
俺もX-FI Digital Audio使ってたけど
ネイティブPCI-Eが出ると分かってTitaniumPAに飛びついたクチ
これでレガシバスとおさらば出来ると大喜びでね
0892Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 11:39:25.80ID:bJDxK3hj
>>891
音楽用のPCは別にあるんでこっちは定位さえ分かればいいや
って感じだったからスルーしてしまったんだよね…ちょっと後悔してる
0893Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 12:59:47.15ID:NgLV7uZY
SPENDOR LS3/5a
0894Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 13:19:48.13ID:w79sB0Qw
PEほしいって言ってた人通販で見かけるようになってるよ
0895Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 22:50:46.36ID:rJFSZQ5y
AE-5 Plus→SC-HTB01
ほんとはBOSEの501ZがあるんだけどアンプがでかいからPC部屋に置きたくない
0896Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 04:07:45.28ID:bmGp+WzG
>>877
PC用卓上型アクティブで行く所まで行くなら現状選択肢は
KriptonのKS-55かKEFのLSXあたりしか残らんと思う。
予算許すならKriptonのKS-7かKS-9Multiを買えば別世界になる。
ここより下になるとBOSEのCompanion20になるがこいつは好みが分かれるかな。

>>890
BIOSTARのマザボならB550でPCIついたやつ出たよ。
カード買い換えるならAE-5買えばいいんじゃね?
0897Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 05:47:02.76ID:dWdoOzwJ
>>892
まさにPT3を軽視してたPT2ユーザーと同じだ

なんつうか俺的に共有バスはもう懲り懲りだったんよ
共有規格のくせにデバイスに好き放題させて帯域も狭く、不安定もいいところだし
オンボードの内部接続も含めて絶対使わないようにしてやるって早くから決めてた
0898Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 13:58:53.09ID:oHB7t3ME
ZXRで

SBZxR_CD_L13_1_01_06から
>>839
SBZxR_CD_L13_1_01_07_W10
に入れ直したら起動直後のステレオダイレクトでの音見失うの直った
(OS入れ直せば問題自体起きないのかもしれないけど)
0899Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 14:24:41.67ID:/28VKKZ4
ライザーカード(゚д゚)ウマー
0900Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 21:14:38.61ID:5nFKx9+5
x3のsuper x-fi使ってみたけどなんか…微妙だな…
0901Socket774
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:54.99ID:5nFKx9+5
前言撤回するわ、スキャンしてgen2に対応させたら別物みたいに音良くなった
ファームウェアを最新にした上で顔スキャンするとgen2のsuper x-fiが使える…ということらしい
しかしここまで変わるのか、スキャンする奴なんて完全に眉唾もんだと思ってた
0902Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 01:32:08.78ID:em6BWwiG
>>901
気になるな
ヘッドホンは何使ってんの?
0903Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 04:16:41.54ID:Ic/wxVFk
スキャンして
また好みに自分で調整するんだろ
意味ないやん
カナル型で顔と耳の形して意味あるのかて
0904Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 06:22:33.27ID:WO3f5OD+
>>903
自分モデルのダミーヘッドは何のためにあると思ってんの?
0905Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 06:47:58.41ID:M0/93ThD
そういえば、PS5の3Dサウンドも最終的には耳の画像を送ってもらって…みたいな事言ってたね
これはもうそれが出来ているって事か
0906Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 02:42:34.13ID:aR4EwJN2
もしかしてae-9ってマイクのモニタリングついてない?
x3にはあったのにae-9にないとかありえんわー
0907Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 05:31:49.96ID:5POBjS0+
ありえんわてこのデバイスを聴くにチェック入れたらモニタリングになるんじゃないの?
0908Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 06:48:06.98ID:aR4EwJN2
>>907
それだと遅延が大きすぎて気持ち悪いです
x3にはモニタリング音量の項目があるけどae-9にはそれがないんですよね
詳しくないから分からないけどハード的な回路が必要なのかな…ドライバのアプデで対応してくれたら最高なのに
0909Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 12:25:32.01ID:6hVnDiwd
そろそろG7欲しいけどPS5が出る頃に対応謳って登場するかなぁ
0910Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 13:30:27.20ID:UshWCYeR
ミキサー機能とか付いてたら売れそうかも
0911Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 20:00:57.95ID:9rFPqTyN
細かいことしたいならステミキ買った方が結局は安いよ
0912Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 21:11:50.01ID:+oEdj63Y
このデバイスを聴くで遅延するのは元が遅延してる時であって
普通のデバイスなら遅延無いよ。
0913Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 23:17:31.10ID:4EPWqne8
>>912
AE-9持ってて言ってる?

Commandのボイス鮮明度とVoice Morphをオフにして、ダイレクトモードにしても発生するので諦めてる。
X-FIとかは遅延ほぼゼロでモニタリング出来たんだけれどねー…
0914Socket774
垢版 |
2020/08/14(金) 12:13:49.75ID:XD5ziGV1
>>913
今でも中身はRecon3Dのゴミなんだろ?
0915Socket774
垢版 |
2020/08/14(金) 23:30:26.59ID:Y16W6egH
Core3D(笑)
0916Socket774
垢版 |
2020/08/15(土) 03:51:24.59ID:te3oMEFL
TitaniumHDはOPアンプやコンデンサー交換でかなり音が向上するからね

DACやアンプ持っている人からするとPCからのDDCとして使用する
感じかも
0917Socket774
垢版 |
2020/08/15(土) 07:22:02.78ID:TJSIN6h4
Windows10 2004入れたらAE-7から音が出なくなったんだが・・・
0918Socket774
垢版 |
2020/08/15(土) 12:27:18.80ID:iqWAEt0Y
ウチのAE-7はWin10 2004でアナログ・デジタル共にちゃんと音出てるよ
0919Socket774
垢版 |
2020/08/15(土) 13:35:01.44ID:HL2Dz8PU
今回のWindowsUpdateで音出なくなる報告があったがそれとは違うのか
0921Socket774
垢版 |
2020/08/19(水) 15:03:49.78ID:dT+HT/J3
E5ってもう売ってないんだが、BT付の外付けって今はラインナップされてないの?
0922Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 14:23:25.10ID:yTgJu5Xy
昨日sound blaster x3 superを購入してWIN10で使ってる
Sound Blaster CommandでEQいじりながら出力先をヘッドホン⇔スピーカーと切り替えているとEQ設定が削除されて全数値が0になってしまう
同じ症状の報告や対策を知っていたら教えてほしい

ドライバやFWは最新のものに更新済
0923Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 17:49:26.20ID:l5B49LvS
>>921
22800円でふつうに買えるが?
0924Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 21:26:42.20ID:Na8q3b36
x3 (Super X-Fi) ってALchemy DirectSound 3Dには対応してるん?
Core 3D系はWin 10 64bitでもドライバDLページでSB ZまでALchemyが選択できるけど、
SB AE以降はいまSB Commadってのに切り替わってるのね。
0925Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 22:27:28.62ID:FS/KSuPv
AE-5 PlusだけどSB Commandと一緒にALchemy入ったよ
使わないからどうでもいいけど
0926Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 22:28:51.82ID:FS/KSuPv
入ったけど立ち上がらないね
消そ
0927Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 22:50:15.64ID:Na8q3b36
>>925-926
おお、、、thx
ありがたいが怖い情報だ・・・買ったら試してみる
0928Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 23:35:18.65ID:seT8Lw8B
>>924
AE-9はCommandと一緒にインストールされるし、コンソールも動作する
ただ、対応しているゲーム持ってないから、挙動に関してはわからない
X3の方はインストールされない
0929Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 01:07:55.39ID:8idaKd9A
>>928
サンクス。同じCommadでもCore3D系とSXFIで分かれそうだな。(チップちがうっぽうし)
M-ATXで組んでてPCI-E1スロット節約できるからラッキーと思ったけど、素直にSB ZかAE選ぶか。

栗もさすがに古い世代のゲームは捨てに来たかな。
ZとAEもいずれSXFIに切り替わるのかな。だいぶ切替を推してるみたいだし。
0930Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 21:38:55.03ID:oVS69Dnn
SB Z系は2004にはインストール不能
多分もう切られてると思いますよ
0931Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 23:11:25.93ID:pQUnrjda
AE-5 PlusだけどデバイスをHDMIにしてたから立ち上がらなかっただけだった
サウンドデバイスをAE-5にしたらALchemy立ち上がったよ
まあ使わないから設定しないんだけどね
0932Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 23:59:41.60ID:8idaKd9A
みんなすまん。カスタマセンターに聞くという基本を忘れていた。
こういうことみたいだ。

・Super X-FiはAlchemy非対応。(今時点だけ?)
・旧くからあるまたは上位Sound BlasterはALchemyに(ほぼほぼ?)対応。

割と新しいのだとE, X7, Z, AE-5/9, Omni, G6が対応するみたい。
外付けで音質重視だとX7かOmni、G6になりそうだ。

ただ実際動くかは栗は不信なイメージがあった(笑)から実証報告はありがたい。
サウンドボードも開発大変だろうけど、これからも幅広くサポートしてほしいな。
0933Socket774
垢版 |
2020/08/25(火) 03:04:41.95ID:0KUqaaa5
切り替わるって言ったってsxfiって専用チップ要るんじゃないの?
0934Socket774
垢版 |
2020/08/25(火) 10:30:54.99ID:fKCOgSnk
今までのCore3dチップとSXFIチップのどちらが音響的に優れるか次第じゃないかと思ってる。
ゲームで聞く比べた人おる?
0935Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 18:11:18.32ID:1Fs8WNtT
ミュート状態でPCがスリープに入ると復帰時に接続切れた状態になってusb挿し直しになるのって何か対策ないかね
0936Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 23:36:19.55ID:g0avRM8M
今更G6買うのってどうかな
今Titanium Fatal1ty Champion 使ってる
サラウンド感は変わらないかな
スカウトモードも気になる
0937Socket774
垢版 |
2020/08/28(金) 19:32:23.43ID:AEOXzvAy
AE-9PEのACMつなぐケーブルにフェライトコアつけてみた
ヘッドフォンで聞くと、なんかよくなった気がする
0938Socket774
垢版 |
2020/08/29(土) 04:18:45.13ID:6onTqr13
AE-9やPEのACMケーブルは実質HDMIなんだけど、フェライトコア必要なんかね
0939Socket774
垢版 |
2020/08/29(土) 22:23:20.29ID:AorM40VE
オーディオケーブルにフェライトコア装着は、絶対にやってはいけないことだと聞いたことがある。
0940Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 07:18:25.96ID:ZvW0EhGs
友人が昔電源ケーブルからAVケーブルからISDNのターミナルアダプタの配線とかにまでフェライトコア付けまくってたな
オカルト信者かよって感じだったが、いつの間にか全く付けなくなってたがw
0941Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 13:13:08.96ID:pELbo6fy
Sound Blaster Digital Music Premium HDの付属USBケーブルにはフェライトコア付いてた
0942Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 13:13:23.33ID:Ag82aAwN
安いアナログケーブルでノイズがあればフェライトコアは有効。
でもメーカーのちゃんとしたケーブルだといらない。
デジタルでノイズ出るなら端子か品質がおかしいからそこから。
0943Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 20:50:14.99ID:6cHa/qng
頭にアルミホイル巻いとけ
0944Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 23:37:59.61ID:BnXpB6Kh
>>938
プロが測定や計算して作ってるんで必要な時はついてる
構造も数値も把握してない素人が付け足そうとか意味ない事がほとんど
0945Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 23:41:44.53ID:BnXpB6Kh
製品版に付属してたケーブル覚えておく必要はあるかな
付属のケーブルについてたら交換する時も付きが望ましい
0946Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 15:29:01.64ID:2H37DEPE
最近 USB sound blaster digital music premium he r2 を買って、楽器と声の録音を試してるんですが、
MME で単体の音源の録音なら正常なのに、WASAPIに切り替えてマルチトラックの録音をしようとすると、音の割れと歪(ピッチとかいろいろおかしい)状態になります。
Windows 10 上で Adobe Audition 使ってるんですけど、同じような経験された方いますか?
0947Socket774
垢版 |
2020/09/07(月) 07:24:32.62ID:V4jauy/p
普通に合成後波形にピークリミッターかかってる可能性が
ミキサーでそれぞれの入力ボリュームを下げてみる
0948Socket774
垢版 |
2020/09/07(月) 10:32:58.67ID:6RY4PR1P
光入力から録音したら音がすげー小さい
0949Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 17:11:18.96ID:kFE+96dp
AEー7一回電源コード抜いてから起動しないとcommand認識しないんだが原因がわからん。
0950Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 17:19:53.64ID:F54LivFL
高速スタートアップ
0951Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 18:12:54.94ID:A2a8mmJq
pcの電源抜け
0952Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 21:05:20.35ID:nfDmHq03
アップグレードキャンペーン、9月末までらしいぞ
まあまたやるかも知れんが
0953Socket774
垢版 |
2020/09/11(金) 23:31:19.71ID:kFE+96dp
>>950
おおっ!と思ったけど無効になってたわ。
0954Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 00:38:55.88ID:naCROWoC
まだ音源カードでの遅延時間業界ナンバーワンで改善策皆無なんだっけ
0955Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 01:03:20.19ID:868TbPHb
質問なんですけどいいですかね
最近X-Fi surround 5.1 pro v3を買ってデスクトップに本体をUSBで繋ぎそこにヘッドホン差す感じで使い始めたのだが、なぜか音がカラオケみたいにボーカルだけ全く聞こえない感じになる
Creativeエンターテインメントコンソールからスピーカー設定、アドバンスドを選んでフロントレフトかライトのどちらかを上下させるとボーカルも聞こえるようになるんだけど左右のバランスがおかしくなる
これはどうすれば普通に再生できるようになりますかね?
音の出力はSPDIFにしていますがスピーカー(X-Fi)にしても同じくカラオケ音源みたいになります
0956Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 03:48:04.29ID:q7D/66gy
>>955
「Windowsの」スピーカー設定を弄ってみたらどうだろうか
0957Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 08:04:34.79ID:gdfa8LWS
左右のチャンネルが打ち消し合ってると思われるので、ヘッドホンのコネクタがちゃんと刺さってないんとちゃうか
0958Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 09:17:12.06ID:868TbPHb
>>956>>957
うおおおおおおおおお解決しました!!!ありがとうございます!!!
原因はヘッドホンプラグを深く差し込みすぎていたのが問題で、少し抜いたら音がちゃんと出るようになりました
盲点でした
非常に助かりましたありがとうございました
0959Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 10:13:55.14ID:9LVkkWoy
そんなに奥まで挿れたら壊れちゃう…

ていうかそんなに入るか?入らないだろ…
0960Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 16:09:16.69ID:A/mYBq4D
>>959
おまえのが浅いだけだろ
俺のは・・・
0961Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 20:33:15.96ID:Ctv33kEe
ちんちんの話?
0962Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 20:49:30.11ID:kFDRa0xi
ところで俺のサウンドブラスターを見てくれ。こいつをどう思う?
0963Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 20:54:00.10ID:a+sNAQjL
ジャンクだな
0964Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 21:54:57.22ID:2Xp6OA01
さすがおっさんたちのすくつ(←なぜか変換できない)
0965Socket774
垢版 |
2020/09/12(土) 22:09:48.62ID:kFDRa0xi
サウンドはハードウェア処理じゃないとFPSが落ちるのは常識だよな?
0967Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 00:26:37.52ID:mmheXlpr
そうてつくず
0968Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 01:15:04.73ID:Rw26n85e
Core3Dの事だな
0969Socket774
垢版 |
2020/09/20(日) 03:30:56.77ID:R7qb9Mcv
今日x-3買ったんですけどフットステップエンハンサーとスカウトモードどちらがfpsにむいてるんでしょうか?どちらかしか選べないのにどちらもあるんで気になります。
0970Socket774
垢版 |
2020/09/22(火) 12:20:13.16ID:ypqA+jqa
>>962
すごく・・・サウンドカードです・・・
0971Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 00:17:10.13ID:JSp0huBK
H5の耳パッドの合皮が崩壊してきて顔が革クズまみれになるから交換したいんだけど、本体側のパッドを引っかける溝?みたいな所がすごい細いのな
汎用のパッドで普通に交換できるとか、何か他の機種用に売られてるものがちょうど使えるみたいな情報が欲しい
ヘッドホンスレ行ったほうがいいかな?
0972Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 00:33:34.96ID:P7JRqwHZ
AliExpressに売ってるのなら見たことある
0973Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 01:15:27.82ID:QPF4wZDs
>>971
全く違うヘッドフォンなんで参考になるか不明だがアマゾンに結構な種類のイヤーパッドあるよ。
「イヤーパッド」で検索して形状やら直径から行けそうな商品見てたら、たまたまコメントに使えるって有った。

あと、交換する際に「耳かき」が有るとハメやすくて良いと思う。
0974Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 19:29:31.20ID:BFDcMNCm
板違い
0975Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:38.61ID:bqf7zjv7
Win10で動画とか見てると外付けUSBオーディオで音量調整したときにメディアバーが表示されるっしょ
あれが邪魔過ぎてな OSの機能なんだろうがドライバーで表示させないようにしてくれないもんかね
0976Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 11:33:58.80ID:X6ricc1t
X3やAE-9だと、X3本体やAE-9のACMのボリューム使えば表示されないような
ただ、これはこれで海外だと不評みたいで、むしろ本体での音量変更時も音量バー表示されるようにしてくれという話もあったり
0977Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 14:44:53.21ID:hXb0/+PE
X3とG6ならG6の方がいいの?
安物の3.5mmマイクの音質ちょっとでもマシにしたいんだけど、ついでに音楽視聴用に
0978Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 15:57:34.45ID:5on8c1vd
ZXRから買い換えしようにも
どれがいいのかわからん
主に音楽聴くだけだけど
0979Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 16:13:15.84ID:1cDoGz0N
むしろZxRから買い換える必要性がわからん
同じCore3Dやぞ
0980Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 20:37:42.27ID:IUI6uGrs
ZxRは今のWIN10にインストール不能だからね
買い替え時かと
0981Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 20:39:45.24ID:WxqXNykD
SXFIチップ載ってるDAC増えんね、コスト高いのか?
0982Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:49.77ID:byk8BX+k
ZxRになんの不満のなかったけど
ドライバどこまで使えるかわからないから10%引きのうちにAE-9に変えた
1万円以上かけたオペアンプも流用したかったから他に手頃な選択肢もなかったし
0983Socket774
垢版 |
2020/09/25(金) 20:51:27.05ID:3xPZN5Ah
ZxRはヘッドホン出力ではダイレクトモードにできないのが欠点だったけどAE-9では改善されてる
0984Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 00:07:36.52ID:Jy2Yf/xe
SXFIとCore3Dのどちらがゲーム用として優秀かってとこだなあ
全てパワーアップしてSXFIに移行を推してるのか、実は廉価版で推しているのか

ただSXFIはCreative Alchemyに未対応だから、EAX時代から
ゲーミング=SBを選んできた客層を切り捨てることになるし、
サウンドカード自体がニッチな市場だから判断が難しそう

今時のPCとゲームならカードなくても全然動くし鳴るし、ソフト処理でも優秀だしね
PCはCore3D+DAC、コンソール機やライト層はSXFIの住み分けとか?
0985Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 00:58:43.92ID:v0vXKM8y
調べてきてあげたがX3でもALchemy使えるってさ
Creative ALchemy Universalってのを入れれば良いようだ
0986Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 05:21:02.70ID:nFvfPTEh
>>982
OPアンプなに使ってます?
0987Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 06:07:02.24ID:fIn3F41D
>>986
AMP1側にOPA627APを2個、AMP2側にMUSES02を2個です
音の厚みは確実に増しましたが、自分の耳では詳細な違いはわからないのでほぼ自己満足です
ノイズ等の不具合は自分の環境では出てないです
0988Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 19:06:55.94ID:2BBzW+vg
安くなったZxR買おうかと思ったけれどWindows10にインストール出来ないの?
0989Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 19:50:01.66ID:2Atl41l2
出来るぞ?
おれWindows10 2004でZxRつかってるし
0991Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 20:54:37.03ID:KQUrJ1Sv
古いX-Fiですらドライバ出てるのに
それより新しいZxR使えないとか有るん?
0992Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 20:57:22.52ID:a0dlY7Ia
使える使えないは今の論点からはかけ離れてる
0993Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 21:13:46.40ID:v+7vUFBS
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2が突然壊れた。

歪も凄いし、左右チャンネルどちらかに入力しても、反対チャンネルにかなりクロストークが出る様になってしまい
他のPCに繋いでも同じ状態なので故障と判断。まぁ機械物だしいつかは壊れるからそれはいい。

ドライバーはデバイスマネージャーで黄色三角マークが出てて、エラー39(嫌な予感)

仕方がないので新品を買ったが、壊れた時に繋いでいたPCでは、相変わらずドライバー黄色三角エラー39で使えず。

他のPCでは普通に動いたので、おかしいのは最初のPCの方なんだけど、何やってもダメで
セーフモードからのドライバー再インストールでもNGで、セキュリティーソフトをアンインストールしてもダメ
ネットワーク切ってもダメ、ネット上にあったレジストリをいじる方法は
肝心のキーが無くてだめ、復元ポイントで戻してもダメ(これが一番訳解らん)

最終的には、セキュリティーソフトのリアルタイム保護を全て止めて
OS通常起動でドライバーを再インストールしたら直った。

セキュリティーソフトが悪さする可能性があるのは調べていて分かったが
セキュリティーソフトを削除してもダメだったのに、リアルタイム保護を全部止めたら
OKと言うのが訳解らん。

解決したから良かったが、OS再インストールまで考えて直前まで行ったよ。

さらに、手動でXUHD_PCDRV_L11_1_02_0024.exeを当てたのに
インストール後に自動アップデート掛けて、今バージョン見てみたら
一個後の最新が入ってる。まだアップデート掛ける前だったのに。

なんじゃこれは。
ちな、セキュリティーソフトはAviraのアンチウイルスのProバージョン。
OSはWin10homeで2002でした。
0994Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 21:37:52.40ID:PVo1q9KB
>>988

>>839
SBZxR_CD_L13_1_01_07X_W10.7z
入れとけば問題ない

win10で使えるから
0995Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 23:19:21.96ID:a0dlY7Ia
れ日本語版WIN10 2004には新規インストールできないよ
0996Socket774
垢版 |
2020/09/26(土) 23:23:15.67ID:uujKZzP+
>>993
Aviraなんか入れてっからだよ
Win10にはデフォで入ってるだろ
サードパーティーのセキュリティーソフトはそれ自体がマルウェア
0997Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 00:15:50.66ID:rsF4HKA8
使えるも何もWin10になってからずっとZxR使ってるんだが
使えなくなるって言ってる奴Creativeの営業か
0998Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 00:37:57.45ID:sHBerJ2C
2004へのアップデート以前から入ってるドライバならそのまま動くけど
2004でドライバ入れるためにインストーラーとか使うと弾かれる
ってのがあるんだな。

動くって言う人は完全アンインストールしてから入れて見れば判るが。
0999Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 01:13:46.62ID:rsF4HKA8
互換モードとか使えば入れられるんじゃね?
どうせインストーラのバージョンチェックで弾かれてるだけだろうし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 2時間 48分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況