X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part273

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0f58-kQ01)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:57:11.42ID:Uzig/ilg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (11月30日に3950X発売) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part92【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574599773/
【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574138610/
前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262 (実質272)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573156471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:58:10.12ID:Uzig/ilg0
■初心者誘導

Ryzenで組む自作PC組立マニュアル
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0106/

初めての自作PC講座
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part359
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573270465/

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ239
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574458436/

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ166
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571375448/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【40列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573883363/

PCが起動しない時に質問するスレ☆31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572704067/
0003Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:58:26.97ID:Uzig/ilg0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■

  ※要グラフィックボード

 ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
            コア/スレッド   定格/TC    XFR    L3   TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16  .  3.6/4.0GHz.  4.1GHz   16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16  .  3.4/3.8GHz.  3.9GHz   16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12     3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12     3.2/3.6GHz  3.7GHz.  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X   4/8    3.5/3.7GHz . 3.9GHz.  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400    4/8    3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X   4/4    3.5/3.7GHz   3.9GHz   8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200    4/4    3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28


 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB  105W  付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   Core コンプレックス (CCX)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
0004Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:00:17.59ID:Uzig/ilg0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応■
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3    TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32 .  3.5/4.7GHz 4.7~?GHz  64MB  105W  無D  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900X  12/24 .  3.8/4.6GHz 4.6~?GHz  64MB  105W  付D  $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24 .  3.5/4.3GHz 4.3~?GHz  64MB  65W  TBD   $449?  未定
  Ryzen 7 3800X  8/16   3.9/4.5GHz 4.5~?GHz  32MB  105W  付D  $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X  8/16   3.6/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  65W  付D  $329 2019/07/07
  Ryzen 7 3700    8/16   TBD/TBD.   TBD   .   32MB  65W  TBD   $279?  未定
  Ryzen 5 3600X  6/12   3.8/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  95W  付A  $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12   3.6/4.2GHz 4.2~?GHz  32MB  65W  付@  $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500    6/6     3.6/4.1GHz 4.1~?GHz  32MB  65W  TBD  $149? 未定

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
  ・3950X & 3900X は2CCD構成
0005Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:01:00.15ID:Uzig/ilg0
■付属CPUクーラー詳細■
1.Wraith Stealth (レイスステルス)                .騒音レベル 28dBA
2.Wraith Spire   (レイススパイア)            騒音レベル 32dBA
3.Wraith Spire   (レイススパイア) LED版        騒音レベル 32dBA
4.Wraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA
  ※組込向け(BTO)で提供
  ※2017/09/01より単体販売開始
5.Wraith Prism  (レイスプリズム) LED版       騒音レベル 39dBA
6.名称不明    2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!)

■Ryzen用おすすめ電源プラン■
ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%
※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない

※11/6に公開されたDRAM Calculator for Ryzen等の1usmus氏のカスタム電源プラン(更新有り)

1usmus Custom Power Plan for Ryzen 3000 Processors
https://www.techpowerup.com/review/1usmus-custom-power-plan-for-ryzen-3000-zen-2-processors/2.html

解説サイト
https://g-pc.info/archives/12892/
0007Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:01:24.15ID:Uzig/ilg0
■CPUを選別して値付けしてる海外ショップの選別リスト■
https://siliconlottery.com/pages/statistics
条件はIntel LINPACK(AVX2)およびP95 28.9以降に匹敵する
AVX2ワークロードとの事なので、最新のPrime95 29.8-Smallest FTTsや
同等とされるOCCT-Small-AVX2を用いての安定動作確認を推奨

Ryzen 9 3900X 4.20 GHz 1.250V Top 6% $839 US
Ryzen 9 3900X 4.15 GHz 1.237V Top 35% $619 US
Ryzen 9 3900X 4.10 GHz 1.225V Top 68% $559 US
Ryzen 9 3900X 4.05 GHz 1.212V Top 87% $529 US
Ryzen 9 3900X 4.00 GHz 1.200V Top 100% $499 US
Ryzen 7 3800X 4.30 GHz 1.300V Top 20% N/A
Ryzen 7 3800X 4.25 GHz 1.287V Top 53% N/A
Ryzen 7 3800X 4.20 GHz 1.275V Top 100% N/A
Ryzen 7 3700X 4.15 GHz 1.262V Top 21% N/A
Ryzen 7 3700X 4.10 GHz 1.250V Top 74% N/A
Ryzen 7 3700X 4.05 GHz 1.237V Top 100% N/A

注意点としてはHWINFなどでモニターする際に電圧表示が複数あるが
見るのはCore VID、CPU Core Voltageではなく、Vcoreであること。
さらに電圧を固定しても負荷時は電圧が上下するがこのVcoreの数字がLLCの増減後の実電圧となる。
DigitALL powerのLLCのモード設定によっては
負荷時に電圧が盛られるので、例えば1.25に固定したつもりでも負荷時には1.28掛かってるとかが起こる
それで安定動作しても1.25で安定動作したことにはならないので
上記の倍率ー電圧でのテスト時には、例えばMSIならLLCをモード2〜3辺りにしておくと
負荷時もほぼ設定電圧のままなので、調べやすい。(MBによってモード値は違う)
テストは電圧をBIOSでオートにしておき、RyzenMasterでマニュアル設定から
全コアを希望倍率にセットし、電圧を指定して適用させてテストすればよい。
OCCT-Small-AVX2時の電圧はRyzenMasterだと指定電圧の表示から動かないので
HWINF等の電圧表示を確認することで、動作時の電圧を確認可能。
スタートしてとりあえず1〜2分エラーが出ないかリストと合わせていき
限界を見つけたらそこからさらに電圧を下げて、実用できる所を探すと良いと思われる。
例:3900X-4.1GHz-1.225V OK 4.15-1.2375V NGの石なら
  4.1-1.2125Vで確認、4.1-1.2Vで確認などと下げていく等
0009Socket774 (ワッチョイ f127-aJ+x)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:27:56.92ID:jGMMZqId0
ご苦労様です
0010Socket774 (ワッチョイ 9273-Qbqw)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:46.98ID:J4KgB/+X0
※初心者必読
ここはCPUスレ。初心者質問スレ、トラブル全般サポートスレではない。
>>2に移動するか以下を確認せよ

■Ryzen搭載自作PCが動かない! と思ったら... 
映像編
1...グラボは挿しているか?(APUの場合は挿していなくても動作可能)
2...ディスプレイのケーブルはグラボ側に挿したか?
(APUの場合はマザーボード側のコネクタに挿すこと)
マザーボード編
1...メモリはしっかりささっているか?
2...メモリの規格はDDR4か?
3...BIOSのバージョンが購入したCPUに対応しているか?
(対応していない場合は購入した店舗に相談orAMD Boot Kitで検索)
電源編
1...電源側のスイッチがオフになっていないか?
2...電源にケーブルがしっかりささっているか?
その他のトラブルに対する対処方法
1...CMOSクリアの実施
2...各種パーツの差しなおし
3...互換性のある他の個体で動作確認
4...最小限のパーツで動作確認

Ryzen搭載自作PCが起動しないトラブルの大半は、上記の原因によって発生、解決するケース
がほとんどです。初心者スレで相談する前に今一度確認を!
※当スレは初心者の相談スレではありません
0013Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:22:59.95ID:Fsj4Kecvp
>>1

                                 , へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   1 さ ん 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0014Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:25:50.36ID:Fsj4Kecvp
AMDロードマップ
2019年 7nm zen2(アーキ拡張+PCI4.0対応)
2020年 7nmEUV zen3
2021年 7nmEUV+ zen4(アーキ拡張+DDR5対応) AM5
2022年 5nmEUV zen5 AM5
2023年 5nmEUV+ zen6(アーキ拡張)AM5
2024年 3nmEUV+ zen7 AM5

Intelロードマップ(デスクトップ)
2019年 14nm CoffeeLake(8/16) LGA1151
2020年 14nm CometLake(10/20) LGA1200
2021年 14nm RocketLake(8/16+XeGPU) 
2021年 10nm ???Lake(キャンセル?)
2022年 7nm MeteorLake

Intelロードマップ(HEDT)
2019年 14nm CascadeLake(18/36) LGA2066

Intelロードマップ(サーバ Xeon)
2019年 14nm CascadeLake(28/56) LGA3647
2020年 14nm CooperLake(48/96) LGA4189?
2020年 10nm IceLake(38/76)   LGA4189?
2021年 10nm Sapphire Rapids
2022年 7nm Granite Rapids

Intelロードマップ(ノート)
2019年 14nm WhiskyLake
2020年 14nm CometLake
2020年 10nm IceLake
2021年 14nm RocketLake
2021年 10nm TigerLake (XeGPU)
0016Socket774 (スプッッ Sdb2-Kx25)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:43:01.21ID:5u3u5DaTd
騙された。3950x定格シネベン虎徹て落ちる言った奴嘘だろw
忍者でmax44℃しかいかないぞ。なんつーエコ石なんだこれ

r15で定格平均4050cb シナ産だけど、当たり石?
各レビュー見ると3900cb位だよね?
0018Socket774 (ワッチョイ b102-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:48:27.65ID:VLliog2G0
ベンチ番長のAMDはこのスコアが出せてんの?それなら買い替えも範疇に入るが
フルHD
http://iup.2ch-library.com/i/i2030386-1575279812.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2030387-1575279812.jpg
4K
http://iup.2ch-library.com/i/i2030388-1575279812.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2030389-1575279812.jpg

グラボの方は一切弄ってない
CPUのみ8コア全部4.5G固定1.30電圧固定
FFXVベンチはグラボのみならずCPUがスコアに影響するからベンチ番長のAMDerにわかりやすい指標だろ
0019Socket774 (ワッチョイ 5502-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:59:16.40ID:fj0WN+n60
>>18
キミは買い替えなくてもヨロシイw
ほら・シッシッ!
0020Socket774
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:11.79
>>18
GTX1660 ≫ GTX1070
RX5700XT ≫ Radeon VII

そのベンチの一覧で解ることはベンチマークが測ってる性能が実用部分以外も含まれると言うところでないかな
何故に下位グレードが上に来るねん
0022スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:08:02.13ID:wVWTSMZ50
昨日、スッポンピン曲がりで泣いてた2700X野郎です。

業者さんにお願いして対応していただきました。
明日、振り込みをして返送してもらいますが、想定よりお安く修理できました。

CPUピンリペアサービスさん、おすすめです。

https://i.imgur.com/zrjc9O7.jpg
0023Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:08:10.16ID:Fsj4Kecvp
>>18
手淫ブックさん、お疲れ様ですw
0024Socket774 (ワッチョイ 5e6c-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:14:00.39ID:J3If43r50
満足して買ってるならいいんだけど、
あたかもIntelは当然で数世代前なんか話にならないみたいに
何もわかってないイキリ厨が出しゃばったりマウント取るからアンチができるわ
5960ならハイエンドマザー合わせても4万以内でお釣りくるし
コスパって言う点でも、選択肢見たら今回のzen2が別に優秀ってわけでもない
腐ってもIntelは低発熱、低電圧っていう絶対的なメリットがあるからな

だからzen2発表以降の今も現実見ちゃうと言うほど盛り上がれないのも事実よね
結局アムダーが必死に言うIPCとかなんてオーバークロックすれば吹き飛ぶのが現実だもの
0025スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:14:33.99ID:wVWTSMZ50
トリップ付けてみる。
明日か明後日、BIOS起動画面撮れたら書き込みすんね。


あくまで自分の場合、最悪、2700Xの中古買うか3700X買う覚悟だったけど、それよりは遥かに安い評価だったよ。

もしピン曲がり抱えてるなら、おすすめかなあと。
0026スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:14.32ID:wVWTSMZ50
評価 ×
費用 ○
0033スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:03:51.00ID:wVWTSMZ50
>>30
付け直したけど、このスレ、コテハン禁止のワッチョイだたw

で、自分がお願いした業者さんのホムペ
http://cpuprs.info/
0034スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:05:01.89ID:wVWTSMZ50
>>32
金額は公開できないことになってますので、ごめんなさい。
0035スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:05:47.97ID:wVWTSMZ50
ただ、見積もりを頼んで損はないレベル。
正直、びっくりするくらい安い。
0037Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:14:43.13ID:Fsj4Kecvp
>>35
ピン曲がり一本500円やん、ピン欠けが一本1000円
0038Socket774 (ワッチョイ 36e9-zA4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:16:15.26ID:GPCFfZFW0
>>34
公開できないって業者に口止めされてるのかよw

実際にかかった費用を顧客に口止めさせてるなら信用できない業者だな。
まともな業者じゃないから、絶対に避けたほうがいい

1本500円から1000円で検査費用も往復送料も別途請求されるなら安くもない

もうお前が業者とグルか自演でステマ連投してるようにしか見えないw
0039Socket774 (ブーイモ MMa6-DZyI)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:26.43ID:6gcQUqGQM
ドスパラでRyzen 5 2600買ってピン曲げたけど
初期だったから無料で交換になったよ。
(当方モバイル会員でほぼ1式ドスパラで購入、尚且つ検査費は11000円払った)

オマケでケーブルを綺麗に整頓して無料で組み直してもらえたよ。
0040Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:19:52.77ID:4MwfTT5a0
この板のお陰で3950x購入できたので、恩返しのつもりでカキコ

9900k
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
F4-3600C19D X4 32G
Corsair H110i  280ラジ

シネベンR20 アイドル28℃ MAX62℃

3950x
Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac
F4-3600C19D X2 16G
忍者 五 SCNJ-5000

シネベンR20 アイドル28℃ MAX 43℃

如何に3950xが扱いやすいかこれで解ると思います
primeとか高負荷ベンチはやらないのでわかりませんが(シネベンはベンチとして認めねーとか噛みつかないでね)
定格ゆるゆる普段使いユーザーには空冷余裕だと思います。参考にどうぞ

※AM4マザーがなぜITXなのかは、とりまこれで回して判断してx570ハイエンドマザー買おうと思ったからどす
0044Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:33.89ID:4MwfTT5a0
>>42 ベンチ結果が9900kが4577pts
3950xが9306ptsなので、普通に定格ですね。
でも言われると不安がw見直してみる。ちなHWMonitor見
0045Socket774 (ワッチョイ 36e9-zA4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:32:28.75ID:GPCFfZFW0
>>35
業者の自演乙

画像から少なくみても40本以上のピン曲がり確認。小さな曲がりも入れればもっと多い。

業者のサイトの価格からすると2万〜4万。検査費用と送料もさらにかかる。

どこが安いんだ?
2700Xを新品で買えるぞw

お前は業者確定w
自演してステマ誘導する悪質業者だな
0046Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:10.71ID:tIlh8NWep
>>45
最後の一言が余計でしたよね〜。
サラッと立ち去れば、正体バレなかったのにw
0047Socket774 (ワッチョイ 36e9-zA4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:38:50.41ID:GPCFfZFW0
>>46
業者バレして今頃あせってるだろうなw
即返してたレスが途絶えたし

そもそもかかった費用を公開できない時点でおかしいんだよ
0050Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:44:55.70ID:4MwfTT5a0
>>42 やっぱALL 4GHzになってる
HWMonitorの誤検知かなとも思ったけど、CPUファンの回転も上がって無いしなー
多分あってると思う・・・
0051Socket774 (ワッチョイ d2b1-wzfJ)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:45:49.68ID:qYQbipm50
>>47
本当に安けりゃここに書くし
他の人が見ても安いなら仕事だって舞い込んでたのにアホな業者ですなぁ
0053Socket774 (アウアウウー Sacd-3Kbi)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:48:04.53ID:46p8Fx+Fa
>>24
100人以上集まるくらいの人気も熱心な信者の手にかかればこの通り、盛り上がらなかった事になる不思議w
ネガキャンしに来るよりもインテルCPU買ってやれよ、大盛り上がりなんだろ?お前の中では(笑)
0055Socket774 (ワッチョイ 36e9-zA4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:03:17.43ID:GPCFfZFW0
>>51
全くアホな業者だよな
誰も聞いてないのに、業者サイトの直リン貼ったり、安いと連呼したり、怪しすぎるんだよ
0057Socket774 (ワッチョイ 1262-3/9e)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:05:57.23ID:ck2SWDA00
>>24
現在中古 25000円  2014年9月発売 当時12万円
Core i7 5960X 15987 Single Thread Rating: 2000
Haswell E
22 nm
8Core 16thread
TDP 140 W(最大消費電力235W)
DDR4 4ch

比較対象
中古価格 18000円〜24000円 発売当時 75000円(2017年1月)
AMD Ryzen Threadripper 1900X 16095 Single Thread Rating: 2064
Zen1
14nm
TDP 180 W


リッパーの中古価格ぼったくってないか?ww
そこまでの価値はないよ
んで未だにRyzen 2700Xの中身A12とかの偽物印字CPU売ってるのがいるんだな
被害者が警察に突き出さなかったばかりに・・・
0058Socket774 (ワッチョイ 1262-3/9e)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:16:41.76ID:ck2SWDA00
Sandy EとかもそうだけどEついてるのって今でも十分使える性能だし
結構優秀だよね
消費電力に目を伏せればまだあと4年我慢できるみたいなものが多い
現実を見てSandyおじさんからRyzen 2400Gおじさんになる人もいるけど
(密室ケースでなければRyzen 2400Gはアホみたいに静かです)
0059Socket774 (ワッチョイ 36fb-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:21:51.59ID:2unPqmO80
>>57
3600のほうがPASSMARKで既に上じゃん。マルチで2割以上、シングルで4割も
Core i7 5960Xがその価格なら
工房の3600とマザボのお買い得セット買った方が断然良いだろうにねぇ
0060Socket774 (ワッチョイ 1262-3/9e)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:23:36.73ID:ck2SWDA00
>>50

次からは室温もメモっとけよ
部屋が3度とか7度なら空冷で十分

インテルのは夏場だったか?冬やったか?同じケースか?
0061Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:26:18.38ID:4MwfTT5a0
>>60 たった今の同じ状況下だよ勿論。

よかれと思った報告に噛みつかれるとはおもわなんだ。もー報告なんてせんわ
0066Socket774 (ワッチョイ 1262-3/9e)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:38:08.02ID:ck2SWDA00
>>59
今どき中古市場を見て買うやつは「馬鹿」って言われれてるぐらいだからね
製品自体経年劣化してるから通電も怪しいし、前の所有者の使い方次第ではかなりヘタレてるし
最悪BIOSROM読み込めない
そんな物を中古でマザーと一緒に買うより、今の省エネでそれ以上に性能のある
Ryzen 3600辺りを同じ値段で買っとけば保証もあるし、シングルもマルチも申し分ない

Ryzen 3600 価格コム 24368円
Passmark 19871 Single Thread Rating: 2806
TDP:65 W
メモリはデュアルだけどな

中古パソコン専門店とかはこの先消えて無くなっていくよ
金稼ぐなら他の職についたほうが良いよ。知人の中古パソコン屋は
広告代理店やってるよ
0069スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:10.42ID:wVWTSMZ50
>>37,38,45
だから見積もりとってみればいい。

僕としては業者さんに感謝と実際のログとして、このスレに残したいだけだよ。
実際に中古の2700Xより遥かに安く済んだわけだしな。

困っている人がいれば、業者さんに見積もり依頼すればいい。
料金もかからないのだから。
0070Socket774 (ワッチョイ 1262-3/9e)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:52:58.28ID:ck2SWDA00
>>18
>>64

Haswell Eおじさんの寿命が縮んだ

Haswell E「そんなバカな、まだ2014年と若いのに」
Sandy E「そろそろ逝ってもええんやで?」
Haswell E「お前は逝けよ」
Kentsfield「まだだ、まだRadeon 77??? で戦え・・・あれ?VBIOS壊れた?正常に認識してないや」
CoffeeLake「知らん間に9世代終わって10世代の出てんやね」
Zen2「おいでおいで〜」
0071Socket774 (ワッチョイ 36e9-zA4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:55:04.60ID:GPCFfZFW0
>>69
業者乙
自演バレ後に、懸命に考えたレスがこれ?

総額費用を早く言ってみろよ
業者になんて口止めされたのかも言えやw
0072スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:55:44.42ID:wVWTSMZ50
あくまでピン曲がりで困った時の確認先の一つとして、こういう業者さんもいると選択肢の一つとして考えてみるのも手だと、スレに残したかっただけ。

少なくとも僕は後悔してない。

あとこれ以上は業者さんに迷惑になるだろうから控える。
見積もりとってみるというのも手だよと。
0074スッポン2700X (ワッチョイ 6573-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:00:31.05ID:wVWTSMZ50
あくまで見積もりはただ。
出てきた値段みて判断すればいい。

自分は値段も品質も納得のレベルだったというだけや。
0075Socket774 (ワッチョイ 36e9-zA4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:04:58.21ID:GPCFfZFW0
>>72
業者バレして必死で言い訳して逃げようとしてるw

逃げると疑いが増すだけなのになw

もし自演の疑いを少しでも晴らしたいなら、業者とのメールのやり取りと、見積もりを公開すればいい。
個人名は伏せてもかまわんよ。

業者認定は確実だけどなw
お前は怪しすぎるんだよ。
0077Socket774 (ワッチョイ 120c-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:18:32.34ID:cpDEey6M0
純正クーラーのWraith Prismで3800X使ってたけどAM4キット届いてH100i付け替えたら
Wraith Prismがアイドル42度前後だったのが37度まで下がった

ただ全コア4.3GHz1.33VでR20回ってたのがH100iに変えたら回らなくなったのは
高負荷時の冷却が間に合ってないんだろうか
0078Socket774 (ワッチョイ d922-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:22:30.77ID:XbeKmT9z0
>>77
念のために水温が負荷に連動して上下するかチェックしてみるといいかも。
エア噛んで熱移動出来てないかもわからんしね
0079Socket774 (アークセー Sx79-YKtJ)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:24:03.84ID:+JXgDt4Zx
VRMとか周辺部が限界超えちゃったのかもしれん、そっちはどんな具合?
周囲に行ってた風がなくなってるわけだし
0080Socket774 (ワッチョイ ad76-pqak)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:49:23.81ID:RjCHlNIK0
>>43
今日の夕方、秋葉原のBUYMOREには在庫有った。
自分は3700Xの予定だし、注文しているB450M-PRO GAMINGがまだ入荷してなかったので何も買っていないが。
0081Socket774 (ワッチョイ 120c-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:14:18.56ID:cpDEey6M0
>>78
R20とOCCT共にRyzenMaster、HWiNFOやCorsairのiCUEでの確認でも
負荷毎に上下してるの確認したので、H100iのチューブや取り付けは問題なさそう

>>79
VRMの事気にするの失念してた・・・今度VRMにスポットクーラー当てて試してみる
0082Socket774 (アークセー Sx79-YHTw)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:25:33.94ID:+JXgDt4Zx
確認だけなら箱開けて扇風機当てればいいのよ
効果あったら本格的に適した方法を練り始めればいい
0084Socket774 (ワッチョイ d2fa-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:04:57.70ID:8MKKWqfI0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

(祝)3950Xの落札価格の最安値が更新されました

落札111,000円 入札2 終了日時12/03 00:25

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=RYZEN+3950X&;va=RYZEN+3950X&b=1&n=20&select=1&rewrite_category=0
0088Socket774 (ワッチョイ 76c0-OI5I)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:23:52.84ID:yT9iUrHc0
中には人を雇って並ばせてた奴もいるだろうし
数時間並びの労力を人件費換算しても安全に赤字だね
0089Socket774
垢版 |
2019/12/03(火) 01:29:19.61
転売屋は株と一緒で損切りの決断力が問われるのか
怖いなあ、戸締まりすとこ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況