X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part92【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ df73-Rue6)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:49:33.31ID:NCAiiAq40
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【AMD】AM4マザーボード総合 Part91【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573695082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0764Socket774 (オッペケ Sr79-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:24:59.79ID:CLuUoGs+r
StoreMI使ってる人いますか?
多少高くなってもStoreMI対応マザーのほうが便利かとは思うのですが
使ってる人のレスがほぼ無いので気になっています
実際どうなのでしょうか?
使うとしたら1TBと256GBSSDでゲーム用にします
0765Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:35:08.95ID:G7ajDRfW0
>>764
金かけられるのなら最初から1TBSSD買うべき。今なら1万円切れるしな。
その段階にまで来てるのに今更256SSDと1TBHDDに分割する用途がないだけよ。
0766Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:45:04.94ID:lQjJo7Fk0
ハードウェアレベルで特別なランダムアクセスを提供するOptane技術と違ってStoreMIは無価値だよな
どうしたってキャッシュになるSSDの速度までしか早くならないんだからそのSSDの低価格化と大容量化が進んだ今となってはややこしいことをしてデータ失う危険性を増やしてるだけ
0767Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:58:58.07ID:lQjJo7Fk0
例えば買い替えで古いSSDが余ったとしよう
OSを入れるCドライブ(500GB )のSSD
データを入れてるDドライブ(HDDで4TBいまの流れで瓦方式で遅い)
買い替えで要らなくなった128GのかつてのCドライブだったSSDがあるとする
これをキャッシュにしてStoreMIでDドライブを高速化したいと思ったとしよう
CristalDiskMarkなどでDドライブを測定すると一見効果が有るように見えるが結局は
ゲームしたりするときローディングの際によほど何回も同じゲームばっかり起動しない限りは
DドライブからSSDにコピーする時間がかかってしまうのでそれなら最初から128GBをその頻繁に起動するゲームのインストールフォルダにすればいいだけ
0768Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/12/04(水) 03:12:08.12ID:ExWvyp4e0
>>764
StoreMI に限らずサードパーティ製拡張ストレージドライバの類(Intel RapidStorageTech含む)は入れたらアカン
0770Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 04:33:29.95ID:wo0NBP7H0
ちょっとここでいいかな
マザボの音声端子全てイカれてしまってて今USB接続のオーディオインターフェースを使って音を出力してる
これに加えてマイクアンプを別個で導入したいけどマイクアンプはUSBオーディオインターフェースに繋げればいいの?
マザボ側の音声入力に繋げないと行けなかったら詰み?
0771Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 04:40:51.51ID:G7ajDRfW0
>>770
そりゃオーディオインターフェースとマイクアンプ次第だわ。普通のマイクアンプだとマイクの微少入力をライン入力まで
レベル上げるものだから、オーディオインターフェースにライン入力無ければマザーボードのライン入力(マイクじゃないよ)
に繋げなければ駄目。

普通のオーディオインターフェースならLineIn・LineOutくらいはあるだろ。
0772Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 05:23:43.95ID:wo0NBP7H0
>>771
ありがとうです
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3 なので普通にライン入力あります
マイクアンプと繋げてみます


つかx570のALC1200の方が音良かった気がする……
0773Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:18:09.91ID:OJuehT0P0
>>704 zen3 省力化に向かうのは更にコア増やしてインテルに差をつけるって意味だろうから
VRM重要なのは変わらんと思うよ
0775Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:20:43.23ID:yA+P/f/C0
増えそうな気するけどな。じゃないとインパクト弱いし
シェア増やしたら淫の微増詐欺路線と一緒じゃんと酷評されるの目に見えてるし
0776Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:36:52.79
音声データをDACでデシタルからアナログに切り替えるタイミングが大切だから
デジタル処理だと音質に差が出ない筈なんだけどねー
データ転送路で欠損してない限り

音の善し悪しなんて全部DACの比較でしかない
PCの外においてデジタル接続する環境方が、DAC後が共通で移行が楽
0777Socket774 (オッペケ Sr79-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:06:33.82ID:LFv6VTfWr
>>765-769
SSDの下落とソフトウェア仕様の両方から使う理由がないという感じなのですね
それじゃあStoreMIは選定条件から外してマザーを選びます
どうもありがとうございました
0778Socket774 (ワントンキン MM62-8znr)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:36:26.49ID:7+x9XhuLM
>>764
StoreMIは何かのキッカケでエラー起こしてデータが飛ぶから、何時飛んでも良い大容量のデータ用という意味の判らない用途にしか使えないよ
0779Socket774 (ワッチョイ 81b1-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:02:04.43ID:RHTaqGwu0
−− 消費者は価格を勘違いしている(X570マザーボード編) −−
Q) X570マザーは誰向けか。
A) 16コアと12コアを買った人がマザーボードを長く使えるようにするための。

市場にある150USD以下の品物は
8コア向けな商品とはいえるが、単なるスペアパーツでしかない
残念だが16コアの価格が下がることは、そんなにない。7nmのFabがパンクしてるし
12コアと16コアは奪い合いな状態にある
別に16コアにこだわる必須性はない
ZEN3が発売になろうが16コアはそれでも売れ続ける、そういう特殊な枠の品物で

⇒ X570マザーボードの状況が糞すぎるだろこれ(その原因は)
明らかに不要な商品が混ざっている
それは初日の段階で売り切れにさせないとパーツ屋にとっては負債になるから。
だから自分が思っとる以上に深刻なまでに
X570マザーボードは「買い損ねたらOUT!」、価格な意味での入手機会がなくなる

負債になるから捌きはするものの
販促費を利用する程な価値がないから = 原価率の問題が出てくる
仕入れ値が高すぎるんだわさ
X570なんか買っても一切メリットなんか無いけど
X470と事情が全くちがうからX470の価格が差し込まれ次第に買い注文を入れんと、購入機会なんてものはそもそも無い。
(税金支払うくらいなら < 現金回収するほうを選ぶべき)
原価率に近い価格をつけた理由がそれでしかないから、現金回収以外での
値下げそのものがX570に限っては一切起きないからな。X470とは根本的に小売りの事情が違うというお話!
0780Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:09:59.09ID:lQjJo7Fk0
3月決算だとして在庫が一時的になくなる可能性があるってこと?
高い品物ほど品薄?GODLIKEやC8Fとか狙ってる人は今買わないと入荷はない?
0781Socket774 (ワッチョイ ad02-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:13:13.89ID:INSpRwS10
>>779
米尼のx570の価格が高止まりしてるならその理論も通用したが
現に今は日本のx570だけ高止まりな状況

どこかの誰かの中抜きがえげつないんじゃねーの?w
ASKとかASKとかw
0782Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:20:03.48ID:lQjJo7Fk0
日本のx570だけ高止まり

どうだろ?

ASUSのMBは高いものもあるけど安いものもあるって感じだが
0783Socket774 (ワッチョイ 620d-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:42.64ID:6dTf63Cq0
>>764
同じ構成でDドライブとして使ってる、OSが飛んでもデーター読み出しできなくなる可能性高いから
再入手可能なファイルしか置いてないけど
0784Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:31.71ID:lQjJo7Fk0
StemのAppフォルダ専用とかならいいのかな?
前言撤回するようだけども大容量メモリ積んで
DRAMキャッシュするのはもしかすると少しは効果あるのかもと思い始めてきた今日このごろ
それでも早くする対象はSSDだろうな
0786Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:59.98ID:lQjJo7Fk0
MPGは評判悪い
今回はTUFにしたほうがいいと思う

上位機種キラーというべき上質さ
0788Socket774 (ササクッテロラ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:58:12.43ID:VSDgc/Trp
>>786
ASUSはROG以外の安い機種はBIOS更新遅めなので.お勧め出来ないw
0789Socket774 (ワッチョイ 5158-u0mg)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:21.63ID:dzthEKiW0
OS起動をsataSSDからnvmeSSDへ引越ししようとクローン作成したまではよかったんですが、biosの起動優先順位に元々のsataSSDしか表示されないんですが誰かわかりませんか?
MSI CLICK BIOS5です
0790Socket774 (ワッチョイ d951-Fb36)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:11.65ID:AmSLXENr0
無難にELITEにするか、Zen3を見越してメモリ4400まで回せるTUFにするか
俺なら間を取ってPROにする
0791Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:11:09.12ID:yA+P/f/C0
俺はたった今ツクモでTUF買ったわ。これコスパ最高と思う
一応貼っとくttps://i.redd.it/2iwdy5wrrly31.png
0797Socket774 (ワッチョイ f6cf-AmpL)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:29:31.86ID:LRwUZthy0
X470TaichiからC8Hに乗り換えるわ
ソケット変わらないから、ヒャッホーしてたはずなのに
B350-plus→X470Taichi→C8H
と全部買ってる...

CPUとマザーで15万弱....
全部3950Xが悪いんや...
0804Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:41.38ID:yA+P/f/C0
そういえばTUF GAMING X570-PLUSの価格.comのレビューでUSBピン折れで文句言ってる奴
よくあんなの恥ずかしげもなく書けるなと笑ってしまったw

全部おまえのせいじゃんw メーカーもショップも大変だなと思いましたまる
0811Socket774 (ワッチョイ 81b1-OAra)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:32:41.22ID:tc11PEBB0
>>800
デザイン的には同価格帯のPRIME-Pの方が好みなんだが性能や機能はTUFが明らかに上ときたもんだからどっちも手を出せない
0821Socket774 (スフッ Sdb2-AmpL)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:12:32.41ID:metkhJSqd
>>818
メモリが回りにくい以外はええで

関係ないソフト系の不具合でos再インストールする必要になりそうだから
それならもう、マザーも変えるかって感じになった

なおグラフィックはgtx960でアンバランスな模様
0822Socket774 (ワッチョイ f5dc-polw)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:42:05.21ID:E87XfDrT0
>>805
ファンは完全に止めてしまって70℃以上で回るように設定しているわ
70℃だと今の時期全く回る気配もないな
MSIのaceなんかがチップセットの温度が低いって報告(40℃前後)があるけど今の
ボードメーカーの初期設定でチップセット電圧が高すぎなのだと思う
0826Socket774 (ワッチョイ 6973-rQ24)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:16:07.95ID:rTz6Qna70
X570 AORUS ELITEはファン用端子が少なくてなぁ
それ以外は平均以上なのになんでああなったんだ
0828Socket774 (ワッチョイ 51a5-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:22:12.36ID:pXkBON5o0
X570 AORUS PROはファン端子多くて良い感じだぞ
特に問題にはなってないけどチップセットファンがもう少し下なら文句なしだった
0832Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:34:42.11ID:yA+P/f/C0
でもまぁ。原因不明の不具合報告程あてにならないものはないけどね
レビューとか見てると、思い込み激しい人多いよね。日本人の特性なんじゃろか
0834Socket774 (スップ Sd12-UCnG)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:15:28.86ID:dsWkmpg1d
>>822
低い温度の報告はマザーのセンサー読んでる事が多い
まあMSIじゃなくてもこの時期なら50度以下でもおかしくはないのだが
0837Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:38:05.85ID:LJ9M4gGJp
ASUSの工作員、暗躍し過ぎた草
0838Socket774 (スププ Sdb2-RCF2)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:48:36.05ID:rnpZcBk0d
>>804
見てみたけど頭おかしいな
まず文章が機械翻訳したんかと思うぐらい酷いし、ピンの折れ方から見て、自分で斜め差ししただけだろこれ
0839Socket774 (ワッチョイ b5d6-8b9h)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:01:33.05ID:wggjXfbf0
>>826
>>828
X570 Aorus Eliteでファンコネクタ4つのうち3つしか使って無いわ、
本格水冷でラジエータファンとケースファンで合計10個以上あるけど、PWM信号10分岐ハブx2に繋いでる。
例えマザーボードのコネクタ数が7個でもどのみち分岐しないと足りないから大差無かった。
TUFも持ってるけど何でか知らないが蟹LANが遅い、Radishの速度計測でIntel−LANは複数のコア使うのに蟹LANはシングルコアにしか負荷がかからず遅い。

空冷ならこういうケーブル買っておくと事足りるだろうけど。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002780176/
0840Socket774 (ワッチョイ 92b1-wzfJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:33:40.77ID:Ol9OnoaI0
出たての頃はやたらGIGA推しAsrock下げだったな
自分はPS/2 KBだからGIGAは除外でMSIとASUSどっちするかなーって感じだった
けど、AMDは939 Athlon64 x2だったのと、その際に3-4年で故障したASUSマザーがいい印象なかったのでMSIに
まあこれ短命だったのnForce2が主な原因なんだろうけどね、一応当時は結構あった12cmファンのトップフローCPUクーラーで風ある程度は当ててたけど
0841Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:40:32.94ID:yA+P/f/C0
>>838 昨日も本スレに工房sageしてた奴現れて、よくよく話聞いてみたら配送時の損傷で
工房全然関係なかったからなw

メーカー、ショップ叩きは結構な割合で冤罪あると思うわ
0842Socket774 (ワッチョイ 5502-5KAX)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:52:48.58ID:pEli4ZDT0
>>841
本人だけど、正直な話
梱包時に発生した問題の可能性大で
配送時可能性はごく僅かで断定できないんだわ

昨日のレスでも断定するような内容は書いてないよ

C8Hは米尼のレビューでチップセットファンのカバーがなくてAmazonとasusと揉めたレビューがあるくらいだし

ちなみに、初期不良交換になったよw
今日電話対応してくれた方が真摯に対応してくれたおかげだと思う
0843Socket774 (ワッチョイ 5502-5KAX)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:55:51.94ID:pEli4ZDT0
ちなみに梱包時の問題はASUSにあるが

工房に初期不良なのに修理とか言われたから
そりゃ怒りますよ
0845Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:41:58.22ID:XIEDlQbp0
>>839
何スレか前にROG Eでファン分岐させまくって発火させたやついなかったっけ
ケースのファンコンとの相性だかなんだかわからんが原因有耶無耶になってた気もするが
0846Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:57:13.27ID:LJ9M4gGJp
>>845
PCであれ家電であれ、タコ足配線は事故の元!
0848Socket774 (スププ Sdb2-LIsT)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:14:34.33ID:E3uiMelgd
自分なんかケースに出っ張りがあってケースUSB3.0の端子をさすときにX570ACE側のピンを曲げてしまったぞ
ピンセットで無理やり直したら無事刺さったけど
0850Socket774 (アウアウクー MM39-c74F)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:22:26.55ID:w7j9bac/M
ASUS X399 マザーのファン端子を3分岐していた人が端子が焼けたって
だいぶ前にどこかで書いていたのを見た記憶がある

>>847
ファン用は1Aで水冷ポンプ用は3Aだよ。大概

ファン自体は定格動作時はそれほど電気を必要としないけれど
電源オン時にファンを起動させるための突入電流は定格の5-6倍にもなるようだから
それを考慮しないと焼けちゃうよね
0852Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:36:59.19ID:XIEDlQbp0
>>850
てことは適当にnoctua NF-A15-PWMで計算してみたら
0.08Aってなってるからx6して0.48A
通常の1Aまでのファンコネクタには分岐しても2個までしか繋げない計算ということか
0853Socket774 (ワッチョイ a256-Xgru)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:44:37.53ID:eaOQ/nj60
3つくらいまではいけるはずだけど、件のマザボのファンコン燃えちゃった人はケースのファンハフに6個だか9個だかつけてたっしょ
本来そのファンハフにペリフェラルから電源とってればよかったのだけどつなげてなくて、そのハブが電源とってない場合マザボ側のファン端子から取るって仕様で燃えちゃったとか
0854Socket774 (ワッチョイ 69f1-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:48:03.92ID:6zFUYP1N0
PWMなら信号だけマザーから拾って電源はSATAかペリから供給すれば問題ないんじゃ
ないの?
B450なんかはCPU1つ+汎用1つのファンコネクタ2つしかないものもあるからファン
増設にはアイネックスとかオウルの分岐が必要になるんだよな
0857Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:11:48.19ID:UtXj+SVma
ケースファンたくさん積んだらHDDみたくスタッガードスピンアップできたらおもしろそうやな
msiのファンコン優秀やな、ヒステリシス制御とか
ASUSも悪くないが、75度で100%が惜しい印象
0859Socket774 (アウアウクー MM39-c74F)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:51.86ID:w7j9bac/M
>>854
それが使える仕様と使えない仕様のマザーがあってメーカーや世代でも違うから
Amazonのレビューで確認したり自分で試してみるしかないって感じ
0860Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:33.84ID:UtXj+SVma
ふー、寒いで
エアコン切って、窓開けて換気して室温が16度くらい
チップファン止めたX570オンダイセンサーの温度はHWINFO読み46度
マザーのチップセット付近温度は42度、システムが35度
軽作業中
室温22度くらいだと53度くらいやから
ざっくり室温プラス30度くらい熱だすかんじかね
エアコンいれるわ、さぶいw
0861Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:47:13.89ID:THjQV0A80
>室温プラス30度くらい熱だすかんじかね

熱がなんなのかを勉強しなおして来た方がいいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況