X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part92【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ df73-Rue6)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:49:33.31ID:NCAiiAq40
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【AMD】AM4マザーボード総合 Part91【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573695082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007Socket774 (ワッチョイ 99d4-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:31:21.45ID:UpY5SIvo0
AMD Chipset Drivers
AMD RAID Driver
AMD Ryzen Master
新しいのきてるよ
0009Socket774 (ワッチョイ 89b1-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:20:42.64ID:jcLoVs1E0
〜〜★☆ 3700Xと3600Xと3900Xの死亡原因はSoC電圧 ☆★ 〜〜
X370マザーボード: SoC電圧のコントロールできません、盛られすぎる!
X470マザーボード: SoC電圧がZEN+用のやつで、ZEN2だと高すぎる
B450マザーボード: X470と同じなのでSoC電圧が高すぎる

⇒なぜX付に限りX370とX470とB450を使ってはいけないの?

それは、X付に限り自動OCが「無限にかかる」から4.6GHzまで上がってしまう
PBを切っておれば、4.6GHzに上がることはないから(TBの範囲内でとまる)
SoC電圧が盛られすぎることはなくなる。
それとX570マザーボードは4.6GHzででの動作保証をしているから
SoC電圧はZEN2用に最適化されている。
X470とB450マザーはSoC電圧の挙動に”互換性がある程度のスペック”でしかないので
SoC電圧をAUTOで4.6GHzまでOCさせてしまうとSoC電圧が合わない
(※X370マザーでのSoC電圧もられすぎ問題はGamers Nexusにても検証済み)

なので
中古で売ってる3900Xと3700Xと3600XはX470に乗せた人がSoCを壊してしまったCPU
である可能性や、返品交換した(B450マザーで乗せたやつとか)
そういうものであるリスクが高くPBが「ON(Eable)」のまま回されたやつだから買わないようにしてください
Ryzen 3000でPBしても問題無いのが保証されてるのはX570マザーとB550だけです一応
0010Socket774 (ワッチョイ 89b1-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:29:12.03ID:jcLoVs1E0
動作不安定なんかじゃない!
コア原因のエラーだったらそもそもメモリエラーの挙動が出ることはない
最初からSoCが死んでたらそもそもWindowsの画面に入ることすら難しいつまり
あんたの選んだマザーボードが原因でPBしたときのSoC電圧でメモコンが壊れてる
(’・ω・V)っ37000、最悪な場合だと65000円が紙くずよ
0015Socket774 (ワッチョイ 135b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:59:40.20ID:8bRO57BV0
>>9
これこええな
アマとかだったら返品交換したパーツそのまま新品として売ってるんだろ?
こんなん掴まされたらたまったもんじゃねえ
0017Socket774 (ワッチョイ a958-//2g)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:05:31.25ID:ToqMA06H0
>>7
チップセットドライバーもDDUみたいにセーフモードから削除して入れ直した方がいいんでしょ?
0019Socket774 (ワッチョイ fb76-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 03:02:03.06ID:crpdETPK0
そもそもSoC電圧って1.0vでXMPメモリとか使うと1.1vになるわけじゃん
Auto設定で1.1v以上になるの?俺はなった事無い
0024Socket774 (ワッチョイ 817e-Yyb8)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:06:45.11ID:JRZ5nme/0
現物を持ってないやつって変な妄想に陥るよねw
0026Socket774 (ワッチョイ 817e-Yyb8)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:13:49.63ID:JRZ5nme/0
ま、3000番代を450で使うなら安い3600とかで良いってのは間違いではないけどな
前の板でPOしたら壊れるとかwww
どんなオカルトだよwww
0027Socket774 (ワッチョイ 51f4-+pUS)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:09:06.95ID:tRbZM44f0
Intelは一代1マザボだから流用でお得されると悔しいんだろうね
フルプライスで組んだマシンとCPU取っ替えただけのマシンが同じスペックとかで発狂してるんじゃないか?
0029Socket774 (ワッチョイ 91aa-XLlr)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:19:55.08ID:qVJUKXye0
そもそもvrmについてはB350でも3800Xのフル性能を出せるのでね
PCIE4.0が現状では役に立たないレベルだけどそれに今後に期待して買う人や3900Xで大型水冷で4.3GHz常用とか目指す人が買うもの
それ以外には自己満でしかない
メモリが多少速くてもそこまでソフトは速くならないしな
0030Socket774 (ブーイモ MM33-zyqi)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:39:23.74ID:8griM9WEM
>>29
チップセットとCPU間の細かった帯域が太くなる

M.2SSDで速度が上がる
メモリ速度が上がるゲームへの影響は意外と大きい

充分役に立ってると思うが
0031Socket774 (ワッチョイ 8bac-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:42:07.34ID:kvt+938r0
>>15
>アマとかだったら返品交換したパーツそのまま新品として売ってるんだろ?

そんなことあるの?
Amazon販売発送品でも?
0032Socket774 (スプッッ Sd73-Q8jM)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:46:47.19ID:y595RKz/d
メモリ速度が上がってもIFが1800〜1900止まりだから意味がない(旧マザーでも3800:1900程度なら余裕)
4600CL16とかの突き抜けた設定でぶん回せば意味があるけど高価な超選別OCメモリと技術が必要で完全に道楽の世界
0033Socket774 (ワッチョイ f91e-rGnQ)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:56:50.99ID:DyVWMeet0
>>9は嘘ばっかだけどSoCとVDDGが自動で盛られすぎる(特にVDDG)ケースがあるのは事実だから
手動で適切な値を入れておくに越したことはないよ
0034Socket774 (ワッチョイ 91aa-XLlr)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:10:41.05ID:qVJUKXye0
>>30
ゲームwww
ゲームでほんの少し速くてお前には見えるのかよ
ゲームとかPCIE3.0でも何ら問題ないだろ
ストレージも1Tをnvmeを買えば大概問題ない
それで増設するにせよHDD1つ2つだろ
大して変わらん
メモリとか速度よりも容量のほうが重要なことが多いから(ゲームは除く)
結局限界に挑戦する勇者のためにあるのがX570な
0036Socket774 (ワッチョイ 911d-xTYn)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:43:16.61ID:+Df1Xcwo0
3700Xを買ったんだけど、マザーにTUF B450 PRO GAMINGってどうなんだろ
VRMが比較的熱くならないっぽいけど糞ですか?
トマホークにしといた方が無難かな
0039Socket774 (ワッチョイ d9b1-fhWw)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:41.06ID:Jr9i+p2w0
最初かから確実に3000が乗るから
asusのも最新のは乗っかるけど古い在庫掴んだらbiosアップデートがいる
0040Socket774 (ワッチョイ 91aa-XLlr)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:03:04.47ID:qVJUKXye0
>>39
せやな
それだけでもかなり親切だしB450の質はMSIが一番
MSIが太鼓判を押したMAX付きを信じて3700Xを載せるべし
そもそもAMDがPCIE4.0のまともな用途を提示できなかったのが悪いからな
現状微妙なnvmeのストレージしかないとか論外ね
0041Socket774 (ワッチョイ 91dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:11:56.77ID:HjB9aMuo0
こーゆーのがいつまでもSSDはSATAで十分などと言い張ってNVMe否定したりすんだろなあ
すっぱいのう
0042Socket774 (ワッチョイ 5302-Psbw)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:31:02.80ID:eKUIWl9a0
用途による。
断然早くなるのもあれば、ほとんど変わらないのも、OSの起動時間とゲームじゃ差がないというのは、ネット上にいくらでも記事あるし、比較動画もある

RTXスレにいる、酸っぱい葡萄おじさんもそうだけど特徴的な言葉で締めると病気の人と思われますよ
0043Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 11:33:23.69
メインメモリの容量でSATAだと性能がでないなんて常識なんだけどなぁ
ページファイルは4Kだからそのまんま4Kのランダムアクセス性能がもろに影響するし
メインメモリ容量次第でNVMeとSATAは段違いの快適さなんだよ
SSDのベンチマークで比較してるのはメモリ容量が大きくて実用から離れてるのも多い


4GB、8GB、16GB、メモリの容量はどれくらい必要なのか?
ttps://chimolog.co/bto-ram-size-battle/#Adobe_After_Effects_CC
メモリの場合、メモリ容量に入り切らずに溢れてしまったデータは「ページファイル」という場所に一時的に保管されます。
ページファイルは普通はシステムドライブに位置します。
0044Socket774 (ワッチョイ 0bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:48:18.68ID:UxocgW750
>>36
最近検証してたブログがあったけど
ヒートシンクの上をIRガンで温度測っても何の意味もないぞ
熱源はヒートシンクの下にあるんだからな
人間の体温を測るのに顎の上に体温計あてても測れないだろ?
0045Socket774 (ワッチョイ 13b1-iOaD)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:56:51.52ID:rpPUJ++50
>>43
SSDやNVMeのおかげで昔ほどページファイル使った場合でも、だいぶマシにはなった
特に普段使用では体感難しいPCIE4なNVMeなんかはページファイルの速度も速いだろうね
まあメモリが足りているに越したことはないけど
0047Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:09:28.76
>>45
内部が800MB/s x4で速度はSSD搭載のDRAM依存なままなのが残念
内部の高速化が望まれる
今のPCIe4.0は宝の持ち腐れ


Corsair MP600の着脱式ヒートシンクでPCIe4.0 SSDの爆速を体験
ttps://ascii.jp/elem/000/001/923/1923597/

CFD PG3VNF シリーズ M.2接続 SSD (2TB)
ttps://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-m2b2tpg3vnf/
NANDタイプ 3D TLC (BiCS4 Flash)
転送レート 最大800MBps / 最大 4チップ搭載(BGA132) *両面実装
0048Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:16:24.40
>>46
その記事はシステムは別に取ってる件
比較してる意味がない間抜け記事だぞ
君、「ページファイル」と説明したのに理解できてないだろ
しかも比較したのが起動だけとか

せめて「仮想メモリのページファイルの保存先を、システムドライブから検証ドライブに移す」くらいしてないと意味がないぞ
前にも同じ記事を出されたときに同じ事を突っ込んだけどなぁ


ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075088974.html
システムストレージ
Samsung SSD 860 EVO M.2 1TB
MZ-N6E1T0B/IT
0050Socket774 (ワッチョイ fb76-hNqt)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:48:31.96ID:BKko+IXB0
B450で3700X使ってたけど、何やってもシネベン20が4600前後しかいかなくて思い切って
X570にしたらあっさり4700超えて、やっぱ最安のB450あたりじゃダメだなと思った。
チップFANも実際使ってみたら煩くないし、今後中古で売ろうと思わなければFAN壊れても構わないし
Nvme2台積んでも帯域制限やら排他気にする必要無いし、X570にして後悔どころか良かったとすら思ってる。
0053Socket774 (ワッチョイ 7933-Ty2E)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:06:59.65ID:xVjVsz7z0
>>44
ヒートシンクの温度にも意味は有るよ。
ヒートシンクの温度が低ければ、ヒートパイプが熱を伝えきれてないから、ファンを強化してもダメ。
高ければファンで冷やしきれてないので、ファンを強化すればもっと冷える可能性在りとか。
0055Socket774 (ササクッテロル Spc5-jqGw)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:10:12.36ID:RvZGpdU4p
十分空きメモリがあるとかじゃ無いんだよ
Windowsがシステムとして仮想メモリ使用を前提として動作設定されてるの
切ることによる不具合発生率をわざわざ上げる必要性がどこにあるんだよ
0058Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:21:54.65ID:fy4bS0dU0
XP迄の単純な(ファーストインファーストアウト)メモリ管理なら十分な空きメモリがある間は問題ないけど、高度なメモリ管理をする現代のOSでは仮想メモリは必須機能
0059Socket774 (ワッチョイ 1976-AhGq)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:22:48.59ID:q3UggGKR0
安定性落ちるのはあるかなー
実感としては仮想メモリオフると同じ設定のOCCTがエラー吐くことがあった
0060Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 13:25:48.66
仮想化してるから、ページファイルを切手も不安定になることはない
ページファイルを使ってるかチェックしてるって、「仮想化によるメモリマップの抽象化」してるから出来ないようになってるんだけどな
0061Socket774 (ワッチョイ 7bcf-iOaD)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:26:44.17ID:mwtYKAMi0
SSD出たての頃は寿命どうこう言われてたけど
7から10に変わる頃にはRAMDISKと共に気にしなくなったわ
0063Socket774 (スップ Sd73-81x2)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:28:21.81ID:Z1RBWgAXd
おじいちゃんそのvirtual memoryとmemory virtualization区別できないネタは、
2週間前にくだ質スレで総叩きにあったばかりでしょう?
後者は根幹だけど、前者=winの仮想メモリ設定オフってもなんの影響もないって
0066Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 13:47:32.76
もし、仮想メモリの無効化(ページファイルの無効化)をして不安定になるなら
そもそも、実使用分のアクティブメモリは足りていても、
予約分のリザーブメモリが不足してるんだよ
0068Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:01:11.84
>>67
未使用メモリと予約メモリは別物だぞ
アプリケーション側が欲してる容量がリザーブメモリだから
足りないとアプリが動かない
0069Socket774 (ワッチョイ 0bbb-kRpS)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:30:46.75ID:dxpln0VF0
>>68
意味わかってないでしょ
リザーブなんだから無効にしない場合でも使わないのであればパフォーマンスに影響ないっていってるんだが
0072Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 16:20:03.17
>>69
おいおい、リザーブメモリが足りないと性能が下がるよ
わかりやすく言うとリソースモニタで見るスタンバイの部分だぞ
0073Socket774 (ワッチョイ 0bbb-kRpS)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:49:28.68ID:dxpln0VF0
>>72
間違ってるぞ
スタンバイはキャッシュで空きがあるとキャッシュとして使いスタンバイになる
メモリ増やそうがその分スタンバイになる
何も使わないよりキャッシュとして使ったほうがましだからな
そもそも無効にして問題が起きない場合はメモリが不足している状況ではない
その環境で無効にしない場合、単に確保するだけなので影響ない
0074Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 17:03:04.56
>>73
キャッシュって何のキャッシュ?
リソースモニターの「メモリ」タブにある「キャッシュ済み」の事か?
リソースモニターの「メモリ」タブにある「スタンバイ」の右にある「空き」の項目があるがその説明が出来るか?
「スタンバイ」は「使用中」に主に対応する部分で、「空き」を全部使ってる訳じゃねーぞ

メモリ増やそうがその分スタンバイになるって、
君の「キャッシュ」などの用語が、どこの何をさしてる?
リソースモニターで説明してる部分だと君の説明は成り立たないよ
0075Socket774 (アウアウウー Sa9d-+pUS)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:11:50.34ID:GqCDKcT+a
>>71
やる気無かったからAM4初期は不具合大将軍だったぞ
X470までは悪評も残ってたが、X570ではそこまででもない
でもX370でのやらかしはなかなか致命的だったから、避けられるなら避けたい気持ちがある
0078Socket774 (ワッチョイ 793b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:21:47.46ID:WeL+1aOZ0
>>71>>75
ASUSとAsRockは初期のRyzenでUSB不具合出しまくってたようで
その2社のX370・B350あたりの古いレビュー見たら、USBトラブルで低評価になってるのが結構あるね
数ヶ月かかってBIOSアップデートで何とかなったっぽいが、改善報告のレビューがあまりないので実態がよくわからん
0080Socket774 (ワッチョイ 13b1-iOaD)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:35:57.69ID:rpPUJ++50
以前のやらかしで最初から除外されてる傾向
今回はSandyおじさんのように久しぶりの刷新で、且つ「Asus買っておけば無難」という486-pentium時代の情報のままで時が止まってる人が結構選択したのでは
0082Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 17:43:06.90
ASUSの信頼で他社を越えてるのはBIOSやサポートリストの更新頻度くらいで
性能や安定性は使ってるチップとコンデンサーに依存だし
廃熱や配線まわりは干渉しない作りなら割と何とか出来るからなぁ

その時の最適とアフターサポートと耐久性なんてのはメーカーより製品単位でみないと意味がないし
マザボの変更をしないでCPU換装とかする人には良かったけど
WindowsがMSアカウントに紐付けされたからマザボに執着する意味がないのがなー
0085Socket774 (ワッチョイ 7bcd-AzVN)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:56:27.78ID:MfbRxerx0
別にASUSの製品買っただけで信者にされても
979 Socket774 (ワッチョイ 2202-oUY+) sage 2019/11/14(木) 09:11:31.47 ID:RX0thO+C0
別にMSIの製品買っただけ信者にされても
0086Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:00:14.02ID:jPvENh9e0
ASUSはP5Bの時は良かったがその後地に落ちたらしいな
そいや米尼とかでGIGAの評判がすこぶる悪いんだけど実は何かやらかしてるんじゃ
0088Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:05:00.00ID:5aqun+ai0
>>87
避けるというか、下調べなしにメーカー信じて買うことを止めるって事よ
ゴミ地雷かもしれないと思って調べてから買わないと
0089Socket774 (ワッチョイ 13b1-iOaD)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:09:24.07ID:rpPUJ++50
自作黎明期はボード1枚入れただけで不安定になったりで、みな四苦八苦してた
そんな中でAsusのPI-P55T2P4がその辺マシらしいと口コミになって買う人が増えて、更にその購入者たちから新たな情報が〜といった感じで更に情報が拾えるようになって定番に
これが「Asus買っておけば無難」の話、440BXあたりになるともうどこの買ってもそう大差なくなってた
同様に未だに生きてるのが「Nanao(現EIZO)神話」、こっちはブラウン管モニタの調整を当時手作業でやってたので多少高くてもいいものだと広がった
液晶や有機ELなご時世だと全く関係ないのにまだこれも聞く話
0090Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:13:02.04ID:SdF45pePa
UNIFYでちょっとトラブル
さっきゲームしようとしたら、ゲームアプリがアラートだして、メモリ開けてくれないと起動できないとかかんとか
ふぁ?とおもってタスクマネージャでメモリ見たら使い切ってやがる
プロセス見てみたら、NahimicService.exeが10GB以上消費してた
メモリリークでもしてんのか?
更新履歴みたらA-Volute softwareナントカ1.6.1.0が11/23にアプデされていたがこれがげんいんかな
前バージョンの1.4.2.0は正常動作してい
msiマザーでオンボサウンド使う人はいちど異常がないかみてみて
Win10(1909)でメモリ16GB
0091Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:13:37.31ID:5aqun+ai0
>>89
ナナオはほんとゴミだよ
五年位前に3万位のFHDモニターかったけど、ドット抜けと常時点灯やらが15箇所くらいあってな
当然交換と謝罪とおもってナナオに連絡するとドット抜けは故障ではないから交換できませんの一転張りだったよ
結局販売店が折れてなんとかしてくれたけどほんとにナナオは糞ゴミメーカーだなとおもった
0092Socket774 (ワッチョイ 99f1-/L9V)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:15:58.64ID:eE0Ob72w0
>>90
MSIのソフト入れてる?
MSIのスレでも言われてるけどトラブルの原因になるだけだよ
MSIのソフト入れていないから自分のUnifyは何ともないよ
0093Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:23:14.54ID:SdF45pePa
>>92
ドラゴンセンターだっけか?入れていないで
UNIFY公式の蟹ドライバいがいに蟹コンパネとNahimic用のMSストアアプリは入れていて原因はNahimicのソフト
0095Socket774 (ワッチョイ 1976-4hux)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:17.57ID:70MboRaT0
MSIマザボでファン監視制御するならafterburnerが鉄板?って聞こうと思ったら
丁度上でMSI製ツールはトラブルの種ってあって驚いた

みんなは何使ってる?
毎回BIOS開いて設定するの面倒くさいよな
0096Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:26:21.15ID:SdF45pePa
別のサウンドカードもNahimicの技術使ってて、わりと気に入ってたんで残念
ちょっと様子見て再現したらドライバロールバックする
0099Socket774 (ワッチョイ 99f1-/L9V)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:35:26.58ID:eE0Ob72w0
>>93
Nahimicは入れてるが今のところ何ともないよ
ドラゴンセンターは一度入れるとアンインストールしても不具合起こす
ゴミらしくてOS入れ直しがデフォみたいになってるね
0102Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:46:17.32ID:SdF45pePa
>>99
11/23にA-Volute1.6.1.0にアプデしてある?
ワイはPC稼働時間が1日とちょっと経っててメモリリークっぽい現象が出た
前バージョンでは何日可動させても発生せずで
ドラゴンセンターは一度も入れていないで
まー、また一日以上稼働させて再発するか様子をみてみる
オンボはゲームに使っててNahimicいい感じやので、できれば切りたくない
0104Socket774 (ワッチョイ 89b1-jqGw)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:51:19.77ID:W1MSYTcL0
nahaimicはMSIに限らずちょくちょく問題出す
サウンドドライバ最新にアプデするとなおること多め
0105Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:56:34.56ID:SdF45pePa
NahimicベースのドライバだったSTRIX SOARも出音の好みは別として、機能がすぐれていて便利に使ってたんよね
SOARはドライバ放置されてたおかげで安定してたのかw
0106Socket774 (ササクッテロル Spc5-jqGw)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:57:19.59ID:RvZGpdU4p
asusはC6Hでかなり致命的なミスをしてしまったのは確かだけれど
それを乗り越えたC6Hは使ってる人間からすればかなり良いマザーだと思う 実際現役で使ってるし3900Xも十分こなしてる
勿論、あの失敗が許せなくて嫌っていると言うひとがいても仕方ないなとは思う
0107Socket774 (ワッチョイ 131d-pyDD)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:04:09.15ID:GYotcyvl0
OCとかする予定ないんだけど
3900XにB450マザーだとVRMがあっちいとかどっかで見たんだがやめといたほうがいい?
エンコはするけどX570/X470系の機能面は要らないんだ

てか3900Xがそもそも手に入りづらい感じなのかな、3700Xに妥協するかな
0108Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:06:20.92ID:SdF45pePa
TUF B450M-PROを半年ほど使ってたがコスパの良いマザーだとおもった
2400Gから3600にかえても印象は変わらなかった
良くも悪くもB450ってこと、ブサイク(主観が気にならないなら買ってみてもいいとおもうで
まだマザー買ってない人はここまで待てたんだから、B550を見てから買うマザー決めたほうがいいとおもうで
たぶん正月休暇に自作機組めなくなりそうだが、しかたない
0109Socket774 (ササクッテロル Spc5-jqGw)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:07:08.13ID:RvZGpdU4p
熱いのは確かだよ
それを気にするかどうかじゃ無いかな
OCしないとかPBOに期待しないとかなら450TUFとかMSIのMAXとかでも良いんじゃ無いかな
0111Socket774 (ワッチョイ 0bbb-kRpS)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:12:34.66ID:dxpln0VF0
>>74
キャッシュはキャッシュだよ
ディスクキャッシュにもファイルのキャッシュにも
キャッシュ済みと変更済みの合計がスタンバイ
空きはキャッシュでないもの
0113Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 19:17:45.70
>>111
ttps://i.imgur.com/OVebCCW.gif
リソースモニターだとこうなるから
おまえの説明は滅茶苦茶だ


キャッシュ済みの説明は「変更済み」と「スタンバイ」の合計だろ
んで、「利用可能」なのが「スタンバイ」と「空き」の合計
0114Socket774 (アウアウクー MM45-sHts)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:20.86ID:auGRqeXyM
メイン機を ASUS TUF B350M-Plus Gaming + 2400G(Vega11有効) + 1660Ti + intel I210-T1 で
USB機器を常時8つ付けて Win10 x64 1909 を使っているのだけどスリープ運用でほぼ問題なし
クセの強いIOデータのTVキャプチャーやWACOMのペンタブも付いてるけれどほぼ問題なし
1709 -> 1809 -> 1903 -> 1909 とWindows10のアップグレードも問題なし(1803はBTの問題でパス)

※USB端子毎にどれをつなげるかを試行錯誤した上で
※USB3.0接続の外付HDDはCPUから出ているUSBでないとエラーが出たりする
※2400G だからもあって UEFIBIOS は PinnaclePi1.0.0.6 ので止めたまま

重い作業用のサブ機を 3900X と X570(ASUS Pro WS X570-ACE) にするので
USBがどれくらい楽になったか楽しみだよ(やっと一式揃ったのに時間がなくて組めてない)
0115Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:19:23.01ID:SdF45pePa
Win10のタスクマネージャ便利やよね
メモリも速度表示復活、使用DIMMスロット数とか
いろいろ見れるようになってた
さっき再起動させる前に見たらコミット済み44/44GBとかなっててびっくりw
いま見たら10/39GB
これでRyzenの動作クロックをちゃんと取得できればいいのにな
軽いアプリ使っているとき
4GHz超えててもRyzenMasterで見るとピーク1GHzとかで剥離が凄いで
0116Socket774 (ワッチョイ 131d-pyDD)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:20:46.06ID:GYotcyvl0
んー、そっか。ありがと。じゃあ3700Xにするか
水冷とかする予定ないしVRMってどう冷やせばいいかよくわからんしなw
0117Socket774 (ワッチョイ 0bbb-kRpS)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:21:35.81ID:dxpln0VF0
>>113
そうそうそれが言いたかった
変更済みとスタンバイがキャッシュ済み
変更済みは反映するとスタンバイになるので空きと同様にメモリが足りなくなれば今の物を破棄して割り当てられる
スタンバイはキャッシュだから空きがあれば先に空きが使われ使われた後変更済みやスタンバイになる
よって積めば積むほどスタンバイになる
0118Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:21:38.95ID:SdF45pePa
TUF B450M-PROでUSBで不具合出たのは粗悪ケーブルを使ってみたらどうなるか試したら速攻でエラー出たときだけやなw
0121Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 19:31:13.75
>>117
メモリを増やしてもスタンバイは増えないぞ
増えるのは「空き」だ

んで、無効化したら「変更済み」をページファイルとして反映できないから>>67の説明と矛盾してる件

お前のPCの中ではスタンバイはどうやって増えてるんだよ
空きが圧迫して消えて、スタンバイが増えた場合、リザーブの余裕がなくなるから処理性能は下がるよ
0123Socket774 (ワッチョイ 0bbb-kRpS)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:49:15.15ID:dxpln0VF0
>>121
プログラムの実行やファイルのコピーを行えばキャッシュとして空きが利用される
それらはいったん不要になった場合でもファイルキャッシュなどは再度利用する可能性がある為
スタンバイとして残る
これが繰り返されるので空きは減る
スタンバイはキャッシュなので空きから確保できない状態になってから利用頻度の低いものなどからスタンバイが利用される

>んで、無効化したら「変更済み」をページファイルとして反映できないから>>67の説明と矛盾してる件
変更済みはキャッシュ上でストレージに反映していない状態なので無効にしてるなら
変更済みは当然ページファイルへの書き込みが済んでいないものは存在しないので問題ない
0125Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:20:16.67
>>123
そのレスの中ですでに矛盾してる点や
利用頻度に関して説明がおかしい点や
その前のレスの致命的な間違えがあるけど
そこを突っ込むと脱線しそうだから重要なところだけ


大本のページファイルが無いから「変更済み」がないは説明としては正しい

だけど、メインメモリにキャッシュされてるものその物が消えるわけではない
スタンバイと使用中の割合がその分増えて性能を圧迫してるぞ
「変更済み」の「容量」がメインメモリから消えるわけではない

キャッシュの一部を中から消していたら、読み込みが遅れて性能が落ちるぞ
残してたらスタンバイを圧迫して性能が落ちる
おまけに、本来ならストレージに送った「変更済み」もページファイルが無くなってるから
メインメモリ上の「使用中」がさらに増えてる罠も付いてるぞ
0128Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:53:11.87ID:SdF45pePa
と思ったが10980XEのレビューもない
はて?となって9900KSのときのライター名を見たら米田
ちょっと前までハードウェアレビューのメインは宮崎だったのにな
米田はどちらかという、サブ的によりアーキテクチャに突っ込んで検証する感じで二人はすみわけていたはず
ちな、宮崎の最後のCPUレビューは8086K
3900Xと3700Xでやらかしたときのライターは米田のみで執筆
宮崎どうしたんやろか、引退?
いちおう書いておくけど、件のやらかしは4gamer編集部で米田がフライングでレビューあげたわけではないので、ねんのため
0135Socket774 (ワッチョイ 1330-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:20:16.72ID:tzKk85ZW0
>>133
ポン付けXMPで動きました
0137Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:21:37.96ID:SdF45pePa
ワイもNH-D15黒を買ったらNH-D15S黒で使おうと考えてたんですごく参考になったわ
当たり前だがTrident NEOくらいのヒートスプレッダはシングルファンなら干渉しないことが確認できてありがたいわ
0141Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:42:55.66ID:SdF45pePa
お高い構成を拝見するのも大好物やが
コスパ構成でこうセンスよくまとめてるのもカッコいいやろうなー
なお、センスが悪いとこうなる。。。(自爆
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2002170.jpg
0142Socket774 (ワッチョイ 793b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:51:19.82ID:WeL+1aOZ0
>>141
前にこの画像見たことあるな
STRIX SOARとクロシコBKの落差に吹いた
まぁすっきりまとまってるじゃない
0143Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:29.08ID:SdF45pePa
>>142
前のもワイやで
価格コム一番人気電源を試してみたかったのとが主な理由
お安くて変動も少なくて静かでセミモジュラーだいぶ安定してるで
銅とクロシコにアレルギーなければ買って試してみるといいかもね
0144Socket774 (ワッチョイ fbe9-/L9V)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:04:35.52ID:3Dlfbglz0
>>141
ええんやで。でもケース内側の板金が黒じゃない、5インチオープンベイ付き、
サウンドカード装備、そしてクロシコの電源。これぞ自作の王道って感じ。ほんの
ちょっと前までこれが当たり前だったような気がするけど、なんかミョーに懐かしい。
0145Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:13:48.93ID:SdF45pePa
5インチオープンベイはいろいろ使いでがあって有用なんやけど、
装備している製品はどんどん少なくなる傾向やね
無くて困ることもあまりないから、流れなんやろうね
対価としてスッキリとしたエアフローと短縮されたケース奥行きとメンテナンス性向上も魅力あるとおもうで
0146Socket774 (ワッチョイ 91cd-8rlY)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:20:56.96ID:fHBTm2+x0
まあ使ってもドライブ一個とかでUSB接続になってじゃあなくてもよくねって人が増えたんだろうな
5インチベイ大量に使ってた人には不便だろうけど
0147Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:32:01.08ID:SdF45pePa
ショップへ行ったら展示中のケースを気がすむまでじっくり触ったり見るのが楽しみのひとつなんやが
最近のケースはお安くてもいいものが多いね
鉄板は薄いけど設計でカバーできているのか、手で持ち上げて見たら軽いのにしっかり剛性感があるし
例外もあるけど、平均的に良く出来てる印象
長期間運用での経年劣化とかまではわからないがね
たくさんあるケースの中から、これっていう1台を決めるのも嬉しい悩みやろて
0149Socket774 (ワッチョイ fbe9-/L9V)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:28.97ID:3Dlfbglz0
ホントにケースは良くなったと思う。特に内部のバリ処理や裏配線への対応は
格段によくなった。ヒカリモノに否定的な声もわかるが、ヒカリモノの普及で
サイドパネルはガラスになり、ケース内部を「見せる」ことが当たり前になった。
これにより必然的にケース内部の質が上がった。ヒカリモノが普及しなければ
こうならなかったかもしれず、そこはヒカリモノの功績だと思う。
0151Socket774 (ワッチョイ 817e-Yyb8)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:52.61ID:JRZ5nme/0
>>148
まあ、そうなんだけどLGは変えてくれるんだよ
だからLG>>>>>>>>>>>>>>>>>七尾
0152Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:03:14.25ID:5aqun+ai0
>>148
15箇所だぞ?
今まで10台くらい液晶買ったがドット抜けなんてゼロだったのにナナオだけ大量に抜けてるし光ってるし状態
こんな酷いもの正常品とはいえんだろ
0153Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:03:41.16ID:SdF45pePa
スリーハンドレッドの見た目はいまでも大好きやわ
ドライブ満載だとメンテ時に難儀したが
高冷却メッシュケースが好きだったからP180系は選ばず、使ったことがない
ヅアルチャンバーデザインのはしりやったっけか
専用電源があったりとかは知識としておぼえているで

使ってみたら透明サイドパネルは有りやなとか思うようになったわw
0156Socket774 (ワッチョイ 11e5-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:15:59.26ID:14zok9d90
ナナオで3万というのが定価なら許容できないレベルの低品質モデルだし
ネットの安い店で買ったのなら酷過ぎて一度返品済みってやつだな
0159Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:48:29.85ID:5aqun+ai0
>>157
普通の良心があれば
「それはさすがに酷いですね、交換します。」
だろ?

写真も送って酷い有様みても正常だと言い放ったんだからな
絶対買ってはダメなメーカーだよ
0161Socket774 (ワッチョイ 6911-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:55:55.78ID:IR8TMg5L0
普通の良心とか強要する方がおかしい、原理原則に従うべき
クレーマーが得するだけとか許すまじ
0162Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:58:33.37ID:5aqun+ai0
>>160
>>161
おまえらはそういう状況になってもそれを受け入れる奴隷根性丸出しの日本人なんだろうけど、それを人に強要するなよ

くだらないこと書き込んでる暇あったらコンビニ行ってイートイン脱税指摘してこいよ
それが生き甲斐なんだろおまえらみたいな奴って
0164Socket774 (ワッチョイ 7b89-xTYn)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:04:59.78ID:Yo3Z2PM70
これができるのが在日韓国人
ゲームはクリアするまでやりこんでから返品するやつらやで
0166Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:12:25.58ID:HuTZcYr+0
>>165
ここにいるイートイン脱税が生き甲斐のチンカス奴隷の日本人からするとそれはクレーマーらしいぞ(笑)
0167Socket774 (ワッチョイ 793b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:39:08.42ID:H8VABZVn0
ドット抜け保証してない製品、販売店だったとしても
15個もあったらさすがに販売店に交渉するわ
これクレーマーだの言うやつは、よっぽど奴隷根性しみついてるか業界関係者だろw

>>161
原理原則があっても酷かったら交換してもらえる、が当たり前になったら
お前さんが仮に同じように酷いドット抜けにぶち当たっても店に交換してもらえるってことだぞ
0170Socket774 (ワッチョイ 5102-aqwo)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:58:56.55ID:rRFrcn3D0
購入時からのドット抜けが嫌ならドット抜け保証してるところで買うしかないよ

保証期間ならメーカーの規定以上の数のドット抜けあれば交換してくれるところが大半だけど


ASUSのX570マザーボードのBIOS設定はやりやすい?

X570のmsiとgigaのマザーボードもってるけどgigaのBIOSはmsiと比べると酷いの一言

youtubeの動画でmasterのレビューしてる人がBIOSが美しくないとか、その他もろもろ言ってるけど、その通りだと思ったわ
0173Socket774 (ワッチョイ 6902-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:44:40.06ID:zzna5rUf0
>>162
どこの販売店で買ったのよ?
セールってどこの販売店のセールで買ったのよ?
いきなり販売店通り越してメーカーに修理依頼に出すって異常だよ?

ここから推察するに販売店が修理依頼を受け付けない企業の可能性が高い
ま、こいつはドット抜け保証も付けず販売店通り越してメーカーにクレーム言う異常な奴だな
0179Socket774 (ワッチョイ e902-f/b0)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:30:07.60ID:3VeH2O7O0
AORUS MASTERとC8Fどっちがおすすめ?
C8Fの見た目好きなんだけどPCIE構成的に
x16(x8,GPU)/x1(隠れて使えない)/x16(x4,キャプボ)/x4(x1,PT3)
っていう超無駄な使い方になっちゃいそうなんだけど
0181Socket774 (ワッチョイ a958-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:50:11.75ID:f3KxWszR0
>>179
別にいいんじゃねえの?SATAでも更に追加したいってのなら#1スロットがx1で#2スロットがx16のやつ探した方がいいとは思うが。
0182Socket774 (ワッチョイ e902-f/b0)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:11:36.54ID:3VeH2O7O0
>>180
すまん詳しく教えて

>>181
SATAは使わないけどほんとはm.2がもう一本ほしいw
せっかくCPU PCH間も太くなったのに
X570で1段目がx1なマザーいきなり激減したよね、Z390ではハイエンドでも結構あったのに
0183Socket774 (ワッチョイ 99f1-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:21:48.07ID:oFf/LgPW0
>>182
AMDのBIOS、拡張カード挿したまま更新すると起動しなくなる不具合が
あるんだよ
環境依存かも知れないが結構報告というか泣きついてきてるレスをあちこ
ちで見た
特にサウンドカードが多かった
MSIは対策BIOS出してるけど他は知らない
0188Socket774 (ワッチョイ fb03-fiVr)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:59:22.19ID:v9ni2RBC0
俺もC8Hにm.2の1T1T2Tの3枚構成だわ
C8Hだから1枚はkryo m.2 evo経由
m.2多めの人はaceとか良さそう(sataが減るけど)

ま、忙しくてまだ組めてないんだけど
0189179 (ブーイモ MMcb-Zs8N)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:08:30.30ID:02rRWMLLM
>>186
AORUS MASTERならm.2 3本使えて排他はSATAだけでPCIeはフルに使えるんだよね〜

>>188
C8HならGPU(x8),m.2x2(x8),PT3(x1),キャプボ(x4)
みたいな使い方できて良さそう
なんだけど個人的な好みで見た目が受け入れられなかったんや…
0190Socket774 (ワッチョイ a9f1-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:09:58.09ID:C1xN4XqZ0
米尼ブラックフライデーでC7H買った
3900x買って運用するつもりだけど本当にこれでよかったかモヤモヤするわ
0195Socket774 (ワッチョイ a958-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:28:10.00ID:lTF5YZrj0
PCIe 4.0は直線距離ばかり語られがちだけど懐の広さも忘れちゃいけないところだな
自分はX470使ってるけどNVMeでフル帯域な枚数はX570に数段劣るからそこはかなり羨ましい
0196Socket774 (ワッチョイ 817e-Yyb8)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:34:47.63ID:7KlPgFkf0
X470はNVMeでフル帯域な枚数は1枚だよな?
ビデオカードの帯域犠牲にすれば3枚か?
0197Socket774 (ワッチョイ f935-CgN2)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:48:44.18ID:Yx0UwmGW0
>>193
631: Socket774 [sage]
2019/11/22(金) 17:55:55.48 ID:SsRqeZLs0
 米アマブラックフライデーでX470マザーが出てるよ
3000シリーズ載せるには要BIOSアプデなのと
B550目前でもう欲しい人は居ないと思うけど

Prime X470Pro $132.99 (送料込1万6千円位)
https://www.%61mazon.com/dp/B07C57Q1XH/

ROG Strix X470F $169.99 (送料込2万1千円位)
https://www.%61mazon.com/dp/B07C4PH429/

C7H $219.99 (送料込2万8千円位)
https://www.%61mazon.com/dp/B07CCHP1LD/
0198Socket774 (ワッチョイ 817e-Yyb8)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:54:37.36ID:7KlPgFkf0
アメちゃんでもC7Hは高いねえ
0200Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:08:13.64ID:HuTZcYr+0
日本もほんとに奴隷根性まるだしの無能ばかりになったよな
おそらく仕事もできない馬鹿だから仕事やる側でもプロ根性みたいなものもないんだろうな

仮に俺がモニターメーカーの社長なら
そんな酷い製品がお客様の手に渡ったなら品質管理のまずさと検品不足で恥じ、信頼を損なう一大事として、まず謝罪、そして交換というのは当たり前と考えるがな
当然社員にもそういう教育をやる

クレーマー云々言ってる奴隷君って職場でも奴隷同然のポジションで人としての常識などもたずただだれかが決めた決まりを守るポンコツ歯車なんだろうな
だからそういう思考回路になるんだろ

イートイン脱税指摘人生がんばれよ
0202Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:17:29.33ID:HuTZcYr+0
>>201
製品に自信を持ってるまともな会社ならまともな対応をするはずだって話と、
ただ言われたことを忠実に守る奴隷君との思考の違いを指摘したまでだよ
0204Socket774 (ワッチョイ 5102-Psbw)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:19:45.63ID:rRFrcn3D0
5ch初心者か?
まだイライラしてるのかw
自分が悪くなくても煽る奴ならいくらでもいるのにw

社長に夢見すぎだろw
こういう風にやりたいという心持ちと実際はまだ別物
0205Socket774 (ワッチョイ a958-/lNu)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:21:25.28ID:x0AWvmwJ0
検品必死にやってその分コスト上乗せしたら売れないんですものしょうがない
理想で語る脳内経営者ってタチが悪いよね
0206Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:24:59.04ID:HuTZcYr+0
仮におれがオペレーターだったとしてもそんな酷い状況なら上司に相談にいくけどな
こんなの出荷しちゃてたなら我が社の恥ですよってね
仮にそういう風に思えるまともな社員がいてもそういうこともできない社風なら会社として終わってるよな

そしてこういう状況をクレーマー云々としか感じれない奴らは本当にかわいそうな奴隷君なんだなと
もしくは過去に自分がドットぬけを引いてそれを受け入れたから他人が交換うけるのが許せないとかいう日本人特有の足の引っ張り合い根性

ちょうど何かの記事でみたんだが、目の前の人に今から1000万渡すと宣言して、あなたが100円はらったら上げるのを止めますって言ったら日本人だけ払うって答えた人が沢山居たらしい

もう一億層奴隷時代に突入間近だな
どれだけ醜い生き物なんだ?イートイン脱税指摘くんは
0207Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:28:54.12ID:HuTZcYr+0
>>205
馬鹿だなあお前は

事前検品に金をかけないならなおさら問題があったときはお客様に申し訳ないとなるだろ
当然即返品と謝罪だよ

尼のマーケットプライスの中華品質のゴミ売ってる中国人でさえ、当然のようにそういう行動とってるぞ
普通の脳はいってれば当たり前なんだけだな

如何ににおまえらが考えることを辞めて奴隷化してるかよく分かるな
0216Socket774 (ワッチョイ 13b7-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:25:12.80ID:ZIz8CaV20
昨日の昼あたりから今の分までレスずっと流し読みしてたけどここマザボスレじゃなかったっけ?
変な論争長々とやってたな
0220Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:46:59.30ID:HuTZcYr+0
NG宣言とかいうスルーできてない恥ずかしい事しなくていいから黙ってNGしろよ
馬鹿なのか?
0221Socket774 (ワッチョイ 1359-Q1nT)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:02:32.79ID:fVaTmf7v0
鬼反応してきやがんなこのドット抜け君
どんだけ暇なんよww
0225Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:28:06.36ID:HuTZcYr+0
ほらほら
結局スルーできず自らレスして荒らしてるにも関わらず、そういう馬鹿が複数集まって憂さ晴らしという構図
本当に最近の日本人特有のダメな部分を煮染めたような感じだな
0226Socket774 (ワッチョイ 1311-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:53:36.50ID:cZWQquPQ0
昔はヤフオクの取引欄でパーツ談義してくる人いたりして面白かったのにコメント不要になってから面白い人分からなくなったw
0228Socket774 (ブーイモ MM33-Psbw)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:18:27.84ID:URNYz8IIM
gigaのRGB制御の奴
NZXTのCAMとgskillのRGBの奴と干渉するね
gigaRGBの光らせ方がうんこで汚いから
gigaのアンインストールしたけど
0231Socket774 (ブーイモ MM33-Psbw)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:41:16.96ID:URNYz8IIM
>>229
実物と公式画像を比較したけど、公式画像みたいに綺麗にLED付かんよ
だからAORUS MASTERのBIOSでマザーボードのLEDはOFF推奨

なお、Aura SyncとMystic Light Syncは干渉するらしいからC8FにmsiのRTX trio付ける予定なら注意した方がいいで
0232Socket774 (ワッチョイ e902-f/b0)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:20:42.81ID:3VeH2O7O0
>>231
さてはお前エスパーか?
C8F+RTX strix か AORUS MASTER(消灯)+trio が無難そうだな

初めてショーケースビルドで組もうとしてるけど、
色々実用途の拡張性とか静音性も気にしてたらあっちを立てればこっちは立たずでキリがないわw
0233Socket774 (ワッチョイ a958-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:40:46.03ID:pVurpbQO0
>>215
いうて新TUFよりは所有欲を満たしてくれるC7Hが欲しい。俺も買った
0236Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:52:59.05ID:EL2ptKXna
L685EXは長いこと使ったわー
いまはHPのお安い液晶で特に困ってない
テレビは4Kにしてけっこう経つけど
PC用のの4Kモニタ買うのは躊躇してまうで
部屋の設置場所的に27インチぐらいが限界やから
0238Socket774 (ラクッペ MMe5-yqVm)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:08:38.39ID:1eAOfFdZM
俺もC7Hほしい
ファンレスが欲しいgen4使わないB450じゃ性能足りない人にはベストなんじゃね
VRMも冷えるしメモリも回るし
0239Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:10:21.43ID:EL2ptKXna
WUXGA難民とかおったな
DELL 2405FPWを買ったな
ナナオはサムSPVAでやらかしてから評判が悪くなったような記憶

稼働時間一日超えたがNahimicService.exeのメモリ消費は3.7MB
昨日のリークっぽいのはなんや
もちっと稼働させっぱにしておくか
新チップセットドライバ試したいが我慢
0240Socket774 (ブーイモ MM33-Psbw)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:11:58.71ID:URNYz8IIM
>>232
後で色々買うとかしてたら、俺みたいに沼にハマるから、コンセプト決めて相性問題ない限りはこの組み立せで行くってした方が良いかもな

C8Fとstrix買うんなら、簡易水冷もrog
モニターvg27aqにしたくなる(^o^)
0241Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:15:16.24ID:EL2ptKXna
ROGの簡易水冷はちょっと興味あるな
OLEDにいろいり表示できて便利そうや
AMD50thかリサのサイン画像とか表示させてみたいわ
いつかお安くなったら買いたい
0243Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:24:50.14ID:EL2ptKXna
OEM向けB550AはCPUのPCIEレーン分割いがいX470相当の機能( ≒ promontoryフルスペック?)を持つとかどっかで見た気が
同等グレードのB550も機能は相当上げて来そうな気はするで
0244Socket774 (ワッチョイ e902-f/b0)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:27:08.12ID:3VeH2O7O0
>>235 ショーケースみたいに中身を見せる自作のこと
>>240 そこはROGにしたくないか? まぁ今回そんな金は用意できないが...
>>241 RYUJIN使おうと思ってるけど、gif画像とかうまく自作できないと宝の持ち腐れになるのが難点やな

とかいいつつ上でC4Hの話出てまた迷い始めた/^o^\
ツクモwebで買うつもりだけどformulaは3800Xとのセット価格とか無いのが...
0246Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:41:56.34ID:EL2ptKXna
工房に嫌な思い出が無いなら
CPUとASUS or msi or bioマザーセット超割引9900円が強力やで
通販でも適用されるかまではしらんけど
ツクモは特定マザーとのセット割引は超お得やけど
それ以外は3800Xだと上限7000円引きやったかで
他のキャンペーンを重ねられないんよね
0247Socket774 (ワッチョイ 91aa-XLlr)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:23:49.90ID:v7vP+jWZ0
もしB550が安いならば最高だろう
しかしB450でも嘆くことはない
intelとは違うのだよ
AMDはマザーボードへの依存性が低いのだ
0248Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:28:03.25ID:EL2ptKXna
RyzenMaster 2.1.0.1424
いろいろ機能追加されとるな
クロックと温度のヒストグラム表示は前からあったっけ?
目新しく表示させていて気づいたがcoreがsleepしなくなるっぽいw
で、温度も消費電力も上昇してるので、show histogramを有効にする場合は注意がいるな
0250Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:55:26.69ID:EL2ptKXna
>>249
おおきに、そうやったんか
とりあえずヒストグラムは使わないことにするわ
コアが寝ようとしたらヒストグラムに叩き起こされるんやろうかw
サンプリング間隔を変えたら寝られるようになるかもしれん

ぼちぼちTRX40マザーの値段も出だしたな
CREATOR TRX40は80000円税抜らしい
CPUはさておき、ハイクラスマザーはなんじゃお得な感じがしてしまう不思議
0251Socket774 (ワッチョイ 11e5-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:09:50.04ID:NnG6YbRA0
B550 + 3900無印
これが新しい世界の選択肢
なぜ出さない…

工房あたりが格安セットで出してくれんかな
0252Socket774 (ワッチョイ a958-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:19:53.81ID:f3KxWszR0
>>248
コアは前からスリープしまくり。ただこれ、電源プランでかなり変わる。
うちだとRyzenPowerSaverだからほとんどのコアは通常状態スリープ。但し生きてるコアは4.5GHzで回る。
CinebenchR20とかで特定のコア指定して回した場合だけど。

普通に回すとOS側が適当にタスクばらけさせるのを、RyzenMasterが律儀にばらけた分含めて平均取る
みたいだから、タスクマネージャ4.5GHzで、RyzenMaster1.4GHzが複数みたいな表示になる。
(まあ間違っちゃ居ないんだろうが紛らわしい)

ヒストグラムはうちので表示すると1コアほど600MHzほど追加で動き出すから、単コアで処理してるっぽい。
0253Socket774 (ワッチョイ 0bbb-kRpS)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:21:48.75ID:kxXFwck70
picasso後継はどうせまたBIOSアップデートが必要になるだろうから
これに合わせてB550出すんじゃないの?
0254Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:28:02.23ID:EL2ptKXna
>>252
ふむふむ
ワイのはマザーでCPPCとCPPCナントカを有効にして、電源プランは1usmusのやつ
RyzenMasterを見てると寝る子あは2つまで
ヒストグラム有効にすると全部起きたままになるな
B450のときはAGESA1.0.0.3ABBAでCPPCは切ってて、OSのバランスだとコア1個以外は全部寝ることが多かった
好きがあれば寝てばかりw

どっちもlow current idleとか有効
0258Socket774 (ワッチョイ e902-Zs8N)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:44:17.40ID:3VeH2O7O0
ちょっと聞きたいんだけどC7H、
>下段のM.2スロットにNVMe M.2 SSDを使用している場合は3段目と6段目のx1サイズスロットは排他利用
って某に書いてあるんだけど合ってる?表見る限り2段目(#5)x16から4レーン持ってきてるように見えるんだけど
0259Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:07:18.48ID:EL2ptKXna
公式の注意書きだとCPUのGen.3 x16をx8 + x4 + x4に分割している感じ
簡単に言うとM.2_2を使うとグラボはx8動作になって、x8スロットはx4までの動作になるのがポイントか
M.2はCPUと直結になるのがメリットで
STRIX B450-Fと同じ実装ぽいな
C7Hは現役ユーザーが多そうやから、誰かが教えてくれるやろう
0260Socket774 (ワッチョイ f158-ZRh5)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:09:55.83ID:o+DGC9xS0
RyzenMasterはな
大手レビュアーには即最新を配布する癖に
その他大勢にはまるでしかと
これじゃあかんと思う
0262Socket774 (ワッチョイ 9e33-pbWU)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:01:50.43ID:dRd3Cd5/0
質問です
雷サージでMBが壊れました
外観は何も損傷ありません
まだ保証期間内です・・・
メーカーへMBを見て雷が原因とわかるものなのでしょうか?
0263Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:09:36.93ID:2OeoKDz70
知らんがな
お前がやってみろ

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」
by猪木
0266Socket774 (ワッチョイ 193b-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:28:28.96ID:p3lOWixg0
それは保証期間内に雷でMBが壊れたことのある人しか答えを知らないのでは
そんな人滅多にいないはずだから、望むような返事は来ないと思うぞ
0268Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:35:19.31ID:2OeoKDz70
しかし、最近雷なんてあったっけ?
0270Socket774 (ワッチョイ a256-Xgru)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:37:55.75ID:7FQLIl9J0
基本的に災害になるのでメーカーの保証はききません
災害の保証までしてくれる保険があれば別です
ショップなどで保険かけられるものもあれば、火災保険等に含まれている場合もある
加入している保険など調べてみると良い
0274Socket774 (ワッチョイ a9b1-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:12:46.27ID:UsaaJqZC0
この前近くに雷落ちたから慌ててシャットダウンしてケーブル引っこ抜いたわ
近くに落ちるととんでもねえ爆音するのな、古い木造だから家まで揺れたし
0275Socket774 (ワッチョイ 55be-Lxmh)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:25:01.12ID:FRJtASWi0
>>161

> 普通の良心とか強要する方がおかしい、原理原則に従うべき
> クレーマーが得するだけとか許すまじ
六拾六からからか下さいが
0276Socket774 (ワッチョイ 729b-RlBQ)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:43:51.82ID:BQPLJdxE0
昔テレビのアンテナ直撃されて色々ぶっ壊れたけど
落雷による過電流って普通にわかってたな
0277Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:44:16.57ID:fTld8qem0
>>257
確認してみたらPrime X470PROとX470-Fにも来てた

ROG STRIX X470-F GAMING BIOS 5406
Update AM4 combo PI 1.0.0.4 patch B

Strix X470-F
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-X470-F-GAMING/HelpDesk_BIOS/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX-X470-F-GAMING/ROG-STRIX-X470-F-GAMING-ASUS-5406.zip

Prime X470PRO
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-X470-PRO/HelpDesk_BIOS/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_X470-PRO/PRIME-X470-PRO-ASUS-5406.zip
0278Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/11/28(木) 02:28:02.93ID:fTld8qem0
生還

X470-F 1.0.0.3ABBA→1.0.0.4
高速スタートアップOFFで、電源を完全に切った状態からのコールドブート
タスクマネージャのスタートアップ所要時間 19.2秒→19.1秒 で変わらず残念
0280Socket774 (ワッチョイ f6cd-pbWU)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:22:11.73ID:rzlp3iQh0
MBを雷サージで飛ばした者です
MBはまだ買ったばかりなのでクレカのショッピング保険が使えるようです
お騒がせしました
0283Socket774 (ワッチョイ 511e-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:44:33.16ID:nTnoDrJw0
B550のメリットって何?

B550チップセットはPCI-e 4.0をサポートしない代わりに1万円台で手に入る可能性が高い
400番台マザーボードを持っている人は買う必要はないが、持っていない人はB550の登場まで待つべき。そしてB550搭載のマザーボードは”買い”である。
0289Socket774 (スプッッ Sdb2-ApCu)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:17:38.33ID:/Jk5aunYd
>>287
アンテナ止めてフレッツ・テレビにしてDD Max M4使えば地デジ+BS/CS+プレミアム光の4波x4チューナーに出来るぞ
0291Socket774 (ワッチョイ 6973-rQ24)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:54:50.79ID:+DXJOuyH0
>>283
値段も質も400 MAX以上X570未満ならって思うけど、既に1万円代のX570も少なくないからなぁ
PCIe4.0とチップセットファンの有無くらいしか差別化出来なそう
0292Socket774 (ワッチョイ 193b-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:04:29.49ID:p3lOWixg0
>>283
B450よりチップセットのSATAの本数やPCIeのレーン数増えるのかね
それなら、さすがにZen3対応はしてくれるだろうB550のほうがいいわな
400番台までだとZen3サポートしないメーカー出てきそうだし。あとはX570との値段の兼ね合い
0297Socket774 (ワッチョイ 925b-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 17:24:36.11ID:RsuZY8lm0
>>292
何言ってんの?w
B550は廉価品でしかないぞ
何でレーン数増やすと思ってんだ?
0301Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/11/28(木) 18:00:47.36ID:oawyiaQea
>>277
ASUSの400番台チップマザーは11/25に一斉に投入した感じか、生還おめ

>>281
グラボがx8動作になるのがきにならなければ
CPUと直結できるM.2 PCIE Gen.3x4 NVMeが二枚はメリットと感じるかどうかが評価の別れ目かもね
0302Socket774 (ワッチョイ 095d-5+2M)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:06:42.51ID:o+l+fniK0
>B550は廉価品でしかないぞ
X470のリネームだろ
もしCPU直結のPCIe4.0とUSB3.1が使えるなら価値がある。
0304Socket774 (ワッチョイ 193b-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:31:23.26ID:p3lOWixg0
>>302
もしX470のリネームならチップセットのSATAもPCI-Eのレーン数もB450よりは増えるから
B450より使い勝手良さそう
0306Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:09:21.62ID:bK7cpiuh0
>>305
ほんまこれ
高いからマザーボードくらい安くしたい
無駄に高級にしてもオーバークロッカーくらいしか喜ばない
俺は既に欲望に負けたけど1万円も安くなればグラボやCPUを1つよくできる
それでかなり違うね
0308Socket774 (ワッチョイ b5e5-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:37:21.06ID:cFLOroyK0
過去のチップセットでもBIOSで制限しなけりゃPCIe4.0が使えるっぽかった
それを正式にサポートするのがB550
それでいいじゃないか
0311Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:50:48.22ID:bK7cpiuh0
>>308
十分だな
VRMをほんの少し強化して1万5千円で買えるようにしてあればよい
来年には1万2千円くらいになる感じでな
0318Socket774 (ワッチョイ 5158-Mxh1)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:57:09.11ID:zkUK+B250
MSIみたいにB450トマMAXやUnify出して市場の隙間埋めていくメーカー
もしくは古い機種のBIOSきっちり出してくるメーカー
これら以外のところからは次から買わない
0320Socket774 (ワッチョイ 5502-5KAX)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:07:24.24ID:h93P28qt0
3900Xの8dエラーがgigaのマザーボードに変えたら出ないんだよな
aceでは出てたけどな、海外ではC8Hで報告もある

3950Xに対応したチップセットドライバーとBIOSで治ればいいけど
0321Socket774 (ワッチョイ a9f0-sXuU)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:28:03.92ID:0zh2cGjb0
ASRockはX370 TaichiにまだABBAすら出してない
正直失望したわ
0322Socket774 (ワッチョイ 12b0-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:28:20.46ID:mpb+OA4P0
工房のCPUマザボセットで3600Xか3700X買おうと思ってるんやけど
なるべく費用抑えたい場合でのX570ではmsiのX570-A PROやMPG X570 GAMING PLUSはアリ?
0323Socket774 (ワッチョイ 925b-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:37:52.53ID:RsuZY8lm0
300番台はもうあきらめろよw
0325Socket774 (ワッチョイ 5158-ApCu)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:01:26.74ID:vWBnBqOb0
x370taichiはβBIOSの更新頻度未だにトップクラスでやってるだろ
何が何でも公式じゃないと嫌っていうならx570のマザーでも買えよ
0329Socket774 (ブーイモ MMd5-eOu6)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:10:18.02ID:m6mzoFcVM
3700XにB450でAGESA 1.0.0.4 patch B入れてみましたけど、これ軽負荷時の消費5~10Wくらい高くなりませんか?
かわりにSOCの消費は2~3W減ったけど、なんか挙動がよくわからんのよね…
ゲームはしないし、仕方ないので1.0.0.3ABBAに戻しましたわ…
0335Socket774 (ワッチョイ a976-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:37:11.10ID:jQt/2VOE0
>>329
アイドル消費電力は高くなるね
おそらく原因は常にコアが3〜4個起きてるから。たしかABBAだとRyzenMasterで見たら0〜2コアしか動いてないことよくあったはず
1004BはPOST時間短縮と微妙にメモリOC良くなってる気がするくらいでどちらも必要ないなら入れるだけ損まである
0336Socket774 (ワッチョイ 193b-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:38:00.13ID:tUYVysn70
3600とMSI X570 GAMING PLUSのセットが税抜き29800円ぐらいの時はしばらくあったな
税込み33000円弱
0337Socket774 (ワッチョイ 627e-oLy0)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:47:35.09ID:O1vKNhJl0
ワットチェッカー読みだけど1.0.0.4Bで特にアイドルが上がったようには感じないな
というかABBAとの違いがよくわからない
使用マザーはギガのB450AL
0339Socket774 (ワッチョイ 5158-ApCu)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:00:54.59ID:vWBnBqOb0
モニタソフト読みなんか所詮目安に過ぎないからな
ワットチェッカー持ってないのにやたら細かい消費電力気にしてるのはアホだろ
0342Socket774 (ワッチョイ 12b0-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:12:36.01ID:vpdnlHt20
>>324>>326
クーラーもリテールで済ませる予定ですし、言われたようにB450でもいい気がしてきました
B450とのセットから選びますわ
0344Socket774 (ワッチョイ 121d-YKtJ)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:20:57.57ID:AkESsz8L0
MSIならトマホークも必要ないな
3000円の差があるgaming plus MAXで充分
というかあのヒートシンクはそこまで意味があるとは思えない
VRMのヒートシンクの大きさを変えて検証してたの見たけどほぼ変化なしだった
0346Socket774 (ワッチョイ 36fb-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:39:59.87ID:sKuuBRFz0
>>340
間違いなくあったよ。X570-A Proとのセットが税込み34800円ぐらい
TUF GAMING X570-PLUSとのセットが税込み36800円ぐらいだったような記憶
1週間か10日ぐらい前にGAMING PLUSのセットが在庫切れ、数日前にA PROやTUFのセットが値上がりしてたと思う

なお俺は336です。回線業者の都合でIP自体が変わるのか、たまにワッチョイとIDが勝手に変わってることがある
0347Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:44:57.83ID:/NVIm8+20
>>278 だけどストップウォッチで計ってみたら
電源スイッチを押してからBEEPまでが6秒位早くなってた
スイッチ入れてからデスクトップまで34秒→28秒に

x470でも起動速度向上の恩恵が受けられるようだ
0349Socket774 (ワッチョイ 36fb-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:52:01.99ID:sKuuBRFz0
前スレから価格情報拾ってきた。11/20時点でWEBの工房セットの価格は下記だった
なお19日時点でX570 GAMING PLUS セットは売り切れ
今は2000-3500円ぐらい値上がりしてるな

AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI B450 GAMING PLUS MAX セット  . 税別29,311円(税込32,242円)
AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI MPG X570 GAMING PLUS セット  . 税別29,626円(税込32,588円)
AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI X570-A PRO セット          .. 税別31,637円(税込34,800円)
AMD Ryzen 5 3600 BOX + ASUS TUF GAMING X570-PLUS セット . 税別32,637円(税込35,900円)

>>348
ああそっか。工房はヤフショにも店出してるもんね
0350Socket774 (ブーイモ MMd5-eOu6)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:37:23.28ID:m6mzoFcVM
>>335
なるほど確かにコアの動きは仰る通りですね〜
ブーストリクエストのフィルタリングが変更されたんですかねえ
>>337
うちもワットチェッカー読みです
0353Socket774 (ワッチョイ b5cf-8b9h)
垢版 |
2019/11/29(金) 10:53:39.64ID:HQXdFCSC0
OCやらないからアイドル・低負荷時に減らす方向のBIOS来てくれんかなぁ
0355Socket774 (ワッチョイ 5158-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:03:18.60ID:VEKKnqr/0
>>333
あったあったMSIのgaming Plusと3600のやつな
税抜で3万切ってたよな、どんどん値段が上がってるが今様子見してるわ
0357Socket774 (ワッチョイ ad02-UfrM)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:58.25ID:IYSi6A4U0
米尼の板やCPUは値上がりしていのに国内だけ値上がりしてるってさ
intelが売れずにRyzenしか売れてないから
販売店か代理店が今までintelで出てた利益を確保するのためにRyzenの値上げしてるようにしか見えないんだが(´・ω・`)
0358Socket774 (ワッチョイ ad02-UfrM)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:33:51.51ID:IYSi6A4U0
米尼の板やCPUは値上がりしてないのに国内だけ値上がりしてるってさ
intelが売れずにRyzenしか売れてないから
販売店か代理店が今までintelで出てた利益を確保するのためにRyzenを値上げしてるようにしか見えないんだが(´・ω・`)

358ミスったわ
0359Socket774 (ワッチョイ adfa-o7DB)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:06:43.19ID:iUfUNUEl0
AMD Ryzen 5 3600 BOX +GIGABYTE X570 AORUS PRO (Rev.1.0)
の安いセットが欲しいんだがどこにもないっぽい
0364Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:15:59.08ID:9DZXxsOta
明日も仕事になってもうたわ、くやしい。。。
ツレに頼み込んで代わりに並んでもらえることにはなったが、買えんやろな3950X
だめだったらメモリでも買うか

16GB(DR) x4 = 64GB積んでる人おったらマザーとメモリとクロックとかが知りたいわ
いまはF4-3200C16D-16GFX使ってい安定してるから
候補はF4-3200C16Q-64GFXで、もし在庫なければF4-3200C16Q-64GTZNかなとかんがえている
0365Socket774 (オッペケ Sr79-yddo)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:37:20.62ID:n5sNbsJCr
>>359
セットって必ずどちらかが訳ありだからな 大抵マザーの方だけど
そんなお互いトップクラスのCPUとマザーである筈が無いな
0366Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:45:23.44ID:R1FIABvv0
>>365
訳あり(不人気)でもべらぼうに安いなら買いだよ
paypay20%還元で通常時のCPU単体より安かったりしたんだし
0369Socket774 (ワッチョイ 5158-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:17:47.87ID:VEKKnqr/0
>>336
私も数週間前に見たときそれくらいの値段だった
それが今見たら、Paypayモールの方でまた値段が下がってる
っていうかそのときの値段より下がってるw  31980円(税込)
さっそくポチっといた、待ってて良かったよ
0370Socket774 (ワッチョイ a204-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:21:50.40ID:3kENKEzW0
米尼はよっぽど3800Xが売れないのか$329.99
3700Xが$309.99で売ってるな
$20差なら3800X買うよな
0371Socket774 (オッペケ Sr79-yddo)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:26:12.51ID:n5sNbsJCr
店頭まで買いに行けば自分の好きなCPUとマザーで3000引き、更にメモリやグラボや電源追加ごとに1000引き等ほぼ常時やってるぞ
が、決して通販では適用されないぞ
店によって違うしやらない店も勿論多いけどな 
日本橋ならだが他は知らない
0374Socket774 (ワッチョイ 5158-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:35:22.66ID:VEKKnqr/0
>>371
それは知ってる、3600とx570の組合せだと一万円近く引いてくれるところあるもんな
でもそれをしても下回ってるうえにPayPayモールではポイントキャンペーン開催中だから
さらにお得になっててぽちったw
0376Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:06:48.60ID:R1FIABvv0
>>374
言い出しっぺの俺も今回はポチったよ
情報サンクス

ちょうどpaypay残高も沢山あったし良いタイミングだった
0377Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:09:13.24ID:R1FIABvv0
というか、今見てみたらこのMB、別に価格でも尼でも評判悪く無いじゃん
むしろレビューはかなり良い部類
0378Socket774 (ワッチョイ 36fb-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:19:20.57ID:sKuuBRFz0
>>377
SATA6本のうち2本がASMediaのチップで残り4本より速度遅いのと
VRM周りが他社のX570マザボより弱いから、TDP95W以上のCPUでOCみたいな話だと熱くなりやすい
この2点が主にスレで問題視されてるんであって、不具合連発してるというわけではない

3600で使うのなら多分問題ないだろう。チップセットファンは他社より口径大きくて静からしいし、BIOS FLASH BACK機能あるし
BIOS起動は遅めらしいが、セット売りの価格だと相当お得だと思うぞ
0379Socket774 (ワッチョイ f5dc-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:22:23.73ID:OrA8tjqY0
MSIのMPG X570 GAMING PLUSならぱちょこん工房で毎週末に売り切れるくらい売れてるんだと
自分もこれ使ってるけど3700Xを電圧1.3V全コア4,2GHzくらいなら別に熱くならない
3900Xだとどうかなあ…
0382Socket774 (ワッチョイ 6973-rQ24)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:53:44.34ID:To6oyk9s0
VRMが貧弱で良いならX570じゃなくていいかも知れないが、
値上がりしたB450やB550を待つくらいなら
投げ売り状態のMPG X570 GAMING PLUSセットを買う方がお得だね
B550が出てもあれより良くなるとは思えないし
0386Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:05:29.53ID:/NVIm8+20
>>384
もう試したで >>347

PCIeの互換性問題はわからんけど
SoundBlaster x-fi TiHDはそのまま使えた
PT3とかライザーは持ってないからわからん
0388Socket774 (ワッチョイ 55d6-wAZU)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:54:51.86ID:dh+grO3H0
AB350 gaming K4 にRyzen7 1700組み合わせて使ってて
16GBx2のメモリに換装したらBIOSすら起動しないんだけど
これはマザボごと買い直せということなのかしら
0389Socket774 (ワッチョイ 695a-wlcn)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:00:02.02ID:HbpMDpOn0
>>388
まずはCPUだけでもzen2 に取り替えたほうがいいぞ
耐性が段違いに上がる
マザーボードも一緒に変えたいならどうぞだが
0391Socket774 (ワッチョイ 55d6-wAZU)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:14:43.14ID:/enh5A7I0
>>389
やっぱCPUの耐性か
>>390
一番新しい推奨BIOSにしてCMOSクリアしてからメモリの換装だけやったんだけどBIOSまで辿り着かないわ

素直に3700X買ってくることにするね
0393Socket774 (ワッチョイ 36fb-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:28:27.22ID:FFNEtSac0
>>391
AB350 gaming K4の最新BIOS(6.00)は
下記の注釈がついてるんだが、読まなかったのか

*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.
0394Socket774 (ワッチョイ 92cd-+pJc)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:29:45.19ID:6THNlMNn0
>>392
その情報結構見るがどこの情報だ
300チップセットはx370Taichiとb350トマホークがあるけど両方現時点で最新のBIOSで1700は動作しているが
X470もB450も特に問題ない
0397Socket774 (ワッチョイ d943-TEac)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:39:00.66ID:mD+q39r80
>>392
動く動かない、なら動く。
ただ、推奨されていない。

>>388
1700で使う最適なBIOSはAB350 Gaming k4なら3.3になる。
以降は新しいCPUに最適化されている。
0398Socket774 (ワッチョイ 36fb-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:39:51.91ID:FFNEtSac0
>>394
>>393に書いたけど
AsRockマザーの最新BIOS(6.00)だと
このBIOSでは3000番台以外のCPU使うことを推奨しないという趣旨の記述があるんだよ
X370Taichiは今の所5.80が最新だから、3000番台専用にはまだなってないバージョンっぽい
0403Socket774 (ワッチョイ 92cd-+pJc)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:12:46.47ID:6THNlMNn0
>>396
推奨しないってのは知ってるが動作しないってどこの情報持ってきたのかが気になっているんだ
検索しても全くヒットしないし
オクでも結構1世代は動作しないBIOSだから注意とか説明文に見るからそこそこ知れ渡ってる情報でしょ
0405Socket774 (ワッチョイ 92cd-+pJc)
垢版 |
2019/11/30(土) 02:02:54.47ID:6THNlMNn0
実際に試してないのか
1151のGaming Mシリーズの様に数十枚試して検証したのがバカバカしい
0406Socket774 (ワッチョイ 121d-YKtJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:12:44.77ID:/oS6kaBH0
マザー以外全て揃った処でかなり悩んだけどASUSのX570 TUFにした
3700X/ネイティブ3200/64GBがポン付けで認識
1.2vのまま3600に変更でど安定

256MbのROMは書換えにやたら時間かかる上に
flashbackが無いから心配性な人は無理かな

eliteはPS/2が無いのがどうしてもダメだった
0407Socket774 (ワッチョイ a911-ly7q)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:45:09.29ID:mBsalJIL0
パソコン工房PayPayモールの
3600とTUF GAMING X570-PLUSセットを昨日の昼に買って、今見たらその時より3000円以上値下げしてやがる
期間限定ポイントの処分とPayPay還元があったからまだダメージは少ないけどよう…
0408Socket774 (ワッチョイ b51f-3sK3)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:02:22.38ID:Yhe9/hAK0
発送まだなら遠慮なくキャンセルしてどうぞ
0411Socket774 (ワッチョイ b676-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:05:44.32ID:98Z7Y5uw0
米尼で最速便にしても5000円近く安く今すぐ買えるしいっとけばぁ?
最初からこの値段差なら俺も3800X選んだんだけどなあ
0412Socket774 (ワッチョイ a97b-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:09:58.13ID:ho0UFoK40
AMD Ryzen 5 3600 BOX + ASUS TUF GAMING X570-PLUS セット
29,960円(税別)

少し前のMSI X570GAMING PLUSと同じ価格に来たな
VRMはTUFの方が優秀だからすぐ売り切れるでしょう
まあbios flash無かったから自分はMSI買ったが
0414Socket774 (ワッチョイ 55a9-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:37:34.32ID:gCEhK9xb0
>>406
FlushBackほしいよね・・・
MPG X570 GAMING PLUS Live UpdateからBios Upしたら見事に飛んでくれた
書き換えもえらく時間かかってたし。
ASKに送って修理中・・・
0417Socket774 (ワッチョイ 121d-YKtJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:52:18.87ID:bjGRVrmT0
昔のBIOS更新時間は1〜1分30秒
今時のBIOSは4〜5分

最悪ROMライターを使えばいいんだよ
意外に簡単
0418Socket774 (スッップ Sdb2-9Bug)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:55:36.14ID:moXQA3FCd
winからやっても、winからupdateするわけじゃないから、変わらん気が。

ssdの所定位置にコピって、usbの替わりにssdからファイル読むだけっしょ。
0421Socket774 (スッップ Sdb2-9Bug)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:02:49.90ID:moXQA3FCd
ASUSはWinからやっても、Winでやってるのは、
ファイルのコピーと次再起動時にBIOS書き換えるというフラグだけ立ててるっぽい挙動だけどなぁ。

実際再起動前はBIOS書き換わってないし。
0422Socket774 (ワッチョイ 121d-YKtJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:06:01.08ID:bjGRVrmT0
書換え手順が増えると同時にリスクも増える
そもそもどこのメーカーも公式ツールがバクだらけで
基本インスコしない使用しないがテンプレ
0425Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:09:17.78ID:J6KLYQA00
いまのMBはDOSで起動ディスク作って書き換えなくていいの?
0427Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:10:04.50ID:J6KLYQA00
ROM焼きツール中国から買えば安いよね
0430このレス転載NG (オッペケ Sr79-vePn)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:14:15.23ID:BG963N2Gr
信用でどうにかなるもんじゃない
失敗するときはする
いままで数十回で失敗はないけど
なるべく失敗する要素を減らしてきた賜物だと思ってるよ
0435Socket774 (ワッチョイ 55a9-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:48:21.84ID:gCEhK9xb0
>>419
別PCでBIOS落として解凍してリネームしてFAT32でフォーマットしたUSBメモリに書き写して
FRASH ROMポートに差し込んでFLASHボタン押したけどうんともすんとも言わなかったんだよ
CPUやメモリも全部抜いてからやらなきゃならないの?
CPUとA2スロットにメモリ1枚あとは拡張カードもUSBポートも全部入ってるもの抜いて
マウスもキーボードも外してやったんだが
0438Socket774 (ワッチョイ b676-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:59:23.73ID:98Z7Y5uw0
BIOS FlashbackはCPUやメモリ挿したままでもBIOS飛んでてもできるはずだがね、というかできたし
0439Socket774 (スップ Sd12-p0N0)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:00:03.02ID:xVB0bY1Pd
初自作初AMDで明日unifyと3950xが届くんだけどまず最初にbios更新はしたほうがいいんですか?
0443Socket774 (スップ Sd12-p0N0)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:08:18.90ID:xVB0bY1Pd
>>440
>>441
ありがとうございます
一通り組んで起動確認し次第更新します
更新方法は起動確認してcpugpuメモリやら付けたままUSBでbios flashbackを使うので大丈夫ですかね?
0444Socket774 (ワッチョイ 69f1-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:09:26.93ID:hQCIozKc0
>>435
USBメモリーの相性あるよ
うちのUSBメモリーもひとつだけBIOS Flashbackで認識しないのある
それ以来シリコンパワーのUSB以外使ってない
0451Socket774 (スフッ Sdb2-DCBd)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:33:21.05ID:2+w3ObSpd
工房のtuf x570セット買っちまった
B550出たら450の投げ売り来るかも知れないけど衝動的に買ってしまった
0454Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:54:32.30ID:jUa6B7rxa
仕事帰りにちょっとだけポン橋立ち寄ったがR9は在庫壊滅、スレッドリッパーはマザー含めてちらほら売れ残ってた
ワイの目に止まったのは忍者5がドスとテクノランドで約6100円税込でわりとお安かったで
0456Socket774 (ワッチョイ f611-ByFH)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:12:06.46ID:/oQb76Dh0
工房 TUF 3600セットでも10%還元できるのかな
ポイントが貰えるのなら、お得感があるがFLASH BACK機能がないのがおしい
0457Socket774 (ワッチョイ 0963-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:40:38.71ID:mBEaNSGz0
>>447
自分もFlash Back BIOS上手くいかなくてチラっと調べたら
USBメモリの容量が4GB以下とかじゃないと上手くUpdate出来ないことがあるらしい

ウチでは
8GB USBメモリ…NG
32GB USBメモリ…NG
USB3.0カードリーダー+1GBのSDカード…NG

で最後に
USB2.0カードリーダー+1GBのSDカードでようやく上手くUpdate出来た
0461Socket774 (ワッチョイ ad76-I/N8)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:20:01.37ID:x09qHwNP0
>>458
シリコンパワー USB2.0 Ultima-II I-Series 4GB メタル型 ブラック 永久保証 SP004GBUF2M01V1K
\915

アマゾンにありますね。
0463Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:28:04.70ID:yXb3cbOI0
最近のマザーでも高容量USBメモリだとBIOSアプデ出来ないとかありえるのか
聞いたことないな
0465Socket774 (ワッチョイ 6980-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:37:32.31ID:mV1MqV8e0
アキバ工房で3600+b450gaming plus msxが税込み28800でマジ安いので回避無理だった

質問なんだけどブースト機能はPB2、XFR2、PBOがあるけど
PB2は全機種対応
PBOは3600xなどx限定
XFR2 これはどちらなんでしょうか?
0468Socket774 (アウアウエー Sada-Bc9B)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:25:07.74ID:YUeP8G5/a
X470D4U(3.20)+3900XでCK16GX2-D4UE3200/SP*2(3200,ECC,16GB*4)が動いたよ
引っ掛かる所も無くて拍子抜け
現在メモリテスト中
0470Socket774 (アウアウウー Sacd-WTj2)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:56:06.75ID:+AMyBrSEa
>>463
普通にBIOSからなら、まずないと思うけど、flashbackはまた別じゃないかな
BIOSとは別の、書き換えだけのミニマム環境だから
0472Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:18:18.86ID:jUa6B7rxa
ワイはずいぶん前にドンキで買った東芝USB2.0な8GB(たしか同容量2個セット)でビオスアプデさせているがいままで特に相性とか、まだ問題出たことないわ

16GB(DR) x4 =64GBのレスが少しあって参考になったわ
マイクロンネイティブとセンマイECC
DRを4枚挿しで3200動作は行けそうな感じなんやね
ワイはF4-3200C16Q-64GFXをポチった、明日の夕方に届くで

夏ごろNEOが出るあたりでG.Skillの既存製品がリニューアルされたみたいで、
FLARE XのQVLをみるとAMD用はRyzen3000 + X570だけになっとるな
11月下旬に尼でF4-3200C16D-16GFX買ったひとのレビューみるとサムBだったらしい
サムBはC14でC16は灰のみだと思ってたけど、前からおみくじやったんやろか
手持ちの3200C16D-16GFXは灰で2400ネイティブのだわ
0475Socket774 (ワッチョイ d943-TEac)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:39:51.92ID:mD+q39r80
>>473
ipmiは1.60使ってる?
俺も導入当初からipmiが落ちるのに悩まされていたが、今は安定している。
俺の環境だとケースの歪みによるカード挿し込み不足が一番の原因だったけど。
0478Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:15:16.10ID:c3S8HVk90
TRFCが全然通らないなら、B-daiでは無い気がするな
typhoonがおかしいだけの線もあるんじゃ
0479Socket774 (ワッチョイ 12b0-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:17:40.93ID:sojMxzQR0
B450でもROG STRIX B450-F GAMINGみたいにM2/2枚挿しでも2スロとも×4動作するのがあると知って
それにしようと思ったがセット値段見ると帯域制限くらわないX570マザーのが安かったという
0480Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:21:09.87ID:J6KLYQA00
それな
X570こんなに下がると思わなかった
いまじゃX付きCPUのおまけ扱い
0481Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:25:07.04ID:jUa6B7rxa
明日メモリ届くから、おみくじ楽しみにしとくでw
選別落ちだとしても灰Aよりはマシやろうから
DR4枚挿しやし、3200でまともに動いてくれればチップはどっちでも構わんのだけど
16-18-18-38 1.20Vか14-14-14-34 1.35Vで動けば上々
XMPままでも安定してればええわ
0482Socket774 (ワッチョイ 76c0-BquD)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:29:29.90ID:U0uofaN70
3950Xの発売に合わせてハイエンドマザーボードもう少し出てくると思ったけど
各社全然出してこなかったね
X570のAPEXとかGENEとか来ないかなー
0483Socket774 (アウアウエー Sada-Bc9B)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:36:38.67ID:YUeP8G5/a
>>473
一緒に買ってきたX550-T2モドキをPCIE4に刺すと認識してないんだけどね…

切り分け中だけど、PCIE6と4両方使うと調子が悪いっぽい
6にX550、5にグラボだと認識する
もうちょっと整理してから問い合わせかなぁ

うちはIPMIは特に問題無し
0484Socket774 (ワッチョイ 81b1-OAra)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:38:03.30ID:QCvK9L4x0
B550待ちだったけどセット割の値段見てると今X570買った方が良いんじゃないかと思えてくる
0485Socket774 (ワッチョイ 12b0-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:55:59.54ID:sojMxzQR0
>>484
セット割りの中に>>1のVRMの具合いいやつがあってファン無しの拘りがないなら安いうちに買ったほうがいいと思うわ
0487Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:05:28.79ID:jVJEthjSa
USB3.2 Gen2x2かUSB4オンボなAM4マザーがそのうち出る気はするがね
それがX570なのかB550か、はたまた次世代(600番台?)なのかはわからん
0488Socket774 (ワッチョイ d96c-9CkT)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:20:45.21ID:tnaOMRL50
>>483
X470D4UのPCIE6(PCIe3.0 x16 or x8)とPCIE4(PCIe3.0 x0 or x8)は何だかオカシイんだよね。
linuxでnic使ってるとenp43〜(43番目のバスを使ってるnicと認識)
やたらバス数が多い気がする。

ちなみにPCIE5(PCIe3.0 x4)にnicを挿すとenp1〜(1番目のバスを使ってるnicと認識)

ちなみに内蔵i210はenp35とenp36、ipmiのnicはenp3(見えちゃ行けない気がするんだが。。。)
0491Socket774 (ワッチョイ 9e0c-a1aH)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:12:16.65ID:KhbdQ0O40
工房のtuf x570セット買った翌日に値引きされて若干ショックだか欲しい時が買い時だったと思おう…
更に安くなると思わなかったが…
0493Socket774 (ワッチョイ d943-TEac)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:44:37.16ID:vf89pl/j0
>>488
x16x1、x4x4、x8x2をサポートしてたりするからcpuとスロットまでの間にチップをいくつか挟んでるからかもね。
BIOSのよくわからんところをいじるといいかもなんだが、ホントにどんな効果があるかわからない項目多過ぎ…
0496Socket774 (ワッチョイ 81b1-OAra)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:07:35.55ID:/uEXHYHN0
>>495
CPU単体とかだとぼった値なのにな
B550がX570を上回れる点てファン無しと値段だけで値段が今そうでもなくなってきてるからなぁ
0497Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:12:00.46ID:uWA4Qi370
>>496
ファン無しはイコール熱々地獄って事じゃないのか?
X570だって普段はいっさい回らないしいざというときの冷却保険があるぶんマシだとおもうけど
0499Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:24:07.73ID:sW7VmUIU0
B550はCPUから生えてるPCIex16とNVMEが
PCIE 4.0をサポートするだけで
チップセット自体はB450(X470)のリネームやろ
0500Socket774 (ワッチョイ 09b1-fgGL)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:02:02.22ID:/yzkBe3K0
その4.0があれば十分
ファン増やしてまでの高機能チップはいらん
小径ファンに痛い思い出しかない
0502Socket774 (ワッチョイ 81b1-OAra)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:08:06.98ID:/uEXHYHN0
B550出たはいいけど年末セールもpay系還元も終わって実質今X570買うより高いってオチだけは避けたい
流石にファンレスであることは期待したいが
0504Socket774 (ワッチョイ a204-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 05:46:25.58ID:d8FOwLEU0
X570は元々X590で出す仕様(チップセットPCIE4.0)だったんだろ?
B550は元X570仕様(チップセットPCIE3.0)で出してくれたらいいのにな

まあIntelが4.0採用しないとNVIDIAも他も作る気配が無いしな
SSDも基本1種類だし
0505Socket774 (ワッチョイ a256-K2ri)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:24:18.03ID:Am06cbEX0
pcie4.0本当にお前ら使ってるの?

高いx570と高いSSD買っても
書き出しも起動もなんも変わらず
ベンチマークだけやったから
価値下がる前にb450 に変えてしまったわ
0506Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:43:12.17ID:dQp32Rly0
まあ、X570のマザーボードはファンが壊れたらゴミになると思う
0507Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:57:34.13ID:jVJEthjSa
ふむ
メモリ届いたら取り付けチップファンのコネクタ引っこ抜いて
スタビリティテスト時にX570の温度がどうなるか試してみるか
0508Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:05:21.23ID:jVJEthjSa
まー、予想ではグラボのファンがそこそこ回ってX570のヒートシンクに風が当たるから
大して温度が変わらないと思うが、やれば分かること
0509Socket774 (ワッチョイ 92b1-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:23:10.74ID:KrmY/S7B0
ファンの主目的はSSD冷却だからX570自体はファンレスでもいける(もちろんあったほうがいい)
0510Socket774 (ワッチョイ 69f1-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:29:19.26ID:CDyODAIg0
常時ファン回さないといけないモデルは温度上がるだろうね
MSIみたいにデフォが温度でファン停止するモデルは問題ないと思うが
0512Socket774 (ワッチョイ b1dc-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:35:07.92ID:ldD1vXf+0
Yorkfieldおじさん(Core2 Q9550s)脱却を目指し
ASUS ROG STRIX X470-F GAMING をゲット。

やらかし編その壱 CPU
CPU は Ryzen 5 3400G を選択。Zen+(Zen2じゃない)
だから X470 で良かろうと思ったのだが、組んでみたら
ディスプレイ「no signal」
結局、Athlon 200GE を追加購入して BIOSアップデート(5220)実行
3400G 再度装着で何とか画面出て一安心。

やらかし編その弐 メモリー
メモリーは crusial DDR4-2400 16GB×2枚組を選択。
X470-F GAMING のメモリースロットは CPU ソケットに
近い方から A1 A2 B1 B2。マニュアルにある様に

@A1 なし、A2 16GB、B1 なし、B2 16GB
に装着したら、16GB(B2側) しか認識しない。
なんだよメモリー1枚初期不良かよ、とB2 16GB を外して

AA1 なし、A2 16GB、B1 なし、B2 なし
にしたら 16GB 無事認識で一安心、
ただし "B2 16GB" とのBIOS様のお達し
なんだよマザボ配線不良かよ(ソンナバナナ)、と

BA1 16GB、A2 16GB、B1 なし、B2 なし
にしたら、ディスプレイ「no signal」
なんだよ DDR4-2400 ならデュアルランクでも
4枚付くんじゃないのヽ(`Д´)ノ、と

CA1 なし、A2 16GB、B1 16GB、B2 なし
(↑メモリー2枚が近接する変な恰好)
にしたら、無事 32GB 認識\(^o^)/
ただし BIOS 様のお告げ「A1 16GB、A2 なし、B1 なし、B2 16GB」

AMD CPU のメモリーコントローラー?(゜へ。)?(。ム゜)?ワケワカラン
これ以上試行錯誤する気力もなくとりあえずケースの蓋閉めて
無事 Yorkfieldおじさん脱却できたのでした。
以上チラ裏、長文ゴメンチャイ<(。_。)>
0513Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:36:06.98ID:jVJEthjSa
レビューとかみるとチップファンの回転数に関係なく、80度くらいになってるのがある
太一、ACEで大きな差がなかったり
グラボが撒き散らす温風を吸い込んでるだけじゃ無いかなw
0514Socket774 (ワッチョイ 69f1-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:45:32.41ID:CDyODAIg0
>>513
taichiとACEの比較はアイドル時?
taichiは常時ファン稼働だがACEは温度低いとファン停止してるから比較に
ならないと思うけど?
0515Socket774 (ワッチョイ 6573-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:51:07.92ID:kV77PYrO0
X570のASRockマザーはあんまりよくないって言うけどそのへんどうなのさ
チップセットが冷えないとかあるん?
0516Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:54:40.44ID:jVJEthjSa
>>514
いや、グラボとX570のM.2に負荷掛けた状態の温度らしい
いちおうACEの方が70度台後半で低いみたいだが

窒息レイアウトなX570チップセットクーラーに実害はあるのか?
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075161901.html
0517Socket774 (ワッチョイ 69f1-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:45.99ID:CDyODAIg0
x570taichiはごく普通の板だがamazonで投げ売りした価格以外では
ぼった感があるかな
見た目好みで普通のメモリ使って普通に動かすには問題ないレベル
高クロックでメモリ回らないから価格からしたらポンコツレベル
セット割で大幅値引きしてる店舗あるけどそれでもamazonの投げ売り
より割高
0518Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:25.45ID:jVJEthjSa
ワイもこの記事見て、X570の温度がどうなるか試したが、CPUとメモリとGPUを100%ロードさせても、アイドル時より5度くらい上がっただけで、60度以下だった
グラボはVega56外排気、75度、ファン2000回転ほど
室温はエアコン自動運転22度設定
温度はHWINFO読み
0519Socket774 (ワッチョイ b1b1-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:38:20.26ID:D8IvWzW50
X570の価値?PCIeが4.0から先に進まないことにはな
でも進化したら役に立たずって未来もありそうで・・・
0522Socket774 (ワッチョイ a97b-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:16:01.50ID:6tqdeaah0
まあチップファンが壊れれば
それ向けの商品が必ず開発されるのが自作の世界
ただのケースファンで風当てればいいって可能性が高いが
0523Socket774 (ササクッテロラ Sp79-vR4W)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:03:57.56ID:RJJvv7Ywp
>>449
B350に3950X載せたけれど、VRMがサーマルスロットリングを引き起こした。
全コア3.5GHzが常用限界w
CPU温度は水冷なので余裕。

GA AB350N-gaming Wi-Fiなで、1の表の評価通りの結果です。
C6Hがどうなのか調べてチャレンジして下さい。

私は、X470もX570も持っているけれど、水冷の細かいパーツが足りていないので、とりあえずB350に乗せてしまいました。
試しに載せてみたかったというのか一番の理由ですがw
0525Socket774 (ワッチョイ 121d-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:44.40ID:UcFyVMLR0
VRM冷やそうと思ったらどういう風にするのが良いんだろうね
正直意識したことないからわかんないや
トップフロークーラーがメモリとVRMにも風があたってよいとか聞いたことはあるけど
サイドフロークーラーの風でもあたるんかな?
0526Socket774 (ワッチョイ f5dc-polw)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:45.07ID:/xVjegTx0
x570taichi はbios設定画面だとチップセット温度が電源on直後でも55〜60℃になる
(チップセットファン3000rpm)

win10の電源設定からPCIe→最大限の省電力 に設定すればファンを完全に停止しても
webやoffice使用時で48℃前後、CB20を3回連続で回して52℃くらいまでしか上昇しない

この設定でベンチはCB20にはほとんど影響なし、計算機ベンチが1秒くらい遅くなる
CB20→5080〜5100、計算機→112秒(オフだと111秒)
3800x、4.2Ghz固定、1.275v、DDR-3733、16-21-21-36-56、1.39v
0527Socket774 (ワッチョイ 92b1-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:46:30.26ID:KrmY/S7B0
>>523
ブーストクロックダメなのは温度の問題じゃなくて電源不足って記事見た覚えがある
8ピン1個じゃダメみたい
0528Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:49:16.64ID:jVJEthjSa
体験ではシネベンチはストレステストにはならない印象
OCCT小AVX2で30分PPT100%CPUフルロードさせると80度で3.9GHzなワイの3600でも
シネベンチだと全コア4GHz超えるから
クロックゲーティングで寝ているトランジスタが多そうやし
前述のOCCTでCPU負荷だけだとケース内温度の上昇は無視できるレベル
0530Socket774 (ワッチョイ f5dc-polw)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:52:22.07ID:/xVjegTx0
>>524
VRMの冷却に効果があるほどケースファンの回転数を上げたらうるさくないかな?
それならばサイドフロー型のCPUファンに2基ファンを付けて1000rpm程度で風を
送った方が効果があって静かだと思うけど
0531Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:53:46.68ID:vLN/rFr60
occtに拘るけどそんなにCPU酷使したことあるの?
GPUは丸2日以上高負荷にしたりするけどCPUはやったことないわ
0533Socket774 (ワッチョイ b5e5-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:46.03ID:dZx3Rxht0
シネベンは、ごく短時間しか回らないので安定性の基準にはしていない
OCCT小はリアルでその種の負荷をかける状況が想定できないのと
それに合わせた冷却が無駄だと思うのでやらない

Blenderの重いやつのアニメレンダリング4時間とかで安定すればいいやと思ってる
0534Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:58:21.75ID:jVJEthjSa
組んだら何かしらスタビリティテストはするやろう?
それの一環
やるやらないは自由
ワイがやれといえばやってデータくれるのかw
0536Socket774 (ワッチョイ f562-7vV0)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:05:49.97ID:VppqV9s70
自分で組んで自分で使う人は「実際に自分が使用するソフトでの負荷」で済むし
他人が使うPCを組む場合は「OCCTで最大限の負荷を掛けて弱点探し」するし
状況で判断でしょー
0538Socket774 (ワッチョイ d922-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:12:47.07ID:gFdhoRC30
普段あり得ない負荷だろうが絶対安定志向だから俺は必ず OCCT と Prime95 位はやっておくかな。
マシン組んで最初にやっとくだけで後は安心感からして段違いよw 何があってもハード的な原因で落ちたこと無いし。
0539Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:23.56ID:R/BHJLd20
OCCT小の一番負荷掛かるやつを24時間ぶん回すみたいなのって
CPU/その他にダメージ行ったりしそうで怖い
0540Socket774 (アウアウエー Sada-Bc9B)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:44.36ID:9BTaHc0Ha
>>488
lspciで見ると0x3から0x20に飛んでるから多いように見えるみたいだね
何で飛んでるかは分からんけど

うちもPCIE6(4)はenp43、PCIE5はenp1だった
enp3は無くてlspciだと0x3はUSB,SATA,PCI bridge(Ubuntu19.10Live)


PCIE4はネタを取ったけどギブアップ
4X4にした時はUEFIにPXEブートの項目は出て来るからスロットの故障ではないと思いたいが…
0541Socket774 (ワッチョイ b5e5-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:55.36ID:dZx3Rxht0
OCCTでわかるのはOCCT時の安定性だと思うけどね

たとえば半日レンダリングで時々落ちるとしたら、電圧か冷却か、メモリに問題があるわけで
70度・1.1V・3200@1.2V のどこに問題があるのかとかそういうのは調整する

それと95度・1.35Vの安定性はまた別の話だと思ってる
0544Socket774 (ワッチョイ b676-D1e8)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:27:22.29ID:83ClFVqL0
>>539
そんな極端なことはしなくてもいいがね
蓄積されていくエラーに気づかずにずっと使い続ける方が怖くないかね?
0545Socket774 (スフッ Sdb2-N2cl)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:27:22.51ID:MmVh0W19d
>>529
俺もX470TaichiからC8Hに行こうか迷い中
3600迷彩が回らん
neo買った方が良いのか迷ってる
0547Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:30:03.21ID:R/BHJLd20
>>542
まぁ短時間やるにしても冷却思いっきりしておかないと発火してもおかしくなさそうだしね
いずれにしろかなりリスキーなベンチのイメージ
0550Socket774 (ワッチョイ d922-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:37:54.14ID:gFdhoRC30
OCCT Small AVX2 / Prime95 Small FFTs = CPU への負荷
OCCT Large AVX2 / Prime95 Blend      = メモリ & SoC への負荷

やるやらないは人それぞれ勝手だしやるにしても自己責任の上でやらんといかん。
ただし CPU やメモリの OC しといてこれらやらずに安定したなんて言っても失笑物なんだよな。
0551Socket774 (アウアウカー Sab1-pbWU)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:43:10.53ID:OCpGNJGOa
そもそもゲームやライブラリビルドや動画とか軽い作業でシネベンを笑うのはどうかと思うね
そもそもOCCTしないでいいくらいマージンとるからあまり関係ないし
0555545 (スフッ Sdb2-N2cl)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:13.12ID:MmVh0W19d
>>548
やっぱりそうよねぇ..
カードの請求に3950X上がったから、締め日過ぎるまで考えるわ
0558Socket774 (ササクッテロル Sp79-CbeU)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:38:45.30ID:QgeCaNM8p
>>449
C6Hで3900X使ってるよ
VRMも全く問題ないよ
PBOもONにしてるしメモリも8x4(3466)で安定して動いてる
1004Bがまだ出てないんで3950はまだわかんね
0560Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 18:34:52.12ID:jVJEthjSa
100サイズか?アークは梱包が丁寧やな、感心したで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005454.jpg
尼で買ってたらゆうパックで封筒やろなw

最新のマッチョは最良のマッチョか!?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005455.jpg
REV.C

これは失敗したわ、調べずに衝動買い
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005456.jpg
しかしH510付属のAF120は着せ替えできない制限もあったとは、くやしい。。。ワイの830円が
0561Socket774 (アウアウカー Sab1-pbWU)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:02:30.24ID:OCpGNJGOa
>>552
お前は何もわかってないな
OCCTでは負荷が高すぎる
ここの記録狙いのやつならいいけど他からしたら数日の間の実際のソフトを動作のほうがほしいわ
OCCTのデータは1hでお腹いっぱい
しかも大して関係ない
0563Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:18:38.10ID:jVJEthjSa
新チップドライバと電源プランを我慢できずに突っ込んでから稼働時間が丸3日経ったが
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005488.jpg
NahimicService.exeのメモリ使用量は3.9MBから1.9MBと逆に減っているで。。。
10GBを超えるまでにメモリリークしてたのはいったいなんやったんや
記憶が曖昧だがA-Voluteが更新されたとき、PC再起動させずに稼働させ続けたのがあかんかったんやろか
更新時に再起動要求もなかったが

ということで、Nahimicのメモリリークは再発しないっぽいので、おま環でした、すみません
0564Socket774 (ワッチョイ d91e-YHEU)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:26:08.91ID:UwOh/XZo0
普段は温度/電力制限して静音運用
メモリ&IOの安定性を見る時だけ制限を緩めてOCCT大やRam Testを回す
CPUをOCしないならOCCT小は回す必要ないべ
0567Socket774 (ワッチョイ 5158-Mxh1)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:32:44.29ID:F8vOlnD90
両方必要だからprime95のblendになるワケだけどこのスレにはprime嫌いのキチガイがいるんだよな
0575Socket774 (ワッチョイ 925b-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:57:25.91ID:8oASDpdB0
>>522
それ出たら助かるなあ
ASUSのTUF570買ったけどチップセットカバーがプラスチックでしょぼくてださい
0577Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:07:04.46ID:dQp32Rly0
なぜかX470が再評価されてるな
0578Socket774 (ワッチョイ 12b0-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:20:39.01ID:MZx9JomW0
第3世代Ryzenに合わせるメモリって3600/CL16がいいの?
CL19の8GBx2だと8000円くらいだけどCL16になると14000円になるから悩んでる
0579Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:25:12.10ID:dQp32Rly0
CL19じゃ遅いだろ
インテルだとたいして違わないがRyzenはシビアだからな
起動できない
0580Socket774 (ワッチョイ f620-wzfJ)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:26:06.96ID:1uE7vH340
CL19とCL16の差なんてベンチマークでもしなければわかんないだろう
その差額で焼肉でも食った方がいい
と思って、俺はCL19のメモリを買った
0585Socket774 (ワッチョイ 51a5-nvwQ)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:35:20.82ID:HYUfzrbF0
俺も最初はNEOで検討してたけど実際F4-3600C19D使ってる人の声聞いて
こっちでなんの問題もないなと購入したわ
0587Socket774 (ワッチョイ 51da-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:10:47.58ID:bkByXsrF0
APUでない限り高級メモリなんて体感できないだろう
APUならそもそもコスパ重視だから高級メモリの出番はないという
つまり使い道がない
0591Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:04:15.43ID:8I1L3ENYa
新規でAPU組むなら3200で16GB x2は比較的お安く買えて扱いやすい部類やから一考の余地はあるとおもうで
面倒じゃなければ迷彩を3400辺りで調整でもええやろうな
既にAPU組んでる人は8GB x2でメモリが足りないなら8GB x2を追加すればいいとおもうが
メモリ買い直しまでするなら同じおマネーで買えるグラボ買った方がずっとコスパええで
予算たっぷりなら全部買って試せばいい
0592Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 09:17:19.68ID:8I1L3ENYa
ATXケースはメンテ楽やな、ちょっと作業していっぷくするからぜんぜん捗らんがw

特許技術凸面おパイポダイレクトタッチ、ユーニクさは評価するがねw
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005951.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005952.jpg
興味湧いた人がいたら買って試してみてはどうやろうか?

CPUカットオフが広いと助かるな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005953.jpg
なお、板剛性感は犠牲に。。。

約半年使用、お世話になりました
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005954.jpg
好コスパで良い電源やねー、数年単位での長期運用でどうなるかはわからないけど
0593Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:25:53.01ID:8I1L3ENYa
パッケがくっそ重いで。。。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005981.jpg
佇まいから、並じゃないプレッシャーを感じる
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005982.jpg
この感じ方がオールドタイプということか

パッケがくっそ開けにくいんで破ったったわ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005984.jpg
反省はしていない

無理を通して道理を通せ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2005985.jpg
れば良かったんやが、無理なもんは無理やったw
0594Socket774 (アウアウウー Sacd-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:20:23.48ID:TUzIU9bta
Samsungチップ3200のteam使ってたが、xmpで1.35v。
下げると不安定になるのでマイクロンのOCD買ってきた。
1.28でど安定よ。

やっぱりSamsungは駄目!
0601Socket774 (アウアウウー Sacd-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:41:58.37ID:TUzIU9bta
>>600
じゃあ聞くけど、SamsungチップでまともなDDR4が存在すると?

アマゾンリコールや約1兆8000億円に積み上がった捌けない(信頼性に問題ありのため)在庫の山はどう説明するの?

ちなみに僕のメインマシンはSKチップ使ってる。
0604Socket774 (アウアウウー Sacd-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:47:25.70ID:TUzIU9bta
TSMCの7nmArf液浸もEUVもラインに空きが無くて、稼働率がメンテナンス時間に食い込んで110%。
一方、SamsungのN7ラインは稼働率10%未満。
更にEUVラインにはユーザーがNVDIA(TSMCの予備として)一社だよねえ。(ASCIIまでがすっぱ抜いた)

シンガポールの大手シンクタンクでもSamsungのメモリチップには問題山積と評価出てるし、7nmEUVメモリには期待できないって記事も出た。

また、事実としてHPとDELLがSamusungの採用取り止めた現実はどう説明するの?
0607Socket774 (ブーイモ MMad-BquD)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:48:40.58ID:HlYMhUb/M
1.35Vとか40℃くらいじゃね?
基本的には1.5Vくらいまでは余裕
そこから上はしっかり温度を見ながら調整しよう
0608Socket774 (アウアウウー Sacd-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:50:10.02ID:TUzIU9bta
Samusungはメモリ関係で投資対象不適格として(投資)ネガティブと格付け出てるねえ。

ねえ、なんで?
0610Socket774 (ワッチョイ d922-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:50:21.31ID:XbeKmT9z0
Samsung B-Die の選別チップ使ったメモリを使ってから文句言えって。
どうせ Team のモジュールなんて B-Die 使って安かったからなんて理由でかったんだろ?w
0612Socket774 (アウアウウー Sacd-W09L)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:59:10.32ID:O5eQSEUba
在庫1兆8000億円www
稼働率10%未満wwww

きっと在子の中では日本の貿易管理のせい!とか思ってんだろうなwwwww

とうさんとうさんとーさんー!
楽しみだねえ、IMFおかわり!
0614Socket774 (アウアウカー Sab1-9XI8)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:23:32.45ID:eUWAvzv+a
1.35前提の駆動パラメータ書き込んであるんだろ
まぁそれはそれでタカが3200にそんな掛けるのはどうなのとは思うが
0619Socket774 (ワッチョイ 5158-ApCu)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:41:44.53ID:dtkjGVA70
>>617
クロック優先の選別とレイテンシ優先の選別してる
どっちもカスなのはハズレ
IF1900が限界で非同期でメモリクロックだけ上げても美味しくないのでレイテンシお化けの3200CL14のGFXがお勧め
寒Bならハズレだってゆるめれば3800程度回らないなんてのは無いからな
0620Socket774 (スフッ Sdb2-J9hq)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:41:49.28ID:ewAg4C71d
そりゃあるだろけどXMPを自分で読み込んで電圧下げて動かない事にキレて別の買ってきたとか楽しそうに書くのとは話が違うような気がする
0621Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:42:10.81ID:ygibKiun0
3950xで不釣り合いと解りつつも安く組もうと思ってるんだけど
なんでB450M Steel Legendはこんな人気あるんだろ
TUF B450M-PRO GAMINGの方が、メーカーサイトで比較しても
どう読んでも品質いいと思うんだが
0622Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:00:54.18ID:8I1L3ENYa
メモリはいじり出すと奥が深いよな
楽しいと感じる人以外はポン付で安定していればじゅうぶんやろうに。。。

ふー、裏配線疲れるわ
ぜんぜん捗らなくて、買ったメモリのパッケすら開けれてないw

UNIFYとH510で組んでCPU 12V 8PINを2個挿した状態
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006062.jpg
8PIN1個でも動くけどもw
裏側
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006063.jpg
フラットケーブルだとケーブルガイドに2本重ねられて収まりがいいとおもったわ
CPUカットオフと同じ幅で上辺すべてにケーブルスルーホールがあるのも気が利いていていいとおもう
いろいろ本当によく考えて設計されてるで
まー、ワイはマザー裏側のサイドパネルの取り付けがちょっと苦手に感じたりw
0623Socket774 (アークセー Sx79-YKtJ)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:28:36.10ID:4WveCZDRx
商品コンセプト提案から関わった、日本担当営業のステm・・頑張りのたまもの、ガチで
海外見てみ存在感皆無よ
ちゃんと板自体を見て決められる人なら自らの判断に従えばいい、もちろんその結果SteelLegendがいいってなった人もそれはそれで構わないが
0624Socket774 (ワッチョイ 328b-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:40:37.85ID:Ozp15INm0
>>621
日本ではAsrockが動画やブログ向けに提灯記事書かせたりと
とにかく宣伝が成功してるのがおおきいから情弱向けに売れてるだけかと

海外での評価だと特に良いわけでもないし、価格も普通なんだよね
0625Socket774 (スプッッ Sdb2-Kx25)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:50:08.90ID:5u3u5DaTd
≫623-624 レスありがとう。BIOSかなんかやらかしたのかと思ってたけど
そういう記事出てこないし、ちと不思議に思ったの

自分を信じる事にします。
0626Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:28:52.90ID:8I1L3ENYa
マッチョすぎやろwとなりのシンクが小さく見えます
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006102.jpg
いたって真面目な受熱部だがビルドクォリティは並レベルな印象
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006104.jpg
付属グリスとロングドライバー
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006106.jpg
ウンコを雑に蒔いたった
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006107.jpg
付属ファン、ぶっさwでかっ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006109.jpg
設置、言うまでもないがあえて言うと、でかっw
なんとなくナウシカの王蟲を連想してまうな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006112.jpg
たっぷりオフセットされてるからメモリ干渉なし
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006113.jpg
むしろこっちが干渉しなくてたすかったわ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006114.jpg
グランマッチョだとやばかったかも。。。セフセフ
0627Socket774 (ワッチョイ 9ebb-oLy0)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:39:41.96ID:5W2dVQ410
>>621
OCしなけりゃどっちでもいいしUSBの数やらデジタル出力やらSATAの数やらみたら
(一番多そうなパターンのCPU直結のnvme+SATAの場合6SATA TUFは4)
使うものが決まってて足りるのならTUFが無難だけど
ゆるく考えてるなら多いほうが無難だしな
M.2ヒートシンクも別に買う必要もないし
0628Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:51:04.42ID:+Nog4Wm40
>>621
多少の情報操作やステマはあるとおもうよ
俺はSPDIF端子が必須だったからSteelLegendにしたけど別に特別良いものじゃないな
値段相応の安マザーだよこれ
0629Socket774 (ワッチョイ 81b1-OAra)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:54:24.99ID:ep/EdryN0
B550待つのアホらしくなってX570買うことにしたんだがX570 Pro4とX570-P/CSMだったらどっちが良いとかやめとけとかある?
3800x載せる予定
0630Socket774 (ワントンキン MM62-yddo)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:58:03.94ID:WVUTWgIuM
>>628
ド安定なのは間違いないだろ
壊れた話聞いたこともない 逆にTUFは結構聞く
ステマがもの言う日本だったら品質悪いMSIマザーが絶賛されて大人気のはず
皆意外に見る眼はある
0633Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:06:51.86ID:4MwfTT5a0
自殺BIOSとかならまだしも、マザーが不安定ってのはただ対処法知らないだけって
ケースの方が多そう。

特に初心者が使う低価格帯のなら尚更。冤罪不安定とかかなりあるだろうな
0634Socket774 (アークセー Sx79-YHTw)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:07:22.51ID:+YGvTndox
steel legendで壊れたって話もそれなりに聞く
ただ、あまりにも初心者ばかりなだれ込みすぎて、壊しただけなのか板の問題なのか分かりづらいケースもちらほら
0640Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:20:39.69ID:+Nog4Wm40
要するに初期の段階で尼やら価格に目立つ悪レビューつけたれた物は避けられフィルター掛かって見られ続けて差が付いたって感じじゃないかな?
特別SteelLegendが良いとかはマジで無いよ
0641Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:22:07.50ID:+Nog4Wm40
うちのSteelLegendはBios入る為のF2とかDEL連打すると画面真っ暗で固まって終わる不具合あるね
ぽちぽち程度で押さないとBIOSに入れない
0642Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:24:57.43ID:8I1L3ENYa
ふぅ、やっとメモリまで来たで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006142.jpg
見た目は同じやな(まー、当たり前か

忘れずにX570のチップファンのコネクタを引っこ抜いて
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006143.jpg

グラボ挿して完了
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2006145.jpg
ATX24PINのスリーブケーブル欲しくなるな
0643Socket774 (ワッチョイ d9ed-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:25:14.02ID:2ymFDCOu0
X570のMATXだとasrockか無いに等しいんだよね
他社から出ない程MATXの需要無くなってるのか?
0645Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:59.74ID:4MwfTT5a0
>>643 そりゃハイエンドに向かえば向かうほどmATXなんて一部のマニアしか売れないからね
少なくなるのは必然かと
0649Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:11:32.91ID:Fsj4Kecvp
>>647
神の如く!
0650Socket774 (バットンキン MM46-k7j/)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:44:32.02ID:VeW0y7+8M
鋼鉄はvrmが強いってイメージだったんだがvrmがゴミってことがデータで示されちゃってステマって当てにならないなって思った。
0651Socket774 (ブーイモ MMd5-xDCZ)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:44:20.05ID:n+ws3PJfM
X570マザーで3950X載せるつもりなんですが、オススメありますか?

選定観点はECO Mode運用ではなく、定格運用でコスパの良いもの

CPUクーラーは一応Cryorig A80 V2を使う予定です。
0653Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:55:04.07ID:4MwfTT5a0
>>651 定格ならなんでもいい。いやマジで。拍子抜けするくらいECOなCPUだよ
敢えて言うならDrMOSが仕様であればいいくらい
あとは宗教と好みの問題。ちな空冷も余裕です
0658Socket774 (ワッチョイ 5158-9mSp)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:55:36.65ID:N2IHHmXt0
部品点数を減らして故障リスクを減らしサーバーグレードの部品を使って信頼性を上げてるから最強だわ
0661Socket774 (ブーイモ MMa6-wlcn)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:17:55.68ID:YAEwkQi+M
スティールレジェンドって名前つけとけばブランド料5000円のせても売れるもんなぁ
ブランドを育てるって大事ステマ大事
0664Socket774 (アークセー Sx79-YHTw)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:40:13.57ID:P3D14A/5x
出ない
だから部品と、メーカーの信頼度で判断するしかない
そして前者はともかく、後者は自ら投げ捨て済み
0667Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:03:30.45ID:8I1L3ENYa
マッチョREV.C、TURE SPIRIT120DirectよりざっとCPU温度が5度ほど下がった
VRMも同じくらい下るで
OCCTでRyzenMaster読みな
メモリおみくじは灰Aでした
16GFXはA1で10層基板だったのがB1で8層基板な模様
タイフーン読み
X570チップファンコネクタ抜いて様子見てるけどGPUフルロードさせても60度以下でもんだいなさげ
室温はエアコン自動で22度
0668Socket774 (ワッチョイ f6cd-yddo)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:22:59.37ID:xU873fmj0
米尼で3800X+X570gaming pro carbon+970evo500gbのセットが6万切ってるな
そんなに3800X売れないか…
0669Socket774 (ワッチョイ 6973-d0qP)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:26:00.57ID:6wgiUUGD0
>>663
まぁsteel legendって昔の少ないフェーズ数のasrockマザーをずっと使ってて
TDP125wのCPUでもエアフローさえちゃんとしてれば大丈夫なの判る人が
ryzen買い替えで買ってるんだろうし
トップフロー大好きっ子ならまず大丈夫だろうね
0670Socket774 (ワッチョイ f5aa-pbWU)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:26:46.59ID:3TiXc/bf0
どうせお前ら我慢できないでOCするからX570と3900Xか3950Xを買っとけよ
MSIとASROCKの下位以外なら何でもいいわ
強いて言えばGeforce対策にSLI対応にしておけ
0673Socket774 (ワッチョイ 6973-d0qP)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:42:16.81ID:6wgiUUGD0
>>671
ケースファンの風が当たるなら大丈夫だけど
当たってない状態で重いゲーム常用とかすると
よく買い替える人の仲間入りにはなるだろうね
0674Socket774 (ワッチョイ f5dc-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:54:10.20ID:c0E9zC6c0
>>671
サイドフローでも忍者5やうんこ、アサシンなど
ヒートシンク下からファンがはみ出るようなレイアウトだと
周囲も結構冷えるSSDもVRMも結構冷える
0678Socket774 (スッップ Sdb2-4DPR)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:16:44.65ID:pxFIEC+9d
>>513
ACE使ってるけどチップ温度は今の時期42℃(BIOS読み)だな。室温16℃
M2にはNVMe x1、SATAx2挿してる
チップファン停止させて代わりに余ってた12cmファンを横からあててるけど、M.2共々冷えてるから満足してる
R5でフロントファン2基800RPMで回してるのもあるかも知れんけど
0681Socket774 (ワッチョイ a256-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:07:02.55ID:cSuoXxEG0
BIOS飛んだらROMライター使えば良いよねっと思ってTUF買ったら直付けだったでござる・・・
0686Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:40:08.08ID:WHJ7b6ed0
>>681
爪が有るタイプでもソケットじゃないと使えないの?
0695Socket774 (ワッチョイ 555b-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 05:46:02.81ID:nu4dV/z30
CPU側gen4.0じゃなかったら誰が買うの?
0697Socket774 (ワッチョイ 6973-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:00:54.02ID:QFSLeYoE0
X670チップセットが来年末に登場する・・・らしい?
次の7nm+プロセスのCPU―Ryzen 4000 seriesとともに登場
https://news.mydrivers.com/1/660/660160.htm

PCIe3.0サポートのB550は1月末から2月初めの登場
0699Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:50:01.81ID:WHJ7b6ed0
450のマザーボードの投げ売り来るなこれ
0700Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:38.10ID:1PhJqYmop
>>697
整理すると
2020年1月末 B550 他社設計、PCIe3.0対応
2020年4Q X670 他社設計、PCIe4.0対応
0701Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:59:22.61ID:1PhJqYmop
X670は機能的にはX570と大差ない代物だな。
違いはあってファンレス化程度かな。
0702Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:00:06.30ID:1PhJqYmop
>>701
違いはあって→違いはあっても
0703Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:05:15.32ID:WHJ7b6ed0
>>701
それ大きいだろ
1年後だからそこまで損ではないが
0704Socket774 (ワッチョイ f5dc-3RYV)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:05:22.40ID:49y45ApA0
ここまでのZen2フラッグシップ3950Xのクロックと電圧と熱を見ると
X570上位マザーの過剰なまでのPCBとVRMは必要ないって感じだな
なのでX670はもっと手抜きした廉価版X570になるかもしれんぞ
Zen3はZen2より消費電力をカットする方向なんだし
0705Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:07:49.75ID:1PhJqYmop
>>703
X670は ZEN2もサポートするんだから、そんなに手抜きは出来んぞw
0706Socket774 (ワッチョイ 5ebf-RJiZ)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:22:46.75ID:EqHmr/nS0
4000シリーズってIOダイ使わないのか

570と3000シリーズは黒歴史入りか・・・
少し実績は得たか
0707Socket774 (ササクッテロル Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:34:18.41ID:YLCyadnWp
>>706
チップセットにはなw
0709Socket774 (ササクッテロル Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:54:51.40ID:YLCyadnWp
>>706
雷禅4000シリーズにもIOダイは有るからな。チップセットには転用しなくなるだけ。
0710Socket774 (ワッチョイ 5edc-9CkT)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:31:29.82ID:/RMSxE470
IOダイは12nmだっけ?
チップセットで12nmって超贅沢なんだよね。

他社12nm以上のプロセスでPCIe4.0実装できんのか??それこそ発熱が凄そう。
0714Socket774 (ワッチョイ b1ed-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:36:24.24ID:psQ5Ue0x0
使いたいPCIEカードがGen3だからX570買うしかないかなと思ってたから
B550で安価にGen3環境に移行できるならありがたい
0716Socket774 (ワッチョイ 5e5c-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:06:10.12ID:ScD0QmLU0
>>682
USBメモリのファイルのベリファイ終わっていざ書き込む瞬間にフラッシュがお亡くなりになって
旧BIOS消去>ファイル読み取り不可でフリーズ>終了した事はある
0717Socket774 (ワッチョイ b102-3WG/)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:28:35.20ID:g7tKKqa+0
大昔に壊れにくいダイハードBIOSとかあった記憶はあるけど、今はもう無くなってるのか一般化してて売りにならないのか
0718Socket774 (ワッチョイ b1fa-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:32:05.80ID:vr8TdAHm0
X570 AORUS PROは5ちゃんじゃ鉄板らしいが、
アマゾンじゃ原因不明の不具合がでてる人が複数いて低評価
価格にも原因不明の不具合が出てる人がいる
情報は広く集めないといけないと思った
0719Socket774 (ワッチョイ f5dc-polw)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:46:49.38ID:k3l8cKMF0
>>718
原因不明の不具合が一番困るんだよな
Gigabyte、MSIは割とそういうトラブルが多い印象がある
0720Socket774 (ワッチョイ 9284-YHTw)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:32:25.35ID:riOy8QA90
X670はファンレスになる代わりに実装が570に比べて劣化してそうその分安くなると思うが
X570が豪華すぎた
0722Socket774 (ペラペラ SD69-iiDQ)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:03:50.26ID:SRovjJgMD
今マザーボード選びで迷ってるんですが、X570 Aorus Masterか、MEG X570 ACEか、ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)で迷ってるんですが、どなたかRyzen 9 3950Xで使ってる方はいらっしゃいますか?

VRMの発熱やチップセットファンの冷却の観点で選びたいです。
0723Socket774 (アウアウウー Sacd-t9eC)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:23:51.60ID:7sa+tb8ia
ACEでなく同じぐらいのグレードのUnify使ってるけど、VRMは冷え冷え
3950XをPBO全開で210Wぐらい消費してようやくセンサー読み60℃ぐらい
チップセットファンは1000rpm未満
0725Socket774 (ササクッテロラ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:38:12.04ID:sTarYN4rp
>>711
B550自体はPCIe3.0だが、CPU側から出るPCIeが4.0対応する可能性は高いよ。
0729Socket774 (ワッチョイ 121d-YKtJ)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:03:36.62ID:kGLYKCeJ0
前にやってた人が居たけど同じく
TUF X570のチップセットヒートシンクを交換した

https://i.imgur.com/mRr7K3y.jpg
https://i.imgur.com/6YIwSHz.jpg

バラック状態、熱伝導シートはそのまま流用
デフォルト : 43〜57前後 ファン回転数 450〜1500?(もっと上がってたかも)
載せ替え後 : 何をしても31度から微動だにしない
センサーを壊したかなと思ってドライヤーで強制的に暖めてみたら
温度が上がったので大丈夫かな

ちな3700x/win10起動時間は最新BIOSで約17秒
LEDイルミネーションの消費電力は0.2w
0730Socket774 (アウアウクー MM39-c74F)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:04:39.19ID:rPCsvRcKM
カニといっても性能は2.5倍じゃん。規格上は
回線とまだまだ高価なネットワーク機器を用意しないといけないけれども
Wi-Fiは intel だね。悪くない構成だと思うけどな
0731Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:38.59ID:JYR/8HSea
>>687
マッチョの見た目がでかいけど、どことなくユーモラスな感じでええでw
サイドフローだけど、ファンのいちがリテンション固定ネジ頭の真上まで下げれるからVRMにもしっかり風送れてそうで
VRMの温度は低いままやね
REV.CからAMDプラットホームはAM4のみの対応になって、
マザーに付属するリテンションのバックプレートを流用して、マッチョのリテンションを乗せるようになった
バックプレートと台座金具の間に黒いナイロンブッシュを挟むんだけど、ケースにマザーをマウントしたまま取り付けようとすると難儀するw
ケースからマザー降ろして作業したほうが楽かもね

先週末だと忍者5がドスパラとかで約6100円税込で売ってたりしたから、コスパはそっちが上やろうね
0733Socket774 (ワッチョイ 9273-Qbqw)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:31:56.36ID:efNLShoE0
おろ?疎遠感が高いワイのMSIのB350M MortarにBIOS更新が北
失敗くさい11/14版のやり直しかw
Update AMD ComboPI1.0.0.4 Patch B (SMU v46.54)
0735Socket774 (ワッチョイ b5e5-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:37:45.08ID:oMj7+sso0
うちのぽんこつB350ふたつも1.0.0.4来てるようだが
とりあえず誰かが踏んで爆発するのを待たせてもらおう

というかB350向けは1.0.0.6まで出る気がしないなあ
0737Socket774 (ワッチョイ 6558-KZxE)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:02.31ID:WJ/ZCGAB0
X570のがパフォーマンス良いと言うのをなんかで見て
b350からマザー交換したけどシネベンチの結果は下がった

4535から4475,2回めは4501だった
3600使ってるんだけど、変えなくて良かったかなぁ
ついでにSSDいっぱい入れたりしたから満足なんだけどももにょる
0738Socket774 (ワッチョイ 9273-Qbqw)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:55:39.65ID:efNLShoE0
>>737
安定度は断然X570しょ、8コアまでならB350B450をそのまま使い回してもあまい心配ないってだけで(という意見)
パフォはねぇ・・・ケースバイケースじゃね謎の誤差があるのはなんだろうな
古いBIOS時だけど板によってこんなに違うし
https://youtu.be/o2SzF3IiMaE?t=149
0740Socket774 (ワッチョイ 121d-YKtJ)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:02:14.50ID:kGLYKCeJ0
2車線が8車線になった感じでしょ
あれ、このプチフリってB450だから?
とか疑心暗鬼にならないで済む
まぁ通常そこまで使う事は無いのだろうけど
0742Socket774 (ワッチョイ d973-oxQ1)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:18.96ID:ySTeX/w00
>>725
そうそれ
最後の望みがそれ
0744Socket774 (ワッチョイ 6558-mzUD)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:46:34.86ID:WJ/ZCGAB0
>>741
3500台だったわ失礼

>738
X570で安定感上がったと思えばいいのか
確かにメモリは4枚挿してても不安定さはないかも
0745Socket774 (ワッチョイ d91e-YHEU)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:53:43.41ID:QSAKkGKZ0
旧チップセットでも一部のマザーはCPU側のPCIe4.0は使えたけど
基板設計がPCIe4.0を前提としていないため品質基準を満たせずBIOSアプデで塞がれた模様
B550に求めるのはその辺の問題を解決しつつRyzen9を定格で問題なく使える程度のVRMだな
0747Socket774 (アウアウクー MM39-c74F)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:11:45.90ID:rPCsvRcKM
うちの 3900X は R20が 7200 くらい
IF1:1にして詰めても氏ねベンチは変わらない。FF14ベンチは伸びるけれども
0749Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:20:57.80ID:JYR/8HSea
16GB(DR) x 4 = 64GB、SPD 2133/XMP 3200でメモテス問題なしやった

MEG X570 UNIFY(BIOS 7C35vA2)
G.skill F4-3200C16-FLARE X(灰A)

D-16GFX
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2007062.jpg
Q-64GFX
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2007064.jpg

OCCT小AVX2時のSOC powerの違いなど
RyzenMaster読み
R5 3600(eco mode/GearDownEnabled 1T )

2133
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2007066.jpg
3200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2007068.jpg
0750Socket774 (ワッチョイ 5158-grz0)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:28:52.06ID:y2pxeFOs0
>>651
AORUS ELITEおすすめ
X570に関しては海外で戯画が結構人気
米尼のマザボランキングでもx570で一番はじめに出てくるのはAORUS ELITE
0751Socket774 (ワッチョイ 9273-Qbqw)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:36:14.20ID:efNLShoE0
>>735
人柱ですただいま戻った
結果:12/2の1.0.0.4Bで一応動いた

但し!前回と同じ設定にすると初回はwindowsゾンビ起動(音割れ、激遅)=失敗
CMOSクリア後 dimmv(1.43→1.44)、soc(1.1→1.125)、VDDG(0.95→1.075)に微増ししたら無事稼働
3800C16IF1900の状態でR20と計算機のmembechは通った
これから詰めるけどどの電圧あげるのかどの抵抗上げるのか粗さがし
つかポンコツwin10めdsmsvcが100%のまま暴走中www氏ねこのやろう
深刻なエラーログは特にみかけない

やってみる価値はあるかも?個体差上等だけど
0753Socket774 (ワッチョイ 9273-Qbqw)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:39:19.87ID:efNLShoE0
あ、そうだ前からクロック下がるって噂あったけど
最大クロックのAutoOC+200による4225MHzは維持してる模様
うーん板によりけりか
0754Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:48:38.07ID:JYR/8HSea
>>752
ポン付けだととても安定してるが
SRを2枚の時でもほぼいじれなかったので、遊ぶならサムB高選別の何かを買ったほうがいいね、せめて灰Cを
FLARE Xは特にコスパがいいわけでもないし
今回買ったやつはラベルのホログラムが2019 SEPやった
選別落ちサムBおみくじはそれ以降からかな
0755Socket774 (ワッチョイ b5e5-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:51:35.44ID:oMj7+sso0
>>751
ありがとう
てか怖っ

メイン予定の奴はブート遅いんで
年末のWin10引っ越しまでに緊急パッチが出なければ更新してみる
0756Socket774 (ワッチョイ d91e-YHEU)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:11:41.63ID:QSAKkGKZ0
>>754
Unifyで3200止まりはちょっと勿体ないと思ってしまった…(ほぼ同価格で3600の灰Cが買える)
それでもCL22のネイティブ3200よりは速いし安定してるなら問題ないけども
0757Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:20:20.67ID:JYR/8HSea
>>756
FLARE X3200C16スペックは平凡だけど、とても安定してくれた点を信用買いみたいなもんでw
DR4枚初体験にはええかなって
今のとこ期待どおりで満足
古女房のような安らぎみたいな
んー、次買うなら温度見れるメモリにするw
メモテス終わってやっと窓動かしだしたところ
今週いっぱいは実稼働テスト運用して、日曜びいじるわ
3200のまま詰める
0758Socket774 (ワッチョイ 6558-kQ01)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:32:58.28ID:+FoolQYL0
ゲーム系ベンチはメモリクロックよりレイテンシが大事
IF1:1を崩すとレイテンシはー7前後になるので、ゲーム系は下がる
読み書き系のベンチは1:1を維持せずにクロックを4000+とかにした方が
スコアが上になることも、多々ある。
基本は3600〜3800内でCL16前後でIF1:1を維持し
レイテンシ65前後を出せる設定がコストや設定難度考えてもベストと思われるよ
0762Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:01.55ID:JYR/8HSea
そういえばポン橋の祖父でまだHR-22の新品が売ってたでw
3600ならクロックと電圧しだいでファンレスいけるかもって気にはさせてくれるが。。。
X570のチップファンの電源コネクタ引っこ抜いてお試し中
特に問題ない
0764Socket774 (オッペケ Sr79-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:24:59.79ID:CLuUoGs+r
StoreMI使ってる人いますか?
多少高くなってもStoreMI対応マザーのほうが便利かとは思うのですが
使ってる人のレスがほぼ無いので気になっています
実際どうなのでしょうか?
使うとしたら1TBと256GBSSDでゲーム用にします
0765Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:35:08.95ID:G7ajDRfW0
>>764
金かけられるのなら最初から1TBSSD買うべき。今なら1万円切れるしな。
その段階にまで来てるのに今更256SSDと1TBHDDに分割する用途がないだけよ。
0766Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:45:04.94ID:lQjJo7Fk0
ハードウェアレベルで特別なランダムアクセスを提供するOptane技術と違ってStoreMIは無価値だよな
どうしたってキャッシュになるSSDの速度までしか早くならないんだからそのSSDの低価格化と大容量化が進んだ今となってはややこしいことをしてデータ失う危険性を増やしてるだけ
0767Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:58:58.07ID:lQjJo7Fk0
例えば買い替えで古いSSDが余ったとしよう
OSを入れるCドライブ(500GB )のSSD
データを入れてるDドライブ(HDDで4TBいまの流れで瓦方式で遅い)
買い替えで要らなくなった128GのかつてのCドライブだったSSDがあるとする
これをキャッシュにしてStoreMIでDドライブを高速化したいと思ったとしよう
CristalDiskMarkなどでDドライブを測定すると一見効果が有るように見えるが結局は
ゲームしたりするときローディングの際によほど何回も同じゲームばっかり起動しない限りは
DドライブからSSDにコピーする時間がかかってしまうのでそれなら最初から128GBをその頻繁に起動するゲームのインストールフォルダにすればいいだけ
0768Socket774 (ワッチョイ 6573-d0qP)
垢版 |
2019/12/04(水) 03:12:08.12ID:ExWvyp4e0
>>764
StoreMI に限らずサードパーティ製拡張ストレージドライバの類(Intel RapidStorageTech含む)は入れたらアカン
0770Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 04:33:29.95ID:wo0NBP7H0
ちょっとここでいいかな
マザボの音声端子全てイカれてしまってて今USB接続のオーディオインターフェースを使って音を出力してる
これに加えてマイクアンプを別個で導入したいけどマイクアンプはUSBオーディオインターフェースに繋げればいいの?
マザボ側の音声入力に繋げないと行けなかったら詰み?
0771Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 04:40:51.51ID:G7ajDRfW0
>>770
そりゃオーディオインターフェースとマイクアンプ次第だわ。普通のマイクアンプだとマイクの微少入力をライン入力まで
レベル上げるものだから、オーディオインターフェースにライン入力無ければマザーボードのライン入力(マイクじゃないよ)
に繋げなければ駄目。

普通のオーディオインターフェースならLineIn・LineOutくらいはあるだろ。
0772Socket774 (ワッチョイ 5158-ApGX)
垢版 |
2019/12/04(水) 05:23:43.95ID:wo0NBP7H0
>>771
ありがとうです
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3 なので普通にライン入力あります
マイクアンプと繋げてみます


つかx570のALC1200の方が音良かった気がする……
0773Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:18:09.91ID:OJuehT0P0
>>704 zen3 省力化に向かうのは更にコア増やしてインテルに差をつけるって意味だろうから
VRM重要なのは変わらんと思うよ
0775Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:20:43.23ID:yA+P/f/C0
増えそうな気するけどな。じゃないとインパクト弱いし
シェア増やしたら淫の微増詐欺路線と一緒じゃんと酷評されるの目に見えてるし
0776Socket774
垢版 |
2019/12/04(水) 08:36:52.79
音声データをDACでデシタルからアナログに切り替えるタイミングが大切だから
デジタル処理だと音質に差が出ない筈なんだけどねー
データ転送路で欠損してない限り

音の善し悪しなんて全部DACの比較でしかない
PCの外においてデジタル接続する環境方が、DAC後が共通で移行が楽
0777Socket774 (オッペケ Sr79-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:06:33.82ID:LFv6VTfWr
>>765-769
SSDの下落とソフトウェア仕様の両方から使う理由がないという感じなのですね
それじゃあStoreMIは選定条件から外してマザーを選びます
どうもありがとうございました
0778Socket774 (ワントンキン MM62-8znr)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:36:26.49ID:7+x9XhuLM
>>764
StoreMIは何かのキッカケでエラー起こしてデータが飛ぶから、何時飛んでも良い大容量のデータ用という意味の判らない用途にしか使えないよ
0779Socket774 (ワッチョイ 81b1-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:02:04.43ID:RHTaqGwu0
−− 消費者は価格を勘違いしている(X570マザーボード編) −−
Q) X570マザーは誰向けか。
A) 16コアと12コアを買った人がマザーボードを長く使えるようにするための。

市場にある150USD以下の品物は
8コア向けな商品とはいえるが、単なるスペアパーツでしかない
残念だが16コアの価格が下がることは、そんなにない。7nmのFabがパンクしてるし
12コアと16コアは奪い合いな状態にある
別に16コアにこだわる必須性はない
ZEN3が発売になろうが16コアはそれでも売れ続ける、そういう特殊な枠の品物で

⇒ X570マザーボードの状況が糞すぎるだろこれ(その原因は)
明らかに不要な商品が混ざっている
それは初日の段階で売り切れにさせないとパーツ屋にとっては負債になるから。
だから自分が思っとる以上に深刻なまでに
X570マザーボードは「買い損ねたらOUT!」、価格な意味での入手機会がなくなる

負債になるから捌きはするものの
販促費を利用する程な価値がないから = 原価率の問題が出てくる
仕入れ値が高すぎるんだわさ
X570なんか買っても一切メリットなんか無いけど
X470と事情が全くちがうからX470の価格が差し込まれ次第に買い注文を入れんと、購入機会なんてものはそもそも無い。
(税金支払うくらいなら < 現金回収するほうを選ぶべき)
原価率に近い価格をつけた理由がそれでしかないから、現金回収以外での
値下げそのものがX570に限っては一切起きないからな。X470とは根本的に小売りの事情が違うというお話!
0780Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:09:59.09ID:lQjJo7Fk0
3月決算だとして在庫が一時的になくなる可能性があるってこと?
高い品物ほど品薄?GODLIKEやC8Fとか狙ってる人は今買わないと入荷はない?
0781Socket774 (ワッチョイ ad02-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:13:13.89ID:INSpRwS10
>>779
米尼のx570の価格が高止まりしてるならその理論も通用したが
現に今は日本のx570だけ高止まりな状況

どこかの誰かの中抜きがえげつないんじゃねーの?w
ASKとかASKとかw
0782Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:20:03.48ID:lQjJo7Fk0
日本のx570だけ高止まり

どうだろ?

ASUSのMBは高いものもあるけど安いものもあるって感じだが
0783Socket774 (ワッチョイ 620d-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:42.64ID:6dTf63Cq0
>>764
同じ構成でDドライブとして使ってる、OSが飛んでもデーター読み出しできなくなる可能性高いから
再入手可能なファイルしか置いてないけど
0784Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:31.71ID:lQjJo7Fk0
StemのAppフォルダ専用とかならいいのかな?
前言撤回するようだけども大容量メモリ積んで
DRAMキャッシュするのはもしかすると少しは効果あるのかもと思い始めてきた今日このごろ
それでも早くする対象はSSDだろうな
0786Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:59.98ID:lQjJo7Fk0
MPGは評判悪い
今回はTUFにしたほうがいいと思う

上位機種キラーというべき上質さ
0788Socket774 (ササクッテロラ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:58:12.43ID:VSDgc/Trp
>>786
ASUSはROG以外の安い機種はBIOS更新遅めなので.お勧め出来ないw
0789Socket774 (ワッチョイ 5158-u0mg)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:21.63ID:dzthEKiW0
OS起動をsataSSDからnvmeSSDへ引越ししようとクローン作成したまではよかったんですが、biosの起動優先順位に元々のsataSSDしか表示されないんですが誰かわかりませんか?
MSI CLICK BIOS5です
0790Socket774 (ワッチョイ d951-Fb36)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:11.65ID:AmSLXENr0
無難にELITEにするか、Zen3を見越してメモリ4400まで回せるTUFにするか
俺なら間を取ってPROにする
0791Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:11:09.12ID:yA+P/f/C0
俺はたった今ツクモでTUF買ったわ。これコスパ最高と思う
一応貼っとくttps://i.redd.it/2iwdy5wrrly31.png
0797Socket774 (ワッチョイ f6cf-AmpL)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:29:31.86ID:LRwUZthy0
X470TaichiからC8Hに乗り換えるわ
ソケット変わらないから、ヒャッホーしてたはずなのに
B350-plus→X470Taichi→C8H
と全部買ってる...

CPUとマザーで15万弱....
全部3950Xが悪いんや...
0804Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:41.38ID:yA+P/f/C0
そういえばTUF GAMING X570-PLUSの価格.comのレビューでUSBピン折れで文句言ってる奴
よくあんなの恥ずかしげもなく書けるなと笑ってしまったw

全部おまえのせいじゃんw メーカーもショップも大変だなと思いましたまる
0811Socket774 (ワッチョイ 81b1-OAra)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:32:41.22ID:tc11PEBB0
>>800
デザイン的には同価格帯のPRIME-Pの方が好みなんだが性能や機能はTUFが明らかに上ときたもんだからどっちも手を出せない
0821Socket774 (スフッ Sdb2-AmpL)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:12:32.41ID:metkhJSqd
>>818
メモリが回りにくい以外はええで

関係ないソフト系の不具合でos再インストールする必要になりそうだから
それならもう、マザーも変えるかって感じになった

なおグラフィックはgtx960でアンバランスな模様
0822Socket774 (ワッチョイ f5dc-polw)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:42:05.21ID:E87XfDrT0
>>805
ファンは完全に止めてしまって70℃以上で回るように設定しているわ
70℃だと今の時期全く回る気配もないな
MSIのaceなんかがチップセットの温度が低いって報告(40℃前後)があるけど今の
ボードメーカーの初期設定でチップセット電圧が高すぎなのだと思う
0826Socket774 (ワッチョイ 6973-rQ24)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:16:07.95ID:rTz6Qna70
X570 AORUS ELITEはファン用端子が少なくてなぁ
それ以外は平均以上なのになんでああなったんだ
0828Socket774 (ワッチョイ 51a5-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:22:12.36ID:pXkBON5o0
X570 AORUS PROはファン端子多くて良い感じだぞ
特に問題にはなってないけどチップセットファンがもう少し下なら文句なしだった
0832Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:34:42.11ID:yA+P/f/C0
でもまぁ。原因不明の不具合報告程あてにならないものはないけどね
レビューとか見てると、思い込み激しい人多いよね。日本人の特性なんじゃろか
0834Socket774 (スップ Sd12-UCnG)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:15:28.86ID:dsWkmpg1d
>>822
低い温度の報告はマザーのセンサー読んでる事が多い
まあMSIじゃなくてもこの時期なら50度以下でもおかしくはないのだが
0837Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:38:05.85ID:LJ9M4gGJp
ASUSの工作員、暗躍し過ぎた草
0838Socket774 (スププ Sdb2-RCF2)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:48:36.05ID:rnpZcBk0d
>>804
見てみたけど頭おかしいな
まず文章が機械翻訳したんかと思うぐらい酷いし、ピンの折れ方から見て、自分で斜め差ししただけだろこれ
0839Socket774 (ワッチョイ b5d6-8b9h)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:01:33.05ID:wggjXfbf0
>>826
>>828
X570 Aorus Eliteでファンコネクタ4つのうち3つしか使って無いわ、
本格水冷でラジエータファンとケースファンで合計10個以上あるけど、PWM信号10分岐ハブx2に繋いでる。
例えマザーボードのコネクタ数が7個でもどのみち分岐しないと足りないから大差無かった。
TUFも持ってるけど何でか知らないが蟹LANが遅い、Radishの速度計測でIntel−LANは複数のコア使うのに蟹LANはシングルコアにしか負荷がかからず遅い。

空冷ならこういうケーブル買っておくと事足りるだろうけど。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002780176/
0840Socket774 (ワッチョイ 92b1-wzfJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:33:40.77ID:Ol9OnoaI0
出たての頃はやたらGIGA推しAsrock下げだったな
自分はPS/2 KBだからGIGAは除外でMSIとASUSどっちするかなーって感じだった
けど、AMDは939 Athlon64 x2だったのと、その際に3-4年で故障したASUSマザーがいい印象なかったのでMSIに
まあこれ短命だったのnForce2が主な原因なんだろうけどね、一応当時は結構あった12cmファンのトップフローCPUクーラーで風ある程度は当ててたけど
0841Socket774 (ワッチョイ b1ed-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:40:32.94ID:yA+P/f/C0
>>838 昨日も本スレに工房sageしてた奴現れて、よくよく話聞いてみたら配送時の損傷で
工房全然関係なかったからなw

メーカー、ショップ叩きは結構な割合で冤罪あると思うわ
0842Socket774 (ワッチョイ 5502-5KAX)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:52:48.58ID:pEli4ZDT0
>>841
本人だけど、正直な話
梱包時に発生した問題の可能性大で
配送時可能性はごく僅かで断定できないんだわ

昨日のレスでも断定するような内容は書いてないよ

C8Hは米尼のレビューでチップセットファンのカバーがなくてAmazonとasusと揉めたレビューがあるくらいだし

ちなみに、初期不良交換になったよw
今日電話対応してくれた方が真摯に対応してくれたおかげだと思う
0843Socket774 (ワッチョイ 5502-5KAX)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:55:51.94ID:pEli4ZDT0
ちなみに梱包時の問題はASUSにあるが

工房に初期不良なのに修理とか言われたから
そりゃ怒りますよ
0845Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:41:58.22ID:XIEDlQbp0
>>839
何スレか前にROG Eでファン分岐させまくって発火させたやついなかったっけ
ケースのファンコンとの相性だかなんだかわからんが原因有耶無耶になってた気もするが
0846Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:57:13.27ID:LJ9M4gGJp
>>845
PCであれ家電であれ、タコ足配線は事故の元!
0848Socket774 (スププ Sdb2-LIsT)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:14:34.33ID:E3uiMelgd
自分なんかケースに出っ張りがあってケースUSB3.0の端子をさすときにX570ACE側のピンを曲げてしまったぞ
ピンセットで無理やり直したら無事刺さったけど
0850Socket774 (アウアウクー MM39-c74F)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:22:26.55ID:w7j9bac/M
ASUS X399 マザーのファン端子を3分岐していた人が端子が焼けたって
だいぶ前にどこかで書いていたのを見た記憶がある

>>847
ファン用は1Aで水冷ポンプ用は3Aだよ。大概

ファン自体は定格動作時はそれほど電気を必要としないけれど
電源オン時にファンを起動させるための突入電流は定格の5-6倍にもなるようだから
それを考慮しないと焼けちゃうよね
0852Socket774 (ワッチョイ 652e-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:36:59.19ID:XIEDlQbp0
>>850
てことは適当にnoctua NF-A15-PWMで計算してみたら
0.08Aってなってるからx6して0.48A
通常の1Aまでのファンコネクタには分岐しても2個までしか繋げない計算ということか
0853Socket774 (ワッチョイ a256-Xgru)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:44:37.53ID:eaOQ/nj60
3つくらいまではいけるはずだけど、件のマザボのファンコン燃えちゃった人はケースのファンハフに6個だか9個だかつけてたっしょ
本来そのファンハフにペリフェラルから電源とってればよかったのだけどつなげてなくて、そのハブが電源とってない場合マザボ側のファン端子から取るって仕様で燃えちゃったとか
0854Socket774 (ワッチョイ 69f1-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:48:03.92ID:6zFUYP1N0
PWMなら信号だけマザーから拾って電源はSATAかペリから供給すれば問題ないんじゃ
ないの?
B450なんかはCPU1つ+汎用1つのファンコネクタ2つしかないものもあるからファン
増設にはアイネックスとかオウルの分岐が必要になるんだよな
0857Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:11:48.19ID:UtXj+SVma
ケースファンたくさん積んだらHDDみたくスタッガードスピンアップできたらおもしろそうやな
msiのファンコン優秀やな、ヒステリシス制御とか
ASUSも悪くないが、75度で100%が惜しい印象
0859Socket774 (アウアウクー MM39-c74F)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:51.86ID:w7j9bac/M
>>854
それが使える仕様と使えない仕様のマザーがあってメーカーや世代でも違うから
Amazonのレビューで確認したり自分で試してみるしかないって感じ
0860Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:33.84ID:UtXj+SVma
ふー、寒いで
エアコン切って、窓開けて換気して室温が16度くらい
チップファン止めたX570オンダイセンサーの温度はHWINFO読み46度
マザーのチップセット付近温度は42度、システムが35度
軽作業中
室温22度くらいだと53度くらいやから
ざっくり室温プラス30度くらい熱だすかんじかね
エアコンいれるわ、さぶいw
0861Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:47:13.89ID:THjQV0A80
>室温プラス30度くらい熱だすかんじかね

熱がなんなのかを勉強しなおして来た方がいいなw
0863Socket774 (ワッチョイ 92e9-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:49:02.76ID:SiKt6BzE0
簡易水冷も360mmだと120mmファン3個だからマザーのCPUファン端子に接続して
大丈夫なのかって心配になる。最近のマザーだと水冷ポンプ用の端子もあるけど、
ポンプはSATA電源から取るタイプのほうがなんか安心できる。

CPUファン用端子とポンプ用端子の違いって供給できる電流値だけ?
0870Socket774 (ワッチョイ 6973-rQ24)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:25:25.62ID:rTz6Qna70
>>839
ファンコンやハブある人は気にならないんだけどね
追加で買うなら他にしようって人もいたな
うちもケースにファンコン付いてたけど、ポイントあったしPROにした
0871Socket774 (ワントンキン MM62-8znr)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:17:04.89ID:EWLsu7h+M
>>854
正確にはPWMだと電源から供給されて、DCだとマザボから供給される糞仕様のファンコンのせいだったんじゃないかな
そんな糞ファンコンをASUSのマザボに繋ぐと、PWMとDCに認識がデフォルトでAUTOになっていてるからDCと認識されたら死ぬ
0879Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:50:21.24ID:OJuehT0P0
x670がこの流れだと、VRM過剰で高過ぎなx570ハイエンド買った人の立場ないやん
しかも次が省電力化CPUという・・・
0880Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:52:15.67ID:UtXj+SVma
>>878
ヅアルチャンバーか
これも記憶に残るケースやな

つか、チップファンほんとにいるんかっておもうわ
デフォのファンコン設定ですら60度未満は停止やし
窒息ケースでも大して温度高くならんし
0881Socket774 (ワッチョイ ad02-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:56:06.04ID:INSpRwS10
x670はx570の上位になるのは解りきってたことだよ
x370→x470の過程を見れば
x570の問題点を修正したAM4最終形態のマザーがx670
VRM過剰のx570買ってもいいし、x570下位やx470以下でzen2動かしてもいいし
AMDは我々に選択肢を与えてるんだから好きにすればいい
0883Socket774 (スプッッ Sd12-iiDQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:56:45.36ID:ZcdMh3nrd
X570が現行プラットフォームで居られる期間はあと2年あるがX670は1年しかない
そら後から出た物の方が完成度が高いのは当たり前の話
0885Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:58:12.01ID:OJuehT0P0
MSIはアンチというより、初心者か信者がミドル向けマザーを無理やりハイエンドに薦めてくるから
いつもややこしくなってる印象
0886Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:58:16.97ID:THjQV0A80
Intelみたいにほぼ毎回マザーごと買い換えさせられる状況と比べたら相当恵まれてるよ
スッポンとかいう糞欠陥仕様はどうにかして欲しいけど
0890Socket774 (ワッチョイ f6f4-aJFu)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:07:22.52ID:zmksj+Ih0
PCIE4.0がフルロードする事を想定したんじゃない?
実際に使い切れる機器がなかっただけで
0891Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:07:23.09ID:OJuehT0P0
>>886 すっぽんは外す前にベンチ回すだけやで。そして捻るように取る
故障か何かで動作しない時は箸か何か木材をマイナスドライバーみたいに削って
クーラの間に差し込むようにして回すだけやで
0892Socket774 (ワッチョイ d91e-YHEU)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:11:54.97ID:CAOMrUva0
グリス厚塗り&完全に冷たくなってから真上に持ち上げる(ひねったら駄目)
ってやったら確かにスッポンしたけどわざと狙わないと無理だろ
これをネイティブにやっちゃう人も居るんだな
0894Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:16:25.01ID:OJuehT0P0
>>892 多分インテルからAMDいった人がやるかと
俺も478からAM3行った時 x4 640でやりますたわw んで学習した
そん時はCPUがすっとんでピンが2,3本曲がった程度で済んだけど
0896Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:25:53.31ID:UtXj+SVma
レイスステルスに塗られてるグリス、外したときにCPUとクーラー受熱部見たらすげーきれいに押し広げられてて、とても緻密に計算して塗布されてるんやなっておもったわ
あんだけ吸着してたらスッポンする人がいてもおかしくない気もする
外す前に十分に温めてから、ネジ固定のステルスでも外すとき戦慄するくらいの密着具合やで
クリップ式のマックスやプリズムはヤバそう
グリスそのものの性能はわからんけど

>>890
なるほど
0898Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:28:44.26ID:THjQV0A80
ソケットをintelぽくするだけで全て解決するのにな
互換性維持はありがたいが進化できない足枷でもあったりするんだよ
0900Socket774 (ワッチョイ b6a4-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:33:15.45ID:OJuehT0P0
>>898 それは一長一短だよ
インテルのようなソケットだと、マザー側のピン直しが難しい
逆にAMDのようだとCPUのピン直しは簡単という
0903Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:48:46.85ID:UtXj+SVma
マザー標準装備のAM4リテンションのネジを活用して、
井形で薄いプレートなどでCPUのヒートスプレッダ外周をぐるりと囲う部品で固定補助とかできんもんかね
0904Socket774 (ワッチョイ 5158-IqAp)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:01:59.31ID:dqezZRFH0
Above 4G問題は別にRyzenに限った事じゃなくintelでも同じ
PT3のDriverを作ってるtoolのバグらしいんで社長が直してくれなきゃマザーのoptionで対応するしかない
0905Socket774 (アウアウウー Sacd-TczX)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:14.19ID:UtXj+SVma
マザーにAvobe 4Gがあって、有効にしているがPT3は手放したから動くかわからん
4GB以上のメモリを積んで64bit OSを使うときに有効にすれば、より多くのリソースをわりあてられるとかなんとか書いてたな
デフォルトでは無効
グラボしか挿していないが特に問題なく動いてる

うろおぼえだったんでBIOSをにほんごにしてみたで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2007848.jpg
よくわからんなw
0907Socket774 (ワッチョイ a9b1-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:48:45.76ID:IWmUhG+q0
>>729
これやれば窒息マザボの弱点補えそう
こういうのって取り付け部分CPUクーラーみたいに規格とか決まってるんです?

売ってたらやってみたい(´・ω・`)
0908Socket774 (ワッチョイ b197-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:51:06.84ID:mcKUASqo0
ATXサイズで3700X(価格差次第では3800X)手動OC予定無し、SSDとHDD合わせて6台くらい予定、
グラボはハイエンド一応詰むかも?程度なんだけどどのへん買うのがいいでしょう?
CPUとマザボセットの方がいいのかな買うなら…?
X570は過剰スペックですかね?
0909Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:53:16.33ID:THjQV0A80
>>729
チップセットってそんなに頑丈にできてるイメージないけど物理的な負荷は大丈夫なんだろうか
欠けたりつぶれたりとか
0911Socket774 (ワッチョイ a9b1-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:57:40.15ID:IWmUhG+q0
えっひょっとしてチップセットヒートシンクって簡単に欠けたり割れちゃったりする部分に直なの?(´・ω・`)
0912Socket774 (ワッチョイ 9ebb-oLy0)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:57:46.58ID:rH9E9mew0
>>909
組み立て後の搬送中のそういう物理的なトラブルなども含めて厚手のサーマルパッドにしてるんだと思ってたけど
実際どうなんだろう
0913Socket774 (アウアウウー Sacd-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:59:44.30ID:D3AMzl8ga
>>908
SSDとHDD合わせて6台くらいの時点でX570しかないだろう B450は無理 X470は今更
X570のAORUS ELITE、AORUS PRO、Steel Legendが品質、価格面でおすすめ
0916Socket774 (ワイモマー MM43-Omph)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:16:10.43ID:oxajoEQ9M
>>908
ストレージ多く積むなら、sataが8個あるM/Bの方がいいと思うよ
低予算ならASUS X570 TUFなんかバランスが取れていてコスパ良い
ただ、BIOS FLASHBACKがないのが玉に瑕かな
0918Socket774 (ワッチョイ 231d-Iqib)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:21:19.28ID:wN6L8Fi70
>>909
1mm厚の熱伝導シートがクッションになってるから
いい加減にテンション掛けても平気

チップセットの表面硬度というよりも面積が小さいから
不器用な人はクーラーで角を削ってしまう可能性があるって事でしょ
周囲が樹脂コーティングされてるからその心配も少ないとは思うけどね
0919Socket774 (ワッチョイ 1597-WBaP)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:23:26.41ID:flfxbwGX0
>>910,913,916,917
レスありがとう
予算書き忘れてたよ…安いほうが嬉しいけど大体2万〜2万半ばくらいで考えてました
上げてもらったマザーボードのスペック調べつつ決めてみます

>>914
やっぱ国内高いですよねぇ…
とりあえず3700Xで十分って言えば十分なんでこっちにしちゃいますかねぇ

>>915
選別品だから設定いじれば3700Xより同等の消費電力でより性能いいかなぁと
でもそこまでやった上でも価格差考えるとやっぱ微妙か…
最近値下がりしてるみたいなのでちょっと気になったんですよね
0921Socket774 (ワッチョイ ed2e-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:39:54.67ID:s5xFJ0dZ0
>>919
現時点の値段考えるなら自分だったら米尼で3800Xだろうね
大差ない値段で日本で3700X買うのは何か微妙な感じする
0922Socket774 (ワッチョイ 0d5b-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:42:31.16ID:aB2nInWG0
x670ファンレスなら今は繋ぎの投げ売りマザボ買うのが良いかなあ
0923Socket774 (ワッチョイ 2503-05Y8)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:44:35.07ID:lEGDSMim0
>>921
日本だと3700xが実質すごく安く手には入るじゃん
4.5万でまともなB450マザーとのセットとかを15%paypayバックで買ってマザーを売ればめちゃくちゃ安くなる
同じ手法で3600を実質15000円以下で数個買ったわ
0924Socket774 (ブーイモ MM43-7Tsg)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:14:58.71ID:CF28W6YqM
米尼3800X安売り終わってるぞ
0925Socket774 (ワッチョイ cddc-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 03:25:23.14ID:iI13/ue60
3600Xと3800Xは工房やツクモがセット売りで9千円引きとかやる時ある
どちらも性能に欠陥があるわけじゃなく問題は価格だけなのでセールは狙い目
ウチの3700Xはどうやっても全コア4.2GHzではOCCTが通らないので3800Xが欲しくなる
それ以上に3950Xも欲しいけどw
0927Socket774 (ササクッテロ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:02:12.11ID:mp4c+L1kp
>>926

>>697を参照の事。
0928Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:04:47.12ID:2Dry8wfG0
>>925
工房は3600無印でも差別なく引いてくれるからなあ

代理店のOKが出れば3900や3950でもやる気みたいよ

今はまだ無理だけど
0930Socket774 (ワッチョイ 15ed-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:17:26.46ID:IFAnz00S0
1000番台は1700も1800も選別品なんてもんじゃなく、同等の品だったけど
3000番はそんなに違うのか。zenは歩留まり超優秀なイメージしかなかったから、ちょっと意外
0932Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:35:58.20ID:2Dry8wfG0
初期ロットの1700無印は数が発売日までに選別落ちが必要数取れなかったのか
完全に1800Xでも使えるようなのも混ざってたな
ダメなやつはカタログ通りだが
3コアが4コアになったり1700が化けたり規模の小さいAMDらしい
0934Socket774 (アウアウウー Saa9-GQJ5)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:25:08.74ID:zFNSoSb4a
>>933
お前頭悪いってよく言われない?
1700の耐性が優れてたのは初期ロットだけ
そんで1700が売れてたのは単純に1800X比で価格が安かったから
1800Xも1700比で売り上げは下回ってたけど全く売れなかったわけではない
全角で数字打っちまう奴って知能が足りてない奴が本当に多いわな
0935Socket774 (ワッチョイ 15ed-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:32:12.15ID:IFAnz00S0
そんな怒り狂うほどの事か? zenが歩留まり優秀なのは事実だと思うが

私が間違ってました。私が無知でした。すみませんでした。
0941Socket774 (スフッ Sd43-ywYq)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:11:51.85ID:+BssuAg+d
C8HでPT3の報告無かったから報告
結論から言うと動いてる
Q3PEも大丈夫だった
ポン付けでAvobe 4Gの設定は判らん
OS再インストールして動作確認して、そのまま眠りに落ちた

Avobe 4Gの項目は夜にでも確認するわ
0943Socket774 (ワッチョイ dd02-AIHr)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:12:50.75ID:YCN2Sn9N0
>>915
国内3700xより米尼3800xのほうが安い
選別品が選別落ちより安いから米尼で買うなら選択肢として十分ありになってきてる

ただまぁ米尼3800x買うなら、もう150ドル上乗せして定価の3900x買ったほうがトータル幸せになれると思うけどね(´・ω・`)
0945Socket774 (ササクッテロ Spc1-EeSq)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:21:51.07ID:mp4c+L1kp
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
0946Socket774 (ワッチョイ 1501-HYyO)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:48:26.46ID:YshXnvyD0
1年も先のX670の情報より、そろそろB550の詳細が欲しいね。
メーカーはもう出荷待ちのようだから、情報抑えてるんだろうけど。
0947Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:03:18.10ID:2Dry8wfG0
>>942
品切れだった3600入荷したのか
もうこれでいいかなあ(´・ω・`)
0949Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:07:12.26ID:2Dry8wfG0
>>944
MSIのX570 GamingPlusのセットが税込み31kでPayPayモールにあったね(´・ω・`)
ポイント還元最低でも10%あったから確かにそのくらいの金額になる
バイモアまでいけば2000円分の商品券もらえるけど
0950Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:17:47.04ID:2Dry8wfG0
ASUSTUF-B450PRO MSIのX570 GamingPlusどっちもLANがカニなんだよな
LANがインテルのGiga X570 AORUS ELITEは工房値引き対象外
TUKUMO行って3600Xか3800XにしようかなX付きはTUKUMOでも1万円近く値引いてくれる
0953Socket774 (ワントンキン MMa3-v3CL)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:24:28.64ID:k+cx7hfDM
3600が大人気だから日本では3500を販売しないのかな?
喰い合わずインテル9400に影響があるだけと思うが
0954Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:29:38.29ID:2Dry8wfG0
じゃあ、カニさん使うのやめて節約した分と商品券使って10GbpsのAquentia買うわ(´・ω・`)
でもそうすると排他利用のM2が使えなくなるからX570必須になってしまう
0955Socket774 (ワッチョイ a5b1-Iqib)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:31:33.05ID:sjZfmjvy0
拘りもないし大した使い方しとらんかったが、カニって何がダメなんだ
10BASEの時代からカニチップの激安lanカード使ってたが特に不安定って事もなく無問題だったんだが
0957Socket774 (ワッチョイ 231d-zAlO)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:35:53.17ID:GbCKh8tW0
その昔、蟹さんマークのLANチップは発熱によって焼身自殺することが多々ありそれはそれは恐れられたものです。
ある世代にはチップセットファンのように忌避されます
0958Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:36:45.69ID:2Dry8wfG0
ピジョンベンチしたら終わりとか言うけどX570って地味に進化してるんだよね(´・ω・`)
0959Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:37:40.60ID:2Dry8wfG0
>>957
焼きガニって言われてたよね(´・ω・`)
まだうちに置いてある
0962Socket774 (ワッチョイ 0d5b-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:49:52.65ID:aB2nInWG0
LAN二つの板は必ず片方がカニだったから選ぶとかじゃなかった
0963Socket774 (スッップ Sd43-hKmx)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:04:14.61ID:Aw7r1ZGSd
蟹は昔は暴れん坊だったけど皆が温かく見守って本人も落ち着いてきたので今では長時間キツい労働をさせ続けるのでもなければ何の問題無い
0964Socket774 (ワッチョイ a5b1-FU7R)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:09:13.72ID:iYmAZ0O90
PCでオーディオ凝ってるんだが蟹とintelで音質違うの?使うのは光端子なんだがチップで差があるなら面白そうだな蟹しか使ったことない
0965Socket774 (ワッチョイ ed2e-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:15:21.93ID:s5xFJ0dZ0
蟹音は昔の評価は酷かった気がした
でも今は上位の蟹音だと並のサウンドカードぐらいはあるんじゃないの
それに比べて蟹LANは今も昔も今一つな印象
0966Socket774 (ワッチョイ 9502-AWpm)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:15:55.24ID:hQOTGi/e0
1段目にx1スロットあるマザーが少なくなって、拡張カード沢山刺せなくて困ってる
x1,x8(GPU), N/A, N/A, x4, x4, x4
みたいなレーン構成欲しいんだけどこんなマザー無いよね?

X399とかのHEDT向けでも、マルチGPU向けにx8が複数あるだけで
細かいレーンで複数刺し向けのレーン構成のマザーないし...
0969Socket774 (スッップ Sd43-hKmx)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:29:01.19ID:Aw7r1ZGSd
蟹音は上位マザーできっちり分離してある1220だと業務用のクソ高いサウンドカード未満挿してるやつ奴はマヌケっていうレベルで音が良い

それでも今じゃクソ安い中華DACですら一切ノイズの無い良い音出すのでオンボはあんまり使われなくなって来てるけどね
0972Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:39:15.83ID:2Dry8wfG0
x4, x4, x4はすごくお高いWSに有ったような
でもビデオカード用のx16と隣接だな
0973Socket774 (ワッチョイ 9502-t4fa)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:39:40.61ID:hQOTGi/e0
>>967
たしかに レーン数勿体無いけどHEDT向けなら腐るほどあるからありかも

>>968
確かにx1沢山あるマザーはあるか
x4がもう一本くらい欲しいんだわ

>>971
そんなことできるのね
カードの固定が難しそうだけど頭に入れときます
0974Socket774 (ワッチョイ 9502-t4fa)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:41:03.56ID:hQOTGi/e0
3スログラボ積むと大抵一つは潰れちゃうんだわ
下の方は全部詰めてほしいんだけど、ハイエンドマザーならSLI考慮しないといけないだろうし仕方ないか〜
0976Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:58:52.43ID:2Dry8wfG0
昔ハイディフィニションってやつがあったでしょ?
チップセット内蔵だったんじゃないかな?
0978Socket774 (アウアウクー MM41-sVPq)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:30:54.14ID:QEpHbVGMM
>>976
intel も AMD も構造は同じだよ。HDオーディオコントローラー + オーディオコーデック
コーデックは今現在はほぼRealtek(蟹)が独占。VIAはまだ残っているのかな?.
一昔前は Sound Max(現Conexant) や SigmaTel(現IDT) というのがあったよね
intel製のオーディオコーデックは存在しない

https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_High_Definition_Audio
0979Socket774 (ワッチョイ e3f4-Q5WO)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:34:57.93ID:/gmV0aGD0
日本では無名だけどEdifierて中華スピーカーも米アマでかなり評価高いね
0980Socket774 (ワッチョイ 1d5a-zIaJ)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:36:23.25ID:Tvn7e53Z0
>>964
マザーに付いてるオーディオチップ経由でのリスニングより、DTM/DAWで使われているオーディオインターフェイスがおすすめ(金があるならだが)。
0989Socket774 (ワッチョイ e3f4-Q5WO)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:08:47.38ID:/gmV0aGD0
>>983
それ代理店
0990Socket774 (ワッチョイ d558-cHb9)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:11:27.77ID:FGdPf4Vh0
ALC1200以上なら1万ぐらいするオーディオインターフェースとほぼ同じだよ〜
ただアンプ機能が弱いって感じ

俺はマザボのオーディオ端子壊したから買うハメになったけど
0995Socket774 (ワッチョイ cb76-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:17:35.23ID:HEDy1evk0
ワード選びがアホ
家庭に入るタイプって言えばまだ良かったのに
0997Socket774 (スプッッ Sd03-sOlt)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:56:07.86ID:GSyflDL/d
ASRockがやたら評判悪い理由はなぜだ?
X570のチップセット云々ではなく、元からカスロックと言われる所以を知りたい、ググってもわからん

ASUSはわかる、安い板は手抜きすぎだからな

鉄板(物理的ではない)の板はどこのだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 20時間 9分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況