チョーひさしぶりにPC新規に組むんでかなり浦島なんですけれど

B450M DS3H (F41) + Ryzen3 3200GでUSB2.0/1.1端子に刺したUSBマウスとキーボードが
BIOS設定画面で使い物にならないってのは既知なんでしょうか?
マウスとキーボードが壊れてないのは他PCにつないで確認済
BIOS設定画面になってマウス動かしたら最初3cmぐらいカーソルが反応したところで何もできなくなる
キーボードは最初は左右上下カーソルキーは反応あるけど、そっからスペースやエンター押して項目
の中身開けたら2連打されてると認識されて、開けた項目がすぐ閉じられたり一瞬Disableに表示変わって
すぐ元のEnableに戻されてになり
そのうちカーソルかスペースかエンターかが押しっぱなしロール状態に陥って何もできなくなる

USB3.0端子に刺したらマウスは使えて設定変更もできた
キーボードは反応しないけどまあマウスでどうにかできるから……

そんなことはないぞ、それ故障してるぞ、っていうようなことあったら教えて下さい
まだWindowsも入れてないからWindows上でどうなるかは分かんないんです