X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part121

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774 (ワッチョイ 039e-FviX)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:50:07.48ID:skdIjTwW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part120
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573225958/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571786304/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0834Socket774 (ワッチョイ c197-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:57.26ID:iYlbaQe+0
>>830,831
別シリーズなのね…ありがとう
1070のArmor光らないし気に入ってたから同じならありかなぁと思ってたんだよね
0835Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:23:56.01ID:btwfeAlr0
ケース内で40dbだったらダダ漏れケースでもない限り聞こえないのと大差ないと思うが・・・
0836Socket774 (ワッチョイ 7b72-xa51)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:26:41.48ID:BF6hVhaP0
確かに0と40じゃ大差だけど
実際はファン止まってても部屋が0dBはありえん20〜40dBの暗騒音はあるから俺ならそんな気にならんけど
気にする人は部屋無音でグラフィックカードだけ高負荷にでもしてんの
0839Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:38:53.60ID:btwfeAlr0
年齢、とか聴力には個人差あるからね
ケースに騒音測定のユニットが装備されてるから見てるけど60dbくらいまでならケースからはあまり聞こえないね
生活・環境音に紛れちゃう
真夜中の静かな場所なら気になるかもだけど
0840Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:43:53.61ID:F//5H7cv0
>>838
このスレの過去スレ見たらわかるけどVentusのコイル鳴き報告すごいんだよ
俺の買った個体も糞コイル鳴きしてた
ファンも回るとわずかに軸ずれというかそんな感じだった
Gamingクラスのファンに比べるとほんとにお粗末でね
ventusって見かけ以上に低品質製品だから俺はオススメしない
わずかに追加するだけでまともな製品買えるんだからよく考えた方がいいと思う
0841Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:55:32.56ID:BqEQWuSn0
>>840
そのコイル鳴きはないね
気になっていないだけかもしれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=SiPPS5bJTBU
こうゆうのでしょ?
それが前に言われていた不具合の個体じゃないの?これは3連も同じでしょう
しかしそれは改善方向に向かっている
ようは今でもはずれを引く可能性はあるよ

https://www.twitch.tv/videos/512743950
TheDivision2では9900と2080Tiを使うとプリセットウルトラの上、
ALLMAXでも超フレームレートを出す
レイトレ無いけど奇麗でしょ?
RTXのレイトレってそんなもんだと体験した本人が語る
0844Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 04:49:12.61ID:Ov/ZAnKu0
遊びたいゲームやマイニングしたいASIC耐性のある仮想通貨がまったく出てこない
そのせいで買い換える必要性を感じない

8K視野角210度フォトリアルVRゲーム早く作ってくれよ
0847Socket774 (ワッチョイ b383-FwEf)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:10:50.00ID:3p8GAZsX0
途中送信してしまった
8月に2070ventusから2080 x trioに交換しましたが、どちらも同じ環境の室温28℃で回転数と温度がこれだけ変わりました
これで何年も使えると思っていたが騒音に悩み、trioが安売りし始めたタイミングで交換。騒音も熱も改善したので変えて良かったが、自分の中でventusを選ぶのは止めた方がいいと教訓になりました

https://i.imgur.com/vqPzBts.jpg
https://i.imgur.com/VnCvv5C.jpg
0850Socket774 (スププ Sd33-5zuL)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:47:38.37ID:TpJtNTp3d
でもCPU温度ってリアルタイムでの変動が結構激しくない?
負荷テスト時じゃなくてゲームとかやってる時は
少なくともGPUみたいにビタっと安定してないけど
俺の環境だけかなw
0851Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 07:48:05.71
>>847
ベンタス?のクロックは全然上がらんのだな
ダメじゃんこれw
0853Socket774 (アウアウウー Sa9d-pC/u)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:44:05.91ID:XuZuB7vHa
ventusでブン回して性能足りない!って言うのは、小回り効く軽自動車で高速入ってスピードでないって言うようなもん
0854Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:55:36.36ID:Re5u8/OIa
VENTUS批判してる奴の内容は低負荷時ファンが回るか回らないかだけ?否定理由が全然大したことなくて笑うわ
ファンなんて制御出来るじゃん
0にはならんがオープンケースで使ってるの?ケースいれて低回転の音が気になるとか言うならマジであなた聴覚過敏だよ、病院行った方がいいわ
0855Socket774 (スププ Sd33-tDbm)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:12:21.29ID:FUcMgOS+d
ベンタスとトリオ 同じ選別チップやろ?オーバークロックせず普通に使っても、2〜3fps変わるか変わらないかじゃね

温度も使う奴のケース内エアフローでも変わるけど、高いトリオのがどんなケースでもベンタスより冷えるように設計されてんだろう
逆にケース内エアフローがしっかりしてるならベンタスでいいんじゃない?
0857Socket774 (JP 0H8b-oGMk)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:10.40ID:iDY535GGH
2Kディスプレイでもゲームカクカクするのに今のVRとか中華だろ
どんだけ目が悪ければ楽しめるんだ
0858Socket774 (ササクッテロラ Spc5-0SMu)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:23:06.46ID:59e/Vo7gp
そもそも電源のファン停止モデルもそうだが
停車させないほうが圧倒的に寿命長くなるから
アイドルストップモデルは地雷

まぁグラボは電源と違って動かしたけりゃ自分で設定できるから
デメリットにはならんが、ファンのアイドルストップは
静音に超絶拘ってるのでもなけりゃやめたほうがいい

素直に静音ケース使え
0859Socket774 (スフッ Sd33-B1Ck)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:00.73ID:OFYTONxqd
ファンもエンジンの気筒数と同じで多い方がいいんだぞ
でかいケースなら3連を買っておけ
0860Socket774 (スププ Sd33-K5iT)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:18.06ID:HBbYm1V8d
せっかく2070super買ったのに、先週までモダンウォーフェアのバンドルキャンペーンやってたのか
もっと早く買えばよかった…
0862Socket774 (スフッ Sd33-T/9J)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:26:22.00ID:tVfllBQ+d
ファンは人によって求める物が違うから
好きなの買え、壊れたら買い換えろ
が正解
0863Socket774 (ワッチョイ 8bc6-MGfK)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:09.13ID:3VZ8a1xo0
>>860
以前のと同じなら、バンドルは各社HPで製品登録して申請する方式っしょ?
登録と購入証明まで済ませてメールで泣きついてみたら滑り込みセーフ出来るかもしれんぞ
0864Socket774 (ワッチョイ 1976-AhGq)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:47:59.70ID:/DD/P2Sl0
個人的にグラボ選ぶ時に真っ先に弾くのはPalit(ドスパラ)全種とMSI·ASUSの廉価モデル(Ventus·DUAL·TURBO)
安かろう悪かろうを許容するならガラクロ3年でいいしなー
0865Socket774 (アウアウカー Sa55-ucPa)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:51:43.52ID:noktZU5Ea
MSIの2070sトリオでcodmwもらったけど、
MSI公式サイトに登録する際に、製品のシリアルナンバーの画像と納品書か領収書画像の添付が必要だったよ

登録したら2、3日でコードがきた
gmailではMSIからのメールはしても迷惑メールにフィルタされてた
0867Socket774 (ワッチョイ 81df-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:12.49ID:7L6htiky0
ventusはヒートシンクのサイズも重さも、3連ファンフラッグシップ系とは違うんだから
そりゃ冷え方もそれらに比べて悪いだろうけど、実用レベルとしては十分なんじゃ?

さすがにVRで数時間MAXパワーで使う場合は、CPU空冷と併用すると熱で問題でそうだけど。


穿ってみればventusだけ、安値で売れていくから在庫抱えてる業者が工作員使ってサゲてるだけなんじゃね

それか、もっとお高いグラボ(17万円クラス)買った奴が、ventusをキャッシュレスキャンペーン
絡めて10万ちょいしか払ってないとかいうネタでイラっとして荒らしてるかw ごめんね推測でw
(同じく10万ぐらい払った 旧2080の奴らが荒らしてるのかも)
0868Socket774 (ワッチョイ 6912-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:09.07ID:UQUn8Gxu0
ventus 2080は静かだわ(気にならない)!
2070superは今まで使った2連で一番うるさかった
耐えきれなかったので2日で売った。
この差は何だろう。
SUPERヒートシンクケチりすぎか?
0869Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:34.85ID:tkLr8+3Q0
もしよかったら教えて欲しいんだけど、2060じゃないとこのVR端子ってのに対応してないらしい?んだけど1660tiでもこれ使える?情報が古くてよくわからなくて
https://i.imgur.com/rxegLDT.jpg
0870Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:32.36ID:vNTNwzqga
騒音レベルの一般的な基準で45db以下は"静か"とされてるからな
40dbでゴミ うるさいとレスしちゃう辺り、レスした本人がいかに一般人離れした方であるということが分かるよな
0871Socket774 (スププ Sd33-K5iT)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:55:44.11ID:HBbYm1V8d
>>861
悲しいなぁ

>>863
ありがと
やるだけやってみようかな
うまくいったらMSI様々だわ

それにしてもVentus 2070super買ったのになんかあんまりよろしくないのかな?
ケースはDefine R6Cにしたから気にならないことを祈っとこ
0872Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:06:39.48ID:btwfeAlr0
>>869
コネクタ自体はHDMIだね
内部のGPUからフロントのHDMI端子に引き出しているだけだと思う
おそらくTuringのVIRTUALLINK(USB type-c)からHDMI信号を流してフロントに流していると思う

1660TIのモデルがあるのか知らないが、同じTuringでもVIRTUALLINKの有無はまちまちなのでメーカーに聞いてみ
0875Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:29.62ID:tkLr8+3Q0
>>872 >>873
最近のグラボならvtuberみたいにHMD使えるという認識でいいんだよね?VR端子なんてなく普通にタイプcとかHDMIでいいと?

タイプcケーブルとHDMIケーブルなら高速度のアンカーの持ってるんだ。将来を見越して1660tiか、2060で迷っているんだ。これ以上の性能は自分には必要ないと判断してる。RadeonはHMDにあまり対応してないから選択肢にないかな。
0876Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:32:35.96ID:btwfeAlr0
>>875
VR専用端子なんていうのに対応しているVRヘッドセットがあるのか知らない
基本的にHDMIやDisplayLink等の出力とUSB(TYPE-AやTYPE-C)
これら標準的な規格の端子につなげるのしか知らね
0877Socket774 (オイコラミネオ MM95-y7Po)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:40:29.60ID:IL+V/DtFM
基本的にPCとHMDの間に必要な信号は
PC->HMD 映像+音声
HMD->PC 操作
で、それぞれ1本づつ持つかまとめるかだけの話では?
HDMIの標準規格にコントローラの操作信号乗るとは思えないけど
0878Socket774 (ワッチョイ 8bdc-qNCE)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:04.58ID:wtdJLynv0
msiのマザボのVR端子にUSB挿すと逆にトラッキングおかしくなったよ。普通の端子でOK
0879Socket774 (スフッ Sd33-D2M4)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:45:30.98ID:bUzSj13td
type Cで1本で繋げるよみたいな話がRTXの目玉の一つだったのに対応機器が出てないのがほんと使えない
0880Socket774 (ワッチョイ 89b1-L+Cx)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:51:35.95ID:afrwIOK30
まとめると>>869が意味不明な勘違いしているだけで、ただのHDMI端子をHMDの接続がしやすいように前面につけてあるだけ。2060以上じゃないと対応していないのはUSB Type-Cを利用したVirtualLinkっていう規格だけど、対応したHMDがほぼないので忘れてOK。
0884Socket774 (スッップ Sd33-6WSE)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:00:39.49ID:eo4S9M17d
タイプCケーブル>Dp変換>ディスプレイ)ってむりかな
Dp規格上か知らないが長いケーブルあまりなくて
0885Socket774 (ワッチョイ 8bcf-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:08.38ID:v//30Hko0
VENTUSが×と言う人がいたりアイドルファンレスが×という人もいて面白いですね
うちのは2060 Gaming Zですけど
ハードな使い方していないため全くファンが回らなくて
壊れてんじゃないのか?思ったりします
0886Socket774 (ブーイモ MM33-S4rt)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:03:46.92ID:gZv1C7PZM
AMDもVirtualLinkコンソーシアムに入ってるのに何故かゲーム用GPUには付けずクリエイター向けRadeon Pro 5700には付けてる。
0887Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:06:50.38ID:btwfeAlr0
VRもクリエイティブ方面やビジネス方面もあるからね
ゲーム用途の方が市場小さいかもよ
0888Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:26:18.90ID:tkLr8+3Q0
とりあえず最近のグラボなら問題ないみたいね。かなり参考になった。よし!msi2060注文しよう!
0890Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:38:22.78ID:BqEQWuSn0
Red Dead Redemption 2
https://www.twitch.tv/videos/513046164
このゲームについては2080Tiでも重い(DXRは一切使用していない)
設定は全てMAXではなく、プリセットのMAX設定
しかし、Shadow of the Tomb Raiderと比べても全然高画質で見劣りしない

通常のベンチマークと内容は・・・お酒好きの方なら(少し汚い表現有)
0891Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:19.75ID:F//5H7cv0
>>885
要求レベルの差と比較論なんだよ
ventus買ったけどPCをデスクの上においてたが常にファンの音が意識できるくらい聞こえてた
Gamingならこの音がゼロなんだから比較論で言えば大差なわけよ
電源もセミファンレス、CPUは虎徹で超低速回転とかだとほんとに無音になるのにVentusがあるだけですべてが台無しになる
しかも高負荷時の音がはんぱなく五月蠅い
Gamingは高負荷時でもものすごく静かだしね

逆にVentusしかしらなければそれで不満でないかもしれないが、比較してしまうと糞としか言えんよ
0894Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:06:33.08ID:F//5H7cv0
>>892
おれは実際に買ってこれは糞だなと思ったからね
俺以外でもそういう書き込み多いでしょ?
比較しちゃうとゴミで糞だとおもうよ

これしか知らなければ満足な奴もいるんだろうけど
0896Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:01.16ID:BqEQWuSn0
自分の場合はグラボのファンも静かになると違う音が目立ってくる感じかな
例えばCPUクーラーのファンのブーンって回る音、ポンプの音SSDの読み込み音など
側面が少し空いているケースなのでどれかが静かになると何かが聞こえるようになる
自分がどの音を気にしているかによるね不思議なもんだ
その中でVENTUSのファンの音が目立って五月蠅いわけではないんです俺はね?
その逆もあり
Red Dead Redemption 2の動画も上げたけど最高設定で65度は高いのかな??
更に言うとAfterbernerのOCジェネレーターでOCモデルを更にクロックアップさせてるよ
許容範囲だろうしいや高い!だから3連の方がいい!と思うなら何も言わない
ただ平均的なフレームレートがVENTUSだからかなり低いという事は無いよ
0898Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:06.78ID:BqEQWuSn0
>>891
高負荷時ってどんなゲームしてるの?
ファンってグラボだけじゃないと思う
グラボのファン音だけ聞いているの?
完全本格水冷仕様のPCなのかな?
簡易水冷なら100%高負荷時そっちのファンの音ができかくなるしそれとグラボのファンの音が混ざる
本格水冷ならグラボのファンの音が目立ってしょうがなくなるのかな
ただ本格水冷でここのレスの住人でプレイしているなんて少数だと思われるしそのこと考えると・・
絶対に静かという事にはならないしいて言えばどっちも五月蠅い
なんでって2年Gamingを使っていたのでわかっているんですよ
数日間使ったから五月蠅く感じたとかそんなレベルじゃないっすよw
0899Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:55.83ID:BqEQWuSn0
>>897
ありますよ
1mジリジリチリチリというような独特の音
0900Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:25:16.41ID:vkU4WQQB0
>>899
それハズレSSDのコイル鳴きだよ・・・(逆に当たり?)
SATA SSD10台 M.2 NVMe SSD 4枚使ってきたけどコイル鳴きSSDに当たった事はないな〜w
0901Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:54.44ID:F//5H7cv0
>>898
グラ重視だとCPUより先にGPUがボトルネックになるしね
俺の使い方だとVentusからGamingにして天国になったよ
音にしろ気になる周波数とは人によって差異あるしね

このスレの総意ってventusは安かろう悪かろうが総意なんだから、おまえの主観でわざわざこっちの主観にかみつく必要はないんじゃない?
0902Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:11.52ID:tkLr8+3Q0
SFX電源って普通の電源に比べてコンパクトで値段高い以外に何か特徴ってあるかな?
0904Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:33:48.58ID:tkLr8+3Q0
>>903
その電源ケーブルって延長ケーブルとかあるかな?
じゃあSFX電源はATX電源の上位互換みたいなものかな?
0905Socket774 (ササクッテロ Spc5-sJB1)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:35:46.85ID:PryFBYuZp
>>898
横からだけど完全本格水冷やってるのはグラボの基盤がしっかりしてればファンはどうでもいいってのが多いと思う
そもそも欲しいグラボ用水枕売ってるかだしね
その後ラジにつけたファンで自分の納得する温度と静音にするだけだし、ならなかったら外部なり内部なりラジとファン増設するまでだな
ソースはオレ
0908Socket774 (スプッッ Sd73-AzVN)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:49:47.58ID:rxMd89Bpd
3連ファンで重量が気になったんでダイソーで18cm→27cmの伸縮式つっかえ棒を買ってきた。
110円で2本付いてるしこれで何とかしのぐ
0911Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:31:28.71ID:r3at4rTRd
ベンタス交換したって奴は相当な不具合品のを引いたのか?
お前だけだぞ?そんな事言っている奴はw
動画証拠出していたりやゲーミングモデルの使用歴長い奴より数日で交換したっていう奴を信用してるのがウケるw
ゲームがDbD?対象にならんだろ軽いし
0912Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:33:35.07ID:F//5H7cv0
>>911
過去スレすこし漁ればventusが糞五月蠅いとか冷えないとか山ほど出てくるだろ
比較論だとそれが現実なんだよ

知らぬが仏なんだからventusもってて不満ないやつはいちいち突っかかるな
現実知ってさらに苛つくだけだぞ
0913Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:35:57.08ID:F//5H7cv0
まぁ普通の脳味噌はいってれば少し考えればわかる事だが

仮にventusとgamingに差がほとんどないとして、
だったらなぜMSIはventusより遙かに重くてデカくて邪魔で値段も高いgamingなんて発売するんだ?そしてそれが支持されてるんだ?

冷静になれよ
0916Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:42:12.57ID:r3at4rTRd
静かだけどつっかえ棒無いと壊れる毎日そのたわみを気にしながらゲームするか、ゼロフーザーが使えないしかしどの道高負担だとどっこいどっこい
正直、どっちが良いとは俺には思えん
ただ18万のだから11万の2080Tiを使っているのがムカつくというレスにしか見えんわ
買い換えた奴はかなり神経質なんだな
0918Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:46:41.91ID:r3at4rTRd
全然うるさいとかっていうレス過去のスレ見ても、ネットや使用者のレビュー見ても見つからないっすよ
冷えないとか誰のレビューよ?
お前自信とか言うなよ?w
たぶん買い換えてないんだろう
0921Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:47:25.39ID:F//5H7cv0
実際ventusは最安値帯だし質感や音なんて気にせず安くすませたい奴には良い製品なんだよ
ただしこだわってる奴からみればそういう評価になるってだけ
0922Socket774 (ワッチョイ 69cf-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:49:00.77ID:fGcy8bL70
ELSA RTX2070のヒートシンクのグラつき、フィン曲がり潰れ

https://imgur.com/scMvYwq.jpg
https://imgur.com/nJk06FN.jpg

149 名前:Socket774 (ワッチョイ eb36-fDA8)[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 20:44:33.33 ID:ZURhlPV/0
ELSA RTX2070の人ですが
ELSAから返事来ましたが結論からいうと写真の内容は完全に仕様で間違いないようです
スレ住人の方の情報で分かってた事ですが個人的には今まで疑問視されなかったのが不思議ではあります。
フィン曲がりについては言及ありませんでした。

よくわからないのが「現品を見てみるので修理申請してこちらに送ってください。」という事でした。

正直、仕様とわかっているのであればこれ以上何を見てみるのか疑問なんですが

├151     >>149 まあ,直って帰ってくるんだろうな w
├154     >>149 仕様なのに送ってくださいって意味わからん
└156     >>149 やっぱサポートもクソそうだな まあとにかく次からはELSAは外すべきだね
0924Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:17.92ID:F//5H7cv0
>>918
そうカッカすんなよ
値段が全然ちがうんだから差があって当然だろ
ゴミ糞って言い方だがあくまで比較したらの話で主観だ

ASUSの例の奴とかクロシコみたいな地雷とは違うとおもってる
あれはventusとは比較にならんほどの品質だ

ventusは値段なりの製品だよ
ただ2080以上とか高価格帯かうなら妥協せずに高いのかっとけという親心だよ
0925Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:58:35.43ID:r3at4rTRd
海外の方だとベンタスのレビューそのものは少ない
だが3連をつっかえ棒なしで基盤がたわんだとかソケット削れた画面に変なゴミが映った交換したけど数ヵ月後にまた同じ正直がでたとかのレビューばかり目立つがちゃんと見たか?
見ないで買い換えたのか?
静かだろうけど他のリスクはあるって事だけど大丈夫か?
ここでもつっかえ無いとヤバいですか?て質問にあったほうが絶対に良いってレス多いだろ
0926Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:02:15.76ID:F//5H7cv0
>>925
つっかえ棒無しだとやばいのはその通りだぞ
そもそもgamingにはたわみ防止のステーが付属してるくらいだし

まあこれは2000系特有の問題でもあるけどね
2000系自体がゴミでハズレの欠陥持ちだししかたない
0931Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:24:07.07ID:r3at4rTRd
じゃあやっぱりどっちを買おうがリスク、マイナス要素はあるって事じゃん?
買い換えた奴はどれだけの期間正常なのかは知らんが気をつけた方がいいんでないの?
リスクをおかしてまで静かにする方を選んだんだしな
海外のレビュー、日本でもあるけど調べてみ?
俺は静かとかよりそっちが不安で仕方ないが普通はそうじゃね?w
ただベンタスは見た目的に避難されるんは仕方ない
俺も2連ファンの2070はいいと思ったよ
ゲームは最高でできないがまぁ妥協点だなこれは
変なリスクおかして2080Tiは買わない
0932Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:27:19.77ID:F//5H7cv0
>>931
リスクはリスク、使用時の不快感とは別問題だも

つっかえ棒さえしてればそのリスクはventusだろうが変わらんよ

ゴミ糞品質で糞五月蠅いのはどうにもならんというだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況