X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part91【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 928b-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:31:22.05ID:Wnq3jLoe0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572243655/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0796Socket774 (ワッチョイ 13b0-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:11:28.57ID:Gq3RJc0M0
i5 4670から3600X&B450に買い換えようと思ってるのですが
マザボとのセット割引がネット通販であるのはパソコン工房くらいでしょうか?
0798Socket774 (ワッチョイ e993-RCH9)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:21:55.56ID:r4WGl63P0
>>796
たまーにソフマップ通販でもセット割引してることがある
王道はパソコン工房通販
ややこしいことにヤフショや楽天の工房でも安売りある
0799Socket774 (ワッチョイ 13d5-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:30:51.58ID:s9E0IYy/0
>>796
セット割が安いことが多いのはパソコン工房
ツクモにもあるが2000円ぐらいしか割引されてないのであまりお得ではない
Sofmapも3600Xとマザボのセット商品は結構ある。工房がちちと値上がりしたので今は物によってはSofmapのほうが安い
0800Socket774 (ワッチョイ 497e-AvZR)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:33:33.14ID:cKeB5EcF0
アキバ近いなら工房通販よりもバイモアへ行った方が良いな
戦略的にかなり安くなるモデルがある
たいていMSIやAsrockの下位モデルだが
0801Socket774 (ワッチョイ 13b0-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:36.30ID:Gq3RJc0M0
>>797
マザボ4000円引きとかされてても、まだお得感ゼロなんですか?
3700Xだと予算貯め直さないと。。。

>>798>>799
ヤフーショップや楽天のパソコン工房は見てなかったですわ
これからソフも見ておきます
0805Socket774 (ワッチョイ 497e-AvZR)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:45:46.44ID:cKeB5EcF0
京都は不毛地帯ボッタクリのドスパラとじゃんぱらに支配されてる
ワンズは通販も店舗も掛け値なしだから通販で買ったほうが良い
通販でもまとめて変えば機械的に値引きじゃなくて色々提案してくれる
0809Socket774 (ワッチョイ 1381-zyqi)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:21.88ID:WeHD6re50
>>794
もし暇ならメモリ1枚にして差し替えも試してみてね、接触不良でなるらしい記事があったので

まさかとは思うけどボタン電池大丈夫だよね?
0811Socket774 (ワッチョイ f96c-5vJj)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:40:40.16ID:8nEMf+eg0
ASRock Rack X570D4I-2Tが!
https://www.servethehome.com/asrock-rack-x570d4i-2t-3rd-gen-amd-ryzen-mitx-dual-10gbe/
mITX Form Factor
AMD Ryzen 2nd and 3rd Gen support up to 105W
4x SODIMM slots, DDR4-2933/2666/2400
Max 64GB ECC or non-ECC SODIMM
Chipset AMD X570
8x SATA III via OCuLink connection
Expansion Slots: 1x PCIe Gen4 x16
2x 10Gbase-T via Intel X550-AT
Out of band IPMI Port and AST2500 BMC
1x USB 3.1 Gen 1, 2x USB 3.1 Gen 2
M.2 PCIe Gen4 2280 (80mm) NVMe or SATA III slot
0816Socket774 (ワッチョイ 5176-0DuE)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:03:01.33ID:kA7rJz0m0
マザーのIntel211無効にしてRealtekのWiFi増設して使ってるけどな
Intelを排除しようと色々楽しんでる
0817Socket774 (ワッチョイ 8b34-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 04:21:42.46ID:1eqfWvJz0
100BASE時代〜GbE時代初期は酷い言われようだったけど、最近はそうでもないかな。
使っていても別にどうということはない。
0818Socket774 (ワッチョイ 91dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 06:13:04.45ID:1Gf4ayUf0
蟹が不満って人は通信対戦ゲームとかやってる人なんかね
ベーリング海の蟹漁で強制労働させられて蟹に恨みでもあるのか
0820Socket774 (ワッチョイ 817e-AvZR)
垢版 |
2019/11/24(日) 06:39:54.95ID:pX+EcEvb0
ベーリング海のカニ漁は大変だけど別に悪いイメージ無いな
彼ら半年で1500万稼ぐ高給取りだから
0821Socket774 (ワッチョイ 7bc0-HX92)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:13:51.74ID:gE1JEkpw0
蟹はIF1900まで上げてもしっかりついてくるし安定度も高い
AquantiaだとIF1866あたりから挙動がおかしく、IF1900だとゲーム中切れて落とされる
0824Socket774 (ワッチョイ 817e-AvZR)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:53:21.99ID:pX+EcEvb0
PCIスロットいらんの?
その板を選んでおいて
intelが良いならカード買えばいいだけだと思うが
0826Socket774 (ワッチョイ 13dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:01:02.26ID:QBgO53eM0
AMD雑談スレでずっと昔から同じようなこと書いてるけど
同意する人が昔に比べて少なくなった
蟹LANなんか絶対使いたくない
0828Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:21:34.82ID:eQnJsgaDa
蟹を下げるより、intelチップの良いところを熱弁してくれたほうが見てて楽しい気になれるとおもったり
0829Socket774 (ワッチョイ 13dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:25:03.69ID:QBgO53eM0
インテルマザーなんざ、TUF H370クラスでも蟹じゃない
ところがAMDは、なぜか高いマザーほど蟹じゃなくなる
蟹がいいなら、蟹で押し通せばいいはずだ
0833Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:31:45.89ID:eQnJsgaDa
UNIFYがRaven Ridge対応たんでもしやAthlon 3000Gも対応かとおもってCPUサポートリスト見たけど乗ってないな
まー、乗せることもないやろうけど
0835Socket774 (ワッチョイ 13dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:34:51.07ID:QBgO53eM0
>>830
そうは言うが、Ryzenは内部に取り込んできたので、
蟹だろうがインテルだろが同じで、価格も安く済むって
おまえらさんざん言ってただろ
0836Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:39:05.71ID:eQnJsgaDa
>>835
AMDチップセットマザーでintel LAN積むにはPCIE単体チップで実装しなければならないから
お安いマザーだとコスト制限が厳しいので積みにくいんやろうな
まー、蟹アレルギー体質ならintel NICくらい持ってるやろうから挿すか
しっかりマザーのスペック見て買えとしかw
0837Socket774 (ワッチョイ 13dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:39:43.93ID:QBgO53eM0
Dragon LANって、今回からWindows10の初期設定ドライバに対応したそうじゃないか
なんで3年も経ってからなんだよ
中途半端すぎだろ
0838Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:41:48.58ID:eQnJsgaDa
>>835
ちょっと興味湧いてきたんでX470GTAのギガニで遭遇した不具合(?)が
マザー交換で解消したおはなしを聞かせてや
データもあればさいこうやが
ただ、つかってて安心とか気分がいいwでもええよ
0839Socket774 (ワッチョイ 13dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:48:22.53ID:QBgO53eM0
>>838
個人的にはあるんだが、
答えるときは一律でCPU負荷と言って(3700X使用)
笑いものに甘んじてなってる
0840Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:03:31.06ID:eQnJsgaDa
>>837
たしかにUNIFYのRTL8125ならWin10(1909)のクリインのときInboxDriverでオンラインサインアップできて驚いたが
8111系はずっと前からInboxDriverで認識できてたやろ
ゲーミングLANのドラゴン蟹は触ったことないからしらんけど

蟹の具合が良くなかったら挿すつもりやったが
1Gbe動作で約1週間運用したが特に不具合やHUBと相性とかなくて良かった
今回も出番なしやでw
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2000527.jpg
どんどん挿す機会が減って、たいていパーツ箱待機になってるでw
0841Socket774 (ワッチョイ 13dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:16:01.96ID:QBgO53eM0
>>840
この論争は前々からあって、
ヘビーな使い方をしないと問題が起きにくい
すると、なんで個人でこんな大量のデータを長時間受け渡しするの?
という話に必ずなる
つまり、何に使ってるのかという話にすり替わる
だから、答えたくないのだ
0843Socket774 (ワッチョイ c1bc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:17:52.96ID:4JeWeAUd0
AMDだって昔にAM79C973ってNIC用のチップ出してたのになぁ・・・
当時はIntelの82559とか3comの3C905Bが絶賛されていて目立っていなかったけれども、とても安定して使えていた優良チップだったんだ
デファクトスタンダードになっていた蟹のRTL8139が糞オブ糞だったのにな
0845Socket774 (ワッチョイ 7bd7-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:23:13.37ID:7QsEGs/70
ちとアドバイスが欲しいです
3700xで組むときの安定重視の2万円以下マザーでおすすめはなんでしょう?
x570の安いものか、B45か、決めかねています。
あとB45はm2使うとSATAが2ポート使えなくなるようですが、
m2と2.5インチSSDって体感するほどの速度差はあるのですか?
0846Socket774 (ワッチョイ 99f1-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:29:53.21ID:sAxnd5Ku0
OS程度じゃ速度実感できないと思うわ
ファイルの大きいゲームの起動や1Gbyte超のファイル触るなら効果
あるみたいだね
SATAと電源ケーブルなくなるからケース内スッキリさせる為に導入
する人は居るみたいだけどね
0847Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:32:17.08ID:eQnJsgaDa
受けてと送りてがどっちもM.2 NVMeなSSDだとファイル移動時とか交換は絶大
サイズと数にも左右されるけど
0850Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:56:23.13ID:eQnJsgaDa
結局、安定性重視と言っても個々の環境でワークロードも接続デバイスとか条件が細かく違うので、
気になるものは自分で買って自分で使って試さないと判断はできない
その判断を下すのもじぶんじしん
数がよく売れていて、レビューもたくさんある製品は個々の環境での評価をたくさん見れるのが利点といえる
数多くの環境で安定しているといった評価が多い製品は無難な部類かもね
0852Socket774 (ワッチョイ fbe9-9txL)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:23:49.84ID:Odt8XtzM0
起動時にSATA接続のHDDやSSDを見失うトラブルが発生した時は
SATAケーブルを交換すると100%直る。ソースは俺。
0853Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:32:10.16ID:eQnJsgaDa
ワイは1回だけラッチ付ケーブルでストレージのSATA端子をポッキリ折ったことがあるで
黒キャビア6400AAKSやったかな
樹脂のとこだけ綺麗にw
ピンバイスで穴開けてピアノ線と瞬間接着剤で直したおもいで
0855Socket774 (ワッチョイ 89b1-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:39:19.97ID:MRj3tCeb0
パーツに不具合が無いならソフト面だろ
ドライバの入れ忘れでもわけのわからんエラー吐くし
0856Socket774 (ワッチョイ 91dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:42:23.56ID:1Gf4ayUf0
SATAなんてペリフェラルに比べればまだまだ
あれの差し込みづらさは殺意を覚えるレベル
それ以上に殺意を覚えるのはRGBの端子だけど
差しづらい上に簡単に抜ける
誰だあんなの考えたやつ切腹しろ!
0857Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:46:50.86ID:eQnJsgaDa
イルミネーションを楽しむのも大変なんやな
マザーに光りものようとおぼしきケーブルがいくつか付属しているが、何に使うのかさっぱりわからんw
0858Socket774 (ワッチョイ 8b82-rRyd)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:56:08.43ID:UWofaw9k0
8年振りくらいに自作するんですけど、3700Xとunifyでいいですか?
msiあんまりいいイメージなかったんだけど、最近はいいんですかね。スレ見たらunifyとかaceなら特に問題なさそうですね
0859Socket774 (ワッチョイ fbe9-9txL)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:57:50.67ID:Odt8XtzM0
そのうちケーブル接続はなくなり、全て無線で接続されるようになるのでは?
そうなると自作PCの概念も変わる。パーツを買ってきてもケースに組み込む
必要はなくなり、そのへんにパーツ単体を置いておくだけで自動で無線接続
される。しかし根本的な疑問としてそのような時代において自作PCというものは
存在しているだろうか? 星新一のショートショートでは未来は味気ないもの
というのが定番だったが、本当にそうなりそう。
0862Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:09:41.99ID:zG+DFqYQr
ていうか、パーツ同士を無線で接続する意味がまったくない
せめてモニターと本体が無線接続できるようになってからいってくれ
0864Socket774 (ワッチョイ d95d-tyRq)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:22:02.20ID:NszjUHFj0
コスト気にしなきゃ
内部配線もUSB4(Type-C)でいいかもね
0869Socket774 (スッップ Sd33-NLxo)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:58:22.01ID:Tpc+hwqrd
光物全面的に無くせば同一価格で20パーは高性能化するのに
本当に瞑想しとるわ。
会社で光物のPCずらっと並んでるんか?
0872Socket774 (ワッチョイ 136e-IpRO)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:10:20.17ID:DrHTpm0I0
グレードの差別化に使われてるだけで
光らせること自体にはたいしてコストはかかってないぞ
0873Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:15:27.57ID:eQnJsgaDa
どっかで見せるケース向けフィギュア展示スタンドが新発売とかニュース見たでw
よゆのやってる人の画像をみると楽しそうかもやが(催促
0874Socket774 (ワッチョイ 7bc0-HX92)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:22:32.27ID:gE1JEkpw0
性能に振り切るのも綺麗に見せるのも個人の自由
自分の価値観と合わないからって子供じみた発言すんなよ
ホント自作民って自分のことしか見えてないのな
0876Socket774 (スプッッ Sd73-1BMy)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:25:23.94ID:ficR+QVNd
光らないPCを作ろうにも上であったがガラスのないケースでもないと無理
R6も結局側面ガラス付
0880Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:38:07.89ID:eQnJsgaDa
せやなー、全コアフルブースト時に期待が赤く発光したり、
人の意思を感知して隕石をおしかえてくれたり
質量をもった残像とかが発現してしまうケースならほしいわ
0881Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:40:18.40ID:EUQJZEWa0
光がcpu温度とか負荷率と連動してモニターとして使えるような電飾ならほしいがただ光るだけならチンドンヤだもんな
0884Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:43:34.87ID:eQnJsgaDa
キタのイルミネーション見ても気色が悪いだけやが
山から見る町の夜景は美しく思える、ふしぎ
0886Socket774 (ワッチョイ a958-8tZj)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:56:01.68ID:jp5X/6nh0
光りモン嫌ってても実際に自分で組んでみたらええやんってなったって話よー聞くし食わず嫌いなだけやと思うで
0888Socket774 (ワッチョイ 69cf-0DuE)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:16:10.14ID:pT2oxQHO0
時代は繰り返す
オーディオだって過去にはグライコとか盛大に光ってたじゃない
初代プライベートのボリューム表示は格好良かったもの(古い話でごめんね)
まぁ光らせ過ぎるとチンドンというよりパチ屋の雰囲気でしょうかね
水冷だとアクアリウム
リザーバタンクの中にクラゲや熱帯魚がいたら面白いと思うの
0889Socket774 (ワッチョイ 716c-xTYn)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:22.42ID:hOt1vRWU0
もうちょっとフワッとというかぼんやりと言うかで良いんだよなぁ。
なんか凄く目に痛いし輝度が高い。
0890Socket774 (スッップ Sd33-NLxo)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:19:03.08ID:Tpc+hwqrd
サイドに穴ないって だけで
前後にいくつファン付けても足りないほどのハンデ背負いこんどるけどな。
0891Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:19:12.81ID:eQnJsgaDa
H510で感心したのはFPコネクタが一体型で配列はintel純正というかATX準拠だかの配列が標準で
ちゃんと普通のバラピン変換も添付なところ
ここまでするならBeep音用ブザーかスピーカもつけてほしかったというのはよくばり過ぎか
リセットスイッチがないのも評価が別れそう
ガラスは少しスモークかかっているので、クリアでスケスケって感じはあまりしない(主観
マザーの7セグでCPU温度見れたり、グラボのGPUタコメーターで負荷が見れたり、便利に感じる面もあるな
0892Socket774 (ワッチョイ fbe9-9txL)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:33:08.29ID:Odt8XtzM0
ナビが普及する前の2DINサイズのカーオーディオなんかグライコがバリバリに
光ってたからな。ホームオーディオならともかく運転中にカーオーディオが光っても
気が散るだけだろって思ったが、デコトラを見るまでもなく昔からハデに光らせる
ことが好きな人が一定数いるのは間違いないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況