X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part91【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 928b-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:31:22.05ID:Wnq3jLoe0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572243655/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0715Socket774 (ワッチョイ 91dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:46:31.32ID:h64pXRc80
だから1004だけ駄目なだけだよ簡単な話
ちなみにPT3も持ってるがそれはサブマシン用
PT3よりPT2の方が受信感度良いからね
よってPT3もクソ
0718Socket774 (ワッチョイ 7bc0-HX92)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:55:15.88ID:H4hlMGmj0
中華ライザーカードは不具合多いよ
fractalの7,000円くらいのやつじゃないと安心できない
0720Socket774 (ワッチョイ 995a-xgqR)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:03:05.30ID:lgA9y8mf0
そもそもベータBIOSに文句言ってもしょうがないよ
メーカーにまず報告すべきな話でPCIEの問題はGIGABYTEとか修正BIOS出してる
0722Socket774 (ワッチョイ 11e5-BEIG)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:26.80ID:yvXD/H5c0
>>705
type-cは独自実装の巣窟
できるノートではHDMI映像出力つきのハブ差したりできる
でも映像出力可能なtype-cに、映像出力つきのハブ買ってきて動くかどうかは、運しだい

互換性はいまだに混沌としているから
発売時に推奨だった公式ハブが一年経ったら互換性消えてたりするw
0725Socket774 (ワッチョイ 19b1-iHas)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:56:45.06ID:7YJbfCHl0
>>692
なんでいきなりAMD全般の話になるのかよくわからないけど
うちのStrixちゃんは轟音なんて出さないゾ☆

昔グラボが起動時にランダムで轟音(ファン全開)出すことがあった
同じのもう一枚買ってそっちは轟音出さなかった
単にそのマザボが轟音持ちだったからはずれを引いただけなんじゃ
0727Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:15:44.83ID:/NZSspyjr
>>664
俺もMSI板でryzenだけど起動時は全開だ
始業前の一服みたいなもんだと思ってる
0728Socket774 (スプッッ Sd73-1BMy)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:16:39.45ID:IAS64mGsd
X570 GAMING PRO CARBONってぶっちゃけどうだ?
店でunify全く見かけないから考えているのだが
0729Socket774 (オッペケ Src5-/h6j)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:18:36.75ID:2boDFu0Qr
ファンを起動時に全開逆回転で埃を払う
みたいな説明は見たことがある気がする
その類いじゃない?
0736Socket774 (ワッチョイ 19b1-iHas)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:12:06.03ID:7YJbfCHl0
>>734
わからない
轟音が出る(わざとファン全開にしている)仕様のボードで轟音が出ないのはハズレだろうし
轟音が出ない仕様のボードで轟音が出たらハズレだろう
>>725 の轟音が出るグラボも起動時にランダムでファン全開になるという部分以外は完全に動作していた

ただAMDすべてのボードで轟音が出るというわけじゃない
そこまで気になるなら素直にメーカーサポートに質問してみることをお勧めする
0738Socket774 (ワッチョイ f9cf-1BMy)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:27:16.36ID:drzsYPYJ0
ファンもクーラーもnoctua以外認めないのがこの板の総意だからそりゃ神経質にもなるだろ
0741Socket774 (ワッチョイ f9cf-1BMy)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:36.51ID:drzsYPYJ0
3950Xのとき、光物かつ冷えるクーラー探してたのに脳死でD15にしろと大量のレスが付いたことがある
昔のケースならさておき、今のガラスケースだとあの図体見えたら不格好だし、メモリも覆い隠されるから相性悪いんじゃ?と思ったのに
Fractalすらも迎合してるこの時代にnoctuaもそろそろ光物か水冷出してもらわないと使いづらいわ
0743Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:01.60ID:jN4iQp/q0
電飾デコトラしたいならガチ水冷で光り物ファンてんこ盛りにLEDテープ貼りまくって遊べ
0744Socket774 (ワッチョイ f9cf-1BMy)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:44:36.11ID:drzsYPYJ0
その方向で検討してはいるが
普通にケースを買おうとするとどれもガラスだから中、見栄えにも気を使わないとすごくげんなりする。しない?
0745Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:46:35.08ID:Zk3tL4K30
ガラスは中のホコリ目立つから掃除が趣味の人以外はきついよ
スモークならなんとか放置できるけど
0746Socket774 (ワッチョイ 5392-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:50:38.12ID:XvXajQhc0
>>710
ASUS TUF GAMING X570-PLUSだからテックウインドに問い合わせたら
1.0.0.4Bの改修βBIOSもらえた
それで起動しない問題の出たサウンドカードちゃんと動いてるよ
もうすぐリリースされるんじゃないかな
0747Socket774 (ワッチョイ f9cf-1BMy)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:02:19.94ID:drzsYPYJ0
そうは言ってもガラスじゃないケースなんて今売ってるか?
嫌でも見せる事を意識せざるを得ないのが今の環境な感じ
0749Socket774 (ワッチョイ 8bec-BguV)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:40:24.03ID:r6MTfTQQ0
起動時数秒ファン全開はインテル環境でもよくあるし
メーカーによっては除湿機機能があって起動時ファン全開がその機能じゃないかと言われてた
珍しいものでもないからケース変えた方がいい
0750Socket774 (スプッッ Sd73-1BMy)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:11:52.33ID:IAS64mGsd
ASUSのマザボにMSIのグラボ組み合わせてる人っている?マイナー?
MSIのグラボにはMSIのマザボを合わせないといけない気がしてきたが、そのままでも大丈夫か?
0752Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:16:56.85ID:SZHBx+Lq0
postする時としない時ある場合って何が原因?
マザー以外も全部新品パーツで初期不良ないとして
0753Socket774 (ワッチョイ 91dc-Gu8H)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:23:30.06ID:Pq2XwfFW0
>>752
ハードの設置が上手くいっていない
接触不良
もう一度ばらしてきちんと組み立て直す
sataケーブルは作りがちゃちなので新品に交換してみるとか

オーバークロックのやり過ぎでも起動しないことはあるけど
そういうのではないんでしょう?
0757Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:31:10.51ID:SZHBx+Lq0
>>753
OCはメモリのXMP読み込ませて、vega64をUV化してるぐらいだけど
ベンチはしっかり回ってるし、エンコ、ゲーム何しても落ちないんだよね
ただ起動時のpostだけたまにしない
寒くなってきたからかと思ったけどそのpostしてこなかった室温以下でも普通に起動してくる
完全にランダムで起きて、再現しよと思っても能動的に再現出来ない
>>754-755
CD/DVDドライブ付けてるけど使ってないね
postしない時はブザー鳴らないけど正常に起動してくる時は鳴るね
0758Socket774 (ワッチョイ 8bbc-MO2u)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:32:58.39ID:jdKbA8Q40
>>757
経験上怪しいのは電源
次にメモリの設定がギリギリであることかな
SOC電圧を少し盛るか、少し設定を緩めてみるか
0759Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:46:36.01ID:SZHBx+Lq0
>>758
OS入ってるssdの起動回数とpostしなかった数で割ってみたら
およそ1/60ぐらいの確率でpostしてこない状態だわ

個人的にはマザー自体が不良、というよりそもそも
マザーがおかしな設計になってないかと疑ってたりする
0761Socket774 (ブーイモ MM33-AIFo)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:12:22.20ID:9Nv5H2YxM
>>752
エスパーなことしか言えませんが
secure bootとXMP読み込み失敗のタイミングが偶然重なったかな
Thaiphoon BurnerとDRAM Calculator for Ryzen でメモリの設定をCalculate SAFEで計算したものをBIOSのメモリ設定項目に手打ちで設定し安全に起動するprofileを作成しておくのがお薦めです
secure bootはそれらの問題が完全にクリアになってからオンにしたほうがいいかもしれないです
まあ、うちも同じようなことがあったので参考までにということで…
0762Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:12:45.91ID:SZHBx+Lq0
>>760
昨日あたり、めちゃくちゃ寒い朝1でも起動してきたからそれが原因だと特定出来ない感じかなぁ
それが一つの要因になってる可能性もあるのかね
0764Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:17:21.40ID:SZHBx+Lq0
>>761
ありがとう
メモリは虎ネオのF4-3600C16D-32GTZNC (XMPで3600にして使用)だから
かなり安全だとは思ってたんだけど手打ちの方がいいんですね
その辺難しそうで手出して来なかったんだけどちょっと調べてみます

>>763
ちなみに電源は新品のCorsair HX1200iでこちらもド安定って感じはしてるんだけどね
0766Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:42:52.18ID:SZHBx+Lq0
>>761
追加です
板のマニュアル見てみたら、デフォルトでCSM有効になってるからsecure boot使ってないみたい
だからそれらのタイミングが重なって起動しないっていうのはないかも
0769Socket774 (ワッチョイ 497e-AvZR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:44:56.77ID:cKeB5EcF0
うんこ色じゃないと強度がでないとかそういう理由だと思ってた
0770Socket774 (ワッチョイ 8bec-BguV)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:53.07ID:r6MTfTQQ0
ヒートシンクカバーとかドレスアップパーツや黒タイプ出してきてる時点で
客の要望聞いてるからその内noctuaも光り物出しそう
0775Socket774 (ワッチョイ 89b1-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:23:34.09ID:rQABsqMT0
>>752
最近win10を1909にアップデートしたなら一度初期状態に戻す事を薦める
バージョンアップしたら初期状態に戻すのはもはや当たり前だけど
1909はマジで初期状態に戻したほうが良い
0776Socket774 (ブーイモ MM33-AIFo)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:25:09.05ID:RBVeb0S4M
>>766
電源もメモリも初期不良がないなら構成上何も問題はないです(キャパシタの経年劣化の容量抜けによるコールドスタート失敗の線の可能性はほぼないと思います)

CSMの設定は有効の場合でもsecure bootの機能がオンになっているものが存在します

CSMが無効の場合はsecure bootは有効でも無効でも問題はありませんが、CSMが有効の場合は必ずsecure bootの機能を手動で無効にしてください
これはBIOSアップデートの際に自動で設定が変更されて気づかないことが多いので要注意です
ASUSであればCSMの下にセキュアーブートメニューの中にあります
ついでに言い忘れてしまいましたが、安定する設定が見つかるまではBIOSの高速ブートの項目もdisableにしたほうが良いです
特にメモリの設定を決めるときはお薦めです
0777Socket774 (ワッチョイ b3d3-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:47:14.98ID:SFunNu4e0
C7Hってさ、もう新品の国内流通ほぼ無くて
米尼か中古か日尼(米から220ドルくらいで並行輸入したのを1万くらい上乗せボッタクリ)
しか無いよね
0778Socket774 (ワッチョイ fbe9-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:52:56.36ID:6P+IjnD60
むかーし、Jetwayのマザボで寒くなるとPOSTどころかブートしないのが
あったな。自分もそれに当たった。ケースのサイドパネル開けて石油ファン
ヒーターの温風を5分くらい当ててケース内をホカホカにすると普通に
起動するという・・・。
0780Socket774 (ワッチョイ 91dc-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:01:14.26ID:h64pXRc80
>>746
おやま!質問したらそういう事もしてくれるのかASUS偉い
自分のマザーはMSIのMPG X570 GAMING PLUS
まあ1003ベースのBIOSで問題ないから良いと言えば良いんだけど
1004ベースは起動が早くなってるからそれはうらやましんぼ
0781Socket774 (ワッチョイ a958-4eZD)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:04:37.45ID:H+jmOL7w0
Radeon HD7970で低温だと認識しないのに当たったことがあった
発売時期が冬だったので初期不良で返品交換できてよかった
0782Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:10:15.76ID:SZHBx+Lq0
>>775
1909は入れてないね、1903です
基本的に最新のとかは人柱要素強いから強制されるまで入れないですね

>>776
マザーはX570 AORUS PRO使ってます
この板はCSM SupportがDisabledの時のみSecure Bootを設定できるとマニュアルに書いてありました
CSM Enableの時内部的なSecure Bootがどっちになってるか確認する方法ってあるのかな(?
ちなみにBIOSは1回だけ最初にアプデして今F4です、
そこからCMOSクリア等/全部クリーンインストして使ってる状態ですね
今確認してみたらCSM SupportはEnableになっていてSecure Bootの項目は目視で確認出来てないです
あとBIOSのFast BootもWinの高速スタートアップもスリープも全部使ってないですね

それとなんで板の設計不良疑ってるかというと2例ほどpostしてこないっていうレビュー見かけたので
ひょっとして何か不具合でも埋め込まれてるんじゃないかなという疑惑、もしくは低品質な部品使ってるとか
0783Socket774 (ブーイモ MM33-AIFo)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:31:59.88ID:RBVeb0S4M
>>782
いまマニュアル確認してきました
CSMの部分は問題なさそうな気はします
ただBIOSが未成熟である部分は完全には拭えないですね…
POST失敗時にマザーボードのステータスLEDでBOOTのランプが点灯しているかどうかですね
もしそこが点灯してないなら私なら購入店にここまでの事情を話をして交換ですかねえ…
基本的secure bootで起動不能の場合ここのLEDのBOOTランプが点灯します
あとはメモリの設定を先程の方法で設定してみて様子を見るくらいですかねえ〜
0785Socket774 (ワッチョイ 99f1-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:03.51ID:ODov82eU0
>>782
LoadDefaultしてブート順だけ決めて数日運用
トラブルないのなら設定が悪い
トラブル治まらないのなら拡張カード等全取っ払いして1つずつ検証
するしかないのでは?
そんな知識でXMPする前にする事あると思うよ
0786Socket774 (ワッチョイ f976-jbJ+)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:10:51.19ID:/ceUQyvz0
スリッパ発売までにはもうちょいマシなBIOSになると思ったけどな...
BIOS飛ばし、PCIe4不安定とメモリケチって容量重視したツケを払いまくってきた

もうちょいメモリしばけるようになって欲しいぞ
0787Socket774 (ワッチョイ fbe9-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:59.53ID:6P+IjnD60
>>782
自分ももX570 AORUS PROだが、7月7日の購入時からそういう不具合は
一度も出たことがない。今はOSは1909でBIOSはF10で問題なく稼働してる。
どーせドラブルシューティングやるならF10にUPしてデフォルトロードしてから
あれこれやってみれ。
0789Socket774 (ワッチョイ 8bec-BguV)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:20:51.04ID:r6MTfTQQ0
昔、ケースの電源スイッチが壊れて起動出来なくなった事があった
原因特定するのに最小構成にしたり電源交換しても判らず、マザボをサブPCのと交換して通電確認
ケースが原因と判明、あっけなくリセットとパワーボタンを交換するだけで済んだ

普通は考えもしないよね起動不具合にケースなんて
俺なら一度ばらして点検かな、組み直しすると調子戻すとか聞くことあるし
0792Socket774 (アウアウウー Sa9d-r1hd)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:44:28.88ID:vn2T/Acia
ポン橋より帰還
ショップはどこも賑わってて、ええ感じやったで
AM4で一式お買い上げなひともたくさんおった
B450SteelLgendは人気あるんだなと思ったり
セット割引はやっぱりお買い得
工房はWDのSSDもお安かったで
メモリもお安い傾向で、組むには良いタイミングかも
あー、でもB550待ちの人はまだ我慢やで

ワイは電源売り場でわかりにくく陳列されていた
現品処分特価のSS-660XP2(2017製造w)を10318円税込で買えて満足
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2000109.jpg
通販もいいけど、掘り出し物と出会えるかもしれないリアル店舗巡りは楽しいで
0793Socket774 (スプッッ Sd73-Q8jM)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:53:02.21ID:vktfBmzAd
AORUS PRO/ELITEやTUF X570がそのままB550になってファンレス&ちょい安くしたのを出すだけで良いんだよなぁ
0794Socket774 (ワッチョイ f12e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:54:53.64ID:SZHBx+Lq0
>>783
なるほど、その場合BOOTが点灯するんだ 情報感謝
PCケースのサイドパネル透けてるの使ってないから、その時のステータスLED確認出来てないんですよね
あと意図的に再現しようと思っても出来ないからずっとサイドパネル空けて使うのも埃等入りそうでやってないという

購入店の初期不良期間は終わってるし(その期間中には症状出てないかも)、
今のとこ再現する確率がかなり低いからRMA/代理店交換とかでも症状が見られないとか言って返ってきそう
上記でアドバイス頂いたメモリ周り少し見直してみます

>>787
情報ありがとう、実際使ってる人いると参考になります
自分は8月の終わりぐらいからだけど、なんかF10cでもおかしくなったとかいう報告あがってたりして
BIOSアプデずっと躊躇してましたわ
本当にpost以外は全部順調だったのでどうしたものかなって感じだったけど、もう少し粘ってみます

>>789
今ケースだけ使いまわしてるけど、外出し電源スイッチ机の上に置いてる めちゃ便利
0796Socket774 (ワッチョイ 13b0-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:11:28.57ID:Gq3RJc0M0
i5 4670から3600X&B450に買い換えようと思ってるのですが
マザボとのセット割引がネット通販であるのはパソコン工房くらいでしょうか?
0798Socket774 (ワッチョイ e993-RCH9)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:21:55.56ID:r4WGl63P0
>>796
たまーにソフマップ通販でもセット割引してることがある
王道はパソコン工房通販
ややこしいことにヤフショや楽天の工房でも安売りある
0799Socket774 (ワッチョイ 13d5-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:30:51.58ID:s9E0IYy/0
>>796
セット割が安いことが多いのはパソコン工房
ツクモにもあるが2000円ぐらいしか割引されてないのであまりお得ではない
Sofmapも3600Xとマザボのセット商品は結構ある。工房がちちと値上がりしたので今は物によってはSofmapのほうが安い
0800Socket774 (ワッチョイ 497e-AvZR)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:33:33.14ID:cKeB5EcF0
アキバ近いなら工房通販よりもバイモアへ行った方が良いな
戦略的にかなり安くなるモデルがある
たいていMSIやAsrockの下位モデルだが
0801Socket774 (ワッチョイ 13b0-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:36.30ID:Gq3RJc0M0
>>797
マザボ4000円引きとかされてても、まだお得感ゼロなんですか?
3700Xだと予算貯め直さないと。。。

>>798>>799
ヤフーショップや楽天のパソコン工房は見てなかったですわ
これからソフも見ておきます
0805Socket774 (ワッチョイ 497e-AvZR)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:45:46.44ID:cKeB5EcF0
京都は不毛地帯ボッタクリのドスパラとじゃんぱらに支配されてる
ワンズは通販も店舗も掛け値なしだから通販で買ったほうが良い
通販でもまとめて変えば機械的に値引きじゃなくて色々提案してくれる
0809Socket774 (ワッチョイ 1381-zyqi)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:21.88ID:WeHD6re50
>>794
もし暇ならメモリ1枚にして差し替えも試してみてね、接触不良でなるらしい記事があったので

まさかとは思うけどボタン電池大丈夫だよね?
0811Socket774 (ワッチョイ f96c-5vJj)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:40:40.16ID:8nEMf+eg0
ASRock Rack X570D4I-2Tが!
https://www.servethehome.com/asrock-rack-x570d4i-2t-3rd-gen-amd-ryzen-mitx-dual-10gbe/
mITX Form Factor
AMD Ryzen 2nd and 3rd Gen support up to 105W
4x SODIMM slots, DDR4-2933/2666/2400
Max 64GB ECC or non-ECC SODIMM
Chipset AMD X570
8x SATA III via OCuLink connection
Expansion Slots: 1x PCIe Gen4 x16
2x 10Gbase-T via Intel X550-AT
Out of band IPMI Port and AST2500 BMC
1x USB 3.1 Gen 1, 2x USB 3.1 Gen 2
M.2 PCIe Gen4 2280 (80mm) NVMe or SATA III slot
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況