X



PCが起動しない時に質問するスレ☆31

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 2ac3-Vjc9)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:14:27.98ID:ga6MXG6L0
PCが起動しない時に質問するスレです。

スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ。

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントがあるかもしれない!?

■前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/

質問テンプレ他は
>>2-5
あたり

1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れること
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852Socket774 (ワッチョイ bf11-Rso/)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:47:42.51ID:Pd/Uy8y10
一回睡眠とって落ち着いたので考えてみてるんだけど、今まで普通に動いてたPCがファンすら回らず起動しなくなった時は最小構成で全部チェックするしかないよね?
CPUクーラーを外すための長いドライバーが無いので作業はまだできてないけど

CMOSクリアとやらのために、マザボのボタン電池外して1時間くらい放置してからまた入れてみたけど症状は変わらなかった
0854Socket774 (ワッチョイ bf11-Rso/)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:52:27.80ID:Pd/Uy8y10
>>853
前回の引越しでは問題なく起動したのでその辺を取り外して別梱包にしようという発想すら無かったです…
0856Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
垢版 |
2021/12/11(土) 20:39:45.64ID:4fbppCR70
四の五の言わずに最小構成ためそうな
0857Socket774 (ワッチョイ bf76-Pm4R)
垢版 |
2021/12/11(土) 21:02:55.12ID:JOFYQ2Ll0
cpuクーラーは外さなくてもいいだろ
0859849 (ワッチョイ bf11-Rso/)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:13:04.79ID:JJThgXTg0
マザボ+CPU+(ファン)+メモリ+電源で起動しようとやってみたけど、同じようにEZ Debug LEDのCPUだけが点灯してすぐに消えてしまうし、ファンも回らない

何か他にチェックすべきことがあれば教えてほしいです…
0860Socket774 (ワッチョイ 7f76-xN2F)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:32:40.01ID:B6iDVIw80
>>859
・メモリを1枚にして試す
・メモリスロットを変更してみる
・各種ケーブルの緩みがないか確認する
・マルチタップによるタコ足配線はやらない
0861849 (ワッチョイ bf11-Rso/)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:42:37.67ID:JJThgXTg0
>>860
> ・メモリを1枚にして試す
→2枚それぞれでやったけどダメ

> ・メモリスロットを変更してみる
→4スロット*2枚でやってみたけどダメ

> ・各種ケーブルの緩みがないか確認する
→電源本体の方も抜き差ししたけどダメ

> ・マルチタップによるタコ足配線はやらない
→部屋の別の壁のコンセントから引いてみたけどダメ
0862Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:53:38.61ID:qbnKhLCy0
ドスパラのワンコイン診断でCPU調べてもらえ
0863849 (ワッチョイ bf11-Rso/)
垢版 |
2021/12/15(水) 21:41:02.60ID:WdMfa1v70
結局、ドスパラ持ち込んだらなんか数回起動したらいきなり息を吹き返してCPUも認識したので電源かケーブルが死んでると分かった
新しい電源買って繋いだらすぐに起動できたのだが電源入れ替えだから配線やり直しになって果てしなく面倒だった

教訓…引越しではPCの運搬に気を付けてもらえるように精密機器扱いで送るか、PC専用配送を利用すべき
0864Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
垢版 |
2021/12/15(水) 21:47:35.14ID:J6e3rSNH0
乙カレー
0865849 (ササクッテロラ Sp1b-Rso/)
垢版 |
2021/12/16(木) 11:52:23.77ID:7jOQfe/ip
電源入れた時に繋いでたHDDも電源と一緒に死んでた
新しい電源を最小構成でやったときは普通に動いたが、バックアップ用のHDDを繋いでもう一回起動したらHDDを道連れにして新しい電源が死んだ

コレはもう何をすべきかわからないんだけど、何が原因なんでしょう…?
同じ電源に繋いでるマザボCPUやファンは生きてるんです…
0866Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
垢版 |
2021/12/16(木) 12:41:38.91ID:7Ugzalch0
゚(∀) ゚ エッ?
0868849 (ササクッテロラ Sp1b-Rso/)
垢版 |
2021/12/16(木) 13:29:31.42ID:7jOQfe/ip
もともと使ってたやつ(死亡済み)
Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP

新しく買って今日未明に死亡したやつ
玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+

もしかしたらもともと使ってたSATA電源ケーブルが悪さをしてたのかもしれないけど、もう怖くてHDD繋げない
0869Socket774 (ワッチョイ 6758-qFyh)
垢版 |
2021/12/16(木) 13:51:00.88ID:+CmdcAji0
ありがとうコルセアRMとクロシコかー
クロシコだから初期不良もあり得るけど
プラグインケーブル使い回したわけでは無いよね?
0870Socket774 (ワッチョイ c758-xN2F)
垢版 |
2021/12/16(木) 14:28:47.84ID:7Ugzalch0
呪いのパーツがある
0871849 (ササクッテロラ Sp1b-Rso/)
垢版 |
2021/12/16(木) 14:58:19.98ID:7jOQfe/ip
複数本使ってたから変え忘れてたかもしれない
どこが原因かわからないので良い機会だしNAS構築するよ…電源怖い
0872Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Ks9p)
垢版 |
2021/12/28(火) 18:28:02.59ID:XX91WUep0
一昨日、PC電源周りの配線整理の都合でryzen3500@B450Mpro4@ASROCKを
シャットダウンして整理終了後に電源再投入したらファンも回らず完全沈黙。困った。
サージで電源飛ばしたかもと古いLinux動作機のATX電源つなげてみたが症状変わらず。
Linux機で故障機の電源が無事であるを確認。マザボ不良かと仮断定してドスパラに
3980円のbiostar基板を通販購入。初回300円引き。翌日着。テスト用のATHRON
乗せたが症状変わらず。基板2枚をLinux機の筐体乗せると2枚とも完動。不具合原因は
Thermaltake の3000円箱のフロントパネルのUSB3.Xのコネクタケーブルアッセンブリと判明。
ケーブル一本外しただけで問題解消しマスタ。一件落着。

対策処理中で判った事。
@最近のマザボは基板上に通電LEDを持たないので通電判断が難しい。
AB450Mはビデオカードまで一式実装していないと通電せずファンが回らない。
B最近のBIOSは初期テストが厳しい。一定条件通過しないと電源通電させない。

故障対策中に便利だった物
@ニトリで買った大型丸型のクッション。ベタ座りでPCをロクロ回しで解体組立てできた。
Aダイソーで買った強力磁石を高台にしたステンレス小鉢。超便利。
 ネジの類のまとめ。逆さでも小鉢に引っ付いたまま。
B1650とかリチウム電池使用の高輝度懐中電灯。ケースもネジも基板も真っ黒なので。
長文スマソ
0873Socket774 (ワッチョイ 4958-2Et2)
垢版 |
2021/12/28(火) 19:05:47.85ID:Bhq0gvbo0
ほんとなげーよ
0874Socket774 (ワッチョイ 6db1-zrHe)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:03:16.45ID:P/DU4fur0
マザボ:ASUS Z270F CPU:i7 7700k

電源ユニットの電源を入れると勝手に起動→BIOS到達前に強制終了(保護回路か?)→勝手に再起動→…という現象が起きてる。
焦げ臭い臭いもする。
サブ機とパーツ組み替えてみた結果、
・メイン機にサブ機のi5を乗せても起動しない(電源ボタン無反応)
・サブ機にメイン機のi7を乗せても起動しない(電源ボタンを入れるとファンが一瞬だけ回転→強制終了、勝手に再起動はしない)
・サブ機にメイン機の電源ユニットを載せると正常に動作

マザボは4年使ってるから寿命を迎えたとしても、i7はなぜ壊れたのかが知りたい
虎徹のネジを締めすぎたか…?と思ったが4年間は正常に動作していたのが腑に落ちない

何か関連する情報があればお願いします
0875Socket774 (ワッチョイ 6db1-zrHe)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:19:04.19ID:P/DU4fur0
>>874 補足
・電源同様に、メモリとグラボもおそらく正常
・実験後メイン機をもとの構成に戻し、電源を入れると異常なく動作(win10起動) しかし翌朝には元の再起動ループ状態に

全体的に原理がよくわからんので知りたいです 連投失礼
0876Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Vkb+)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:46:21.29ID:MMoeba0w0
>>875
PCの電源投入を小一時間停止し基板を放熱冷却した後再起動してみて
OSが再起動するようであれば、基板上のLSIのいずれかが熱劣化して
ある温度以上になると暴走し過電流が流れてシャットダウンしているのかもね。
コンシューマーなICの熱耐性は昔なら65℃前後。この辺で収まっていれば安全だが
故障ICはこの熱耐性が悪化するので通常運転が維持できなくなる。

動画エンコードを長時間行うとCPUの温度が90℃超。100℃超える場合もあるね。
温度モニタの履歴を見れば過去最高温度がどれ位かわかるはず。872のryzen機だと
確か110℃前後が最高。エンコ中は90℃-100℃程度で遷移していた。アイドル状態だと
60℃前後。過去数回エンコ中にPCが熱暴走でリブートした経験がある。動画エンコードの動作
アルゴリズムがシビアでピーク動作を継続させるような動画データに遭遇して熱耐性の弱いLSIが
飛んだかもと推測している。

電源周りのトラブルの定番はケミコンの劣化。異臭がする場合はケミコンとか熱劣化の証ですね。
パスコンでも劣化タンタルコンデンサは実際燃えることもあるし。燃やしたこともあるw
ここ数年、マザボ上の暴発弁つき円筒形のケミコンは角形の個体コンデンサに置き換わっている
みたいだからコンデンサの熱耐性とか信頼性は上がっているみたいだけれど。中華は中華だし。

察するに、ブリッジとかのLSIの熱劣化かコンデンサ不良。あるいはその両方。

別件だが今年夏にDellのG3ノートがエンコ処理中に飛んで再起動できず画面真っ黒のまま。
修理にそれなりの費用が掛かるという電サポの話なので修理依頼はペンディング中。
今年はHDDのRAW化2件、ACアダプタの不良によるルーター停止、起動しないPCが2台。
散々だったです。来年は無事故で行きたい。皆さん良いPCライフなお年をお過ごしください。
長文スマソw
0877Socket774 (ワッチョイ 4958-2Et2)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:48.24ID:mCDBTOGz0
だから!なげーよ
0879Socket774 (ワッチョイ 5fd5-4m9B)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:09:51.86ID:u/2gwQRm0
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ i5-12600KF ] :M/B [ ASUS B660M-PLUS D4 ] :VGA [ ASUS DUAL-RTX3060Ti-O8G-MINI-V2 ]
 電源 [ COOLERMASTER MWE GOLD 750V2 ] :メモリ[ CFD W4U3200PS--16G 2枚 ] :HDD [ WESTERNDIGITAL WDS500G2B0C ]
◯温度
 CPU [35℃] :SYSTEM [35℃]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ windows10Home ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [あり。
The system has POSTed in safe mode.
This may be due to the previous POST attempt failling because of system instabillty, or if the power button was held in to force the system off.
If the system failled to POST after you made changes to UEFI settings, you may wish to revert to stable settings to prevent POST failure.]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
0880879 (ワッチョイ 5fd5-4m9B)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:10:41.19ID:u/2gwQRm0
前PCが最初から起動しない、起動してもフリーズが頻発する、YOUTUBEの音が割れる状態だったので、グラボとCPU·M/B以外の交換をし改善されなかったため、買い換えたメモリと電源のみ流用しています。
電源投入後しても画面が表示されず、M/BのLEDが点灯[CPU(1秒)→DRAM(10秒)→(7回繰返し)→VGA(1秒)→BOOT(常灯)]後に、BIOSがエラーメッセージを出します。
エラーを出したBIOSからWindowsのインストールは行えますが、インストール中の再起動で同じ結果になります。
グラフィックカードは前構成のGIGABYTE GTX1660Ti 6GBで試しダメでした。
メモリテストは7時間回して、6/15の39%で止まっているようなので中断しています。
メモリは前構成のCORSAIR CMK16GX4M2D3000C16 (8GB 1枚M/Bのサポートリストに無し)へ差し替えると、BIOSのロゴが表示され、非常に鈍足ながら起動しました。メモリが全て怪しいのでしょうか...
0881Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
垢版 |
2022/01/16(日) 21:32:38.06ID:FgBj9VvG0
初自作でトラブルが発生してしまい助けて欲しいです
最初は最小構成で起動確認が出来たので残りを組み上げて電源スイッチをONにした際動画の状態になってしまい
最小構成に戻したのですが治りません、原因または解決方法分かる方居ませんか?
マザボ ASRock Z690 Pro RS
CPU  インテル Core i5 12600K BOX 
電源 Corsair RM850 2021 CP-9020235-JP
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [分からない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482682153104068608/pu/vid/720x1280/jpAjtp3mEWjsulQf.mp4
0882Socket774 (ワッチョイ 4958-AzCl)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:11:22.18ID:CEJ9BEXF0
>>881
最小構成で起動確認後
何を追加したり作業したらこうなったのかな

とりあえずエスパースレの方が人多いからここでの質問は閉じてあっちで聞いた方が良いよ
0883Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:15:41.01ID:FgBj9VvG0
>>882
返答ありがとうございます
グラボなしの最小構成からグラボ追加、m.2SSD追加です

誘導ありがとうございまさう
エスパースレの方で伺ってみます
0884Socket774 (ワッチョイ d152-sTIO)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:18:27.99ID:FgBj9VvG0
PCが起動しない時に質問するスレ☆31 から誘導されてきました

初自作でトラブルが発生してしまい助けて欲しいです
最初は最小構成で起動確認が出来たので残り(グラボ、SSDの追加)を組み上げて電源のスイッチをONにした際動画の状態になってしまい、本体の電源が入らなくなりました
最小構成に戻したのですが治りません、原因または解決方法分かる方居ませんか?
マザボ ASRock Z690 Pro RS
CPU  インテル Core i5 12600K BOX 
電源 Corsair RM850 2021 CP-9020235-JP
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [分からない]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482682153104068608/pu/vid/720x1280/jpAjtp3mEWjsulQf.mp4
0886Socket774 (ワッチョイ c56e-x/E0)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:46:02.01ID:FC+Vp2q90
>>881
起動前の初期テスト postで失敗しているみたいね。
動画をみるとビデオカード刺さっていないようだけど。
asrockの基板ってビデオカード無しだと電源入らないね。
AMD板のB450pro4がそうだった。APUならビデカード不要だけど
12600kってAPUじゃないよね。
それと最小構成という場合、ケーブル類は電源とパワースイッチケーブルだけ。
USB3のデカコネクタケーブルは外しておいた方がいい。尼の3000円ケース
でUSB3ケーブルコネクタ挿していたらpost失敗で電源入らなかった。なので
USB3ケースコネクタは接続放棄している。

コネクタケーブル式の電源はメーカー間でケーブル仕様が違うとか。
ここら辺も要チェックかな。
0889Socket774 (ワッチョイ 4958-fkY6)
垢版 |
2022/01/20(木) 08:33:21.31ID:hxmKVF1k0
後CPUクーラーをつけたときの圧力が均衡になってないとか、変な圧力がかかってるとか?
ちょっと緩めてみるとか
0890Socket774 (ワッチョイ 867c-fkY6)
垢版 |
2022/01/22(土) 15:00:30.37ID:hJfgsxCA0
画面すら出なかったけど、再起動後しばらくほっといたら数分で普通に起動してその後問題なし
原因知りたいけど、MEMTESTは問題なかったし、他にどうやって調べりゃいいんだろ
0891Socket774 (ベーイモ MM16-FoVn)
垢版 |
2022/01/22(土) 17:40:33.71ID:WpA+zoeqM
■ 質問テンプレ

■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年1ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)。
各パーツのファンが一瞬回転の後、すぐ落ちる。]
◯メーカー型番
CPU [ryzen3600] 
M/B [ASUS TUFGaming X570 plus] 
VGA [MSI Radeon RX Vega56]
電源 [Antec NeoECO750Gold]
メモリ[G Skill6GB✕2] 

◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ 高くとも70℃]
◯OS [Windows10pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した。]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・ビープ音はするか? 
ビープスピーカーが無し。q ledは消灯
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

CMOSクリア等 起動を繰り返していると、ごく稀に起動することがあります。グラボを外した場合でも、ごく稀に起動しq ledはVGAとBOOTが点灯。メモリを外した場合はq ledはDRAM点灯。代替パーツもなく起動する時としない時があり、困っています。

また、この状態になる2週間程前からPCが不調であり、症状としてはスリープすると復帰できなくなり、フロントボタンからの強制終了とリセットも受け付けず電源ユニットのスイッチで落とすしかできなくなっておりました。(ハイブリットスリープを切る等は実施)

ごく稀に起動した時はスリープすると復帰できないだけで、3Dmarkのベンチマークは完走。cinebenchも以前と変わらないスコアです。

故障パーツを特定し買い換えようにも、何を変えれば良いか困っています。お知恵をお貸しください。
0893Socket774 (ワッチョイ 4758-hQoW)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:00:51.29ID:5UYvBZv20
起動でコケるなら検証用の安電源買ってみたら?
それで問題解消できたら今使っている電源を修理依頼して返って来るまで代用するとか
0894Socket774 (ベーイモ MM4f-9di4)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:26:16.03ID:DBhiQdbjM
891です。
イベントビューアーからは、重大なイベントとして、正常なシャットダウンする前に再起動しました。と残っていますが、エラーとしてはいくつか証明書関連のエラーが出るだけでヒントになりそうなものは見つかりません。

やはり電源が怪しいでしょうか。ごく稀に起動すると書きましたが、グラボがない時の方が起動確率が高いのです。
今グラボが高いので、電源の方が傷は浅いのですが...。
0895Socket774 (ワッチョイ 2758-tBRw)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:23:20.45ID:XVVOHjOB0
イベントビューアにはKP41としか出てないでしょ・・・
0896Socket774 (ワッチョイ 2758-tBRw)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:24:22.67ID:XVVOHjOB0
電源をドスパラのワンコイン診断で見てもらうか、テスト用に安い電源買えば良いんじゃない
0897Socket774 (ワッチョイ 2758-tBRw)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:25:02.04ID:XVVOHjOB0
予備パーツ無いとこういう時判断できなよ
0898Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-ZwRN)
垢版 |
2022/01/25(火) 07:50:24.29ID:Wvpa9bEAp
正常に動いてたPCが1〜2年辺りで突然電源落ちる様になったり電源入ったり入らなかったりするパターンは大抵電源ユニット絡みという印象
何度もオンオフしたらたまに立ち上がるだろうけどその内マザー毎巻き込んで壊れる可能性あり
電源変えて直れば最小ダメージで済むかなという感じ
0899890 (ワッチョイ bf7c-prPq)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:53:49.13ID:cJHYTpG+0
3日ぶりに起動に時間かかるの確認
マザボ確認したらDRAMのLED点いたままだったけど、20〜30秒くらいで次へ進んで起動した
MEMTESTを5周ほどしたけど問題なくてDRAMで引っかかるってなんなんだろか
0900Socket774 (ワッチョイ df0d-dZT1)
垢版 |
2022/01/26(水) 12:01:50.69ID:ylsSr2270
マザーむき出し裸PCで長期スリープ運用
ホコリはこまめに掃除していたがここ最近ダルくてホコリが結構マザーに積もっていた

昨日つけたらまずビデオカードから映像出力がなかった
で再起動で映像はなんとか出力されたがUSBポートが死んでる挙動
マウスを接続するとボタン押したときだけ読み取り部のレーザーが光るへんな挙動だったり
USBポートの何個かはマウス接続してもまったく反応しない
次にCMOSクリアするも同じ挙動

マザーが死んだと思いとりあえず全バラしして入念にホコリを掃除
マザーをチェックしたがショートしているような所見られなかったので最終チェックで再度組み無事復活

これはホコリ原因とみていい?でもホコリならショートすると思うんだよなぁ
ショートしないホコリ原因の悪さってあるのかな
雷停電も無かったと思う
CMOSクリアがしっかりできてなかったとかかなぁ
0901Socket774 (ワッチョイ 0778-IuBN)
垢版 |
2022/01/26(水) 13:24:50.57ID:PDSm6lkK0
あれあれ?なんだかよくわからない症状がくり返しでるぞ?
症状が一定してなくて原因の特定が難しいなあ?
最初の起動は失敗するけど何回かいじってたら普通に起動しちゃうわー?

こんな場合は十中八九電源起因
0902Socket774 (ワッチョイ df0d-dZT1)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:12:25.04ID:QNbSgcjh0
ああ電源か
フリーズ突然電源切れとかなかったしSeasonicだから完全に信頼してしまっていた
スリープ復帰後謎に保存用HDD再認識とかもなってたからありえるっぽい
ありがとうございます
0903890 (ワッチョイ bf7c-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 11:14:38.82ID:QkfBD5820
自分の場合は電源ではなさそうだけど、3年半経ってるからどうなんだろ
今日も再発したんで観察してたら、マザボのDRAMのLED点いたままで5秒に一回くらいCPUが一瞬〜1秒くらい点く感じ
CPUファンの埃飛ばして、メモリとCPUファン軽く弄ったら、何事もなかったように起動した
0904Socket774 (ベーイモ MM4f-9di4)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:02:20.06ID:7UjiYzS4M
891です。
電源交換したところ、これまでの不具合がすべて無くなりました。皆さんご助言ありがとうございました。
長期間保証謳っていてもあっさり壊れるとは盲点でした...
0905Socket774 (ワッチョイ a958-W19S)
垢版 |
2022/01/28(金) 13:16:14.33ID:ghgewYMI0
うむご苦労
0906Socket774 (ワッチョイ 5eee-dKss)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:47:38.82ID:4P2MB+1E0
長期保証付けないと手に取って貰えないから付いてるだけで
一般的に信用されてるメーカーでも壊れる時は普通に壊れるのが電源だからな
0907Socket774 (ラクッペペ MM3e-re+D)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:47:08.82ID:Jz3vHeC0M
よろしくお願いします。

現象は
>>4のdで、ビープ音は「長×3、短」が繰り返し鳴る、といったもので、
マザボの説明書にはAWARDのビープ音一覧が載っていましたが、
該当するものがありませんでした。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(2011年から使用)]ただし、昨日2回ほど、
起動後デスクトップの画面でフリーズしていた。
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomU X6 1065T BOX] :M/B [ギガバイト製GA880GMUSB3] 
:VGA [Sapphire Radeon HD5670] 電源 [GEN500AC2]
:メモリ[W3U1333Qの4G2枚と2G2枚] 
:HDD [WD10EARS(ウエスタンデジタルの1TB)とST2000DL003(シーゲートの2TB)]
他、IOデータ製のBRドライブ、キャプチャ用の地デジチューナーKTV-FSPCIE
◯OS [Windows7 Pro SP1からWindows10にアップデート現バージョンは21H1]

最小構成については、
2TBのHDDやBRドライブを外しても上記ビープ音から変わらず、
マザボ、CPU、メモリ4枚で試したら起動しました。その後、
グラボ、キャプチャーボード→2TBのHDD→BRドライブの順に増やしていき、
最終的に元の構成でも起動しています。

古いPCなのでいつ寿命が来てもおかしくないのだろうけど、
できる限りのことは知っておきたいので、同じような現象の
経験ある方いましたら教えてください。
0908Socket774 (ワッチョイ 6d78-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 19:20:40.45ID:dkY/E6aY0
>>907
・マザボ上の電池を交換してcmosクリア
・電源が購入時よりもかなり出力が落ちていると考えられます
・この時代だとマザボ上や電源、ビデオカードに液化コンデンサが使用されているので液漏れや膨張の可能性有り
・箱に顔つっこんで匂いをよく嗅ぐ
0909Socket774 (ラクッペペ MM3e-re+D)
垢版 |
2022/01/29(土) 19:55:15.98ID:3Z8YAm1JM
>908
レスありがとうございます。
液漏れや匂いについては一見変わった様子はなさそうでした
マザボの電池交換cmosクリアした上で、電源を新しいものにしようと思います
0910Socket774 (ワッチョイ 9e7c-tVHJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 22:47:26.57ID:qDqT8NTK0
ブザーユニット買ってみた、どう鳴るか楽しみ
こんなの買った途端普通に起動しだすとかありがちだが、そうなら気温のせいかな
0911910 (ワッチョイ 9e7c-tVHJ)
垢版 |
2022/02/02(水) 10:40:29.96ID:thD0RJOK0
結局postでLED行ったり来たりはそのままで、時間かかってその先に進んだ時点で正常の音1回鳴るだけだった
0912Socket774 (ワッチョイ a958-W19S)
垢版 |
2022/02/02(水) 11:59:18.51ID:fajZRKoq0
もう寿命だろ
0913Socket774 (ワッチョイ 9e7c-tVHJ)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:05:10.57ID:thD0RJOK0
何かが寿命なんだろうけど、まだ組んで4年も経って無いんだよね
まぁ、コロナが少し落ち着いたら、予定早めてwin11入れられるの一台組みますわ
お騒がせしました
0916907 (ラクッペペ MM8f-VzCb)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:10:25.12ID:AWwpqpe3M
よろしくお願いします。

以前>907で質問したところ助言をいただき、ありがとうございました。
マザボのボタン電池交換、それ以降動いてはいるけれど、壊れる前にと電源を2011年から使っていた
ギガバイトのGEN500AC2 500Wから、
Cooler Master のMWE 550 Bronze 550Wに交換したのですが一瞬電源が入ってすぐに落ちてしまいます。
付属の電源コードがアース付きの3ピンで、使える環境になく、7A125Vの表記は共通だったため電源コードは以前のものを使い回したのだけれどまずいでしょうか?

メーカー問い合わせのために撮影した比較動画です。
ttps://i.imgur.com/mTPvWN6.mp4
https://i.imgur.com/IlDBbXa.mp4
同じような経験ある方いましたら教えてください。
0917Socket774 (ワッチョイ 5778-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:40:10.95ID:gU9H5s3Y0
>>916
質問動画がとてもわかりやすいです
なにかのうっかりがない限り電源の不良に見えますね

>付属の電源コードがアース付きの3ピンで、使える環境になく、7A125〜

これは問題ありません

ドスパラやパソコン工房にもっていって500円診断をおすすめします
0918907 (ラクッペペ MM8f-VzCb)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:52:30.79ID:ks79cCH7M
>917
レスありがとうございます

最初に症状起きたときに他の機器も壊れたかと焦ったけど、元の電源で無事動いたので販売店やメーカー向けに撮影しました

電源不良なら安心だわ、販売店に問い合わせて診断や返品など相談しようと思います
0919Socket774 (ワッチョイ b758-l/zh)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:32:38.60ID:9HOfgFdR0
なんでケースから出して最小構成で動画撮らないの?意味がわからん
0920Socket774 (ワッチョイ b27a-oFCC)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:14:37.81ID:ytGQ6V7K0
違うメーカーで1会社員やってるけどさ
新品ケーブル使って画像取ってくれる?
お前のゴミ環境で使ってたケーブルなんて信用してねえよゴミ
元のケーブルが悪いのかなって考えに至れないのほんとやばい人としてゴミ
人に迷惑かけるゴミは本気でいなくなってほしいわゴミ
0923Socket774 (ワッチョイ 3358-20zb)
垢版 |
2022/02/13(日) 01:29:37.97ID:yLg1OpRc0
ケースから出すの面倒がるハゲが多すぎですね
0924Socket774 (ブーイモ MMde-LlMt)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:14:31.99ID:wW0vHPDtM
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ(使用期間1ヶ月)
突然ブルースクリーン(BSoD)のエラーが表示され、「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」という停止コードのエラーが出る。問題の起きたプログラムに「ntoskrnl.exe」が表示される]
◯メーカー型番
 CPU [ インテルCore i5 12400 BOX] :M/B [TUF GAMING B660M-PLUS D4] :VGA [CPU内蔵]
 電源 [ NZXT Cシリーズ C650 NP-C650M-JP   ] :メモリ[F4-3600C19D-32GSXWB     ] :SSD[980 PRO MZ-V8P500B/IT ]
TP-Link
wifiカード[Archer TX3000E]

 
◯温度
 CPU [ 69℃/Cinebench R23高負荷時] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 SSD [ ℃/わからない] 
◯OS [ windows11 pro 最新までアップデート   ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けはガタつきなし
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [まだ買ったばかりなのでしてない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音は無し
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]

行った対処
システムファイルチェッカーツールを実行
Intelのサイトに行き、無線LANモジュール向けドライバ「Intel PROSet/Wireless Software 22.30.0」をインストールしました。

が症状が改善しません。原因わかる方いますか?
0926Socket774 (ワッチョイ a7b1-EIIy)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:53:04.26ID:j58hjJVt0
>>924
ntoskrnl.exeはメモリ関係が多いらしいので、メモリの抜き差して差し直しやってみては?
あとメモリは3600→3200に落としてみるとかかな?ただ、個人的にはSSDの取り付けが
トラブルになってるんじゃないかなと思う。なのでつけ直しをしてみては?なぜかと言うと
SSDの温度がわらかないってあるのでね。これで無理なら、最小限CPU、メモリ一つ、SSD
やってみるとか?まあBIOSの設定はしたってあったんで、多分BIOSは最新にアップデート
してるよね?俺のASUSマザーの初期BIOSはマジで糞だったから。
0927Socket774 (ブーイモ MM32-LlMt)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:45:19.76ID:zujd+bD2M
>>926
回答ありがとうございます。biosは最新にしてます。SSDは高負荷時に40度ぐらいだったと思います。メモリの抜き差し、テストもpassで問題ありませんでした。マザーボードの可能性はないですかね?
0928Socket774 (アウアウアー Sa6e-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:54:37.07ID:hZ6jtO0qa
>>927
Intel AX200の最新は 22.110.1 だし
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18231/intel-proset-wireless-software-and-drivers-for-it-admins.html

BTは 22.110.2
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/16807/intel-wireless-bluetooth-for-it-administrators.html

ドライバ変えてもエラーが出るなら挿すスロットを変えてみるとか
長い方の x16 スロットにもさして使えるからグラボがx8になるから下にあるチップセット側の方がいいと思うけれどね
0929Socket774 (ブーイモ MM32-LlMt)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:15:33.98ID:zujd+bD2M
>>928
ありがとうございます。BTとwifiでドライバーが別れてるのですね。帰ったら別スロットとドライバー試してみます
0930Socket774 (ワッチョイ a7b1-EIIy)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:24:30.07ID:j58hjJVt0
>>927
もしかしたらマザボが怪しいね〜。LGA1700のASUSは微妙だね。俺のもだったし
あと考えつくのがSSDの設定でIntel VMDだっけ?今はだいたい初期で切られてるらしいじゃない?
オンになってないかどうかだな〜速度は出ないしインストールは面倒で誰得な機能らしいけどね。
頑張って、トラブルも解決出来たらいい思い出になるよ。
0931Socket774 (ワッチョイ ef78-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:36:54.82ID:FRPSev7y0
>>929
まずはハードなのかシステムなのか追ってみよう

トラブルが起こったら
@ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります

トラブル対処基本セット
@ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
A 続いて sfc /scannow を実行
   ※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
B レジストリクリーンするソフトを検索して実行 【フリー レジストリ クリーン】
C CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
   →もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
D Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行
E Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行
F ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行
G それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する
H これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行

トラブルが起こったら
@ Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
A Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
0932Socket774 (ワッチョイ 9206-01vr)
垢版 |
2022/02/18(金) 14:25:28.65ID:uW6fC0ko0
>>924
WinDbgを使えば原因特定できると思うよ
0933913 (ワッチョイ ef7c-UGCc)
垢版 |
2022/03/06(日) 03:08:28.03ID:0FMU/O2S0
>>914>>915
一か月以上経っちゃいましたが、原因はメモリでした
数日前からPCの反応が悪くなり、週末になって調べてみたらメモリが一枚認識してなく
どうやら、起動時にBIOSが何度も試して認識していたと言うのが起動に時間がかかる原因でした
0934Socket774 (ワッチョイ e2e4-ez08)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:03:34.66ID:nXyXHemg0
マイドキュメントってマウスやキーボードなどデバイスドライバが入っていたりするのでしょうか?
マイドキュメントが入ったM.2が逝ったぽくてWindows起動後ホームまで行くのですがマウスキーボードが反応しません
0936Socket774 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:52:11.25ID:M3/XGf2x0
数年前に組んだ自作PCが、稼働中に突然電源が落ちて、
その後POSTすらしなくなった場合に、何が疑われるか、教えてください

○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間4年)
◯症状
 電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [AMD Ryzen 2700X]
 M/B@A [Asrock X470 Master SLI]
 VGA [MSI Radeon RX 580 Gaming X 8G]
 電源@ [Scythe SPTR-850P (850W)]
 電源A [SuperFlower SF-1000F14MP (1000W)]
 メモリ[SanMax SMD4-U16G48MB-24RZK (16GB)×2枚]
 SSD [Samsung MZ-V6E500B/IT (M.2, 500GB)]
 HDD [WD WD80EFZX-68VW8N0 (SATA, 8TB)]
◯温度
 起動しないので計測不能
◯OS [Windows 10 Pro 21H2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
0937936 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:55:02.18ID:M3/XGf2x0
続きです
 ・電源スイッチ交換 :  [した]
 ・ブレーカー落とし上げ :  [した]
 ・別回路のコンセントに挿す :  [した]
 ・電源交換@→A :  [した]
 ・マザーボード交換@→A :  [した]
 ・RAM交換 : 未実行(2枚→1枚は確認した)
 ・CPU交換 : 未実行

症状
POSTしません(CPU・ケース・GPUの各ファンも回りませんし、HDDもスピンアップしません)
0938936 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:58:27.76ID:M3/XGf2x0
連レスすみません(NGワード回避に難儀していました)

自作PC歴は23年選手のオッサンですが、この手のトラブルが初めてで途方に暮れています
PCIeに挿せる診断カード(POSTコードが出る)をAmazonで買おうか思案中です
0940936 (ブーイモ MMeb-92v2)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:01:26.82ID:aIbIcdbGM
ワッチョイ変わってると思うけど>936です(スマホからレス)

>939
問題のPCが稼動中にケーブルを挿していたコンセントは生きています
当該コンセントに別PCの電源ケーブルを挿したら起動することも確認したためです
PCはともかく、家をもう一度建て直すと経済的に死んでしまうので、電気工事の問題ではなさそうで良かったです
0941Socket774 (ワッチョイ 8bc0-byyr)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:32:00.13ID:g27pGv5N0
消去法で考えるとマザーが電源だろうな
他ならPOSTせずとも通電LEDが点いたり
電源オンで一瞬ファン回るはず
0942936 (ブーイモ MMeb-92v2)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:41:48.49ID:aDWcz2PiM
>941
マザーボードも電源も交換したけど、
交換品も初期不良だったら目も当てられないわ……

当該マザボは通電すると赤LEDがホタルのように明滅する仕様で、
その通りに光ってはいるので、通電自体はしているようにも見えるんですよね
0944936 (ワッチョイ 415b-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:34:43.80ID:M3/XGf2x0
>943
すみません、NGワード回避で試行錯誤していました

マザーを@Aで交換しても症状が同じなので、マザーが原因なのかは断定できないのではと考えます
もう少し試行錯誤してみます
0945Socket774 (ワッチョイ d37a-Sa1E)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:20:05.57ID:AWuX7i1C0
マザー買った時最小構成で通電テストはしたの?
その結果動いたから組み付けたんだよね?
組んだ時ぶっ壊してるか基本がなってないか才能がない気がする

全部売ってBTO買ったら
0946Socket774 (ワッチョイ d37a-Sa1E)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:23:02.60ID:AWuX7i1C0
エスパー視点からするとケーブルだわ
古いケーブルさも大事そうに流用してんだろうなあ
全部変えろ
0947Socket774 (ワッチョイ 8bc0-byyr)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:02:04.01ID:trCkYS9f0
あと可能性あるのはコード類かなぁ
その構成で何故クソデカ電源を積むのか理解出来んが
超花にしたらならケーブルは全部付属の使えよ
電源て850W未満とそれ以上じゃ色々違うからさ
キロワット電源使うなら変なところケチるなよ
0948Socket774 (ワッチョイ b158-7ZW8)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:57:29.88ID:BNDsiCcv0
呪いかも
0951Socket774 (ワッチョイ b158-7ZW8)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:06:00.27ID:BNDsiCcv0
俺にくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況