1.0.0.4 Patch B で OC が改善したと聞いて、タイミングもろくに詰められないのに
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566651132/806 に続いて性懲りもなく試してみた
ネイティブ3200 DualRank 16GBx4 Micron Eダイな W4U3200CM-16G(CT2K16G4DFD832A)2セット
3700X(リテールクーラー), X570M Pro4 UEFI ver.2.20(1.0.0.4 PatchB), Windows10 1909

結論から言うと、3800:1900(24-24-24-24-56) 1.35V が程よく安定、OCCT大,小のAVX2 1時間ずつOK
計算機のベンチ結果はお察しな酷いスコアの中でのベスト、普通は概ね125〜126秒台
https://i.imgur.com/vAMWKeB.jpg

1.45V の タイミング全auto で試した中では UEFI に入れるかどうかは
4000:1900、3933:1900、3866:1900 までは全て ok
4000:1933、3933:1933、3866:1933 は全てNG
となって IF1933 が大きな壁になっているっぽい

1.42V の 4066:auto でWindows起動はするけれど、計算機のベンチであっさり BSOD
1.45V 4133:auto は UEFI 画面すら拝めず、クロックは強いて言うなら 4133 が壁っぽい
一応、4000:1900 1.42V で OCCT大AVX2 30分 ok

ちなみに、auto の PrimaryTiming は
3800:1900 28-27-27-27-58、3733:1867 26-26-26-26-58、3666:1833 26-26-26-26-58、
3600:1800 26-25-25-25-58、3466:1733 24-24-24-24-56、3200:1600 22-22-22-22-52
で、これをもとに現実的な 3800:1900 をもう少し見てゆくと、
3800:1900(22-22-22-22-52=3200auto時) 1.42V は設定しても 22-22-22-27-56 に変化してしまい、
3800:1900(24-24-24-24-56=3466auto時) の 1.34V 以下はブラックアウトして UEFI すら不可
で、3800:1900(24-24-24-24-56) の 1.35V なら何事もなく安定して冒頭の結論


お目汚し失礼しました