X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ b26d-AJD2)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:21:32.98ID:2RaCuoky0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/

■関連スレ
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち) 
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901Socket774 (アウアウクー MM45-qHCu)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:26:39.82ID:myxx/45jM
>>899
そうなのか。
一応Aliで良さそうなのを探して見るか。
まあ、SSDも買わなければ無いのだがw
今SATAの850Proなので、NVMeのSSDで何を買えば良いかわかっていない。
0909Socket774 (ワッチョイ 1976-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:58:51.52ID:2PrcZrKs0
CFDのgen4にSabrentのヒートシンク付けた者だが変なことに気づいたんだが…
まずアイドル時の温度がACE付属カバーの時は37度前後だったのが交換後35度前後になって
ゲーム中60度のグラボに炙られると45度超えてたのも40度以下に収まってウキウキしてたんだ

んで問題はその後DiskMarkかけてみたらHWinfo読みで最高48度とそれなりに上がちゃって
終了後じわじわと下がり出して元の35度に戻るかと思いきや、なんと30度まで下がってしまった
何してもDiskMark後にしかこんな冷えすぎ温度にならないんだが今も31度だし…一体どういう理屈だと思う?
0912Socket774 (ワッチョイ 1976-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 04:10:27.24ID:2PrcZrKs0
>>910
エアコンで室温23度安定してやってるから室温は変わってないねん

>>911
なじみが良くなったから性能が上がった案は俺も思ったんだが、再起動かけると元の35度スタートになるのが解せないんだ
そのまま室温放置してたら29度になっちゃったよなんか怖い…w
0914Socket774 (ワッチョイ 1976-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:47:11.85ID:2PrcZrKs0
わかってきた、うんやっぱおかしいわこれ。長くなるけどスマン

・再起動して35度なの確認して15分〜放置しても35〜36度のまま
・DiskMarkを下から順に1つずつかけていく→温度38度程度まで上って35〜6度に戻るの繰り返し、その後放置しても35度のまま
・DiskMark一番上のシーケンシャル(seq)をかける→温度48度(最高負荷)で終わると急激に温度が下がり最低29度(!)のヒエヒエモード発動
・ヒエヒエモードのままFF15ベンチ回して炙ると最高34度までしか上がらず(元のアイドル以下やんけ…)→その後放置もゆるやかーに29度まで戻る(じゃっかん効力弱まってる?)
・もう一枚のWD黒の方で試した場合、再起動後36度確認しDiskMark後はじわじわ戻って普通に36度前後になるだけだった
・室温は22度前後でほぼ一定、温度はDiskinfoとHWinfoから同値を確認している

原因はなんだろう…不正の臭いもプンプンするんだが違うような気もする…
@48度程度に達した時点でパッドがなじんで冷却能力がMAXに到達→なんで再起動した瞬間に効力切れるの?
Aそも起動直後のアイドル35度前後の状態の方がおかしくて本来29度前後が適正→なんでおかしい状態からスタートするの?
Bセンサーが5度くらい低い虚偽の値を渡してる→ありそうだけど負荷中ならわかるがアイドル時に下げたらバレバレやし意味なくね?
Cセンサーが複数あってAから途中でBに切り替わっている(両方正しい値ではある、再起動でA表示に戻る)→何の意味が…
0915Socket774 (ワッチョイ 8bbc-u1lA)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:57:21.11ID:hn7cjVCD0
一応書いておくけど起動中はFF15なんて比較にならないほど色々なファイルを連続で読み込みするからな
GPUの廃熱に煽られない条件だとFFベンチの方が断続的な読み込みの分だけ温度は上がらない
0918Socket774 (アウアウクー MM45-nI3n)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:23:00.44ID:2YaE7o9AM
内部の数値を勝手に読み取っているんだから、
特定部位の温度の絶対値と一致している保証はない。

温度センサの目的から60〜90度の精度を高める用に設計しているだろうから、
40度以下の温度データに意味はないと考える。

外気温が気になるならIntel DCモデルを買えばチップ内部温度センサとは別に外気温センサが付いているよ。
0921Socket774 (ワッチョイ 9973-wy2A)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:41:51.82ID:egmFDWfQ0
最新パーツでベンチ回してみたい人たちのおかげでこの業界成り立ってるんだし
感謝すればええ
0922Socket774 (ワッチョイ 1311-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:43:20.56ID:P+1YERsd0
何も考えない人?
0923Socket774 (ワッチョイ 9181-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:11:46.87ID:5HXMQh2w0
買い足していったらNVMeのSSD3ドライブ体制になってしまったんだが
なんか有効な使い道ある?
システムドライブ以外の2本は異様に速いただのデータドライブにしか使えてない。
0927Socket774 (ワッチョイ c176-rKM2)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:51:47.29ID:U9Vv1ioD0
>>924
システムこそ仮想メモリが高速なNVMeを使うべきだという人がいますがどう思いますか?

274 Socket774 sage 2019/11/27(水) 07:10:06.84
NVMeを否定してる人は、「仮想メモリを無効化」にしてる人なんでしよ
4Kのランダムアクセス性能が必要ない人って普通じゃ無いし
起動やアプリの起動やロードで年間数分の損失だし、
仮想メモリを普段から使ってるなら、レスポンスが違いすぎるのが解るよね
「SSDはSATAで一台、RAMは16GB、仮想メモリはオン」ってレベルだと普通にレスポンスが体感できるし


第8回 Windowsの仮想メモリーを見てみよう
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20070827/280447/
Windowsは,ページング方式を採用しています。
一つのページのサイズは,4Kバイトです。
ここでは,Windowsが採用しているページング方式を見ていきます。
0929Socket774 (ワッチョイ 1976-AhGq)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:44:23.02ID:2PrcZrKs0
>>915
ffはグラボ熱60度で真上のM.2炙る目的やで

>>917
M.2温度下げるためにヒートシンクつけたのにヒートシンク以外の要因で温度激変してんだからしゃーない

>>918
たぶんそういうことなんだろうけどこんな極端な現象見たことないからなあ
尼レビューで吐きドラゴンの方でも温度表示が謎いて意見があったからCFD特有のアレなんだろなと
0931Socket774 (ワッチョイ 135b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:53:10.00ID:6ut/2Old0
60度程度で近くてもそこまで熱伝わらないよ
ヒートシンクじゃないんだから
0932Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:07:17.18ID:JhMCf0Yc0
>>931
結構伝わるよ
M.2スロット3スロットあって全部に差してるけど
ビデオカード下の奴はFF14ベンチ中で最大15℃ぐらい上がるよ
OSとベンチは他のスロットに入っててビデオカード下は使ってない状態で
0936Socket774 (ワッチョイ fb76-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:16:56.87ID:oO+g61Oc0
>>927
階層化ストレージと一緒で、実メモリ不足状態でなければ、使用頻度の低いデータが仮想メモリに移動していく。
実メモリが4GB以下で頻繁にメモリスワップが起こるような状態でも、Q1T1ランダム4kは、NVMe も SATA SSDも性能差ないから、
レスポンスの違いを認識するのは困難だと思う。

NVMeやSATAに関係なく、Q1T1の読込が速いSSDをシステムに使うのが一番良い。つまり Optane 一択。
0938Socket774 (ワッチョイ 9181-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:00:40.95ID:5HXMQh2w0
>>935
作業用って具体的になに? アクションカムやフルサイズ一眼で撮影した
データはそれなりのデータ量になるから、2TBのSATAのSSDに入れるように設定してるんだが
これを今後、編集作業とかするときに一旦、NVMeのSSDに移動させるとか?

ちなみにシステムドライブは2TBの960PROで、ページングファイルはなしにしてる。
メモリは32GB搭載
0940Socket774 (ワッチョイ 6962-72Ms)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:33:13.59ID:7F8o1gOs0
システムとデータは別にするなあ
主にバックアップ&リストアの手間を考えて
処理時間がどうしてもかかる場合は最速のシステムドライブを一時的に使わなくもないが
0942Socket774 (ワッチョイ 1976-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:47:26.69ID:2PrcZrKs0
>>931
いやグラボの熱が伝わる伝わらないというのが問題じゃなくて…伝わってなくてすまんw
要はヒートシンク換装してからアイドル35度程度で普通に使ってたんだが
Crystal DiskMark(のシーケンシャル)をかけるとその後アイドル29度程度にまで低下することに気づいたのよ
約6度もの差がそのアプリを実行するか実行しないかだけで発生してしまうのはおかしいよね?って話
0944Socket774 (ワッチョイ 93b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:26:33.59ID:nzdNtywu0
>>943
そういう目的だとIntel 665p/660pやCrucial P1あたりで良いかと。
書き換え回数少なそうな用途だし、QLCでも問題ない。
0945Socket774 (スプッッ Sd73-1BMy)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:00:36.64ID:vQ3p3tXud
P1でキャッシュ使い切る用途って普通にゲームなどに使ってればあるか?
TBW使い切るより先に先に書き込み不可になるだろうから、そういう用途がなければポチりたい
0949Socket774 (ワッチョイ 93b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:15:55.46ID:nzdNtywu0
>>948
1TBモデルで半分使っても50GBキャッシュが確保されるからな。
ある程度余裕を持って使うものだしそれ程問題になることはないかと。
0950Socket774 (ワッチョイ 89b1-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:19:06.10ID:cnlVh4JL0
>>948
しかもバックグラウンドでQLCへの書き出しの影響もあるのでメッチャ遅くなる
実質2TBのみしか使えないと思ったほうが良い
0952Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:51:11.05ID:JhMCf0Yc0
>>951
そうでなくて、ビデオカード下のスロットに差したM.2 SSD(HM-21は付けてる)は
一切使ってないアイドル状態でもビデオカードがベンチやゲーム等の負荷時は15℃高くなって
ビデオカードの排熱が伝わると言いたかった
0954Socket774 (ワッチョイ f5dc-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 01:57:25.35ID:Eg8EImi10
ゲームやる人は大変だな排熱処理
俺なんか古井戸しか必要ないからRX550で事足りる
ショート基盤なのでチップセットも2枚のNVMeのヒートシンク周りもスカスカで冷え冷え
0959Socket774 (ワッチョイ f6dd-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:18:58.19ID:6eBs4kQX0
>>957
VEGA外排気とか排気口に手当てるとドライヤー以上の熱風出てくるしなw
オリファンとかでアレをケース内に撒き散らかされるかと思うとゾッとするわ
0962Socket774 (アウアウクー MM39-AsKH)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:02:01.59ID:TeCnQ8ePM
外排気で静音はTDP180Wが限界だね。
TDP250WクラスでGPU温度80度以下を維持しようとすると轟音になる。

7980XE@4.7GHz + 2080ti@パワタゲ120%だけど、
どちらも外排気だからケース内温度は室温+5度以内をキープ出来るよ。

気流?の関係でM.2 SSDはゲーム中より、アイドリング中の方が温度が低くなるから面白い。
0966Socket774 (ワッチョイ 9eb0-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:18:19.50ID:y11zmSVm0
熱源に対してシロッコファンのサイズが小さすぎるのと、GPUが冷却にたいして薄いから排熱が上手くいってない
もっと平面に広く風を流すか、ヒートシンクとファンが排気口に向けて水平になるかのどっちかしか解決策がない
ライザーで延長してもGPUの外排気は無意味だし
0967Socket774 (ササクッテロル Sp79-JTPg)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:21:56.37ID:IFfbf9MDp
CPUは巨大クーラー付けられるのに、
遙かに消費電力高いGPUが薄型クーラーなのおかしすぎるよな
今時拡張スロットなんてグラボしか使わないんだから開き直って4スロット外排気くらいやって欲しい
0972Socket774 (ワッチョイ 7270-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:46:30.38ID:W6cE4+HK0
CPUは140mmx2とかできるけどGPUは難しいよね。
爆音PC回避するならCPUの前にGPUを水冷、それでも足りなかったらCPU+GPUを水冷、それでも足りなかったらラジ外出し水冷でしょう。
0979Socket774 (ワッチョイ d2b1-3RYV)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:03:53.89ID:c0XWShNp0
>>977
あと速度はSATAなんで遅いしねぇ。
敢えて選ぶ意味があるのかどうか…

>>978
確かにTBWは低め。
ただ、あれで困ることもあんまりないが…
0988Socket774 (ワッチョイ ad76-I/N8)
垢版 |
2019/11/29(金) 13:42:34.09ID:aGhZlLGP0
誰か次スレを立ててください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571350892/

■関連スレ
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち) 
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況