X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b26d-AJD2)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:21:32.98ID:2RaCuoky0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/

■関連スレ
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち) 
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 4b76-EIV/)
垢版 |
2019/10/18(金) 13:12:12.51ID:Xfp7J0tv0
キャッシュ切れ後のシーケンシャルライトNVMe

250GBクラス
WD Black & Extreme Pro 450MB/s
WD Black SN750 ???
Samsung 970 EVO 300MB/s
Samsung 970 EVO Plus 450MB/s
Intel 760p 250MB/s

500GBクラス
WD Black & Extreme Pro 850MB/s
WD Black SN750 ???
Samsung 970 EVO 600MB/s
Samsung 970 EVO Plus 900MB/s
Intel 760p 500MB/s

1TBクラス
WD Black & Extreme Pro 1400MB/s
WD Black SN750 1600MB/s
Samsung 970 EVO 1200MB/s
Samsung 970 EVO Plus 1700MB/s
Intel 760p 1000MB/s
0005Socket774 (ワッチョイ 16fa-nVck)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:07.20ID:N20V49M60
アホみたくガードつけて利用規約等厳しくして自滅したようなもんと何がどう同じなのかイミフ
0006Socket774 (ワッチョイ 1758-FARc)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:55:37.95ID:uU0qLQme0
SATA Expressってもう幻の規格なのけ?
いちども使ったことなければ対応してるストレージを見たこともない
0007Socket774 (ワッチョイ c673-YL0V)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:02:45.58ID:BxlWfnn+0
SATA Expressに対応してるって明言してるコントローラー自体ないんじゃないの
PCIe使ってるから作れないこともないと思うけど
0008Socket774 (ワッチョイ 12e5-Nocg)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:10:26.92ID:FTEPqLjw0
>>3
逆かと
1チップ2TB になったら4枚搭載で8TB
21100になったら片面3チップ6TB
両面6チップで12TB

500層になって1チップ8TBなら
HDDいらない
0009Socket774 (ワッチョイ 6245-pMD/)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:27:16.37ID:HciN6bRv0
M.2はスロット1、2個しかないから増やしたくなったときにコピーするのが面倒だよな
と思ってOSは2.5インチSSDに入れたままにしてる
0011Socket774 (ワッチョイ 3762-BV4E)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:09:09.68ID:bqCtEn050
尼のSN750なんだけど、このリチウム電池の項目はなんじゃろか?
電池付いてるの?
ttps://i.imgur.com/RU5NVux.png
0015Socket774 (ワッチョイ d67e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 07:15:50.02ID:O9tZ+byq0
最近はスイッチって言うらしいな
ミニゲーム機買いに行ったら店員がスイッチですねって言うとか
0016Socket774 (ワッチョイ 27b1-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:30:53.70ID:59hcmHSg0
大手のSSD見てるとCrucial(Micron)だけ一人負けしてるのはなぜなんだ?

弱小メーカーの方がまともな製品出してるし
0017Socket774 (アウアウエー Saaa-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:21.63ID:GmaZ837ba
NANDは自前の高品質品でも、
コントローラとファームがそこらの中華と同じ組立屋じゃあかんだろってことだろ

ノートPCメーカーに一切採用されてないってのはいろいろ問題があるからってことを示唆してる
0018Socket774 (アウアウエー Saaa-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:37:26.04ID:GmaZ837ba
>>7
ThinkPad X240やT440sとかのHaswell世代PC見てると
ストレージコネクタの回線に、SATAのほかにPCIex2がきてて
どうもこれが流産規格のSATA-Express跡地だったというのがうすうすわかる

https://korya-sugoi.com/x270/pcie_nvme_vs_sata_x270/
PCIex2がきてるから、トレー経由でM.2がつけられる
0020Socket774 (ワッチョイ 4f6d-FOk0)
垢版 |
2019/10/20(日) 06:01:56.55ID:gZtQz6RK0
10年ぶりくらいに自作しようと思ってるんだけど
システム用、ゲーム用にQLCはあかんのか?
0024Socket774 (ワッチョイ e786-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:07:29.77ID:MJ7s6NsL0
15年位前に自作したPCにつけたDVDドライブが最後で
それ以降のPCは光学式ドライブはつけてないなぁ
どうしても必要になったら15年前のDVDドライブを一時的に繋げてる
結局Blu-rayは一度も使うことなく終わりそうだ。
0027Socket774 (ワッチョイ 5f76-nVck)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:03:11.54ID:m8DKXlhU0
dvd程度の画質じゃストリーミングで充分だしブルーレイはいくら高画質といったって値段とガードや規格ガチガチなのが気に食わん
0030Socket774 (ワッチョイ e786-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:05:26.67ID:MJ7s6NsL0
DVDの場合は映像というよりも
ドライバーだとかプログラム関連のもので今でも使われてるんで必要になる場合があるけどね
ま、それでもネットで落として済ませちゃうのが殆どだけど。
0041Socket774 (ワッチョイ d2b1-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:02:14.83ID:wMsuBUNA0
散々迷ってWD Blue SN500 500GBをNTT-Xで注文した。
値段はクーポン適用で、7,480円(税込)

低発熱でSLCキャッシュ切れでもシーケンシャル書き込み750MB/sとSATA SSDよりも
速いのが決め手に。
0045Socket774 (ワッチョイ 16fa-r0zP)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:08:21.54ID:vJH4esPm0
WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C-EC
この2つはどんな違いがあるん?
0047Socket774 (ワッチョイ 16fa-r0zP)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:20:25.23ID:vJH4esPm0
わかった

こちらは型番の最後に「EC」とついており、Amazonでも以前のページと別になっていますが、
どうも全く同じもののようで、公式の管理ソフトであるWestern Digital SSD Dashboardから
確認しても、同じ型番となっておりました。
005141 (ワッチョイ d2b1-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 21:56:19.06ID:wMsuBUNA0
M.2 MVNe 1TB TLCは一長一短あって選びにくいと感じた。

ざっと見た感じ、安さを取ってSilicon Power P34A80かXPG SX8200 Proという感じ。
ただ、前者は東芝チップじゃない別構成のが出回っているという話があるし後者は
今の所は大丈夫そうだが、今後も構成が変わらず安心できるかといえば微妙な所。

500だとSN500が安価に出ているので選びやすいと考え、500GBにした。
元々使っていた256GB SATA SSD(MLC)も継続使用してトータルのSSD容量も
確保する形を選択。
0053Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:26:35.07ID:2X+3eOYv0
もっと投売りして欲しいよな
高過ぎるだろ
最終的にSATASSD並みの値段になると思うんだけどな
0055Socket774 (ワッチョイ d2b1-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:33:36.63ID:wMsuBUNA0
>>53
MVNeの1TBで安いのはQLCのものだけど、同価格で連続書き込みの
速度低下の少ない or SATAの限界まで出る、TLC SATA SSDが買えるので、
そっちの方が量産効果で安くなるのだろうね。

結果MVMeは相対的に人気薄になり、割高に。
0057Socket774 (ワッチョイ d2b1-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:36:20.59ID:wMsuBUNA0
>>54
確かにOS用は500GBで十分足りると思った。
容量の大きいゲーム数本入れても使える容量だし。
後足りなければ、SATA SSDの大容量なのに切り替えで良いなと。
0059Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:39:54.63ID:2X+3eOYv0
でもsataの方が2.5インチ箱にコネクタとか内部基板とかついてて色々製造工数多そうだぞ
m2の方なんて基板に載せるだけだなんだよな
0060Socket774 (ワッチョイ d2b1-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:54.96ID:wMsuBUNA0
>>59
製造工数は確かに多くなるだろうけど、ガワなんて別に安いものだろうしな。
大量生産される分安く済むし。

それよりもコントローラーチップの価格差やDRAMチップ搭載の有無の方が影響大きそう。
0061Socket774 (ワッチョイ d2b1-ZGIR)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:49:48.97ID:wMsuBUNA0
まあSN500はDRAMレスなので製造コストは安いんだろう。
ただ市場に出回るNVMe SSDの価格がそこまで下がってないので安くする必要がないという感じか。
0064Socket774 (アークセー Sx47-vzCu)
垢版 |
2019/10/21(月) 06:39:51.24ID:CJGUCvWXx
sn500をシステムにして
色々同時にやってる状況だと時々
引っかかる感じがする。
うーん。sn750がよかったのか。
0066Socket774 (ササクッテロ Sp47-yE8x)
垢版 |
2019/10/21(月) 08:31:33.27ID:zjh9IEw7p
>>64
CPUもドライブも余裕あるのに引っかかるならアンチウイルスの可能性もある
特にWindowsDefenderはスキャンがシングルスレッドなのでボトルネックになりやすい上にコア増やしても解消しないという
0068Socket774 (アウアウカー Saef-KOCd)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:50.28ID:AkKwYGBLa
WesternDigitalのSN750買って取り付けたけどS.M.A.R.Tの使用時間がなかなか増えんのだが

このSSDの場合は使用時間=アクセス時間ってことでいいんかな?
0070Socket774 (ワッチョイ 6f6e-U7Hu)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:15:13.76ID:Y5GwY0UD0
色々調べたが、入手可能な2枚挿せるカードってASUS HYPER M.2 X16 しかない?
MSIのMB付属のヤツもいけるっぽいが単体販売ないし、MBも売ってなかったり。
GIGABYTE CMT4032もいけそうだが売っていない。
0072Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:41:54.68ID:OUw3cM0z0
>>71
これすげえな
二個目のx16ってハイエンドマザボ専用か?
それかこういうののために内臓GPUにする奴が増えたりしそう
0073Socket774 (ワッチョイ 1758-HFow)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:52:58.64ID:Y8KtO94+0
>>71
UEFIに4×2とか4×4に分割する設定がいるタイプだとおもうんだけど、gigabyteのX570マザーですらその設定が無いんだが?

UEFIアップデートで追加するつもりかね?
0074Socket774 (ワッチョイ 27b1-0g97)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:57:30.16ID:RiatMCqL0
現在PCIe4.0対応で内蔵グラフィックス有りのCPUはないし、x16フルレーンを2本持ったCPUもないから、ほとんど活かせないな。チップセット側のPCIeにGPUつなぐ?あるいはSSDを2個だけ載せるか。
0075Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ZGXO)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:01:01.01ID:AFQWfGuV0
まあまあ初心者な方なんやけどPCIe-NVMeが発熱が凄いって聞くがそんなに発熱するもんなのか?
0079Socket774 (ブモー MMce-pMD/)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:39:07.85ID:K0EIvUDJM
>>74
ストレージサーバには別にgpuいらないから有りたな。
プラットフォームが安くなるとかメリットがある。
因みにx4x4設定はx470d4u、x570m pro4にはあったよ。
ただ、ストレージサバとして使うならNICも重要になるんだが、上記2つのマザーだと10G/25Gが精一杯、40Gは少し不足…どからちょっと微妙な感じになる。
0080Socket774 (ワッチョイ 125b-iRVk)
垢版 |
2019/10/22(火) 02:30:52.35ID:FuWifTT20
値段の事考えなければSATAより省スペースで良いのかもな
一つのマザボでnvmeは理論的に何本いけるんだ?
x670でzen3apuなら8本くらいけるんかねえ
0081Socket774 (ワッチョイ 1211-ly7i)
垢版 |
2019/10/22(火) 02:58:39.66ID:RVU0FY9M0
>>80
X570とZen2の組み合わせだと
X570が16レーン Zen2が20レーン供給で
合計36レーンがマザボベンダー側で配置が出来るらしい

つまり理論上だとNvmeでGen3の物で18個付けられる
但し全部Nvmeに回したら映像出力もUSBも無くなって操作出来ないけど
0082Socket774 (ワッチョイ c67e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 03:04:41.23ID:57kcMPTc0
>>81
いや36レーンならGen4でもGen3でもx4が9個しか無理だよ
Gen4よりGen3でレーン増やしてみたいな意見があったのもその辺
0088Socket774 (JP 0H42-yBCl)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:30:28.49ID:n1SCzvfBH
XeonやEPYC用だろう
そのうち96レーンぐらいのやつが出るだろ
0089Socket774 (ワッチョイ 27b1-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:09:20.29ID:29AqfZbz0
WDBlueって廉価品なのにキャッシュ切れても速いの良いよな
x4のIntelとかPhisonより速いし
NANDが一級品なのかな
0090Socket774 (ワッチョイ 1644-r0zP)
垢版 |
2019/10/23(水) 03:21:25.00ID:1GFRn9IC0
適当に検索してたらたどり着いたんだが
M.2(NVMe)の駅プロって人気ないの?
今WD黒(SN750使ってるんだけど…)
0092Socket774 (ワッチョイ 92dc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 04:50:51.44ID:BlUB86xR0
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、
自作板のSSDスレに「駅プロ教」という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か?藤吉郎は「駅プロ教」の秘密を探るため、
マレーシアからWDを呼んだ。
その名は・・・・青デジ参上!
0095Socket774 (アウアウカー Saef-4bUY)
垢版 |
2019/10/23(水) 06:27:34.06ID:AilYbufEa
SN750なのですが、SMARTが表示されません。
Windows7だとベンダーのドライバが無いからというような理由は見つかるものの、当方はWindows8.1です。

一応 western digital nvme driver でググってみましたが特に見つからないようです。
何か対策はあるのでしょうか?

現状でシステムドライブとして問題なく使えてはいます。
0100Socket774 (ワッチョイ 1758-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:04:17.36ID:pRxZN60M0
P34A80のファームウェアってどうやって更新すんの?
メーカーサイトのじゃ更新ファームなしって出るし、
前にファーム上げたら温度表記まともになったと見た
現在室温より5度低い温度出てるw
0101Socket774 (ワッチョイ c67e-CJ+n)
垢版 |
2019/10/23(水) 14:26:59.00ID:bCr2hxGH0
>>100
https://www.silicon-power.com//web/firmware
ここは2018年で放置されてるな、メーカー問い合わせしか無いのでは
ウチは温度正しく出てる、ファームはECFM22.4


取り付けてた高さ7cmのクソデカヒートシンク(/dp/B07FQ4Z94Z)の輪ゴムが全部切れてたww
まあ信用してないから幅広の結束バンド付けてたけど
貼り付けヒートシンク使ってる人も脱落防止に結束バンド付けたほうが良いかもしれんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況