X



【コルセア】Corsair 電源総合 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 00:02:40.62ID:FyY3ocHY
Corsairの電源を語り合うスレです。

■関連サイト
本家ページ
https://www.corsair.com/ww/ja/Categories/c/Cor_Products_PowerSupply_Units
代理店ページ
http://www.links.co.jp/?brand=corsair&;item_cat=psu

■品質グレードのランク (上から順に高)
 AX Series
 HX Series
 RM Series
 TX Series
 GS Series
 CX Series
 VS Series
※2017年3月現在

■前スレ
【コルセア】 Corsair 電源総合 15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524369104/

■関連スレ
【コルセア】 Corsair ケース総合 14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561564499/
0209Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 04:40:03.24ID:REM10glW
RM550x(2018)を年末に急遽購入して起動中は無音で素晴らしい!と思ってたけど
電源オフ時とスリープ時にコイル鳴きしてるのに気づいた
電源のスイッチをOFFにすると止まるしONにすると鳴き出してPCの電源を入れると止まる

こっちでは>>113が1人だけど1万スレでは私以外に2人いる模様
まあ音量の大小もあるし周りの環境もありますが週明けからリンクスに問合わせます

切り分けとしてコレまで使ってたEMD525AWTでは電源オフ/スリープ時にコイル鳴きしない
またM/BをX570 gaming plusからこれまで使ってた990XA-GD55に戻しても症状は同じ
0210Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 06:32:28.58ID:REM10glW
>>209
電源オフという表現は紛らわしいね
ONシャットダウンに読み替えて下さい
0212Socket774
垢版 |
2020/01/14(火) 23:59:04.92ID:DJPeQimy
>>209
自分も他社の電源でシャットダウン時に鳴くのは経験あるし、あの時は結構悩んだ。
交換NGだったので、新しい別商品を買って楽になった。MBとの相性も考えて別商品にした。
新しいのが届くまで、次のも鳴いたらどうしよう・・って不安だったっけ。
お金は損したけど、シャットダウンしたときの静けさは素晴らしいって思ったなぁw
今回の件、無償交換できたらいいですねぇ。
0213Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 10:33:19.89ID:SCRcnJkQ
趣味で電子回路の設計や製作してんだけどコイル鳴きってチョークコイルから鳴く奴だよね?
基本対策はコイルの基盤位置替えだけど、ホットボンドで固めると消える。
セラコンでも発生するが、こいつはBONDICで固めれば直る。

コルセアぐらいの製品で鳴くなんて、余程のハズレだと思うんだけど、本当に交換出来ないの?
ウチのRM850+は全く音しない。
1万以上の電源で鳴いたら不具合だよね。

交換もできずヤフオクでも苦情出るに決まってるから、お蔵入りするなら俺ならホットボンド使うわ。
保証対象から外れるけどね。
0214Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 18:05:53.31ID:tTn+qmr2
コイルなきは耳悪いから聞こえないなあ。
友達が部屋に来たときはコイルなきうるさい
この部屋なんか読経が聞こえない?って。
気のせいだろ、ないない
0215Socket774
垢版 |
2020/01/15(水) 18:53:48.63ID:vApnNJaN
コイル鳴き

と呼ばれてるけど鳴いてるのは必ずしもコイルではない
音鳴きというほうが適切
0216Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 08:49:16.20ID:MTqP10MA
音鳴きって頭痛が痛い・馬から落馬する系にきこえる
0217Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 11:10:50.54ID:XK1aI20D
近所に野良ネコ除け?の高周波音発生装置を置いてる家がある。
登下校の子供たちはその家の前で、全員、当たり前のように明確にキーン音が聞こえるらしい。
俺も1年くらい前までうっすらと聞こえていたけど、年のせいだろう、最近は聞こえなくなった。
前を通るたびに人の老いを指摘してくるなんて、おせっかいな家だ。
0218Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 12:02:47.22ID:uAYB9tXG
実は近所からクレームが来て、猫避け止めてるんだよね。
0219Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 14:44:48.02ID:VJDY9mKI
アドバイスを頂きたいです。
電源容量を計算してくれるサイトで算出してみたところ700W必要と出たのでAX1000を予定していたのですが
在庫の都合で時期が遅くなってしまうとのことで上位であるAX1600iも検討しています。
AX1600iは100Vだと1300Wまでのようですが、100Vで使うことによるデメリット?のようなものはあったりするのでしょうか?
使用するにあたってなにか必要ことはありますか?特に何もせずとも普通にコンセントに繋げばそれで1300Wで動いてくれるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0220Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 16:41:09.03ID:KfsFVLmX
過剰な容量は不具合のもと
0221Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 17:47:18.13ID:ptSxx83C
1300wの電源って定格でどのくらい電気食うの?
コンセントの容量ギリだよね?
家の配電盤によっては部分ブレーカー作動するんじゃないの?
例えば配電が同じ系列のコンセントでドライヤー使った時とか。
30Aの家だとアウトなんじゃない?
0222Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 18:39:47.91ID:sx0CyD5u
まさか電源容量そのままの電力が常時消費されてるとかおもってないよね…
0223Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 20:38:40.31ID:EKizLWUZ
>>219
「XY 問題」とは何ですか? - スタック・オーバーフローMeta
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/2701/xy-%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

構成を書いてよ
質問の仕方は「1600Wでデメリットはありますか?」じゃなくて「僕の構成に適したCorsair電源を教えてください」だ

電源計算機で700Wってことは700〜850Wで十分ってことだと思うけど
1000W級って、Threadripper32コアにRTX2080Tiでも載せるの?
べつに容量が過剰でも>>220の言うような不具合が出ることは、全くないし、
ただ金をドブに捨てるだけだけど
0224Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 20:38:49.72ID:80zVav28
え、違うの?
0225Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 20:55:11.03ID:XzntcZZ0
低負荷で使い続けると動作が不安定になるってリンクスのサポートから聞いたんだけどw
0226Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 21:03:40.73ID:zGTwmUr+
どんな担当者だよクビにしろ
サポートのメールとかが残ってるなら貼ってくれれば、Corsairの電源担当のジョニーグル氏がいるフォーラムに貼ってくるわw
0227Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 21:12:55.32ID:EKizLWUZ
1600W電源を100Wしか食わない構成で使ったとして、
電圧はほとんど変動しないし内部部品の寿命は延びるし「電源本体にとっては」いいことしかない
内部部品が多い分固定損が大きくなるから効率は下がって見えるし。

たぶんそのリンクスのサポートとやらは最小負荷電流の話と勘違いしてるんじゃないの
いわゆるHaswell対応電源が増える前は最小負荷電流の大きい電源が多くて、
スリープ時等に+12Vが無負荷で+5Vだけ消費してるような状態だと+5Vが過電圧になって保護回路働いて落ちる(不安定になる)、とかはあったかもしれないが
5Wとか10Wとかそういうレベルなら起こり得ない
0228Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 21:14:04.37ID:EKizLWUZ
>内部部品が多い分固定損が大きくなるから効率は下がって見えるし。

内部部品が多い分固定損が大きくなるから効率は下がって見えるが
に訂正(デメリットの話)
0229Socket774
垢版 |
2020/01/16(木) 21:47:23.59ID:VJDY9mKI
>>223
構成は主にこのような感じです。
これにHDDも10台ほど積むかもしれません。
これで計測サイトで使い方を重めに見積もって730Wほどでした。
【CPU】Ryzen 9 3950X
【マザボ】X570 AORUS XTREME
【グラボ】ZTRTX2080Ti-11GGDR6AMPEX
【SSD1】970 EVO Plus1TB
【SSD2】970 EVO Plus2TB
【光学式ドライブ】BDR-S12J-X
0230Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 07:09:40.18ID:Xrqkxreo
>>229
OCしない状態でCPU+システムが<250W
https://www.legitreviews.com/amd-ryzen-9-3950x-processor-review_215425/8

ビデオカード単体で<350W
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-2080-ti-strix-oc/31.html

これらは単体の最大負荷時(をさらに50Wほど多めに割り増しした)値なので、
ゲーム時等の現実的な負荷時はもっと少なくなる(多くて3〜400W以下と予測)
SSDや光学ドライブは大した電力にならない

なので最小でも650W、余裕持って850W程度で足りる
AX850やHX850iを選ぶのがベスト
0232Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 07:20:26.21ID:Xrqkxreo
HDD10台以上積んでもAX850なら16本分あるので足りる
0233Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 07:35:27.33ID:w8De2LYW
ゲーム用(?)のマシンでHDD10台とか何に使うんだ?
小容量なら統合してしまったほうが良いし大容量だとしてもデータの大半はほとんどアクセスしないやつじゃ?
ホットスワップとかNASにでもしておけばいいのに
0234Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 08:46:23.61ID:7chZt5ip
>>230-232
ありがとうございます。
すみません、こちらの方針を伝えていなかったのですが、
一度組んだらたぶんグラボ以外は替えずに5年以上は使い続けるつもりですので、現状のベストというよりは、将来的な増設への余裕と寿命を伸ばすという観点から選びたいと思っています。
上のレスで教えていただいたように、多い容量での不具合等は無いようなので、そういう方針であれば1000Wや1600を選ぶのというのもありでしょうか?
0235Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 10:26:34.90ID:BFAQvOhS
10年つかえれば年間コストはやすいものよ
0236Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 13:51:45.34ID:riWVepXs
>>222
俺に聞いてる?

1300w電源が常時1300w消費してるなんて思ってない。
コンセント容量が気になったので「定格幾らよ?」って聞いた。
ドライヤーと合わせて使うと燃えるかもとは思ったが。
そこまで読んで聞いて欲しいな。
0237Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 20:19:03.18ID:w8De2LYW
>>234
RTX2080Tiクラスのをもう1枚おかわりして2枚差すなら1000Wでもいいけど
シングルビデオカードで1000Wも食わないし、400Wの構成を1000Wで使ったところで実用上寿命の延長は感じられないと思うよ
そのハイエンドパーツで同じ電源を5年以上使うのも、たとえメーカーが長期保証しているとはいえ推奨できるような使い方じゃない

金があって心配性なら好きなだけ金を積めばいいけど
0238Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 20:53:27.72ID:NfiV0/ZR
変換効率のピークが電源容量の何%ぐらいの所かは電源によって異なるけど
10%以下のところなら基本使用率低いほど変換効率下がる→その分アイドル時の発熱大きくなる という図式になっている
なので、過剰に大きい容量の電源を使うのがいいとは限らない

例えばRMxの750Wは30W→20W、50W→40W、71W→60W、93W→80Wとなっており(長くなるので数字は丸めてある)
入力30Wだと変換効率2/3まで落ち込んでる

https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-v2-psu,5585-5.html
0239Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 21:03:32.60ID:NfiV0/ZR
あと電源は応答性とか低負荷時の最低電流とか目に見えないところで規格が変わっていってて
古い規格の電源だと新しいCPUマザボでトラブルが起きることがある(ATX12V v2.4でHaswell対応になったのが代表的)
なので、5年以上使うつもりなのは構わないと思うけど
仮にできれば10年使いたいというつもりで大容量のものにしようと思ってるのなら、やめた方がいいと思うよ
0240Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 21:13:22.13ID:Xrqkxreo
>>238
>その分アイドル時の発熱大きくなる という図式

10%以下の、消費電力が小さいという基本的な前提が完全に抜け落ちてる間違い
仮にDC出力20Wの時にAC入力側で25Wの電源と30Wの電源があったとして、
排熱温度でみたら大した差にならないし(そもそも低い)、後者が大容量電源ならその分ヒートシンクの面積や部品点数・筐体が大きいことが多いから、
単に「小容量電源より熱くなる」とは言えない

あとPrime Titanium/AX Titaniumだと650Wと1000Wでは30W時に2Wしか変わらない
650TR 30W/36.030W@230Vac https://www.fcpowerup.com/wp-content/uploads/2018/10/2018101603270779.png
1000TR 30W/38.390W@230Vac https://www.fcpowerup.com/wp-content/uploads/2018/08/2018082219164270.png
AX1600i 30W/40.59W@230Vac https://www.fcpowerup.com/wp-content/uploads/2020/01/2020010117333230.png

大容量は無駄、というのと>>239には同意するけど
0242Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 06:48:12.20ID:0Ol9GDhK
増加分がすべて熱に変わるわけじゃないからね
最低回転数の高いファンを使ったり保護回路とか色々チップを増やしたらそれだけで効率低下することになるし
0243Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 01:47:49.18ID:aWc5MmBZ
RMxってファンが回った時でもかなり静か?
0244Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 15:21:57.12ID:7Z91/eXk
静かだよ
20dBいかないから
0245Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 00:52:59.16ID:+5DjJMsR
>>209続き
代理店に切り分け結果を伝えた結果販売店で初期不良交換してということになりました
7年前の激安恵安ですら(シャットダウン時は)鳴かないのでどうしたもんかと思いましたが交換出来そうで良かったです
0246Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 07:19:09.80ID:oDJorXrs
おお、よかったな。
使用時の音ならあれだけど、電源を切った時に聞こえるのは気になるもね。
0247Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 11:10:49.22ID:v1AvDgWE
気になるようですと、切らないようにしてください
0248Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 18:44:57.72ID:gosYkBrm
>>246
ありがとう
送付も可能だったけど自分のも交換品も音の確認できるということで持ち込むことにしたよ
土曜まで待ちだし在庫的に秋葉行かないとだけどまたハズレは絶対嫌なので
0249Socket774
垢版 |
2020/01/23(木) 19:43:44.92ID:yq3KhCFq
8月にRyzenで久々に組んで、Corsair AX860 CP-9020044-JPが7年位使ってたから
壊れてはないけども、Seasonic SSR-850PX買って組んだんだけど
日曜日に僅か4,5か月で壊れた。
むかついたので、中身はSeasonicなんだろうけど、再びCorsairに戻って
AX850 Titanium CP-9020151-JPを買った
0250Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 02:32:08.95ID:jZmZuax/
>>236
燃えるとか気にするならPC捨てた方がいいよ
0251Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 12:06:14.97ID:LgoOHhTZ
間違ってクレカで決済してしまった
0252Socket774
垢版 |
2020/01/24(金) 23:52:32.16ID:epGFNQDD
RMxのケーブルが固くて曲げるのにビビってたけど、海外のビルド画像とか見ると
思いっきり曲げてるな…思ったよりかなり丈夫なんだろうか
0253Socket774
垢版 |
2020/01/25(土) 00:49:34.43ID:wQt38LJT
芯線を痛めたり断線したりしなければまあ問題ない
弱いのはコネクタの差し込み口とは反対側の部分(芯線むき出しになるのでここでもげる)
0254Socket774
垢版 |
2020/01/26(日) 02:01:49.26ID:6mvsnWRe
>>248の顛末
販売店に持ち込みまずは持参品の音チェック(店のmoboはTUF Z390-PLUS GAMING)
やはり音は鳴る
3枚目なのでもうmoboとの相性とかではない と思います

次に交換品で音チェック(moboは同じ)
無情にも音は鳴る(ただし持参品の音量を10とするなら6〜7程度)
この事から(程度の差はあれど)RM550x(2018)の仕様である と判断しました

販売店の交換保証で交換する事を決意
超花製に交換し帰宅後に確認しましたがOSシャットダウン/スリープ時には鳴りませんでした

補足しておくとRM550x(2018)はOS起動中かつFANが回らない状態では完全無音だったのでこの点については素晴らしいと思います
0255Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 13:54:29.83ID:Wf3UCwUp
念願のRM850xを装着
いいですね静穏で快適です
0256Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:04:29.12ID:pVAAxvGl
CMPSU-850HXを2600k→Ryzen2600→Ryzen3600と使ってきたが
もう休ませてあげることにした、何か鈴虫みたいな音するし限界だろう
0257Socket774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:02:05.65ID:Std/dgGP
何年生になったんだい
0258Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 06:05:40.11ID:jZDp9S9T
>>255
ナカーマRM850ノシ
俺はCM690Vの白ケースにRM850の白で合わせたーよ。
0259Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 09:51:56.87ID:r7dm9eiN
1万ぐらいからの製品は満足感あるよ。
ハズレ率低いし、まともな部品使ってるし。
0260Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 10:47:15.51ID:5eVxdhva
AXiの初期不良率の高さ、故障率の高さを知らないにとは幸せでちゅね〜w
0261Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 11:38:32.70ID:r7dm9eiN
はい、幸せです。
0262Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 14:20:59.55ID:n+VYP1Bm
RMx、スレだと不良報告はほぼないけど、
尼レビューだとそこそこあってちょっと怖い
0263Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 14:25:56.14ID:bWS+/VDi
Amazon のレビューで SATA 系死んで火噴いたとかいうの見かけたなw
どうせケーブル接続ミスでもして自分で燃やしたんだろー程度にしか受けとらなかったわ。
うちの RM850x ちゃんは元気だわ
0264Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 14:27:45.32ID:jRWTH4as
そりゃ初期不良引いたら発狂して90%以上は批判レビュー書くし
0265Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 14:34:02.74ID:W51Cazmh
単純にすぐ死んだとか動かないとかならままある初期不良だからいいけど
SATAに以上起こしたってのが数件、確か米尼にもあったのが気になる
0266Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 14:41:29.48ID:PKBCnpLD
thermaltakeのtough powerの部品巻き込みレビューを見てRMxに変えたクチだがこっちも地雷だったか
0267Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:28:15.68ID:TpF12Zg/
いや単にユーザーが多いから不良報告も多いだけでしょ
どうしても一定割合で不良品は出てくるし、そのための本体保証
0268Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 20:53:49.82ID:rchjW5Lz
初期不良はいいんだけど過電流保護はつけておいてほしい
0269Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:07:03.37ID:jqWRBVSq
巻き込み故障の書き込みが気になって
購入に踏み切れないんだよな…
0270Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:16:39.14ID:eWuvsxQI
>>269
なら買わなきゃいいじゃん
0271Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:17:05.31ID:bWS+/VDi
>>269
世界に存在する全ての電源ユニットは巻き込み事故の可能性あるよw
0% にはならない
0272Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 13:06:46.45ID:0OIZV74P
故障や不具合の書き込みしてる奴なんなの?
そんなの見ても誰も喜ばないだろ
二度と書き込まないで欲しい
テンプレに故障・不具合の書き込み禁止を入れて欲しい
0273Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 13:16:33.38ID:58OW1Tbm
>>272
代理店|販売店の工作員乙
初期不良と故障の報告と代理店|販売店の対応ほど有益な情報はないぞ
0274Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 14:01:29.47ID:z06wjIjD
完璧なものなどあり得ない
0275Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 16:54:42.99ID:epyb9+F4
Amazonのレビューに書いてあるのここに書いていた人と同じ人だよね
0276Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 18:18:54.01ID:YKojK6mb
>>272
故障報告書くななんてどんな理屈だよ
0277Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 19:28:33.84ID:JvoC7u9G
自動車でいうとリコール隠しする企業にさせないためだな
0278Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 19:32:06.60ID:YKojK6mb
どのメーカーの電源でも一定割合で起こる内容の不良/故障なら、べつに隠すまでもなく
「サポート利用してね!そのための保証だから!」で終了
0279Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 22:30:54.98ID:mfKgYcIn
故障率0の商品だったら保証なんていらんからな
0280Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 22:41:28.51ID:i7U4HjPp
製品の傾向や企業の体質が透けて見える場合もあるから故障報告は大事
他メーカーだが、以前1万円以内スレでクロシコBKが使用開始直後に故障し、関連パーツが巻き添えで故障した報告があって
電源分解したら製造時にピンアサインを間違えて作られてた個体なのが原因だった、という内容だった

それでクロシコBKはどうも出荷前に検品してないようだ、という話になってたね
0281Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 22:56:51.00ID:YKojK6mb
>>280
その当事者だけど
分解したら、じゃなくてSATAコネクタの電圧をテスターで測って確かめたら、なのでご注意
0282Socket774
垢版 |
2020/01/31(金) 23:03:01.12ID:i7U4HjPp
>>281
あ、そこ記憶違いだったか
ごめんなさい
0283Socket774
垢版 |
2020/02/07(金) 00:37:53.78ID:ZShrpXyJ
Corsair VSのブロンズ版。特に買う価値はない
CORSAIR、80PLUS BRONZE認証取得 12V出力1系統電源ユニット「CV Series」発売 | 株式会社リンクスインターナショナル
https://www.links.co.jp/2020/02/post-708/
0284Socket774
垢版 |
2020/02/11(火) 22:43:17.36ID:07BVcCyE
Antec P7 SilentにRM乗せようと思ったんだけど何かまずいの?
PC-SEVENってところで筐体にP7選んだら、RMの電源にXついてBTOできへん
0285Socket774
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:33.61ID:cobqF9/s
>>284
ケース価格帯じゃないか?
6000円代ケースにはそれなりの電源・・・(ショップ側)

一点豪華主義にしたきゃ、DIYだな。
0286Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:41:04.44ID:E4dz8X0+
>>284
遅レスだけど、まさにp7 silentにRM750を入れて使ってる。全く問題ないよw
電源の納まり寸法的な問題だとすれば、電源となりの3.5インチシャドウベイもHDD入れて使えているし、
更にその手前のフロントファンの増設も問題なかった。
ショップの勘違いかな??俺も気になってきたw
0287Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 11:18:00.61ID:CZ+spaCN
ニキたちryzen3000に補助電源さしてる?
3700xにRM850x White 2018使おうと思ってたら、補助コネクタなかった
TDP65wだから要らないと思うんだけど・・・
0288Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 11:27:50.81ID:hV/cEDFQ
いやあるでしょw
端子をよく見て探しなよ
ケーブル失くしたなら買うしかないけど
0289Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 11:52:53.36ID:CZ+spaCN
ごめんなさい!言い方間違えた。補助電源って8+4の4ピンの方。
マザーが8+4を要求してて、電源のEPS12Vのコネクタは4+4の1個しかないってリンクスに表があって
X570だともう1個EPS12v4ピン必要ってマザボのマニュアルに書いてあったからさ

でも画像見ると、グラボと合わせて5個まで使えるのかな
ttps://hinta.fi/product_images/43/1535743_33164697_1_vDdM.jpg
0290Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 12:08:18.13ID:1gVq764F
極冷 OC で大電流が必要ってレベルじゃないと 4pin まで必要にならないよw
3900X だけど EPS12V は 8pin のみで使ってる。当然何の問題も無いよ。
0291Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 12:15:11.21ID:CZ+spaCN
そうなんだ!お二人ともありがとう!
0292Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:04:35.13ID:zm+sqPnA
>>289
EPS/ATX12V 8(4+4)ピンのコネクタが1個付いたケーブルが2本付いてるって言う意味だよ
コネクタ数は全く問題ない
0293Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:12:08.63ID:bnCAbuk1
RM850x white 2018はEPSケーブル2本入っているのに、
何言っているか良く分からない
0294Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:17:35.79ID:H1T/Tvq8
2本付いてるよなぁ
ttps://i.imgur.com/ABWaTQl.png
0295Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:25:54.79ID:To1fgXbL
>>294
PCEケーブルはコネクタ2本で3本ってどういう意味?
0296Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:46:57.75ID:ei8GudhQ
>>295
馬鹿は黙ってたほうがいいよw
0297Socket774
垢版 |
2020/03/02(月) 16:51:52.12ID:lnadZGW9
>>295
コネクタ2本じゃなくてコネクタ2個(2箇所)
0298Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 01:45:57.36ID:nadFY0l7
>>290
まれに、メモリとかすぐ買い換えて、シネベンチしょっちゅう動かして「こんなに数値あがったぜ!」とかの人用とみてる
というか3700x持ちだけどCPU使用率30パーセントだ、今まで使用してて最大だったのは
0299Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 21:53:47.34ID:N1xB6zlJ
10年以上ほぼつけっぱなしで、まだ元気に動いたけどTX650Wを引退させた
ツクモ倒産騒動の時に記念に買った思い入れのあるパーツで、
TV録画・視聴用PCで常時稼動ささただけでなくエンコまでさせまくったのに、
他のパーツ共々本当によく頑張ってくれた
ありがとう
0300Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 15:20:55.15ID:fpe4g3jc
>>299
9年目のTX650v2を今からRM750x 2018に交換するよ!

メモ アイドル53W FFベンチ198W
0301Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 16:05:23.82ID:OjInYAsG
交換後 アイドル46W 179W
0302Socket774
垢版 |
2020/03/04(水) 16:53:29.09ID:qDgT80nD
夕飯のおかずが増えた?
0303Socket774
垢版 |
2020/03/08(日) 07:40:56.08ID:RBXqj74M
今使ってる電源がギリギリ鳴るからCX650M買ったんだけど異音問題って2017年製造品だけだよな?
ファン下向きで使うし音に敏感な方だから鳴ると困る
0304Socket774
垢版 |
2020/03/08(日) 12:03:55.27ID:5AjHhnH7
どうだろ、たぶん変わってないんじゃね
確か1日/200日ぐらいの確率で発動してたな
ゴォアアアみたいなかなり煩い音だった
安電源だし3年経ったから残りの保証捨てて換装したわ
0305Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 17:52:08.15ID:OdjuFvbV
昔買ったコルセアの750W電源、保証期間5年過ぎてたなあと思い返してるけど今でもi9ぶん回してるし寿命長すぎてメモリと電源は今後コルセア しか買わないって決めてるわ
0306Socket774
垢版 |
2020/03/12(木) 18:31:13.85ID:bNwXu9T5
電源とケースと簡易水冷は Corsair しか買わないw
0307Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 12:35:40.74ID:GPrRKadJ
corsairだけの話では無いが、ヤフオクとかフリマサイトで
"新品未開封 保証有り"等の文言で出品してる奴
レシート同梱出来るか聞いても無いとか、あってもコピーや画像しか添付出来ないとか抜かす奴しかいない
原本添付出来ないなら偉そうに保証有りとか抜かすなや
0308Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 13:19:52.51ID:YvQ7onpk
>>307
最近納品書とかもネットで印刷増えてるから気にしなくてもよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況