X



イイ! お勧めの Mini-ITXケース 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cfb1-7RCD)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:05:29.49ID:5t9889zY0

なかなかサイズと機能が両立しにくい、お勧めのMini-ITXケースの情報を交換するスレッドです。
電源の有無は問いません。

次スレは >>980 がお願いします

■前スレ
イイ! お勧めの Mini-ITXケース
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535425804/

■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564394488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0348Socket774 (ワッチョイ 7bcf-KVFf)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:29:24.69ID:AMsmLqQ90
H210は見た目も良いね
0350Socket774 (ワッチョイ 0b73-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:18:31.30ID:kMmXB0DJ0
一度A4-SFXで組んだことがあったけど余りにもCPU温度が厳しく
程なくしてNano Sに買い替えたんだけどNZXTのITXタワーと結構迷ったのを思い出した

いまはD15Sで冷やしてるので気分がいい
0351Socket774 (ワッチョイ 69cd-KVFf)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:53:13.95ID:UovDXk/X0
え?H210って窒息なの?
0352Socket774 (アウアウエー Sae3-jqGw)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:19:42.85ID:DfwcqWoUa
A4-SFXで組んでも PCとしてはあまりよろしくないの?見た目イイから買っちゃおうか迷ってるんですよねー
0355Socket774 (ワッチョイ 3911-WxCq)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:08:06.78ID:CF9vprgP0
itxだとW3175Xや9980xeまでは入るけどその冷やす機構に取れる空間がどれぐらいしかないか分かってるんか?って話
0359Socket774 (ワッチョイ d9b1-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:57:09.90ID:R79LVvOC0
おとといamaでH210を9500円で買ったけど
もうすでに1000円近く値下げされてんじゃん・・・
0360Socket774 (スププ Sd33-SUIW)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:57.36ID:65LZ5DoWd
>>352
見た目重視で性能二の次ならいいと思うけど
ITXにする理由が、『高性能組みたいけどグラボ以外拡張使わないから』なら
Nano-Sや、3スロットが入るMicro-ATXのケースにした方がいい
0363Socket774 (ササクッテロ Spc5-yG1u)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:44:26.99ID:T00gpPXRp
>>360
nano sは電源とグラボが近すぎて実質外排気専用だから
電源が上に付いているタイプの方がまだいいよ
俺は外排気好きだからnano sにしたけど
0364Socket774 (オッペケ Src5-1fqz)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:51:15.74ID:AIRM+dbMr
>>351
いやその時は少しでも早くケースを変えたかったから、
デザインも気にしたけど値段とか、どっちがすぐ手に入るかとかを最も重視した結果として偶然Nano Sを選んだだけで
窒息するとかそういう何かでNZXTが劣っていると判断したわけじゃないです
0365Socket774 (ワッチョイ a958-oZtP)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:54.82ID:V94zxDx60
A4SFXが厳しいスペックって何処からなのさ
Ryzen 3700x + RTX 2060Sの2スロをNoctuaのクーラーとファンで冷やしてるけど静かだよ
0367Socket774 (ワッチョイ 13ad-1fqz)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:44:01.56ID:MyEXMtdV0
RBO入れてるかどうかとか、無負荷時とかOCCTやった時とかのryzen master表示の温度聞いてもよろしいですか?
0369Socket774 (ワンミングク MMd3-F6LL)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:11:03.23ID:+qjAYrD+M
>>365
6700kの2070で通常時は静かだけどWQHDでMHWとかしたらうるさかったよ
温度もグラボCPU共に80度前後だったし

元々静かに感じるのとうるさく感じるのも人によって違うからね
db数よりも音の性質でうるさいかそうでないか感じ方もかなり変わるし
0371Socket774 (ワッチョイ 8b02-nR2e)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:39:44.08ID:OpYhYcsv0
前にも猫モチーフのめちゃくちゃファンシーなケースとグラホがあったけど
最近の自作業界は女性を取り込もうとしてるのか?w
0372Socket774 (ワッチョイ 414a-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:46:46.95ID:N2XTAEou0
A1 plus はin-winの中でも殊に要らない子だからなぁ
ピンクにしたところで桃まんとか柳原可奈子って見た目
0377Socket774 (スププ Sd33-B1Ck)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:40:34.75ID:Vmrv+HzFd
奇抜な色だとYoutubeの再生数は稼げるのかな?
インスタ映えなんかを意識して?
0381Socket774 (ワッチョイ 1373-1SIg)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:16:54.20ID:x1VzIqB20
>>379
今日の深夜1時ごろに来た通知メールにあと23時間後って載ってたから日本時間だと27日0時じゃね
クソ高い上に結局フロントに電源スイッチ付かなかったのがほんと惜しいケース
フリップ機構の為に犠牲になったんだろうけど…
一応買うつもり
0384Socket774 (ワッチョイ 19f0-45A3)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:05:30.83ID:DDRACBx80
>>382
noubolo steckでええな
0392Socket774 (ワッチョイ 5e44-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:56:07.76ID:MeX3pb6U0
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1220935.html
前に製品発表は見たけどとうとう現物来たな
0395Socket774 (ワッチョイ 3673-7XOR)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:24:14.63ID:GoC+94xL0
>>390
H210と寸法一緒のH200でCHROMAXのカバー付きD15S入るから多分大丈夫
MB上部のピンヘッダとか触れなくなるけどバチピタで収まるぞ
0398Socket774 (ワッチョイ 9e73-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:10:09.63ID:IS6MxeBa0
>>395
情報ありがとうございます!
しかしバチピタってことはファンの固定がより大変そう

ASUSのB450-I・Nano S・D15Sの構成で天板とギリギリ2cmぐらいなんですがこの時点で無茶苦茶めんどくさかったので…
0399Socket774 (スププ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:10:35.19ID:UVmFCIRLd
11年振りの新作。92mmファン搭載のロープロクーラー、サイズ「手裏剣弐」12月発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1120/328155

必要ないのに、買ってしまいそうな自分がいる
0406Socket774 (スププ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:49.78ID:fS1encOqd
HP眺めてたら、jonsboのA4にグレー色が追加されてた
http://www.jonsbo.com/en/products/A4Ver1.1Gray.html

シルバーや黒よりも好みなんだけど、早く日本の代理店でも取扱いしてくれないかな・・。
0407Socket774 (ワッチョイ 09b1-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:35:14.67ID:Po11XYhp0
METIS PLUSのピンク発売するの良いけど
ホワイトも増産してくれねーかな

ホワイト注文したのに全然出荷されねーじゃん!
0408Socket774 (ワッチョイ b197-XvUn)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:59:32.94ID:/ZHdf1dM0
グラボ以外拡張しないしグラボも1660tiぐらいだからコンパクトに組みたいんだけどケース選び難しいな…
0410Socket774 (オッペケ Sr79-PO59)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:15:51.05ID:saKn0JDgr
デザインや小型の満足感は最初だけやで
メンテナンスでばらし面倒くさいやつはすぐ買い換える
ケースごときに愛着なんて持たないしな
0412Socket774 (ワッチョイ 6903-aJoc)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:31:40.77ID:+Nog4Wm40
metisは底が大穴だらけで使う気にならんな
普通のねじ穴にすりゃよかったのに
jonsboC2とかの方が遙かに高級感ある
0413Socket774 (スププ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:05:31.24ID:QAkrbXaMd
JonsboはサブでU2使ってるけど、グラボがジワジワ大型化してきてて
そろそろ卒業かもしれん
0415Socket774 (ササクッテロラ Sp79-nwJ6)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:36:01.35ID:iiYLp4Zzp
CPUみたいに型決めてクーラー別付け使い回し可能にしてくれ
そしたら高額クーラー買えるのに

グラボ変えるごとにクーラー部分ごと捨てるの無駄すぎる
0416Socket774 (ワンミングク MM62-gQyq)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:43:32.26ID:lA/7LDosM
ネジピッチは大体決まってるみたいだけど
単にCPUクーラーのように売れなかったから廃れただけだよ
CPUと違ってスロット空間にみっちり詰めてきてるしね
0417Socket774 (スププ Sdb2-/K70)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:44:03.30ID:PgQHS/n2d
今のグラボはGPUメモリ電源クーラーオールインワンのユニット構造だからなぁ…
それぞれ自由に選べるようにしようとしたらマザボ並みに面積食いそう
0419Socket774 (ワッチョイ 1276-lS0r)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:54:17.22ID:cY7qbPJw0
>>414
それこそ新型MacProのMPXモジュールみたいな構造でいいと思う
あれなら水冷にしなくても静かなファンで十分冷却できるはずだし
0420Socket774 (アウアウウー Sacd-t9eC)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:28:34.25ID:fZmXLstVa
最近増えつつある144hz/WQHDはiGPUじゃキツイのか?
ゲームはやらず、普段のブラウジングをヌルヌルにしたい
0424Socket774 (ブーイモ MMa6-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 02:20:17.20ID:A1nTAis3M
>>416
決まってると言うより、チップセットクーラーの流用が多い気がする。
0425Socket774 (ワッチョイ d252-nU+9)
垢版 |
2019/12/03(火) 04:43:02.45ID:z9JI+GQT0
>>286まだ見てる?
グラボ多分MSIのRX570だよね?
俺もnanoS+RX570で組もうと思ってるんだけど
元々グラボ方面の冷却は弱いケースだし、グラボがアチアチになってファンがうるさくならないかが心配
実際使ってる人間の意見を聞きたい
0426Socket774 (ワッチョイ b64a-KPDH)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:24:24.84ID:FaSkQ37B0
俺もnanoSでgeforce2080使ってたがゲームしてたら80度超えるので水冷にした。今は50度ぐらい。
nanoSは水冷向けのケースだから、しないのならグラボ縦置きできるケースのが良いのでは。
0428Socket774 (エアペラ SD95-GH8E)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:30:38.15ID:6SKWQSNGD
metisスレ落ちた??
0429Socket774 (ワッチョイ 09b1-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:41:30.68ID:omLtoFp40
NZXT H210のホワイトカッコいいけど
スモークガラスなら尚良かったのに分かってねーな、このメーカー
0430Socket774 (アウアウクー MM39-iHj8)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:15:54.25ID:pC+3PlfsM
それならin win でいいべって話し
ほんと解ってねーな
0431Socket774 (スププ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:10.15ID:PWFPCe+Zd
>>423
>CPUクーラーが高さ83mmまで、ビデオカードが長さ210mmまで
>電源ユニットが奥行き210mmまで、ラジエーターが120/140/200mmサイズ。
>ただし、ラジエーター搭載時は、ビデオカードと電源ユニットのスペースが減少するとのこと。

制限きついわりに小さくないのよね
フロントファンが壊れたときの代替に苦労しそう
でもキワモノは自作の華だから、是非買ってみてレビューしてみてね
0432Socket774 (ドコグロ MM1d-akJB)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:53.65ID:2T5vNESQM
LD03使ってるけどスモークガラスは周りの物が映り込んで机の汚さが2倍に感じたり
シコってる時自分の姿映ったりして置く場所に気を使う
0433Socket774 (ワッチョイ b197-XvUn)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:31:06.94ID:YKCr+oRi0
悩んだ結果nano s、METIS PLUS、Core v1のどれかがいいかな
NcaseM1v6ってのも良さそうだったけど売ってねぇ
0437Socket774 (ワッチョイ 5e02-/K70)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:19.04ID:/1KhkxZQ0
metisは配置特殊すぎて難儀するし
core v1はminiITXのくせにかなり体積でかいから覚悟して買え
0438Socket774 (スププ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:50:47.42ID:mdReGch2d
>>433
Nano-sはグラボを2slot使うなら、電源をSFXにするか水冷を推奨
グラボ以外に対しては、エアフローも確保できるからいいと思うよ
0441Socket774 (アウアウクー MM39-ZdPa)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:31:35.00ID:KHucpHsFM
core500にフロントファン付けられたら最高だったのに
そんな感じのケースどこか作ってくれ
0442Socket774 (スププ Sdb2-ZhWb)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:49:42.58ID:mdReGch2d
>>441
Shuttleのベアボーンならフロントにfanつけれるよ
ネジピッチはITX互換で、M/Bの交換できるし
0444Socket774 (ワッチョイ 9e73-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:45:44.35ID:Mc9gdLct0
nano Sだと一応吸気過多気味だからグラボを外排気にする手もあるにはあると聞いて
次のグラボ買い替えの候補に入れてるんだけど
一度も外排気買ったことないから、内排気に比べて冷えないとかうるさいとかが程度なのかわからなくてバクチになってる

吸気側にFHP141つけてるから負荷時うるさいのは気にしないんだけど
0445Socket774 (ワッチョイ b197-XvUn)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:51:39.38ID:YKCr+oRi0
>>436
マジか
それ待とうかな

>>438
やっぱりグラボ入れてATX電源にするとギチギチだよね


てかやっぱり実物見ないと分かんないね
見に行って決めるわ
ありがとう
0447Socket774 (ワッチョイ b6d0-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:10:06.97ID:WW7nUb6y0
スペック表だけ見てるとM1もデカイ感じするけど
実物に近いサイズのケースを見るとそんなんでもなく感じるのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況