X



【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b3bf-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:44:06.51ID:logSNmdx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)
次スレは>>950>>970

★注意 荒しはスルー推奨

過去スレ
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554018056/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545319256/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533833873/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521465601/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515059345/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471206654
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470916151←重複
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470914671
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467212563
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461405614
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455715888
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447467161
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0305Socket774 (ワッチョイ f71d-D0A4)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:30:06.52ID:DAd9Dxea0
ベンチ見てsandyでもまだ現役だと思ってたけど
ryzenでかなり変化したわ
trueimageのバックアップとかストレージに足を引っ張られそうなのが
異常な速さで完了したりする
win7からwin10であまり違和感なかった
意外に直ぐ慣れるもんだな
0306Socket774 (ワッチョイ 1f83-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:32:25.34ID:I82fJQwp0
そりゃぁCPU命な処理ならそうだろ
それがメインなら今すぐにでも乗り換える価値がある
エンコとかな
0307Socket774 (ワッチョイ ffe7-cqTP)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:47:05.68ID:bluJ27rs0
ゲームとエンコしなけりゃ関係ないと思ってたけど
trueimageも変わるんか
プライベート用はRyzenいってみるかなぁ
0308Socket774 (オッペケ Srcb-mhYo)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:37:38.22ID:mSSjiuhUr
夏頃に十数年付き合ったTrue Imageを捨てて、フリーのAOMEI Backupperに変えたわ
2600KでWin7なCドラ 46GBを23GBに圧縮するのに約3分
処理速度は208MB/sくらいで不満はない
正月休みにWin10に変えたらシステムが肥大化して印象が変わるかもなあ
0310Socket774 (ワッチョイ 1f83-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:10:57.83ID:I82fJQwp0
俺は2012年頃までGhostだった
4kセクタディスクと2700kの導入を機にTrueimageにした
何回かGhostで圧縮バックアップは使ったけど、高圧縮のかわりのトレードオフがどうしてもな
あまりにも時間がかかるし、元々時間をかけたくなくてホストはOSのみの構築だったから
容量も少なく済んでたし、使わなくなってた
10x64の今でも使用域は33GB程度で済んでるぐらいなんだが

また試してみるかな
0311Socket774 (ワッチョイ 9f96-Rp4x)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:49:46.97ID:I8WRGZFc0
余っていたMSI H61MU-E35ベースのH61MU-S01にXP入れてまた活用しようと思って余りパーツで組んだんだが
MSI R7 240 2GD3 64b LPを差すと起動せずBIOS拝めず(´・ω・`)

グラフィックカード外して内蔵ビデオは起動する
MSI N750TI-2GD5TLPも起動する

XPでWQHD使いたいんだけどGTX750tiだとHDMIでWQHDが出ないのよね。。
DVI-D or DPだといけるんだけど手持ちのGTX750tiにDPがない、モニターにDVI-Dがない
0312Socket774 (ワッチョイ ffe7-cqTP)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:22:22.39ID:bluJ27rs0
>>311
モニタのHDMI入力がWQHDに対応してたらDP to HDMIケーブルでいける
DP to HDMIケーブルはパッシブなだだのケーブルなのでWQHDでも4Kでもいける

古いWQHDモニタだとHDMI入力がHDまでのことがあるけど・・・
自分はそのパターンなので
DVI-D to DPアダプタ か DVI-D to HDMIアダプタ でWQHD対応のものがあればほしい
0313Socket774 (ワッチョイ ffe7-cqTP)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:34:53.81ID:bluJ27rs0
間違えた、、、ほしいのはDP to DVI-DアダプタかHDMI to DVI-Dアダプタ でWQHD対応のものだった
0314Socket774 (ワッチョイ ffe7-cqTP)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:42:45.80ID:bluJ27rs0
あ、まだ間違えてる、自分はデュアルリンクのDVIケーブル買ってくるだけでいいんだ
最近DPとHDMIしか使ってなかったからおかしなこと書いちゃった・・・
0315Socket774 (ワッチョイ 977e-UPBJ)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:52:36.56ID:/lf1oWxb0
>>311
DVI-DL〜HDMIケーブルを買うしかないな
WQHD対応のやつ
まあそれ買うならビデオカード買い換えた方が良いかもね
0316Socket774 (ワッチョイ ffe7-cqTP)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:18:41.72ID:MQMkH1qe0
>>315
いや DVI-D to HDMIケーブル で DVI-D側がデュアルリンクに対応したやつは無いんだよ
だから詰んでる、寝ぼけたこと書いてすまんかった
0318Socket774 (ワッチョイ b776-9fBf)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:41:17.59ID:PxK67UFa0
>>308
俺もTrue Image使ってるけど何で移行したのか詳しく
そろそろバックアップとろうと思ってた頃なんで気になる
0322Socket774 (オッペケ Srcb-mhYo)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:39:38.10ID:10vQXLCxr
>>318
Win7でTI2010使ってたんだが、流石にWin10では使えんだろって事でいくつかのソフトを過去のバージョンも含めて試した
んで、TI WD Edition、AOMEI Backupper、Macrium Reflect辺りをインスコして、2018年にリリースされたAOMEIのv4.1.0に決めた
手動バックアップが取れるコンパクトなソフトが欲しかったてのが理由かな
最近のTIが個人的に好みに合わないだけで、高機能なソフトが欲しい人には向いてると思う
0323Socket774 (ワッチョイ 57b1-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:00:48.87ID:sRQjqOZK0
>>322
レポthx!
ウチでは、LinuxベースでもWindows PEベースでも、TIのレスキューメディアが起動すればそれで桶だからなぁ・・・。
で、一部PCでは作成が簡単なLinuxベースの方は起動しないと。
だから、Windows PEベースの方のレスキューメディアも作ったけど、作成前準備が超メンドいんだよな。
その上、公式にはPEベースのレスキューメディア作成手順の詳細手順書がないと来てると。
0328Socket774 (ワッチョイ 1773-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:18:45.16ID:W01VeKrn0
2020年になったらいよいようちの3770kも8年目だぜ
SSDとGTX1070だけは買ってWin10にもしてあるけど、それ以外は当時のまんま
まさか8年も使えるたぁね
こいつでFF14毎日やってるけど最高画質60fpsキープできてるしまだまだ現役だぜ
0329Socket774 (ワッチョイ 17bf-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:10:36.21ID:0zXDMUBi0
HDDはその頃より待機電力下がってるよ
ST2000あたりを最近の4TB8000円前後のに換えると多分半分くらい
0330Socket774 (ワッチョイ 9783-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:58:43.24ID:mcL1ObDD0
俺も3770Kでwin10 1070追加だけど
同時に買ったプレクスターのSSDが最近死亡したな。
来年末買い換えたい
0331Socket774 (ワッチョイ d758-5ADh)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:43:41.57ID:PZ9niUZB0
>>328

俺も3770K定格、GTX1060だけどSSDが寿命間近で更新、
直後に海門のHDD2基がお亡くなりで全ディスク更新OSも尻を叩かれ昨日やっとWin10にしたとこ。

まだまだ行けるわ。
0332Socket774 (ワッチョイ d0dc-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:36:02.42ID:ihpnRK/Y0
3770SにGTX670からGTX1660交換と
win7をwin10に無償アップグレード
SSDと電源交換位か
32GB積んでると不便ないわ
DDR4が高止まりしてたからなあ
NVENC使えばHEVCも高速エンコできるし
予備のZ77マザーはあるから
10年目を目指すかなw
0333Socket774 (ワッチョイ a6b1-dR36)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:04:17.07ID:ozXX2N640
>>332
I/O廻りさえSSDに置き換えてしまえば、特定用途(エンコと高解像度ゲーム)に利用する場合以外、普段使いには砂橋クラスの石で十分なんだよね。
0335Socket774 (ワッチョイ 9a83-K0SF)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:38:25.63ID:OH92/oIH0
>>333
高解像度ゲームはビデオカードだろ
現実に俺は2700kと1080Tiの組み合わせで快適にWQXGAで遊べてる
それも最高設定+SSAAも加えた上でな

1080p以下やマルチなどの狂ったような高フレームを求める向きとは相容れないが
0336Socket774 (ワッチョイ ec76-M7II)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:26:41.27ID:WmolMBXS0
Windows10入れたけど
何故か何回やっても入れる前に0x80070570 0x90002のエラーがでてインスコできなかったけど
しばらく繰り返してたら何故か入れられたわ
やっぱ使いにくいw
0341Socket774 (スップ Sd00-onv3)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:10:15.57ID:ssnN230Zd
新しければ何でもいいというわけでもない
コストカットや機能削除だってやってるし
モダンなんちゃらやリボンとかホントに使いやすいと思うか?
0342Socket774 (ワッチョイ 1ae7-IWj1)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:07:51.91ID:Fcy6zFAN0
ソフトについてはサポート終わったら仕方なく移行するけど
その移行先のOSなりアプリなりを走らせるのにsandy世代でなんも困らんからな

ただ、パソコン関連で同じハードを10年近くにわたって使い続けるのは初めてのことだから
ぼちぼち壊れること考慮したほうがいいんじゃないか? とは思うけども・・・

仕事で使ってるひとなら予備機があるだろうし
私用ならばネット利用はスマホでも生活には困らんし
ってことを考えると壊れてからぼちぼち乗り換えを検討すりゃいいって思えるよ
そのころには現行最新よりもっと進化したハードを手に入れることが出来るじゃないかと
0343Socket774 (ワッチョイ ecdc-MICf)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:44:22.46ID:JZa6B3sc0
壊れて困るものなら壊れる前にリプレースが原則
そうでなければ使い倒せばいい。
寿命がくる頃にはIntelの脆弱性を解決した製品がリリースされてるかもしれんし
0344Socket774 (ワッチョイ 9158-u7Zf)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:51:22.29ID:cWQqgj1C0
>>338

にちゃんねるの初期頃からネット始めてるからその辺りの歳だが、

適応力うんぬんならお前ら若造は年寄りよりもガジェット強いんだろ?
スマホピコピコしとるくせに電車の乗り方知らん、ビジネスマナーも知らん、人に聞く前にそのピコピコで調べればいいのにすぐに人に聞く、何か気に入らないことがあればパワハラだのアルハラだの、
まぁ、この先長い人生大変やぞ。

と、釣り針に掛かってみる。
0345Socket774 (ワッチョイ ec76-edQp)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:16:17.25ID:UprzkTgw0
10自体は仕事場とサブノートでは結構前から使ってるけどね
それでもあれが使いやすいとは思えないよ
0347Socket774 (ワッチョイ e273-Bzg6)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:50:50.94ID:PtZ1sEYf0
>>330
>>331

SSDが逝くとか寿命とかどれくらい使ってかな?
俺も怖いな

皆いいグラボ使ってるな、俺は1050tiまあゲームしないしこれで諦めてるw
0348Socket774 (スフッ Sd94-u7Zf)
垢版 |
2019/12/27(金) 11:21:33.60ID:wuI5rlsyd
>>347

331だが、約2年だったよ。
アプリで残寿命確認したらが80%みたいな表示だったから大容量のSSDにした。
0349Socket774 (ワッチョイ e273-Bzg6)
垢版 |
2019/12/27(金) 11:53:30.39ID:PtZ1sEYf0
2年ってHDDでも7〜8年は余裕なのに早くない?
SSDに換えて余裕こいてたけどマジか〜
0351Socket774 (スップ Sd00-onv3)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:07:14.78ID:ssnN230Zd
tlc以降は用途で複数搭載とか
データはおとなしくHDDに入れるとかしないと保たんだろ
業界総出で無駄に速度と容量を追求した結果だ
0354Socket774 (ワッチョイ 8e02-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:37:26.72ID:76CqJs3l0
うちのSSDは3万時間6年目でまだ100%使用時間がバグッテルからDドライブのスクショもあげてみるね

https://dotup.org/uploda/dotup.org2025863.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2025864.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2025865.jpg

AMDで組みなおしたいんだけど全然壊れる気配がないんだよね
グラボはASUS GTX 960 2G OC セミファンレス3枚モニターゲームはやらない
windows 10にしてない人は意固地にならないで今のうちにしておいたほうがいいよ7よりよく出来たOSだから
0356Socket774 (アウアウクー MMd2-ok8/)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:04:43.07ID:j8ydpIA4M
うちのはDT01、MD04、サムスン840pro共に1万時間超えたけど壊れる気配が無い。
昨晩年賀状作ったから、この休み中にWin10にする。
SSDは256GBなので500GB欲しいところだけど取り敢えずはそのままで。
筆まめの住所録だけ使っていて、通信面はPhotoshopCS5で作ったけど、使えるのか不明で。
Photoshop使えなかったらかなりショックだわ。
0357Socket774 (ワッチョイ 4dcf-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:09:17.02ID:t/pdDE3O0
330の120GB2台と鳩510の120GBと335の240GB4台と芝のCSSD-S6T240NMG1Q持ってるが335は…
代替処理、不良セクタの発生率高杉
0358Socket774 (ワッチョイ 8cc0-pIns)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:14:52.61ID:Hjem5gVT0
>>354-355
win10はデュアルブートでいつでも使える状態で数年経ってるけど
ずっと7で稼動させてる。win10のどこがいいのかお伺いしたい
0359Socket774 (スッップ Sd70-kBTm)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:34:24.09ID:GzOuqR6/d
あと3週間でサポートが切れないところ
0360330 (ワッチョイ ef83-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:48:51.14ID:4EJaduiv0
>>347
基本常時稼働だけど
ネットキャッシュは別にしたり酷使しないように使ってたつもりだったんだけど。
予兆みたいなものもなかったし。
HDDより丈夫って勝手に思ってたけど、油断しすぎだったね。消えて困るデータおいてないから飛んでもいいんだけど。

ネットキャッシュとかで酷使してるWDの660GのHDDは稼働95000時間でもトラブルなしやね。
いつ壊れてもいいと思ってから、暫くたつが。
0361Socket774 (ワッチョイ 461d-eHIc)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:39:57.12ID:QgWlQrOV0
良く出来ていると言うより7と変わらん
糞と言われてるのはアプデと設定の階層構造が変わったくらいで
それ以外は細かい部分で丁寧に作ってある感じ

7と決定的に違うのは「管理者で実行」の部分
これが厄介でやっぱり犯人はおまえかみたいな自体が結構発生する
0365Socket774 (ワッチョイ 4dcf-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:15:31.16ID:t/pdDE3O0
Windows10の良いところ?
ちょっと難しい設定してもアプデで戻っちゃうから面倒くさくなって
触らなくなる!!レジストリすら弄らなくなる
0369Socket774 (ワッチョイ 9a83-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:51:12.09ID:hNPW7ICh0
10はカーネルの刷新だな
他は期待しない
所詮動かすソフトウェアの土壌
いらんことするな
0371Socket774 (ワッチョイ 5683-Bm+2)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:26:42.24ID:G/o4bzlU0
>>340
sandyに実装されてないAVX2(256bit)・FMA拡張命令とかゴリゴリ使うソフトじゃないと体感できんよ
メディアのベンチで差が大きいように見えるのはほとんどこれが影響してる
0374Socket774 (ワッチョイ ecdc-MICf)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:27:38.15ID:1lwAKJVh0
7使う人はネットのメインはiPadやスマホの人もいるからな
最近マシになったが半年ごとの仕様変更に振り回されるのを嫌ってPCをメイン環境から外す人を見かけた
0375Socket774 (ワッチョイ e273-Bzg6)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:47.24ID:HMS9eOIw0
どっちにせよ7か10なのな
その間になんかあったよなw
0376Socket774 (スッップ Sd70-kBTm)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:44:58.29ID:lzgSS+Gsd
何かあったっけ?
Windows9なんて無いしなぁ
0381Socket774 (ワッチョイ 6cfd-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 19:20:02.69ID:t2V7seIJ0
今はメインでRyzen7の方を使って、i5-3570の方は文章作成やらネット閲覧向けのサブ機に回したが
相変わらずサクサク感があって快適。あと10年はイケる
0383Socket774 (ワッチョイ e273-Bzg6)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:49:41.21ID:Wyp0Nwhy0
XPの修正プログラムはどうしてる?
裸でつかってる?

7も裸で使うことになるのか・・・
0384Socket774 (ワッチョイ ecdc-MICf)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:10.37ID:OOIMtn3y0
7もレジストリからPOS化みたいなのあれば
…あるかもな。企業向けの延長サポートあるし
0385Socket774 (ワッチョイ 7cc0-fKQ8)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:24:34.98ID:fsjmj1DX0
>>371
情報ありがとうございます
シングルスレッドが倍近い性能なのと
マザーボードが古くてusb3.0すら別チップ
最近ときどき不調
という理由もあります

悩ましいです
0386Socket774 (スプッッ Sd2a-/Urp)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:35:01.56ID:YdpdnW0jd
もう出てから9年くらいになるが
よくもまぁこんな現役で使える傑作CPU作ってくれたもんだわ

当時15000円で2500k買ったのが懐かしい
あまり使ってる人もいなかったSSDも合わせていい買い物したわ
0388Socket774 (ワッチョイ a458-QJHk)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:46:06.63ID:v17MtTHh0
SSDと8GBメモリーつければC2QですらOfficeとか困らないため、
使ってない古いのを断捨離できずに困ってる、年末大掃除。
0390Socket774 (ワッチョイ aabe-VoEM)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:44:44.37ID:TaXEeCrv0
メルカリで売れば?
0393Socket774 (スッップ Sd70-kBTm)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:35:14.02ID:vsOknkCtd
もうAtom未満の性能だなそれ
0394Socket774 (スプッッ Sd2a-/Urp)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:46:11.02ID:YdpdnW0jd
この前中古のC2Qを組んで試してみたが
さすがにもっさり感が強かったな
あれならLGA1155のi3でいいわ
0397Socket774 (スッップ Sd70-kBTm)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:27:33.81ID:vsOknkCtd
Core2とSandyは結構違うんだよな
まだCPUがガンガン進化してた頃
0400Socket774 (ワッチョイ 1ae7-IWj1)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:54:05.41ID:zpTSl0AU0
Ath64からC2Qって間が飛びすぎ、自作erでそんな奴おるやろか?
SandyBridgeまでは半期に1台ぐらいは組んでたような希ガス
そっからはバッタリだけど
0403Socket774 (ワッチョイ 1e1d-CuJz)
垢版 |
2019/12/30(月) 02:48:51.25ID:B8Rw6mV10
初自作となったK7 Athlon Thunderbird 1GHzから Athlon XP 2000+に移行後、AthlonXP 3200+に換装
その後、Core2Duo E6600へ移行後、Core2 Quad Q9650に換装
その後Corei7 3770へ移行したがそこから7年半換装なし(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況