X



【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b3bf-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:44:06.51ID:logSNmdx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)
次スレは>>950>>970

★注意 荒しはスルー推奨

過去スレ
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554018056/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545319256/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533833873/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521465601/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515059345/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471206654
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470916151←重複
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470914671
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467212563
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461405614
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455715888
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447467161
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ 7f83-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:36:27.18ID:G2lxLMau0
2700kベースの現在構成は基本的に総入れ替え
カードは1080Ti、ディスプレイはAdobeRGBに耐える3090WQXi
現状より上は相当コスト高

7月に15万で車検、エアコンを家全体をカバー出来るように8畳から26畳モノに変えて30万
今年はもう打ち止めだ

来年夏あたりに入れ替え出来たらいいが、総コストは50万ぐらいいきそうだ
...無理か
0007Socket774 (ワッチョイ 1f58-mvdv)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:45:37.46ID:ox3WZQ5c0
古いマシンはグラボがバタバタ逝くな
今年に入ってGTX1050Ti、GT1030、GTX1660と3枚も買い替え
というか古いマシンが多すぎるなw
0011Socket774 (ワッチョイ 7f96-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:29.32ID:f7LUY7f40
運が悪くてハズレ個体を連続で引いた
メンテせずホコリまみれで廃熱追いつかず
窒息ケースに詰め込んで廃熱追いつかず
0012Socket774 (ワッチョイ 9f12-byO/)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:37:20.52ID:remh0y410
クロシコ 1060 3GB をマイニングで1か月試しにブン回したな
MSI afterburner 読みでキッチリ定格で24時間まわしたけどトラブルなし

メルカリでカード自体の転売利益まで出るオマケツキだった
0014Socket774 (ワッチョイ 9f02-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:58:15.12ID:Jr7UIrM20
余ったPCでモナコ掘ってそれをビットコインに変えてたわ
本気でやり出す奴らが来てからは効率悪くて駄目だったが持ってたら勝手に上がっていくからすげーことになったw
0015Socket774 (ワッチョイ 7f96-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:41:11.91ID:f7LUY7f40
マイニングはよくわからんが中途半端にやっても電気代入れるとたいしたお金にはならないイメージ
0018Socket774 (ワッチョイ 451d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:30:52.21ID:puqsYVtO0
俺なんか毎日寝てる間のバッチエンコード3〜4本(1本あたり約45分ぶん)しかやってないのに
0022Socket774 (ワッチョイ 2902-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:48:12.53ID:+7EgoHA50
Core i 7 2600K→Core i 3 3220→Core i 5 3570
DDR-3 1333 4G×2枚→DDR3-12800 4G×2枚
GT640→GTX660→GTX960

とりあえず設定をプロ仕様にしてFHD環境でPUBGがストレスなく動く
SSDにSteamをインストールしてるからロードが早い
0025Socket774 (ワッチョイ 2902-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:32:18.91ID:+7EgoHA50
>>24
2600Kが当時23,000円で売れるって言うんで思わず抜いて売ってしもたんや
3570でもTB時は3.8GHzだから不満はないで
0026Socket774 (ワッチョイ 6e1d-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:59:55.19ID:X9D0ZEh90
3770で7年、エンコードでも使ってるけど全く不満が無くてやばい

>>23
1660はTuring世代だからNVEncには高画質になる方向の効果あるよ
古いCPU使ってる以上ゲームとかは時代遅れのあるものしかやってないだろうしな
0027Socket774 (ワッチョイ 9283-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 14:47:48.09ID:GTMt23hD0
ハードウェアエンコーダに高画質を求めてはいかんよ
割り切ってソコソコの画に更なる高速性で時間短縮を、というなら分かるが
CUDAで補助的にフィルタ等のアクセラレータとして使うのが筋
0028Socket774 (アウアウエー Sa0a-VrkD)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:36:43.96ID:86gd2of1a
>>ハードウェアエンコーダに高画質を求めてはいかんよ

お前の中ではそうなんだろうが他人に押し付けるなよ
0029Socket774 (ワッチョイ 2912-kReW)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:50:59.91ID:ji1glbt00
ハードウェアエンコードしてる時点で完全に
所要時間>画質という価値判断が働いている件

押し付けではなく選択じゃないかな
それとも「G530です」とかいう話なのだろうか
0030Socket774 (ワッチョイ 02e4-tKbs)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:49:20.66ID:Y/i706W20
高速だが低画質、高速かつ高画質
後者を選ぶのに何の問題もないだろう
使った事ないから知らんけど
0031Socket774 (ワッチョイ 2912-kReW)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:57:28.54ID:ji1glbt00
ウチではいま GT640 使ってるけど
低画質なコンテンツしか扱ってないせいか 1060 3GB と nvenc で画質差を認識できんかった
※画質の評価は個人差があります
0032Socket774 (ワッチョイ a54b-MVyZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 18:34:09.69ID:65WJGtg30
高画質で残したかったらCPUエンコだよな
俺はテキトー画質でいいからラデオンのVCE使ってるけど
0033Socket774 (ブーイモ MMf6-tJ9V)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:59:21.27ID:RCVRsApKM
>>28
残念ながらまだHWエンコードとSWエンコードでは低ビットレートを求めると天と地ほどの画質差がある。
20Mbpsぐらいの高ビットレートを許容できるなら大した差ではないが。
0036Socket774 (ワッチョイ 5f1d-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:21:07.57ID:wAnTfob70
別にi7-3770のエンコで時間かかってもどうせバッチエンコードでやるんだろうし
そりゃ夜中に動かせば良いわけで、x264とH265(NVEnc)が同等画質同等容量ならx264のままでいいかなとも思う
0038Socket774 (ワッチョイ 470c-B9zn)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:12:39.66ID:qrc1UzSA0
>>37
子供の運動会動画
子供が大きく映ってないから、
細部のディテールが潰れると子供が識別不能になる。
画質超重要。
0040Socket774 (ワッチョイ 07b2-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:46:17.71ID:IAB4TDIs0
チラ裏
GTX1060 3GB
H265 ハードウェアエンコ 500kbps
アニメ 720pだとギリギリかな。 フルHDだと粗さが目立つ

アニメ1話分は 100MBくらいにはしておきたい やむなし
0042Socket774 (ワッチョイ 5f1d-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:05:54.52ID:wAnTfob70
>>40
アニメならx264で720p/24p VBR/crf25-29辺りでその位になるね
自分は容量気にしないのでx264-864p/24p VBR crf22にして250MB-400MBくらいにしてる
これならFHDくらいの画面までは違和感なく視聴できる

GTX1660を使ってHEVC出力してみたが速いだけで1500-2000kbpsくらいにしなければ
x264 VBRとの差が埋まらず容量変わらんなら汎用性の高いx264にまだ暫くしておくことで解決した
0043Socket774 (ワッチョイ 5d9b-TrIp)
垢版 |
2019/10/03(木) 05:42:40.16ID:SiWqKUrx0
sandyで未だに不満感じないんだけどどうなってんだよ
乗り換えるための明確な理由が見当たらない
このまま普通に10年使い続けそうだ(壊れなければ)
0045Socket774 (ワッチョイ ea96-Qh1z)
垢版 |
2019/10/03(木) 08:43:57.09ID:ZIpL/Tnx0
不満がないなら黙って使っていればいいのに

いちいち不満がないアピールするからおじさんは叩かれる
0047Socket774 (ワンミングク MM7a-SxUP)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:23:17.79ID:zSSQY9GnM
地デジが将来H.265かAV1かに完全移行したらエンコードよりもトランスコードが主流になる
そうするとARMでもこれの処理速度は遅くないので家庭用機器のARM化が一気に進んでいく
それまではまだエンコードが使われるだろうし
0048Socket774 (ブーイモ MM0a-TfQU)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:58:19.89ID:p+Wn9OZjM
>>47
今でもPC以外の家庭用情報機器は殆どがARMってのは突っ込みどころ?

多分トランスコードの意味を分かってないと思われる。
0050Socket774 (ワッチョイ 1176-aTPZ)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:23:17.19ID:CSCPXND+0
>>38
これわかるわw
撮る側もどこに子供がいるかわからなくなるから靴や靴下を特徴あるものにしてたわ
0051Socket774 (ワッチョイ ad0c-TfQU)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:39:12.60ID:S7Cw/0c90
>>49
今の地デジ(MPEG2)→H.264も別にアナログを経由しているわけではない。
だから広義の意味ではトランスコードの一種。

狭義のトランスコードはcodecを変えずにデータの間引きなどを行うこと、
負荷が低いのは確かだが、別にARMが得意というわけではない。
汎用CPUならx86_64の方が早い。
0052Socket774 (ワンミングク MM7a-ogEr)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:04:53.97ID:JoUW3X2QM
>>38
エンコしなけりゃいいのでは
割とマジで

今の録画機って無圧縮ではなくリアルタイムでエンコードしてるから生の状態でも保管できないほど容量でかくならんでしょ
0053Socket774 (ワッチョイ 6a1d-SxUP)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:19:33.26ID:9vWdqGLi0
4k/60pでまともなビットレートで撮影しようとしたらAVCHDしかないし
エンコードしないで保管できるほど容量は小さくない
mp4で保存できる機種は多いけれど画質設定に制限があるものばかり
もっと普及して設定増やしてくれたらipadなりでエンコードなしで編集できるが現状そこまでいってない
0063Socket774 (ワッチョイ 9e73-Qh1z)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:26:26.54ID:TdDojscH0
なるなんて誰も言ってないよ
逆にならないから利用コア数増えた所で大して影響無いねって話してるだけw
0064Socket774 (ワッチョイ 3a83-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:22:00.34ID:o8Z4WtPq0
影響あるだろ
各タスクの負荷が下がっていくことと相互干渉しにくくなっていくこと
結果としてシステム全体が軽くなっていくことだ
0071Socket774 (ワッチョイ 97b1-OIzA)
垢版 |
2019/10/13(日) 12:37:05.01ID:H0YbPv7a0
未だにivybridgeが現役で使えてるのが不思議だな
あの頃はもっと何倍も速いプロセッサがすぐに出てくると思ってた
0075Socket774 (ワッチョイ d71d-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:52.34ID:BlOmyPh10
Corei3-9100がCorei7-3770同等ならまだまだ使える
当時から使い方が全く変わっていない、パワーが必要なのはTS→MP4エンコのみ
Pentium・Celeron同格ならショックですぐに買い替えるんだろうが
0081Socket774 (ワッチョイ b776-P7q6)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:52:41.67ID:vCAVMNDu0
背面のケースファンが死んだ
ソフト読みで0rpmだわ
実際に見ると弱々しく回ってるけど
手で押さえて離すと2000rpmで回り出すんだけどすぐ異音と共に弱々になっちまう
さすがにivy発売の頃から何年も回り続けたら死ぬか

替えはあるけどマザーから電源とるには色々外さなきゃならんのが面倒だからサイドパネル外しとくか
0084Socket774 (ワッチョイ 2396-Ld0p)
垢版 |
2019/10/17(木) 04:23:00.18ID:ei1xTpYx0
昨日ツクモで2600Kを買ったのだがバルクとボックスがあってボックスの方が数百円ほど安かった
状態とかあるのかもしれないけど値段付け間違いだと思って理由聞かずにボックス買ってきた
0085Socket774 (ワッチョイ c739-qdYb)
垢版 |
2019/10/18(金) 08:33:03.52ID:Gupns7A30
2600Kがついに逝った、正確にはマザボだが
新品のOCマザボ買えるならマダ頑張って貰おうと思ったけど
買い替えるはいままでアリガトウ
0089Socket774 (ワッチョイ c739-qdYb)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:27:01.40ID:Gupns7A30
GSTて聞いたことないP67マザボあったけど
作りがチャチイこれOC出来るのかな
やはり綺麗に磨いて神棚に置くかw
0095Socket774 (ワッチョイ b381-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:10:09.16ID:VfKkF4f50
i7 3770S + ASUS SABERTOOTHZ77 + Win10で頑張ってきましたが、USB3.0のホットプラグインが不安定になり、代替するM/Bも新品での入手は困難で、どうにも不便で仕方ない為、Ivy Bridgeとお別れする事にしました。
生前のご厚誼に感謝します。

PCは既にCoffeeLakeへ組み換えを終え、旧CPUとその他部品を秋葉のショップへ売却しました。
0097Socket774 (ワッチョイ 6f45-dpGe)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:48:41.28ID:aSwDmWMr0
今日ryzenかってきたよー
明日組むから今日をもってさようならだよー
8年間お世話になりましたー
0098Socket774 (ワッチョイ 03c9-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:05:10.54ID:/NgGcRtX0
おう、また明日な。

まあ、使うアプリによっては、一時的にでも環境残しといた方がええで。
おいらもRyzen7使いだが、ソフトの一部がAMDに最適化されてないんで
2600Kの機体も残して使いつづけてるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況