X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ドコグロ MMd7-fWpg)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:58:04.20ID:jnDVatN1M
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567870143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ 1f11-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:33:51.53ID:y+rzXBCg0
x570で1番やっすいやつ教えてください
0007Socket774 (ワッチョイ 9fb1-AFr/)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:27:05.87ID:MWdW5lLm0
x570にやすさ求めるならトマホmax買った方がよくね
用途定まってていってるならいいけど
0011Socket774 (ササクッテロラ Sp73-vQid)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:59:37.11ID:4eZTlVvsp
アスロックのツイッターb450スチールレジェンドのVRMがしょぼいって言われて絡みにいってる
0013Socket774 (ワッチョイ 7f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:06:41.28ID:LCqVPvYQ0
イメージを悪くする広報を未だに雇ってるのか 会社の資質を疑われるね
まあいいよ そんな会社の製品は買わないだけだし
0015Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:16:15.82ID:ma+GuaAp0
>>13
GIGABYTEのTwitterは絡んでもない個人をブロックしたぞ
一応インフルエンサーだけどギガについては何も言及してない
つかこの界隈は業界人にもお子ちゃま多いよね
0016Socket774 (ワッチョイ 9fb0-DbZF)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:27:40.62ID:2ngr1i720
BIOSTAR X570GTにしてもX570 UDにしても安い板にはUSB3.2Gen2載ってないな
来れ載せるにはリピーター的なものがいるからかな
0017Socket774 (ワッチョイ 1f73-6pTh)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:35:51.26ID:wTnmkE7g0
>>11
人の会話に企業アカウントが出しゃばるのはダメだと思うわ
行き過ぎると言葉狩りになるし騎士団ほんと気持ち悪い
0018Socket774 (ワッチョイ 7f03-Nl8y)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:48:14.90ID:t2ZHRITk0
ゲーム業界人もおこちゃま多いし
趣味をそのまま仕事にしちゃう人が多い業界って幼稚なのが多いんだろう
0021Socket774 (ワッチョイ 9f41-pGSN)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:57.69ID:qfA0Vv4v0
B450 Steel Legendは明らかに上位グレードでもないのにVRMショボイとか言われても当たり前だろとしか言えない
0023Socket774 (アウアウウー Sa63-1y1C)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:55:23.03ID:Ojo77Vi6a
アスロック公式ツイッター
めっちゃチャラついてるしクソ無責任そうだな
デスクミニが出たのも俺が俺がで自分の手柄みたいに言ってるが
実際そうかね?

それはそうとX570 Aquaって売り切れ必至かね?
売れそうなら頑張ろうと思ってるがX570 Taichiにモノブロック来たしどうなるんかなぁと
0025Socket774 (ワッチョイ 7f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:01:51.63ID:LCqVPvYQ0
>>15
それは人違いだったんだよ きっとそうだ(震え声)
それよりエリートの手抜きの方が気に食わないね

>>22
ああいうのを野放しにしてる会社だからしょうがないでしょ
普通はさっさと切るよね
0029Socket774 (ワッチョイ 9fe5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:15:28.71ID:1SOr3Vkd0
ワールドワイドで空気のASRockが日本では人気メーカーだから
天狗になるのも仕方ない

情弱伝説はともかくdeskminiはよくやったと言っておこう
あれは良いものだ
0031Socket774 (ワッチョイ 9f6c-Eh61)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:44:25.60ID:syWJsoA80
X470D4Uの最新BIOS(3.20)はipmi用のポートがOSから見えるようになった(と思う)
だから何だって感じなんだけどね。
0033Socket774 (スフッ Sd9f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:34:03.42ID:yMi0RE52d
570aqua一応日本にも入ってくる
数めちゃくちゃ少ないから欲しいやつは速攻抑えた方がいい
0034Socket774 (ワッチョイ 7f87-e9PX)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:34:35.95ID:z236yRr00
トマホは一般でゲープラが尼専売なら不満も出なかっただろうに
セット割効かないと結構割高になるんだよね
0040Socket774 (ワッチョイ 7fa7-pznT)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:38:35.82ID:cALq2lF20
シネ弁シングル回してるときに4540が出てるが・・・
これで正式版なら何も語ることはないかな
0043Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:16:43.84ID:EYXq6yx+0
DESKMINIはAMD用STXマザーを新規に作らねばならなかったから
ASROCK(日本)には感謝しか無い
Ryzenの宿命たるアイドルWを含む消費電力が劇的に低下した
まさにスーパーサブ機になっている
Intel版Deskminiはもはやお呼びではない(内蔵GPU性能がプア)
0044Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:27:37.24ID:yz6k+pLe0
>>23
DeskmiMiniのうち、A300はAsrock日本法人から本社への提案企画で販売に至った商品で
需要有るかどうか原口がtwitterでアンケート取ってたから事実だろう
まぁDeskminiA300の企画そのものを原口が出したのかまでは裏取れないけど
0048Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:31:35.23ID:EYXq6yx+0
ちなみに私のASUS X570マザーはまだ更新が来ていない
どうしてこないのかその理由が簡単にわかるから笑える
0051Socket774 (ワッチョイ 9f00-6pTh)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:54:53.89ID:NXgsqUWT0
>>44
功績があるからって何してもいい訳じゃない
ユーザーと絡みたいなら個人アカウントでやればいい
ケジメと線引きが曖昧だからウザがられてる
0054Socket774 (ワッチョイ 7fec-qnTo)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:05:37.99ID:jH/HFer30
>>50
普通に来てるが?

Version 1201 2019/09/1214.94 MBytes

PRIME X570-P BIOS 1201
Update AGESA 1.0.0.3ABBA to improve system performance
0056Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:16:32.19ID:EYXq6yx+0
>>54
USだと確かに更新されていた
JPだと未だ更新されず
って自動的に一括更新されるよう共通化しているんじゃなかったのか
0059Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:43:46.70ID:yz6k+pLe0
>>51
そりゃそうだが
「デスクミニが出たのも俺が俺がで自分の手柄みたいに言ってるが実際そうかね?」
という問いには、A300については事実関係的に”まぁそうなんじゃね”としかいいようがない

本人がウザいとか公式アカウントの言動としてどうなのかとか、俺自身もそうは思うが、それはまた別の話
0062Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:49:21.74ID:yz6k+pLe0
>>58
B450系と違ってBIOS Flash Backついてないのに1万6千円ぐらいするからね
BIOSロム256MbitでALC892(光デジタル出力あり)なら
AsRockのX470 MASTER SLIが今1万4千円ぐらいだからそっちの方がお得
0065Socket774 (ワッチョイ ff30-ZgXt)
垢版 |
2019/09/14(土) 02:58:29.16ID:OLW/opcD0
B450とX470のGAMING PLUS MAXだったらB450のが良いんだろうか
GPU付けた状態でPCIEスロ空き4つ欲しいからトマホは選べない
0070Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/14(土) 04:34:18.41ID:lyLNiYNa0
>>62
Master SLIはメモリ回したいならおすすめしねえ
zen2デビューと一緒に買ったが3200程度でもスゲー不安定で起動の度にビクビクしてたわ
コケてOS壊れてバックアップから復元とか何度もやったしおかげで新品のSSDが1ヶ月で書き込み2TB
今はもうマザー替えて3600で回しても安定してるが
0073Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:08:00.87ID:EYXq6yx+0
>>60
ありがとん

結局jpサイトの方は未だ更新されず
0074Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:27:01.26ID:Ph/cwTm10
>>71
CPU内部の電力制御用マイクロコントローラ(System Management Unit)
UEFI関連ではSMU用のモジュールの事を指す
0075Socket774 (ワッチョイ ff44-IUlv)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:19:44.62ID:79SGV0NP0
マザボ買ったらまず分解して伝導6以上のサーマルパットに全て張り替えるけどな
570も冷え冷えだ
VRMは負荷かけると瞬間に触れないくらい熱くなるがノーマルだとほんのり熱い程度からゆっくり触れないくらいになる
570買ったらサーマルパッドは必ず交換するのがいい
470でもやったほうがいいけどね
0077Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:37:33.16ID:YQuaU7Gx0
まあモニターの温度とヒートシンク触った時の温度を比べて判断するかな
MSIのMPG X570 GAMING PLUSだとショボイけれどしっかり熱を吸収してるっぽい
なのでコア電圧1.325V全コアフルロードな負荷をかけても風通しが良いとVRM60度チップセット55度くらいで安定してる
0080Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:14:19.37ID:YQuaU7Gx0
>>78
前面側板背後天板で合計5個の12pファン(900〜1,400rpmくらいに調整)
古いケースだから側板にファン付けられるのがパーツには良いんじゃないかな

>>77
RyzenMasterでクロックと電圧固定
この方がエンコ複数同時でフルロードさせやすいので

っても3700Xでの話なのでこれが3900XだとVRMは悲鳴あげるだろうねw
0083Socket774 (ワッチョイ 7f73-cOly)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:45:40.74ID:P0EVxrM90
tuf gamingでevgaの1070tiを使うと9割隠れてましたけど、クロシコの2070s入れたら1000%塞がりました。本当に欠陥構造ですね\(^o^)/
0084Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:53:20.38ID:2UW3QQ9J0
Ryzen対応のクリエイター向けマザー「X570 Creator」が発売、ASRock製
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1207372.html
0085Socket774 (ワッチョイ 7f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:04:04.91ID:ornNUQ4F0
>>83
位置が悪いのにファンもヒートシンクも粗悪 VRMが冷えててもこれではね
とんでもないのを掴まされちまったな・・・
0086Socket774 (ワッチョイ 7fbe-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:23:13.18ID:51GmRmx20
>>85
未だにファンで文句言ってるかよ
もう夏も終わりなのに、この夏乗り越えたんなら気にすんなよ
0094Socket774 (ワッチョイ 7fec-qnTo)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:03:49.71ID:jH/HFer30
Ryzenマザー選びの基準に新たに CPU Spread spectrum を切れるかって事も重要になりそうだ
BusClock 99.8MHz の人は Spread spectrum が効いていて、高クロック低電圧化が難しくなるらしい
電圧下げられず外れ石かと思ってると原因が Spread spectrum だったりするとか

低電圧化狙わなくてもブーストで電圧余計に掛かってるのにトップスピードが低く
今回の BIOS でブースト改善してるが Spread spectrum の影響で伸びに差がある

昔は安物マザーでも設定出来たが、ASUSは安物だと消してあって変更もできない
高級機はデフォで off らしいので安物と比べれば必ず良い成績になる、リミッターか
0096Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:15:53.38ID:nJ7BYSvX0
>>92
へえそうなんだトンクス
性能アップとともに熱源が延々と増えてくねえvrmpcie4m2pch10Gb多分usb3.2usb4.0tb3.0やらも
0098Socket774 (ブーイモ MM0f-pP3J)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:24:24.01ID:VsgZ8m2NM
新製品でもPRO-VDH MAXみたいなビジネス向け選ぶよりは昨年のもう少しいいのを選んだ方がいいもの?
3600と1660ti程度のスペックにしようと思うんだけど
0100Socket774 (ワッチョイ 9f0c-B34Y)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:34:36.51ID:pSnV99Ob0
俺はそのCPUとVGAでマザボはMORTAR MAXにする予定だけど
値段そんな変わらないのにVRMグレード落とすのは俺的には無い
ゲームもある程度するし
0101Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:57:06.65ID:cFP3G3Mj0
MSI ACEだけどUSB3.2 gen2ヘッダが下についててケース下部とのクリアランスがかなり厳しい&ケーブル硬いし曲がらんしで詰んだ!
変換か延長かあるのかこれ…
0103Socket774 (ブーイモ MM9f-Pk1V)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:15:55.29ID:5rW5EFU0M
>>83の1000%って事はつまりケースに入らず自分の頭が欠陥構造だったっていう高度なギャグかと思ってたわ。
0107Socket774 (ワッチョイ 9f6c-Eh61)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:36.08ID:dn9h/vTT0
>>101
あったあったこれだ。
https://www.あmazon.com/Micro-SATA-Cables-Profile-Extender/dp/B01N7DU5LC/
MicroSATA表記が謎だけど、普通に内部用USB3.0の延長ケーブルとして使える。

他のL字型等に比べると、端子が抜けにくくていいよ。
0110Socket774 (ワッチョイ 1ffe-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:34:53.96ID:l51kSHV60
AsusのAbba更新したらシネベンチ20のシングルがRyzen master上で見るとクロックが全然上がらなくなった。
CpuZのベンチだとしっかり上がるんだけどなんでだ?
0111Socket774 (スフッ Sd9f-XdId)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:37:59.58ID:jWYStvF8d
>>101
USB3 gen2端子は形が全然ちがうねん…
3.0に変換はあるが求めてるものはなさげやなあ、ケースがあかんかったわ
0113Socket774 (ワッチョイ 1fda-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:22.74ID:cOz4R60U0
ROG STRIX B450-FってIntelLANでAC1200ついてて13kって安くない?
なんであんま語られる事は無いの?
0116Socket774 (ワッチョイ 9f58-DbZF)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:53:50.56ID:YN+dO0Mh0
B350M-A+1600XからX570M Pro4+3600Xに交換オワタ
交換する際に電源が壊れて焦ったけどどうにかなったぜ
0119Socket774 (ワッチョイ 7f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:04:07.91ID:ornNUQ4F0
>>113
度々推してる人がいるよ B450で済ませたいけどMAXのオーディオチップが受け入れられないなら
これかギガのがいいね 3700までのを普通に使うなら大丈夫だし

>>103
ただの誤字でそこまで妄想できるってすごいね 作家にでもなったら?あっ駄目か 受け入れられないと
キレて青葉になっちゃうもんねw
0131Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:42:41.02ID:HWwAkVjF0
どのみちzen3出るときに熱問題解決したX670出るんだろ?んでX570買った人がアホ扱いされるのは目に見えてる
0133Socket774 (ワッチョイ ff5c-xgRk)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:54:13.18ID:ZfMtqmMW0
マザボにVRAMなんて付いてる訳無いだろと思わずマジレスしそうになった
そういやi815のマザボにVRAM付けられるのがあったのを思い出した
0135Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:04:24.22ID:HWwAkVjF0
まあそうとも言えるかもしれんがw
x470からx570変えるメリットが今の所まーったくないのが一番の問題とも言える
0136Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:21:10.50ID:EYXq6yx+0
X570ハイエンドマザーのVRM廻りって3950対応過剰装備と言えば聞こえはいいが
Zen2のクロックが5GHzのはるか手前で頭打ちになるんだよな
これがまさに致命的
3950が5GHz超えればこれらのマザーはもっと売れていただろう
現実的にはミドルレンジマザーで充分というマザーベンダが歯噛みする事態になる
0137Socket774 (ワッチョイ 9f58-POGF)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:27:19.43ID:pIlpjbHb0
PRIMEx570proにabba来てねーじゃんとおもたら
なんかその他ってとこに入ってた
アホなのasus
0140Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:24.10ID:YQuaU7Gx0
3900Xや3950Xのオーバークロックは伸びないからX570の上位マザーは過剰品質…とは思えないな
俺の3700Xですら全コア4.2GHzで1.3V以上かけるとCPUとVRMはどんどん熱くなる
これが12コア16コアだともっと凄いことになると容易に想像がツクツクボーシ
コアが増えれば比例して電流も増えるからね

誰でも良いからB450やX470で3900X全コアフルロードしてみてくれw
0141Socket774 (ワッチョイ 7f56-ZXGa)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:34:40.61ID:2HV2Bkgq0
常に最新をキープできるのが自作の良いところの一つでもある
0142Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:36:46.22ID:2KjVOi9N0
>>140
うちだとX370で3900フルロードしたら4.0GHzで95度行くな。まあリテールクーラーだからそんなもんだと思ってるけど。
高性能のやつにして4.1とか4.2まで上がっても性能的には大差ないからなあ。
0145Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:58:01.60ID:PdlCyaam0
>>140
トマホMAXで3900xに1.4V掛けて4.2Gやったら一瞬で100度超えたよw
やばいと思って速攻ベンチ切ったけどw
140さんみたいに3700x使えば3900xや3950xのやばさが想像できるのと一緒で
3900x使えば3950xのやばさが想像できるようになるw

x570が値段高いのはPCI E 4.0よりもVRM周りに金掛けてるわ
zen3で消費電力が下がって1コア当たりの発熱抑えてもコア数の増加により相殺かそれ以上の発熱があると思う
定格(1.45V)で全コア3.8G運用するならx470以下でも大丈夫だよ
1.2Vで4.2G回したりとか設定を詰めるならVRM山盛りのx570しかない
マルチコアの問題からx570のような高級マザーと廉価マザーの住みわけは続くと予想
0148Socket774 (ワッチョイ 9fb5-pznT)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:11:50.73ID:U9/7yXBt0
VRMの供給電圧が12Vだから電線がいっぱい要るし効率も悪くなる

自動車でも採用が進む48V化が必要なのでは?電圧4倍で電流が1/4になる
損失は電流の二乗に比例するから電源も効率化できる 
0149Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:22:58.53ID:PdlCyaam0
AORUS XTREMEはファンレスで有名だけど
ファンレスがゆえにファンを使ってVRMを冷やせないから
3950xの発熱を抑え込めないんじゃないかなって気がしてる
3950xのマザーはAMD公式OCで使われたGODLIKEが最強になると予想してる(´・ω・`)
0152Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:27.45ID:nJ7BYSvX0
>>145
もうこれテンプレでいいよ
安いB450X470勝ち組ーっていつまでも誰かが騒いでるしな
400は想定されてる石(zen+の2700X)が違うってのに
作りが断然違う上位X570
でもどうやら下位X570もX470に毛が生えた程度のもあるようだ
使い方に合ってる板買ええ
0153Socket774 (ワッチョイ 9fb1-rWx/)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:45:08.62ID:JN3O3nQr0
>>101
手探りで挿してピン曲げまくった俺涙目
0154Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:53:26.46ID:YQuaU7Gx0
>>150
Zen2は冷やせば伸びると言われてるけど
それにしてもコア電圧上げていくのはマザーの出来次第だよねえ
誰かが言ってたけど供給電圧が安定してるのもOCにとって重要って話だし
0155Socket774 (ワッチョイ 7fe8-XLJa)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:57:24.95ID:y4oyn4Nc0
2700XもPPT142Wが標準だから3900Xとマザーボードの負担は変わらんよ
単純に7nm化した影響で冷やしにくくなってCPU爆熱化しただけだし
0156Socket774 (ワッチョイ 1f03-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:57:55.73ID:uHTOz1wK0
発熱問題も有るし670はメーカー側の意向もあるしで出そうだな
570がAM4最終ではないとすると450と3600で二年間粘ったほうが賢明
0158Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:35.48ID:PdlCyaam0
自分の経験と予測に基づくVRMの結論は
3900xをフルスペックで使いたいならAce以上の高級x570
3900xを廉価xx570で運用するならB450でも大差ない
3700x以下なら2万以下のマザーでOK
x570の廉価品とx470やB450に劇的な差異はない
定格で使うなら対応マザーなら何でもOK
0160Socket774 (ワッチョイ 7fe8-XLJa)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:11:16.44ID:y4oyn4Nc0
PBO使わないならB450と3900Xでいいよ
上の画像みたいにリテールクーラーレベルだとPPT規制の前にCPU温度でリミット入ってしまうし
7nmほんま消費電力の割に爆熱
0161Socket774 (ワッチョイ 9f1e-ZZtv)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:16:59.25ID:maEXZ0UJ0
C6H+3900X+H150iでOCCT Small AVX2 1H回してCPU85℃ VRM68℃だったから
Zen4まではこれで戦い抜くわ
0169Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:47:25.69ID:6pkxNdS+0
組む前にx570 ACEでBIOS Flash ボタンでABB入れたんだけども
5分くらいして自動で電源落ちてあー終わったなと思ったら勝手に再起動して焦った
USBアクセスランプやFlashボタンのLED消えてること確認して震えながら電源引っこ抜いたけど結果としては成功してた
なんつー罠…まあ仮に失敗したとこで復旧簡単なんだろうけど肝が冷えたわ
0170Socket774 (ワッチョイ ff32-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:03:18.24ID:AoaE3fMt0
>>148
FETのスイッチング立ち上がり時間と立下り時間が有限なので
降圧比が1/2から遠くなるほどVRMの効率は落ちるしスイッチング周波数を上げれなくなる
すでに出力が1V前後だから1/12だし
0171Socket774 (ワッチョイ 9f39-3vYh)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:25:35.60ID:4JqdwcPD0
>>170
多分そこは大丈夫だと思うぞ
現状のバックでも9割5分はイケるし、48まで行くとデメリットが出るが24くらいなら効率向上分で有利
部品点数は増えるがこの手のDC-DCには最適なフォワード式を使うには適する比率だろ
0174Socket774 (ワッチョイ 9f39-3vYh)
垢版 |
2019/09/15(日) 03:27:22.67ID:4JqdwcPD0
>>172
応じたメリットもある
それにトランスといっても特性上そんなにデカくは出来んし今より少ない数でいい
0178Socket774 (ワッチョイ 1f5b-HENL)
垢版 |
2019/09/15(日) 05:59:04.76ID:T87r9YMN0
教えてください
X570マザーで一番売れ筋で、UEFIの各項目の説明欄が日本語化(項目名は英語でもいい)されているマザーボードを買いたいのですが、どれがオススメでしょうか?
0179Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:02:30.53ID:07NCyL170
>>178
ちょっとずれた回答になるが、狙ってる製品ページに飛んで日本語マニュアルがあるやつを選ぶという手
0182Socket774 (ワッチョイ 1f5b-HENL)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:14:34.44ID:T87r9YMN0
>>180
今GIGABYTEのGA-X79-UP4というマザー使っているのですが、部分的に英語のままなのが不便で。
最近の製品はしっかり日本語化してるんでしょうか
0184Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:21:23.42ID:07NCyL170
B450トマホMAXでも項目の詳細表示は日本語化できてたな
まぁ全部の項目ってわけではなくほぼすべてって感じだけど

購入前に問い合わせするのもありかもね
0185Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:29:15.18ID:RDSRJNd+0
>>182
用語の和訳はしてないけどほとんどされてる
どこまで求めてるか不安だから回答は控えとくわ

とりあえず気になる板があるなら型番控えてメーカーサポートに細かく聞いたほうがいい
購入検討してる人からの質問ならメーカーも嫌がりゃせんだろきっと
0187Socket774 (ワッチョイ 9fa1-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:17:50.92ID:zJPCBTkU0
GIGABYTE X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
ASUS TUF GAMING X570-PLUS

この2種で悩んでいる場合どちらが良いか
また判断基準を教えて下さい
0192Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:17:12.53ID:07NCyL170
俺も基本英語表示だけど、あまり目にしないこの機能はなんだろうってなったときに日本語にするとすぐわかって
助かるときはあったな
0193Socket774 (ワッチョイ 9f41-pGSN)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:21:51.60ID:h6vX/Zob0
言っても表記なんてカタカナがそのまんま英語に変わった用語が多いから用語知ってれば8割ぐらいは分かるがな

残りの2割はマザボメーカーによって表現が変わるからググらないと「なにいってんだこれ」ってなるけど
0195Socket774 (ワッチョイ ffbe-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:01:10.56ID:uuh78f7E0
固有名称や項目名は英語のままの方が変に迷わないで済むし、
逆に注釈やヘルプは日本語の方が分かりやすいのだけど、大抵はその逆
タイトルは無理矢理漢字にして、中身は未翻訳ってのが多い罠
0198Socket774 (ワッチョイ 7fbe-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:13:24.86ID:9QloxfKU0
>>196
awardやAMIの2社にメーカー製にはPhoenix
Phoenix biosは現地語化は進んでたな。
0199881 (アウアウカー Sa13-iR5U)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:32.71ID:E98O0vnFa
今度組むやつROG STRIX B450-f gamingにしようと思ってたけど3000円変わるならB450 GAMING PLUS MAXにしようかなぁ
0203Socket774 (ワッチョイ 9f11-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:20:51.21ID:PpTjbRZT0
ファンの位置やチップセットの冷却はACE、気にしないならEかなぁ
アバでASUSが少しだけ世間の評判気にし始めてるのが透けて見えるから・・・

ASUSが本腰入れればMSIは付いてこれないと思う 入れればなw
0205Socket774 (ワッチョイ 7fbe-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:18.06ID:9QloxfKU0
>>203
ASUSはX570マザーに関しては手なんて抜いてないし
むしろintelプラットホームより力入れないと作れないだろ
0206Socket774 (ブーイモ MM9f-AP7t)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:57:34.84ID:QchcsV41M
>>202
Eはチップセットファンが止められない
ACEの方が消費電力は低い

この2点以外は大差ないのであとは好みで
0208Socket774 (ワッチョイ 9fa3-bFqy)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:21:53.47ID:D9+puMJl0
マザーの消費電力は実際に買ってみないとわからねえ
海外サイトで電力高めのB450 I AORUS PROがBIOSいじりで最低クラスになる
Eの2.5GNIC不要なら無効にしたらその分下がる
0212Socket774 (ワッチョイ 9f26-rzBD)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:15.91ID:MrqXqeMp0
10Gbeのマザーボード欲しいのだが例外なくWIFI積んでる
このWIFI機能が不要で帯域の無駄だから取り外したいんだけど、そんなことできる?
0213Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:06.39ID:qTncFr/s0
>>212
デバイスマネージャでデバイスを無効にすればいいんじゃねえの?そうすりゃ動かないよ。
物理的に外したいというのなら、そりゃ無理だろ。M.2に繋がってるwifiなら外せるだろうけど。
0218Socket774 (ワッチョイ 9f43-1Us2)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:35.47ID:noF1U7bX0
最近のwifiつきはm.2 key eにモジュール載っけてるのが多いんじゃないかな
技適通すときとか楽になるし
取り外せるかどうかは板しだいだとは思う
0222Socket774 (ワッチョイ 9f58-caXu)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:26:42.31ID:/0gyvdb30
UEFIの日本語化はほんと罠
わからないことがあって項目名ググっても引っかからない
英語だと即ヒットする
0223Socket774 (アウアウエー Sa7f-wk2B)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:31.95ID:Lr6mCm2ta
全然違う話題で申し訳ないのですが↓のミュシャ画集をwindows7や10で見る方法はないでしょうか。
セットアップをしようとしても対応していない旨の文言が出てくるのです。やはり無理ですかね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b400645980
0233Socket774 (ワッチョイ 1fc5-n7cU)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:19:24.20ID:73MgcXYo0
>>157
biostarのを買おうと考えてるのになんで毎回この手のグラフではぶられてるの?
何の参考にもならないじゃん
0234Socket774 (オイコラミネオ MM8f-zVpc)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:11.15ID:eCC+8yd2M
>>233
マイナーだから仕方ない
俺もつかってるが尖った所無いからな
ただVRM関係も高価格は良いもの使ってるみたいだし、BIOSも何だかんだで更新してくれて良いよ
0235Socket774 (ワッチョイ 9fb1-rWx/)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:58:34.74ID:nemkm4+I0
ケースの前面に吸気で360mmの簡易水冷付けようと思ってるんだけどラジエター挟む分だけエアフロー的には弱くなるよな?
マザボも冷やそうと思うなら280mmないしは240mmにして普通のFAN1個を並べた方がやっぱり良いのかね?
0238Socket774 (ワッチョイ 9f92-B34Y)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:03:27.34ID:Or2H+Fu30
>>222
ほんとこれ
表記が日本語になったからといって意味がわかるわけじゃないもんな
へんな翻訳されたら逆にわからなくなるし
0239Socket774 (ワッチョイ 9f41-xdkT)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:02.73ID:VpiDZx2G0
昔「Athlon 64」を買いに行った時、店員が奥からAM2マザー出してきた
聞いた事ないブランドだったから困惑したが
「同じ予算でCPUのランク上げられますよ」
って殺し文句にやられてお買い上げした

そっか、十数年経ってもマイナーなんだなBIOSTAR
0244Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:33.21ID:UvXCSkfh0
>>235
ラジエーターをファンでサンドイッチ
360mmなら6個の120mmファンで冷却しつつ、内部のエアフローも確保
0246Socket774 (ワイモマー MM9f-j7/x)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:14:26.86ID:nyi+YMOkM
人によって用途が違うんだから、エンコ以外とか一概には言えない
例えばドライブを沢山積みたいなら、レーン数が多いX570が良かったりする
B450の中にはM.2使ったらsataが2台しか付けられないとかあるからな
0247Socket774 (JP 0H7f-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:23:46.28ID:p81rTh/rH
USB3.0にハブかましまくりでええやん
怪しいホストはHDDのパーティションテーブルとばしまくるけど
0248Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:37:29.40ID:cknDEpnK0
>>246
>B450の中にはM.2使ったらsataが2台しか付けられないとかあるからな

そんなのあるの?M2使ったらCPUから出てるSATA2個使えなくなるのは知ってるけど
チップセットから出てる4個は使えるんじゃないの?
0249Socket774 (ラクペッ MMd3-o+vK)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:40:28.97ID:+wo1LqfkM
>>235
チップセットの話ならあまり変わらないよ
ボトムファンに頑張ってもらえばいいと思うが
ケースがわからんからこれ以上は何とも言えない
0251Socket774 (ササクッテロラ Sp73-Vglm)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:10:58.88ID:gC9mEMGgp
結局、水冷でポンプうるさいだの、ラジエーターだけじゃ冷却足りなくてファンの数も電力も増えていくだので、うるさくて金のかかるケースになっていくんやな。。。
0252Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:17:47.80ID:qTncFr/s0
>>246
まあまだいいんじゃねえの。MSIなんてX570でもかたくなにSATA6本しかねえし。
8本あったのX470のCarbonしかないよ。うちX370Titaniumなのに6本で当時唖然としたわ。
M.2共用でいいから8本用意しろと小一時間問い詰めたい。
0253Socket774 (ワッチョイ ff7e-qcwl)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:53:29.84ID:n1jMhEPI0
俺もSATAポートこだわってたけど
LSI9361-16i入れてからなんかどうでもよくなった
光学ドライブ用に2〜3個あれば良いや
みんなもおすすめ
0258Socket774 (ラクペッ MMd3-o+vK)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:40.33ID:+wo1LqfkM
>>251
ポンプがうるさいのは簡易水冷な
今回初めて水冷で組んだけどファンの数はCPUクーラーの分2個減ったよ
0260Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:46:21.36ID:zaVTpQ4U0
>>258
昔ラングのDDC3.2使って組んでた時期あるけどフツーにうるさかった
てかモーターの低周波はとても厄介で処理が難しいから
静音PC組みたいなら水冷はやめといた方がいいのよね
0261Socket774 (JP 0H7f-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:51:34.88ID:XayVx2a8H
ファンは高周波だけど
ポンプは低周波だから遠くまで振動届くんだよな
0263Socket774 (ワッチョイ 9f58-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:16:19.38ID:RknKqzeE0
別に水冷を薦めるわけでもないですが。
ポンプは、ポンプ自体の動作音というよりは共振音が問題な事が多いので、吊るすと静かだったりします。
0264Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:22:24.18ID:ucMJOLFC0
20数年前、みんな静音PCなんて全く興味がなかった時代はグッズもなかったので、
タッパーの中にソルボセイン敷いてその上に爆音HDD置いて、タッパーは釣り糸でケース内に宙ぶらりんにしてたわ
0267Socket774 (ワッチョイ ffab-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:36:43.73ID:Bmdeh6TS0
>>202
MEG ACEの本来の比較対象はCrosshairVIII Heroだから
単純にスペックだけ見たらACEが上
ただどっちも十分以上な性能を持ってるんで、
後は単純に機能やI/O関係で選ぶのがいいのでは?

俺はSATAが4本しかないMSIは嫌いだったから選ばなかったが
SATAそんなに必要じゃなかったりM.2が多い人は関係ないし
バンドルの簡易水冷もまだ継続してるんでしょ?(性能アレらしいが)
0268Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:55:50.84ID:EHJs8feJ0
CPUコア電圧を手動で下げると負荷時に勝手にクロックを落とす細工はあばばでも解決していない?

あばばの更新済 GIGAが最速ASUSが次点
あばばの更新がまだ ASROCK MSI
ASROCKとMSIはやっちまったか…
0270262 (ワッチョイ ff03-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:03:39.79ID:2Rkh96gS0
いけました
余ってたLEDが桃色で何とも怪しい感じになったけど、問題なくOKです
フリーズ時の切り分けに使いたかったから十分だわ
ありがとう
0271Socket774 (ワッチョイ 1f62-HuMN)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:04:15.66ID:w57YxxJ60
水冷ポンプの振動は内部パーツのアジャストで解決できる
...て水冷スレで構造解説あったよ
あとポンプの回転数を適切な範囲にするとか
簡易水冷の場合はしらないw
0272Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:23:05.79ID:s4xyJP030
>>266
そう、そのころ色々試行錯誤してる最中にスマドラが出たw
いまでもジャンク箱に退役したスマドラが4基ぐらい、静かに眠ってる
0276Socket774 (ササクッテロラ Sp73-rWx/)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:48:58.41ID:3Nd3nKhBp
>>237
>>243-244
>>249
レス有難う。
コンパクトな静音PC作りたくてケースはコルセアの275Qに同じくコルセアの150PRO入れる予定。
CPUは3900Xなんだけど取り敢えず普通に組んでみてチップセットがヤバそうならサンドイッチ考えてみる。
リアとトップに120mm×3個付けるから既に静音とは言えない気もするがw
何となくラジエター挟む分、吸気が足りない気がするけどケース内は負圧の方が冷却には良いんだっけか・・・?
0277Socket774 (ワッチョイ 1f6d-f4QS)
垢版 |
2019/09/16(月) 03:58:48.23ID:j+MDcRSO0
gigabyte x570 UDってどうですか?
いい加減lynnfieldから変えたいのですが、忙しくてまだ買えてません
0280Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:56:11.37ID:Bzey3TpI0
ギコバイトの値段付けはなかなかあざとい
UD買うくらいならもうちょっと足してELITEが良いかな?
でももうちょっと出すと更によさげなPROが買える
これまで地味な存在だったけどギガバイトは台湾の老舗だしね地力がある
0281Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:09:07.52ID:suymUlF90
各メーカーの廉価グレードって実は一番選び甲斐があって面白い
ケチった部分とケチらなかった部分に各メーカーの個性が出て面白い
選ぶ人はこまめにチェックして価格比較チェックして絞って最後に選び出す

MSI GAMING PLUS(Pro-A)
GIGABYTE GAMING X/UD
ASUS X570-P/TUF WIFI無
ASROCK Phantom Gaming 4/Pro4

貧乏ジサカー、コストパフォーマンス重視ジサカーの選択眼・下調べの熱意が試される
0282Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:14:56.91ID:suymUlF90
>>281
当然手動OCなんてしないからVRM廻りがプアでもVRM廻りへのエアーフローに注意する工夫を
怠らなければある程度カバーできる
手動OC分のマージンをCPUコア低電圧駆動に転化する考えもある
ただし手動でCPUコア電圧を下げるとCPUが負荷時に勝手にクロックを落とす超致命的な仕様がある
この問題がBIOS更新で解決するかどうかの情報がない
0283Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:21:05.72ID:bo0EQAm40
gigaといえば名古屋大須のツクモで10%引きやってたな他の店舗でやってるかは知らんが16日までだったから欲しかった人はチャンスじゃね
aorus proが27000切るぞ
0284Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:22:50.41ID:f5Mz2f7p0
廉価グレードいくくらいならそれこそB450やB550待ちも視野に入れていいと思うけどね
gen4nvmeなんて最廉価グレードのマザボより高いんだからなんか矛盾してるような気もする
0285Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:36:15.84ID:suymUlF90
X570廉価グレードの利点

4.0が使える(4.0対応SSD・グラボ)
SATAポート、レーン、USBポートなどがフル装備

X570廉価グレードが今後も下がり続けるとB450との価格差が縮まりB450はいずれ駆逐される
OCメモリへの最適化もX570廉価グレードはB450より優に勝るだろう
0286Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:36:59.33ID:CxzFLzUd0
B450使っててちょっと不満はM.2使うとSATA2個使えなくなったりってことかな
M.2>PCIE変換カード買ったわ

X470 Gaming Plus MAXがもうちょい早ければX470いってたんだけども
0287Socket774 (ワッチョイ 9f7b-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:44:16.60ID:xMPUYAxf0
zen2があれだけ売れてるのにX570全然だもんなぁ
そりゃメーカーも分かってるさ高すぎると
廉価版は来春以降と遅れてるB550の代わりって感じだろう
0288Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:59:08.78ID:kd8afPX80
>>222
わかる、英語なんて全然得意じゃないけれど
BIOS時代から見慣れてる単語ぐらいわかるんだから英語のままにしてくれた方が
調べるのが楽だよ、得意じゃないからこそ英語に置き換えて検索できないんだからw
0289Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:03:26.62ID:vZdq3h1Y0
X570マザボの動きが鈍いのはファンが付いてるからだよ

あまりうるさくないとか制御できるとか、そんなのどうでも良い。ついてることが嫌なんだ
熱くならないから故障しても回転下げても大丈夫とかなら、最初からつけるなって話
付けなくちゃならないなら汎用交換可能品にしてくれと、もうそれだけ。
どのマザボも最後に「でもファンがあるんだよな」で躊躇しちゃうんだ
0290Socket774 (ワッチョイ 7fbe-e0wG)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:05:31.87ID:g4iH/nAw0
いい加減intelもZ390とその他で分けてるみたいだし
AMDもX570とその他で分けたほうがいいわ
0291Socket774 (ワッチョイ 9fb1-a7K9)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:16:34.69ID:oPyI5K+q0
社内PCのサポやってるけど稀にUEFI言語設定が日本語になってるのに当たると違和感を感じる
0297Socket774 (ワッチョイ 9f11-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:25:20.85ID:JIP6UoHn0
>>292
ファンの清掃や交換が必要になった時は自分で分解するチャンスと考えればいいしなw
まぁ俺はツクモの5年保証入ったから故障は店に出すと思うけど

大事なのはついてるかどうかじゃなくて、静かかどうか
0303Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:17.04ID:s4xyJP030
まあ嫌なら買わなければいいんじゃね
俺のはシャーシに熱逃がす工作とかしたからチップセットファン全く回ってないが・・・・
0304Socket774 (ワッチョイ 7f0f-9nLA)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:35:45.74ID:spFXy16E0
エントリーマザーの出来が悪いのは分かるけど全部駄目ってのはただのクレーマーだわな
0310Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:30:14.77ID:myTJnkxi0
 来 :い 買 こ |    |  今 恐 Z
 る つ い の 了从从  よ 怖 E
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の N
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 2
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
0311Socket774 (ワッチョイ ff6c-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:32:07.60ID:oz9l55XB0
助けてください!
B450 GAMING PLUS MAXでLANが認識しない
OSインストールしているときに、ネットに繋げなくて気づいたんだけど、LANの差込口が点滅していない
HPから落としたrealteckのドライバー入れたら「The RealTek Network Adapter/Controller was not found.
If Deep Sleep Mode enabled Please Plug the Cable」って出てドライブマネージャーにも出てこない
調べたらこのパターンの対処法が出てきたんでCMOSクリアとかメモリ抜き差しとか試してみたんだけど改善しない
最初から使えないから初期不良ですかね?もしも対処法ご存じの方いたらアドバイスをお願いします
0312Socket774 (アウアウウー Sa63-TW2f)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:44:19.00ID:efHofxb5a
MAX無しだけど、cmosクリア→BIOS設定を最低限でosインストール(更新ファイルは入れない) ここまで問題ないなら更新ファイルも疑おう この連休更新ファイルのおかげでネット接続できなかった
0315Socket774 (ワッチョイ 9f11-J3NS)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:52:13.20ID:gkTA3Dsv0
>>311
ネットに繋げずローカルアカウントでOSインスコしてみ?

最新のWindows10は癖がある
オンラインだと勝手にGeforceドライバ(DCH)当てたりNVIDIAコンパネ消えたり散々だった
0316Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:08:11.82ID:CxzFLzUd0
LANが最初から使えないなら初期不良じゃね?
Windows10何回も入れ直してるけど認識しなかった例は遭遇したことない
0318Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:23:57.91ID:UO55GdwM0
マザボって昔は2万超えたら高級マザボだったのに変わったな
こんなバカみたいな事に金を使うな
0319Socket774 (アウアウウー Sa63-HS9Q)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:36:58.73ID:zbrCbN+2a
3600を定格で動かすとしてX470 AORUS GAMING 5 WIFIってどうですかね?
15000円で売っているのを見て衝動買いしそうです
0324Socket774 (ワッチョイ 9fb1-rWx/)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:14:32.00ID:iB1nvvRM0
普通、新品のマザボって静電袋はシールで閉じられてるよな?
と言うか外箱もシール貼られてるよなぁ?
0327Socket774 (ワッチョイ ffcd-Qhn5)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:23:42.96ID:oGboWTcJ0
フラッグシップモデルとかになると袋じゃなくてブリスターパックにそのまま入ってるよな
BIOSアプデとか返品されたやつなら開けた跡くらい残ってるんじゃない?
0328311 (ワッチョイ ff6c-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:42:24.14ID:oz9l55XB0
biosのオンボードLANは有効
LANケーブルはネットに繋いでいるPCから付け替えたので問題なし
windows10は買ったusbからインストールしたので最近の更新は入っていないはずです

ubuntuLiveUSBは後で試してみます。

デバイスマネージャーに表示されないので初期不良かなと思うんですが、初心者スレであらためて質問してみます
ありがとうございました
0331Socket774 (ワッチョイ 9fe5-8V2i)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:18:12.65ID:p8OuZjIT0
AB350N-Gaming WIFI
BIOS F41
Ryzen1700
だけど、やっぱりちょくちょくIntel NVMeを見失ってWindows起動できずに設定画面になるなー。
0332Socket774 (アウアウエー Sa7f-ZPjJ)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:52.53ID:a6W1Z/eya
X470D4U(3.20)+3900X
RAM DiskはUEFI Shellから使うもののようだね、作ってすぐShellに入ると見える
正直自分の知識では使う場面は浮かばないけど…

設定を変えてるとUSBブートが途中で止まる項目がある模様、仮想に関わるどれか
纏めてデフォのままにしたので深追いはしてない

M.2がぼちぼち使えるようになったんで、RAID1にして再構築中
0336Socket774 (ワッチョイ 9fda-9Cfo)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:25:18.36ID:qMSAEFg40
Zen2用のBIOSは、Zen2でしかテストしてないから、Zen2使わない人は
BIOS更新しないでくれってのがメーカーの考えだからな〜。
0337Socket774 (ワッチョイ 7f73-vLiY)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:08:59.59ID:2nhh+t0n0
>>324
外箱は封されてないのが普通
中はただの透明テープで止めてあることが多いから梱包し直しててもわからないかもね
0341Socket774 (ブーイモ MM9f-AP7t)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:47:32.41ID:fje5QktCM
結構店員は普通に開けるからね
マザボ購入検討してるときに、別に頼んでも居ないのにわざわざ基盤見せてくれるくらいだし
0342Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:54:38.62ID:s4xyJP030
>>340
見た目はモダンでハイカラだけどちうごくメーカーだからなあ
あえて率先して選びたいものでもないし・・・・
0343Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:11:35.57ID:suymUlF90
>>342
BIOS更新を期待させることが出来なければ最初から終わっている
案の定1回しか更新していない
問題外のサポートだ
0344Socket774 (ワッチョイ 7f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:15:43.60ID:3QRtxblm0
>>340
日本のみならず海外でも売れている気配がない ファンの位置が残念で保証も一年だし安くもないからね
0345Socket774 (ワッチョイ ffcd-Qhn5)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:16:03.67ID:oGboWTcJ0
敢えて選ぶメーカーでもないからなぁ
新規参入やマイナーなら他のメーカーに対する明確な強みでもないと見向きもされんわなぁ
0346Socket774 (JP 0Hb3-8V2i)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:08.45ID:aWq8DTICH
>>333
BIOS40以降にするまえに、なんとかツールで細工してからしてね。ってやつやったけど、
バージョン戻す時どうすんだろう
0348Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:00.84ID:vZdq3h1Y0
X570のミドル級ぐらいのでMATXなマザボでないかな。出たら速攻で買うんだが
V21かLevel20VTで組んだら手頃なサイズ+巨大クーラーが可能なんだよな
0351Socket774 (ワッチョイ ff00-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:54:37.86ID:hoj+EE7i0
>>350
Tトポだから2枚挿し高クロック苦手かと思ったけどね
2枚追加して4枚挿しもやってみたいけど基板A0とA2のおみくじみたいだしなぁ
0352Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:07:06.88ID:suymUlF90
MSIのabbaベータが出ているね
これで三社はクリアか
0356Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:37:15.23ID:eLYiUUjr0
biostarのマザボ買ってる人って怖くないのけ?
ASRockとかASUSと違って不気味すぎる
なんか裏でやってそうな感じがする雰囲気を醸し出してる
0357Socket774 (ワッチョイ 9f11-mU46)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:40:48.41ID:QUqbHoEa0
そんなこと言ったらgoogleだのmicrosoftだのも裏でなんかやってる雰囲気出してるからネット自体使えなくなるぞ
0358Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:43:49.11ID:Bzey3TpI0
ビオスターはアヌスロックより老舗だぞ
昔から作りが若干安っぽい値段も安めのマザーばっか出すメーカーだけど
0359Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:47:16.18ID:GbIg1RvG0
Bioは安物メーカのイメージ。ただハイエンドだけは買ってみると実際悪くなかった印象。
AM4では最初だけ元気だったね、ITXとBTCを推してたし両方安いから買った。
0362Socket774 (ワッチョイ 7f73-24dp)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:54:50.04ID:beD9galP0
>>356
アンブレラ社とかじゃないぞ
>>349
一見106秒くらい出そうに見えるのに
うちのSniperX@ab350pro4より遅い…
良いメモリなので詰めが甘いみたい
0363Socket774 (ワッチョイ 7f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:56:01.56ID:3QRtxblm0
>>356
寧ろ何もしてないよ 売り込みも増産もアップデートもやる気がない 取り扱う代理店もやる気がない
だからよさ気な物を作っても売れない 売れないと値段も下がらないから試そうと思う人間もいない
X470どころかX570ですら在庫がない所が多いし、そういう体質なんだろうね 勿体ない
0365Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:58:43.69ID:GbIg1RvG0
狭い自作市場よりも多売できる方面に力を入れてるんじゃない?
メーカ製品のマザー眺めるとコストカット凄いもんね。その辺は安物メーカのBioとか手抜きの仕方に精通してそう。
0366Socket774 (ワッチョイ 9f5a-XLJa)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:02:18.08ID:LDl5XqaX0
まずSMT切るのが謎すぎる
SMT切ったら切ったで遅くなるゲームもあるしUBI製のゲームとか特に
0373Socket774 (ワッチョイ 1fbe-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:27:38.35ID:xLLu9W4l0
X470GTAとか全然入ってこないし
目当てのマザーが買えないなんて初めての経験だわ
もう他のメーカーがPCI付けて出してよ
0378Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:04:17.86ID:QoLcucF50
baiostarがいいもの作ってるなあと思っても誰も買わないし紹介もしないしそもそも店が取り扱う気もないし開発者たちもやる気ないしまじで不気味なんだよ
0382Socket774 (ワッチョイ 7f11-JF9q)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:16:13.90ID:wziCtxql0
>>378
開発者がやる気ないとか知ったかはやめろ
x570のマザボの全景と仕様が公になったのはBiostarが最初だよ
0384Socket774 (ワッチョイ 7fad-alaO)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:29:46.01ID:lOPzcndY0
自作市場向けにはBIOS更新がマメなメーカーが支持集めた形で出来ている。
ECSなんか組み込みメインだからか意地でもBIOS出さない設定少ないだから
人気出なかった。
0385Socket774 (ワッチョイ ff0c-pznT)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:51:15.32ID:xAUpJ+f20
>373
MSI B350 TOMAHAWKがPCI付
0390Socket774 (ワッチョイ ffed-Nl8y)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:00:41.74ID:vYcg0qmj0
バイオってまだあったんだw
久しぶりに聞いたわw
0394Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:09:30.36ID:OOyO+o4B0
バイオスターは昔からあるし、別に怪しくはないだろう
ただ、俺の自作歴の中では、さあ買うぞ!どれにしようかな!っていうときに情報がなくて選考対象にすら加わってない気がする
0396Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:17:45.05ID:GSYcuyHC0
バイオスターは昔から怪しい怪しい言われてて草
でも思うわ
なんだかんだずっとあるしな
怪しくないんだよ
0402Socket774 (ワッチョイ 9fb3-qoop)
垢版 |
2019/09/17(火) 02:57:11.95ID:q7oiki8G0
BIOSTARはGT8は評価高いぞ
確かメーカー製PCで、BIOSTARマザーだったことがあった記憶があるが

俺のなかでは、堅いOEMやってきたメーカーだな
0405Socket774 (ワッチョイ 9fda-Rydw)
垢版 |
2019/09/17(火) 04:08:31.27ID:XHp4MjXv0
>>332
検証乙。
こちらはやっとサポから手配されたBMC復旧ツールでBMCが復旧したとこ。
bmcのバージョンは1.64になってました。
何か違うんですかね。
まあぼちぼち様子見て本番機と入れ替えていきます。
0406Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 05:46:23.31ID:K3zMlRph0
初代Ryzen、二世代を数個使っていたが
結局400マザーは一枚も買わなったし今後も使うことは一枚もなさそうだ
300マザーは数枚使っているからこれで初代、二世代を全部カバーできた
三世代Zen用には廉価グレードX570マザーをあてがってあげることにした
全機能・全性能・OCメモリ最適化を考えると三世代用にはX570がベストだった
BIOS更新も最優先に決まっているしな
0408Socket774 (ササクッテロレ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:07:18.53ID:xPcRcw1vp
steel legend に3400Gなんだけど
画像編集でグラボが必要になり
GPU出力を切りたいんだけど
BIOSの項目にないんだよな
サウンドカードの場合は自動切り替えみたいだけど
GPUも自動で切り替わる?
0412Socket774 (ワッチョイ 1f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:59:36.48ID:b9QmXUOm0
>>411
まぁ買いたければどうぞとしか 安いの買うならB450でも代用できそうだけど
GT8の方はDVIが欲しい訳でもない限り選ぶ理由はないね PRO買えちゃうし
470のGT8があればよかったんだけど、仕入れる気はないみたいだね
0413Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:25:02.14ID:lsn2j5Hx0
バイオスターもひっそりこじんまりとやってたのにいきなり日の目を見ることになったとおもったら
おめーなにもんだ!よそもんか!てめーは邪魔だから下がってろ!
と散々な言われようで可哀想w
0422Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/17(火) 11:57:02.99ID:EHOUccEH0
>>417
nvidiaに時価総額で勝てる企業なんて日本じゃ片手で足りるからね
インテルと比べたらそりゃ差があるけど余計惨めになるわ
0431Socket774 (スププ Sd9f-ie7I)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:23:03.76ID:VmaX88djd
MSIのX570のgaming plusで3700X組んだんだけど、m.2SSDが認識しない。
_2のスロットに刺すと認識するけど、_1だとダメ。
BIOSでも認識せず。もちろんOS上も認識しない。
SSDはCT1000MX500D4(nvmeではない)なんだけど、何が原因だろう。
CMOSクリアはやった。BIOSバージョンは初期のままでアップデートはしてない。
ちなみに、_1のスロットにさすと、ssd上の基板の赤色のLEDが点灯する。
_2で新規インストールやって使ってるけど、ヒートシンク使いたいから_1スロットで運用したいんだよなぁ。
0432Socket774 (ワッチョイ 1f1d-WLgG)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:27:27.00ID:b9QmXUOm0
MSIの下位は粗悪品ですから そこまでやってアップデートして認識しなければもう詰みでしょ
さっさと不良品で返したほうがいいよ PROカーボンの交換は相当待たされてるみたいだから
すんなりいくとは思わないけどね
0436Socket774 (スププ Sd9f-ie7I)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:35:43.73ID:VmaX88djd
そっかー。
サポートに電話やら問い合わせやら面倒だなー。
別に困ってないし、出るかどうかしらんけどB550まで気長に待ってみるか。
でたら買い替える。
0439Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:41:06.73ID:W/Lk6Xag0
ここで聞く事じゃねーw
0442Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:45:13.37ID:W/Lk6Xag0
MSIが一番嫌いだわ
買ってる奴の民度も低い
0444Socket774 (ワッチョイ 9fda-Rydw)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:51:15.03ID:XHp4MjXv0
>>428
proってasusのprime x570-proだろ。
am4になってやる気ないと言われるasusのスタンダードマザーよりbios更新が遅いと言われがちだけど割とマトモなマザー出すbioのトップグレードだったらbioの方がいいだろ。
まあ俺はasrock派なんでどうでもいいが。
0448Socket774 (ワッチョイ ffdc-Eh61)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:42:05.37ID:9j2UlrN+0
X470D4UでUSBからのBOOTが出来なくて難航していた者だが、ようやく原因と対策が分かった。
原因はBOOTは仮想デバイス優先によるインスタンス不足です。

対策は、ipmiログイン後のメニューから
「Settings」->「Media Redirection Settings」->「VMedia Instance Settings」
を開き、[Floppy device instances][CD/DVD device instances][Hard disk instances]の数値をそれぞれ4から0や1のように少なくしてsave。
0449Socket774 (ワッチョイ 1f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:43:07.07ID:ydCr6ETH0
買ってる奴の民度が低いのはどう考えてもASRockだよな
ドヤったり光らせたり昔だと珍走団に入っちゃうタイプが多そう
情弱伝説がとてもお似合いだよ
0450Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:49:32.96ID:EHOUccEH0
光らせることに関してはGIGABYTEのほうがあれだろう
ASRockはTwitterが騎士団含めて臭すぎる
0451このレス転載禁止 (オッペケ Sr73-ls8j)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:51:03.10ID:aiNa39CXr
俺も光らなくてもいいと思うけど、珍走団みたいに迷惑なわけじゃないから許してやろうぜ
自分の買える物の種類が減るのは寂しいが
0452Socket774 (ワッチョイ 9fbb-aAwa)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:05:43.97ID:HGdSR51a0
窒息そんなに実害無さそうだけどやっぱり被ってるのは嫌だから
ファン位置変えたバージョン出してほしい
0453Socket774 (ワッチョイ 7f03-+9mg)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:29:27.46ID:C7JsSbiq0
全部ダメじゃん
0457Socket774 (ワッチョイ 9fdc-HuMN)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:10:44.07ID:oC1kb7uP0
おまいら
DDR5店頭販売開始のアナウンスあったらどーするん?
俺、怖くてX570買えなくて咽び泣く
0458Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:11:59.45ID:8Qu1cAS40
一回しかない人生なのに、いつかもっとすごいのが出るはずっていいながら時間を過ごすのか
0461Socket774 (ワッチョイ 9fdc-HuMN)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:16:04.32ID:oC1kb7uP0
>>460
信じるからな!
これで安心してB450買えるは!
0462Socket774 (ワッチョイ ff4f-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:25:24.66ID:i09wpMZJ0
LPDDR5はFinalizedされたけど、DDR5はまだFinalizedすらされてない。
Finalizedから2年後に出ると考えればZen4までは出ないと見做せるだろう。
0463Socket774 (アウアウカー Sa13-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:32:09.07ID:AIkAvc6wa
DDR5出たら…とか言ってたらいつまで経っても買えないだろう
そんなこと言い出したらZEN3もじきに出るんだぞ
0464Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:44:47.16ID:W/Lk6Xag0
5が出たら4が投売りされてやっと買い時が来るんだぞ
0465Socket774 (ワッチョイ 7fb7-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:05:11.83ID:3GaTx9YU0
周回遅れが一番賢い買い方なのかも知れない・・・
でもそれが我慢できる人とできない人がいるんだよ
0466Socket774 (ワッチョイ 1f73-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:23:14.99ID:oLdgXwJE0
ASUS TUF GAMING X570-PLUSでBIOS更新失敗。
CMOSクリアしてもダメ。CrashFree BIOSもできず。
終わった。。。
0468Socket774 (ワッチョイ 1f73-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:31:14.62ID:oLdgXwJE0
>>467
普通に更新したんですが処理中のバーが1割位の位置で1時間ほど全く動かず。
やばいと思い代理店のサポートセンターに連絡したところ電源切って入れ直してみるしかないとのことだったので試したところ起動しなくなりました。
0470Socket774 (ワッチョイ 1f73-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:38:05.79ID:oLdgXwJE0
>>469
そうかもしれないです。。。
電源入れた際VRAMでエラーが出てるんでメモリー1枚とかも試してみたんですけどダメなんでもうお手上げです。
何か他に試せることはないですかね?
0473Socket774 (ワッチョイ 9f4e-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:41:58.15ID:UEh65lQg0
更新前にハッシュチェックされるだろうし本当に運が悪いとしか言えないことあるよな
昔PS3のシステムアップデートでも同じようなことあったわ
普通にやって途中で止まって何時間も待った後仕方なく電源切って修理行き
0475Socket774 (ワッチョイ 9f62-9FhH)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:45:20.83ID:ixn7MqvJ0
同じ板を12日に更新したが問題なくできたぞ
運が悪いとしか言いようがない
もちろんBIOS上でね
0477Socket774 (ワッチョイ 9f7b-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 16:58:34.48ID:OY/VLbCC0
まあ更新失敗の一番の原因は短気らしいからな
思ってる以上に時間かかるから我慢できない人多いらしい
0478Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:05:23.13ID:K3zMlRph0
>>467
CPUやメモリがOC状態だったり電源廻りの安定性が低いなどの外的要因で失敗する可能性は常にある

特に電源は日本だと100Vだが家のコンセントの一部が90V程度になっていることも少なくない
これはOCの安定性にも大きく影響するからOCが他の人に比べてうまくいかないことが多いと感じる人は
これの可能性もある
0479Socket774 (ワッチョイ 9fda-9Cfo)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:10:41.65ID:96JeCAbV0
CrashFreeとかのツールってブートブロックが生きてれば使えるんだけど
BIOS更新の失敗って大抵ブートブロックも死んでること多いよね。
0480Socket774 (ワッチョイ ffc0-MXwB)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:11:03.52ID:am69u7cX0
>>328
うーん、

> biosのオンボードLANは有効

だとすると、マザボ自体は、okなんじゃないですか?

> デバイスマネージャーに表示されないので初期不良かな

これはデバイスマネージャーの問題のような気もする!
そうでもないかな??

> 初心者スレであらためて質問してみます

私も、本件、興味ありますんで、後で初心者スレで
お待ちしております。
0481Socket774 (スップ Sd1f-8LtR)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:23:06.40ID:M7tma8iZd
>>466
ROMライター
0483Socket774 (ワッチョイ 9f1e-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:23:14.47ID:lR5xnex40
>>457
DDR5は新機能てんこ盛りだから初期は安定がイマイチか、思いっきり高いぞ
実用的になるのが2022〜2023年ぐらいとすると今買って何も問題なし
0485Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:28:44.06ID:W/Lk6Xag0
bios初期化しろよ
0486Socket774 (ワッチョイ 1f4f-2PoI)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:31:12.30ID:bd+9b+7/0
ASRockのX570M Pro4。BIOS1.90でやっとThunderboltをEnableにしてM.2使えるようになったな。
不良品売りながらBIOS更新は自己責任とかよく言えるよな。
0490Socket774 (アウアウクー MM73-OGZl)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:22:36.56ID:Pzz0U2MTM
>>482
ASRockのAMDマザーなら Advanced → North Bridge Configuration に
iGPUの設定項目があるんじゃないかな?

もしかしたらdGPU(グラボ)を取り付けると表示されるのかもね
0491Socket774 (ワッチョイ 7fa7-pznT)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:23:12.81ID:3ot8I8ZQ0
C8HでBaffaloのUSBにファイル入れて更新しようとすると
点滅数回後に点灯で動かなくなっちゃう
Baffaloの同じシリーズの別のUSBに入れて繰り返しても同じ
別のメーカーのUSBに入れると成功する
フォーマットとかファイルのコピーとかは同じようにしてるんだけどね
怖いからもうこの2つは使ってないや
0493Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:24:48.38ID:K3zMlRph0
ん?普通は複数のメーカーのマザーを跨いで使うんだよ
Intel、AMDの二極化したCPUとは違ってより選択肢がありより種類が多いから
いちいちメーカーごとに区別差別贔屓してられん
X570マザー2枚持っているが2つとも違うメーカー
0500Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:01:30.84ID:+ymqzE4v0
>>499
UEFIは中はもっと細分化されている
複数のモジュールから構成される
このうちブートブロックと呼ばれる基本的な起動部分が壊れるとCrashFreeは機能しない
0501Socket774 (ワッチョイ 9fb0-DbZF)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:05:52.55ID:ehEEKaMQ0
>>466
ASUSカスだな
BIOSFLASHボタンがない機種だと
CrashFree BIOS機能のマイコン?が中途半端にBIOSが生きてると判断される場合は
CrashFree BIOS機能が働かないってことかな
0502Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:06:33.09ID:+ymqzE4v0
UEFIの起動に関わらず独立したLSIで書き換えする仕組みがUSB BIOS Flashback(名称はメーカーによって違う)が搭載されているマザーボードがある
こちらはUEFIが起動不可でも強制的に書き換える
0503Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:08:48.15ID:+ymqzE4v0
>>501
ASUSに限った話ではないけどね
ブートブロックが破壊されるとCrashFree(名称はメーカーによって違う)では復旧出来ない
0504Socket774 (ワッチョイ 1f73-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:13:02.61ID:oLdgXwJE0
>>499
電源を入れると通電するだけでメモリすら認識せずモニターも待機状態のままの状態でどうにもならない状態です
先ほど>>484の方が言っていたBIOS Flash機能があればマザー単体でBIOS更新できるようですが。。。
素直に明日購入店のサポートに持っていって修理依頼してきます
せっかく取った有給が・・・
0505Socket774 (ワッチョイ 9fb0-DbZF)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:48.97ID:ehEEKaMQ0
>>496
その人の不注意だが本来CPU側のGPP4レーン中2レーンはSATAとして使えて
よそのマザーはだいたい両対応だから勘違いする人もいてもしょうがない
0512Socket774 (ファミワイ FFc3-H1L4)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:40:13.26ID:up+8YAGgF
何かとつけて最新のBIOSとwindowsアップデートでドライバー確認せよと言われるのに
入れようとしたらしたで自己責任だ壊れたら知らんだの安定して動いてるなら不要な更新するなと咎められ
そんな世の中の矛盾と戦いながら今宵も一人倒れる自作er
ウンコでもしながら気を取り直しましょう
0513Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:44:58.47ID:+ymqzE4v0
しかも安定していないとUEFI更新は危険と来たもんだw
昔からのことなので自作も慣れてると当たり前なんだけどね
0515Socket774 (ワッチョイ 7f63-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:51:58.93ID:R/G4NmQC0
今のご時世、特にAMD系はちょいとOCするのが当たり前って感じになってるから
うっかりそのままBIOS書き換えてトラブル起こすのが増えてる気がする
Flashbackボタンの類が急激に増殖しつつあるのも、そのせいなのかもな
(あまりのトラブルの多さにメーカーや代理店がうんざり…とか)
0517Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:59:57.80ID:zMpMi+h10
ASUSは忘れたころにBIOSのトラブルが挙がるなぁ
そのための保険が機能しないんじゃ怖いわ
0519Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:21:58.62ID:IP87d4R20
他人は知らんが更新する前にLoad Defaultやって初期状態に戻してからBIOS更新してるからノートラブル
0520Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:22:11.10ID:+ymqzE4v0
>>514
元々不安定なシステムや予期せぬ電源喪失などで失敗するから正常に稼働してない状態だから何でもありやな
0521Socket774 (ワッチョイ 7f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:34:17.53ID:vRRw6YnR0
自分もTUF GAMING X570-PLUSだからalibabaのセールでromライター買ったけど
romが完全にクーラーと被る位置にあるからもう少し何もない所に配置してほしかった
0522Socket774 (ワッチョイ 9f58-FVDj)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:37:32.80ID:P7Hx5kZs0
C6HでBIOS上げて
1700X→3900Xに変えて 
GTX1080→5700XTに変えたら
PT3がうまく動かなくなった
一変に変えすぎて原因がわからん
0523Socket774 (ワッチョイ ffc0-BHqE)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:38:37.17ID:4nLi3Aoa0
同じAsusでもflashbackなら専用のチップを独立して載せてるからbios飛んでも復旧できるんだけどな。
0530Socket774 (ワッチョイ 1fd6-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:25:13.63ID:7WZM9neH0
>>468
OCしたままorメモリにエラーある状態でBIOS更新したんじゃないの?
とりあえずFAT32のパーティションにBIOSをTGX570P.CAPにリネームして置いて、
リカバリーモードで自動で書き戻しが行われれば終わり次第自動で再起動するんじゃないかな。
https://imgur.com/rk4Kpn5.jpg
0531Socket774 (スプッッ Sd1f-J3NS)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:47:10.53ID:xjxG9wkFd
自作歴23年でもBIOS更新はいつもドキドキする
エアコン切ったりなるべく他の電力使わないようにするね
0532Socket774 (ワッチョイ ffe9-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:24.38ID:8jZ1hROH0
BIOS更新前は一度デフォルトをロードすべし。そして可能ならシステムドライブ以外の
全てのSSDやHDDを外し、USBに接続する機器もマウスとキーボードだけにする。
あとすでに書かれてるけど家庭の100V電源電圧も重要だからテスターでチェックしよう。
もし90Vくらいしかなかったら業務用の安定化電源(数十万円するやつ)を用意すれば
完璧だ。
0535Socket774 (ワッチョイ 7f55-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:01:01.53ID:K3zMlRph0
>>524
Ryzenは特にOCメモリが危険だな
1.35V以上を必要とする設定のままで1.20Vになったりするとえらいことになる
0537Socket774 (ワッチョイ 9f73-hhhl)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:28.04ID:D5VyP4NB0
>>500
msiのflash biosとは違う機能なの?

Wi-Fi6って凄いな
有線800Mbpsに対し600Mbps出る。ルーターが良ければもっと出るのかな?
0539Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:07:10.61ID:lsn2j5Hx0
購入したマザーの背面USBのひとつが初期不良か接触悪くて
挿して10分程で外れたよ!ついたよ!を繰り返したけどそこでBIOS更新してたらやばかったな
0543Socket774 (ワッチョイ 9fb1-+G36)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:24:26.43ID:GYkOtpUz0
MSIのって、FAST BOOTないの?ちなACE
0548Socket774 (ワッチョイ 1f11-yfmf)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:39:38.30ID:nn3LYs1Z0
X570みんな高いのでbiosterのやつ買おうと思うんですけど使ってる人いますか?
0553Socket774 (ワッチョイ 9f39-3vYh)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:03:13.04ID:ufsCSXwu0
弄らないならBIOで良い
470の8はやめとけ、2933以上どう頑張っても回らん程度にはメモリ周りがクソだ
0554Socket774 (ワッチョイ 1f11-yfmf)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:37:24.27ID:nn3LYs1Z0
GT8は結構推されてるので参考にしてみます、ありがとうございます。
全く光らなくていいのでその分安いx570とかありませんか?
0557Socket774 (ワッチョイ 7f56-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:18:52.04ID:7mBP4FF40
3700Xとメモリは買ったけどマザボが買えない
ROG STRIX X570-E GAMINGってどこにも売ってないんだね・・・
0560Socket774 (ワッチョイ 7ff3-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:38:05.25ID:Qio4qMoD0
>>531
おぉ、俺も今ちょうど部屋のかたずけしてて、初代のマザボとご対面したところやわ
恐らく同じ23年くらい前のヤツ バイオスターかと思ったがAopenのMBだったぜ(ペン3)
0561Socket774 (ワッチョイ ff81-rwV4)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:04:30.09ID:dTs8HQrY0
>>560
自分の初マザボはASUSのP/I-XP55T2P4だったと思う
あれからずっとIntel + ASUSを継続してきたのが、ここへ来てAMD + MSIになったのは感慨深い

しかし他社に変えて判ったのは、ASUSはマニュアルも読みやすいし色々と配慮が行き届いてる気がする
0562Socket774 (ワッチョイ 1f06-HuMN)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:10:33.89ID:e6gyOgLe0
>>546
よ、呼んだって出てかないんだからねッ///
QuakeかTombRaiderがやりたくてPentium 75MHzの98バラした OSはDOS/Vだったか
Win3.11だったか覚えてないが、最初mbrの書き方わからなくてしばらくFDからブートしてたな
0565Socket774 (ワッチョイ 9f39-3vYh)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:30:10.72ID:YLmhryp90
>>555
海外の掲示板とか見ると3シリーズは回ってるけど4で回ってるのは見ない
DrvStr周りが全部弄れないのとmod biosが無いからどうしようもない
イジケてタイミング詰めた感じはまだまだ回りそうだから何か制限かかる問題があるんだとは思う
0566Socket774 (ワッチョイ ffdc-2/FN)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:35:40.41ID:B+fTcdF60
>>561
ASUS T2P4から、初自作始めた人多いよな
DIPスイッチでベースクロックやら、倍率率変更させるオーバークロックで安定させるの流行ったな
0567Socket774 (ワッチョイ 7ff3-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:40:36.57ID:Qio4qMoD0
>>561
うい。IntelなららASUSとゲフォ
AMDなら・・ なんとなくギガ。変化球でAsrockかな〜と んでラデオン
今までゲフォとインテルには金落としてきたから、キッチリ路線変更!
0569Socket774 (ワッチョイ ff81-UbEW)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:47:23.08ID:lCjcDSCb0
今出来上がったばっかやけどvgaランプが点灯しっぱなしでつかんのやけど対処方法教えてくれ
0572Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:52:51.42ID:Xq7xZ0yfa
>>540
486からのオッサン...
0579Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 05:37:09.23ID:L+/AYR640
そういや帯電体質の人は静電気で電子機器を壊すから
マザーやメモリに触るときは全裸が一番って言われてたなw
0580Socket774 (ワッチョイ 9f73-hhhl)
垢版 |
2019/09/18(水) 05:56:55.87ID:zCa+oeNV0
>>561
ASUSはマニュアル充実してるね。
MSIは日本語(多言語)版はBIOS設定とか省略されてるからinternational版見たほうがいいかも。それでも、ASUSよりは詳しくない。
0581Socket774 (ワッチョイ 9fb1-0qT7)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:14:04.34ID:tUGEGcYe0
数年ぶりに常時起動PC(定格起動)の組み替えをやろうと思ったのだけど常時起動で長く使いたい場合は
チップセットファンや発熱量などを考えるとX570は避けた方が良さそうかな?
B450だと耐久性や機能性が心許ないしX470で探すしかないか
0587Socket774 (スップ Sd1f-1WOf)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:23:13.98ID:MfvpGZnCd
いちいち服脱がなくてもパーツ触る前にケースのフレームとかの金属部分に触れて溜まってる電気を逃せばOK
0599Socket774 (ワッチョイ 1f62-HuMN)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:58:26.43ID:gQb9LJtX0
>>581
チップセットの発熱はPCIe4.0フルドライヴとかやらない限りそんな心配しなくてもいいよ
ファンレス運用を考えてるならエアフローを何とかしないとファンあっても無駄だし
それよりもX570はアイドリング時の消費電力が落ちないので常時起動の場合そこが問題にならないか要確認
0602Socket774 (ワッチョイ 1f5b-HENL)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:07:13.19ID:PKu8anes0
X570でチップセットファンレスってGIGABYTE以外の製品ありますか?
GIGABYTEのは高過ぎて手が出ない
MSIから低負荷時にファンが止まるのが出ているっぽいですがこっちは騒音的にどうなんだろう
っていうかチップセットファンの騒音気にし過ぎかな
煩いものですか?
0604Socket774 (ワッチョイ 1f5b-HENL)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:19:40.38ID:PKu8anes0
無いのかー。
シンプルで安くてチップセットファンレスが良いんだが思い通りいかないもんだね
0605Socket774 (ドコグロ MM7f-fWpg)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:21:23.29ID:YZfeikarM
>>600
3D Markに新たに追加されたPCI Express feature test
で数字としてははっきり差が見れるから…(体感できるとは言ってない
0606Socket774 (スプッッ Sd1f-J3NS)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:33.32ID:3Qek7fVZd
>>600
M.2のGen4SSD使ってるけどほぼ公称値のリード4994MB/sぐらい出るよ
体感は()

>>602
MSIのACEだけどファンの音は気にならないです
ベンチ回してチップセット温度が60℃近くいかないとファンは止まったままだし、ベンチ中はグラボのファンの方がうるさい
0607Socket774 (ワッチョイ ffc0-MXwB)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:38:08.34ID:lFB6q1HW0
>>587
> いちいち服脱がなくてもパーツ触る前に
> ケースのフレームとかの金属部分に触れて
> 溜まってる電気を逃せばOK

料理用のアルミホイルでも大丈夫? きのう買ってきた。
テフロン加工でくっつかないやつ。三菱製。
0609Socket774 (ワッチョイ 1f5b-HENL)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:40:26.31ID:PKu8anes0
>>602
情報ありがとうございます
MSIに挑戦してみようかな
asusとGIGAしか触ったことないからちょっと不安なのですけど
0610Socket774 (ワッチョイ 9fda-Rydw)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:41:17.14ID:ySLJAOsV0
>>604
チップセットのファン止めて別のファンから風当てればいいだろ。
ヒートシンクはでかいからある程度風が当たれば大丈夫。
0614Socket774 (アークセー Sx73-8LtR)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:49:19.48ID:um4dJ/Kfx
>>602
ASUSのPro WS X570-ACE、GTX1070のグラボでほぼ窒息してるけど、チップセットファンの音は全くしないね
2000回転ぐらいで回ってるみたい
静音ケース使ってるってのはあるかも
0617Socket774 (オイコラミネオ MM7f-uWSr)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:06:11.93ID:swuvs1ntM
誰かx570のチップセットファンの線抜いて使って不具合が
発生するか試してくれ

pcie4.0使わないなら大丈夫か知りたい
0619Socket774 (ササクッテロ Sp73-QXNq)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:23:44.99ID:cCCHKw3Np
>>617
ヒートシンクに風当てて負荷かけてもfan回らないから、ある程度エアフロー考えて組めばワンチャンあるかもしれない
3900Xでaorus master
0620Socket774 (ワッチョイ 9f35-bFqy)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:36:02.50ID:12gSfRDk0
B550ファンレス (6層) ALC1220 I211-AT SATAx6の板が欲しい
2万円弱で
AORUS PROと文鎮化したえりてあるけど
0623Socket774 (ワッチョイ 9f03-3CcD)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:00:53.00ID:LZwvhQK60
storeMIを使ってみたのだがスリープがただのシャットダウンになってしまう。
解決法ってありますか?
0628Socket774 (ワッチョイ 1f5b-HENL)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:49.11ID:PKu8anes0
Athlon64X2以来のAMDだけど、AMDは考えなきゃいけないこと多いなー
メモリのスペックとかチップセットのファンとか
0629Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:41:47.26ID:CZjYTrRn0
>>617
普通に使ってる分には回らないと、MSI・GIGAユーザーからの報告がある
おそらくpcie4.0を使った全力転送を長時間続けると自然放熱で間に合わなくなるのではないかと推測してる

俺ギガバイトの銅SSD付けたけど、今回の自作パーツの中で一番値段の高い部品だったから実験で高負荷とかかけたくない・・・(´・ω・`)
0630Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:47:56.54ID:RDtG5yJa0
>>629
逆に言うとm2さえ気をつけていればOKか?
0631Socket774 (ササクッテロ Sp73-HENL)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:50:06.85ID:tQUm7Qbap
>>629
GIGAでも低負荷時はチップセットファン回らないのかな
じゃあGIGAでも良いな
低負荷時まで煩いのが許せないんだよね
他のメーカーはどうなんだろ
0635Socket774 (スプッッ Sd1f-ie7I)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:01:02.95ID:nxK/6v8dd
>>617
ASUSは特にエラー出ないよ
ただ今の気温でエアフロー完全に無いとアイドル70℃以上いくんじゃないか
俺は銅板挟んで熱伝導良くしてるから無風のアイドルが65℃、8cmファンで風当てて53℃位
0636Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:04:58.20ID:CZjYTrRn0
>>631
どっちも公式に、発熱そうでもないときはファン停めてますって書かれてる
それで俺はこの2社のどっちかから買おうと決めた
他のメーカーはほれ、ただでさえ色々もめてたから早々に検討から外したのでどうなってるか知らない
0637Socket774 (スフッ Sd9f-ulvd)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:07:32.08ID:g3X/4RS+d
>>617
pen4の頃は軸音煩くて抜いてたが
売るまで壊れなかったな
今は熱源がチップセットだけじゃないからなぁ
0640Socket774 (スフッ Sd9f-ulvd)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:12:20.50ID:g3X/4RS+d
>>638
チップセットとm.2の"クーラー"の規格
って書いてあるから、ファンだけじゃないぞ?
0642Socket774 (ドコグロ MM7f-fWpg)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:33:32.48ID:YZfeikarM
3600-3700X用のローエンド、ミドルハイクラスのマザーと
3800X以上向けのハイエンドマザー用意したらよかったのかもな
というかB550とX570同時発売で解決だった説
0646Socket774 (アウアウウー Sa63-HS9Q)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:38.61ID:hNUU50V7a
>>639
マザボ...と言うかチップセット以外に予算振った方がコスパ良くなるケースが多いからなぁ
X570は明確な目的を持ってB450じゃ組めない構成がしたい人が買うもんだと個人的には思うわ
0649Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:55:46.54ID:CZjYTrRn0
>>644
情報も何も、製品の公式ページみると特色の欄にそう書いてあるぞ
ナンタラテクノロジーで、温度に応じて回転数変えてます って。

>>641
いや少なくともX570 のガッツポエリートは一センチ角ぐらいの青いコアがむき出しだったと思う
シリコンシートが挟まっていたので外して、代わりに普通のグリス塗って締めなおした
直接ガチで締まってるんじゃなくて、アブソーバーとして小さなスプリングが挟まってるから、
こいつが4個ともぺったんこにならずに同じ程度に曲がっているように目視で確認しながらやれば大丈夫

あとガッツポシールがヒートシンクの放熱性を妨げているようにみえたので剥した
一部はフィンの上を覆ってファンからの風を整流しているのでそこは残した
0653Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:22:42.39ID:BMMyL5vq0
一昔前で例えるならオリコンチャートの1位の曲に飛びつく連中を見て
あんなニワカと違って俺らは通だからとか言ってるのがここだから
0654Socket774 (ワッチョイ 9fda-9Cfo)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:48.23ID:0E0QGpZb0
値段がすべてでしょ。
今回はイオンカードやヤフショのポイント還元があったから
多少高いの買ったけど、なんも無かったらトマホマックス辺りで妥協してたわ。
0657Socket774 (スププ Sd9f-gv9b)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:31:46.24ID:QfN1Sy3Sd
負荷かかって一番うるさいのはVGAだった
チップセットの温度は低負荷53ベンチ中56度
室温28度 GIGAマザー
0660Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:41:05.51ID:efmy7+eY0
どちらかというと性能比較だから
皆iphone買ってるから、とりあえずiphone買っとけって感じの層じゃね?
誰かも昔言ってたけど、皆と同じ物を考えなしに選んでるだけの層
0661Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:49:10.27ID:L+/AYR640
価格の売り上げランキング見るとX570も普通に売れてるけどな
ショップにしてみれば高いX570も売れるしB450とX470も不良在庫どころか
人気商品として売れるんだからRyzenさまさまリサスーに尻向けて寝れないな
寝たら握りつぶされる
0662Socket774 (ワッチョイ 9f58-kVUN)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:53:04.19ID:MyDW0Rcb0
AMD系のマザボが価格.comの売上1位だと困るから人気が分散して欲しいだけでしょ

売上とか一切関係ないただのAMDアンチのニートなのに
0665Socket774 (ワッチョイ 1f53-fVdi)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:01:21.51ID:lafU29KV0
皆と同じ物じゃなく目についた物だな
価格.comとか>>639みたいなのなんて本当に売れているかなんて誰もわからないわけだし
0668Socket774 (ササクッテロラ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:21:33.37ID:iJu8dZERp
スティレジェが良いか悪いか俺もはっきりわかってないが
カタログスペック上は少なくとも非難されてる理由が見えないだけだな
0669Socket774 (ワッチョイ 7f02-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:27.46ID:efmy7+eY0
目に見えないところで叩き合ってるから論争が起こるなら
これだけでも十分選択肢から外れるわ
M.2が2枚刺せるのが売りなのに2枚目刺したら速度が落ちるんだぜ?w
それなら速度が落ちないROG STRIX B450-F GAMINGでいいじゃないか
値段は同じなんだからさ
https://ascii.jp/elem/000/001/890/1890228/index-2.html
0670Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:42.12ID:gVKL1reR0
ガチガチに組む人からしたらどうでも良いってなりがちだけど
安くてそれなりに動く入門向けのメーカーって業界を維持するって意味では大事だと思う
そういう意味ではasrockは良い仕事してるんじゃないかな
0671Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:34:48.45ID:CZjYTrRn0
>>655
今記録写真を確認した
CPUヒートスプレッダぐらいの大きさの緑の基盤がBGAパッケージでマザボに乗っかっていて、その中央に1.5*2センチぐらいのコアが剥き出しでついてる
0673Socket774 (ササクッテロラ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:46:33.91ID:iJu8dZERp
>>669
X570の話じゃなかったのか
ぶっちゃけ下位のマザボの購入を検討したことがないから知らなかったわ申し訳ない
B450のスティレジェは無しだと思うよ
0674Socket774 (ワッチョイ 1f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:53:52.11ID:gVKL1reR0
むしろX570の鋼伝説って窒息するって言われてたんじゃ?
空冷グラボ使わない人にとっちゃどうでも良い話だけど
0682Socket774 (アウアウカー Sa13-Hduh)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:29:30.22ID:RnmVaCG8a
X570でチップセットファンの音が煩いって
報告されてるマザーって今までに何があったっ結構少ない?
0683Socket774 (ワッチョイ 7f03-zVpc)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:41.96ID:NDJNXtWw0
フェノム2のマザーが死んだのでこれを機に3600で組もうと考えてます
2万ぐらいのマザーで検討しているのでですが、
ASUS
TUF Gaming X570 Plus
Prime X570 P/CSM
GIGA
X570 Aorus Elite
X570 UD
MSI
MPG X570 Gaming Plus
X570 A Pro
おススメを教えて下さい
使用用途はエンコとたまにゲームです
よろしくお願いします
0684Socket774 (ドコグロ MM7f-yzum)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:42:32.60ID:RYVOM+3IM
MSI X570 ACE はBIOSからチップセットファンのコントロールできるで
カスタムもできるし、低速のプリセットもある
0688Socket774 (アウアウエー Sa7f-ZPjJ)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:53:46.02ID:v1089V8Ba
>>680
X470D4U(3.20)もメモリ情報は表示されないね、HWiNFOでもメモリモジュールのドロップダウンが空
ttps://i.imgur.com/HuyjLBH.jpg

不可解なのが「ハードウェア予約済み」の単位がPBになる事がある…
どんだけ予約する気なんだ
0690Socket774 (ワッチョイ 1f62-HuMN)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:55:23.40ID:gQb9LJtX0
ギガのちいっぷセットファンを全開で回してみたら5000rpm以上出てる
音は全く聞こえない
Ryzenリテールクーラー(Lowモード)の音は聞こえてる
BIOSから回転設定ができてセミファンレス駆動も可能
4.0M2ストレージの温度は54℃と表示が出てる

チップセットFANを理由にX570を躊躇してる人は買っても大丈夫だと思うよ
0693Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:20:08.37ID:0GltKddk0
>>690
あのそれ
お年で聞こえないだけかと
ノーパソとか使ってる人ならわかるけどめっちゃ高音だからね小径ファンって
0694Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:27:16.52ID:L+/AYR640
nForce時代に付いていた高速高音チップセットファンとは全くの別物だけどな
キーンという高周波なんて聞こえない
俺も年だけどまだ蚊のぷ〜〜んって音は聞こえるくらいの耳ではあるが
X570のチップセットファンの音はほとんど聞こえない
まあMSIのチップセットファンは回転数を自分で調整できるので
念のため最低の回転数を1,200rpmにはしているけど
ギガスレの人みたいにチップセットのヒートシンクを張り直しすればファンはいらんかもしれん
0695Socket774 (エムゾネ FF9f-zVpc)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:28:34.38ID:SlWtWL8/F
ファンの交換品とか売ってるの?
この手のサイズのファンって絶対途中で壊れるやつなんだよなぁ
0698Socket774 (オイコラミネオ MM8f-2uq4)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:34:45.46ID:f1bF/R2jM
ノートは近場で操作するけど
デスクトップの設置場所は人それぞれ
0707Socket774 (ワッチョイ 7f0f-9nLA)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:25:22.94ID:pj5skdHr0
グラボは負荷掛かるまでファン止まってるからアイドルでケースファンより音小さかったら気にならんわ
0708Socket774 (ワッチョイ 9fe5-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:27:32.89ID:GfE1nW1h0
音量の大小の問題だけでもないのでは
HDDとか高音系のキーン音は質的に受け付けない人も多い

それよりも環境騒音との押し合いのほうが大きいとは思うけど
0709Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:32:31.56ID:aO2Oqu2C0
えりてもチップセットファンよりうんこの僅かな風切り音のほうにかき消されるな
まあ前同じこと書いたら爺って言われたけどなw
0710Socket774 (ワッチョイ 9fb0-DbZF)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:32:32.04ID:u5VUTxrR0
>>669
かわりにグラボがx8になる
どちらかというとB450-F GAMINGのほうが特殊で
こうなってないB450 X470ボードのほうがほとんどだから
どちらもx4で動かなきゃ嫌だなんて人はほとんどのボードがNGになる
0715Socket774 (ワッチョイ 7f6f-0Wtc)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:40:29.16ID:OsmYqheK0
3900Xにmx-4okeanosだと、h265エンコで温度80度でクーラーのファンがフル回転しているからそもそもチップセットファンの音なんて聞こえないw
つか、うるさすぎるんだが3900Xってこんなに熱いものなのか?
0721Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:03:12.19ID:CZjYTrRn0
>>690
電源投入時に5秒ぐらい全開運転するけど、コードレスハンディ掃除機のモーター音ぐらいの音はでるよ
0726683 (ワッチョイ 9f58-zVpc)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:43:56.50ID:YOTR2CrT0
ありがとございます
スルーされてたので諦めたました
その二種に絞って検討します
0727683 (ワッチョイ 9f58-zVpc)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:45:30.19ID:YOTR2CrT0
>>724
ありがとございます
スルーされてたので諦めたました
その二種に絞って検討します
0728Socket774 (ワッチョイ 7ff3-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:55:17.34ID:Qio4qMoD0
>>683
とりあえず俺は2万以下のMB購入して悔やんだので、俺の屍だけは乗り越えてくれ

ディスクなどの回転物(HDDやBD類)を含めケーブル引っ張って接続するものを排除する
ってコンセプトでM.2を2つで運用を決めた。 しかし安MBにはヒートシンクが付いていなかった…
2つ分のM.2ヒートシンクを税込で3000付近で購入したワケだ。

どうだ?ビックリしただろ?このアホっぷりに!
プラス三千円出すならひとつグレード上げてヒートシンク付き買えよ!と。
これでもPC組むの6台目なんだぜ?(前回からだいぶブランクあるけど)
0729Socket774 (ワッチョイ 7ff3-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:03:16.84ID:Qio4qMoD0
>>683
追記
今の俺ならギガのエリートが最低ラインだな
一個しかヒートシンクついてないっぽいけど まぁマシかなと
0730Socket774 (ワッチョイ 9f88-e0wG)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:07:59.26ID:CZjYTrRn0
まあ価格差がないと、ちょっとした追加部品でコストが逆転してしまうわな
気にしてると毛根に良くない
0734Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:31:30.48ID:tEWklmCA0
ACEのチップセットファンが回るのってPC起動時とOCCT回してる時くらいじゃないのかってくらい気づかないレベルよな
そんな時はたいてい他のファンがフルで頑張ってるからまず聞こえず気づかないという
0738Socket774 (ブーイモ MMc3-V+Pj)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:55:33.50ID:So02UWgtM
グラボの長さによってはチップセットファンが隠れちゃうMBもあるので、気にする人は注意
0740683 (ワッチョイ 9f58-zVpc)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:59:53.68ID:YOTR2CrT0
>>728
まじですか!?
俺もM2に行こうと思ってたので良い情報ありがとございます
って、上を見ると価格が上がって行くんで悩みどころです
0743Socket774 (ワッチョイ 1f92-NGcf)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:29:14.29ID:V7JpOwbh0
SSDヒートシンク付きマザーはチップセットヒートシンクと一体化やヒートシンク付きSSDと物理的干渉の恐れあり
0745Socket774 (JP 0H7f-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:38:29.30ID:8t3fdSYGH
俺は左右の目で色温度の感覚が違うが
両目で見れば全く違和感がない

だから同じ景色を見ても
個人個人で全く違う色彩だと思う

多分、音響も
0746Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:40:51.74ID:L+/AYR640
>>744
オカルトなヤツはいろんな声を聴くからなw
正直チップセットファンの音よりHITACHIのHDDの唸り音の方が五月蝿い
0749Socket774 (ワッチョイ 9fbb-B34Y)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:07:33.86ID:STTJSyqE0
>>748
冷却性能はX570-Eの方が上
グラボを上のスロットに付けるとチップセットファンを塞ぐけど
横から空気を取り入れて下に流す構造になってるから問題ない
0750Socket774 (ワッチョイ 7ff0-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:14:09.46ID:ksdW1SiD0
小径ファンの5000回転の音が聞こえない!と言張るのも一種のオカルト
メーカー信者と言う意味でね
0754Socket774 (ワッチョイ 1fcf-e9PX)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:59:23.59ID:rgqxGoyP0
ノースブリッジの上に極小ファンが載ってた890FX Deluxe3使ってたけど
チップセットファンの音なんて聞こえた事ないぞ
CPUファンやケースファンの音の方がデカイから
0755Socket774 (ワッチョイ 4d62-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:19:12.61ID:58oTRQ140
実物を買ってる人は聞こえない報告が多く
FANはうるさい聞こえない人は老人でハゲ!と連呼してる人は想像に基づく書き込み
0759Socket774 (ワッチョイ 42b1-2YqO)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:17:47.93ID:a7cja7vD0
7月8月もあったイオンカードの20%還元だろ
今からやるするとwaonしか付いてない白色のイオン銀行キャッシュカードを免許証で申し込んで7〜10日程度で受領してそいつを使ってイオンウォレットアプリからバーチャルカードを発行すればギリ間に合うかもな
イオン銀行口座をもう持ってるならバーチャルカード発行だけで行けるだろうけど
0760Socket774 (ワッチョイ 45dc-rrep)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:21:20.08ID:jvb3ObP70
>>749
570-Eはグラボが塞ぐ様に見えるけど実際は2ミリくらい隙間があって塞がれてない
横からは勿論上からのエアフローも確保出来てるよ
0764Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:52:50.93ID:Q4xzjkxz0
3900Xを使う上位マザボのやつは大変だな
空冷マンには要らないものだしな
更にクロックあげても冷やせないし
0765Socket774 (ワッチョイ 4255-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:22:55.11ID:oqn8K2jq0
上位マザーはデバイス追加・満載でアイドルWがかなり高くなることがわかっているのに
この点が意図的にヌルーされている
消費電力が気にならない人って太陽発電でも導入してんのか?
賃貸に住んでいる人は当然恩恵は皆無

PC自作派は当然数台同時起動している人も多いから上位マザーのアイドルWの異常な高さは致命的だ
うちもX570使っているができるだけ下位グレードの消費電力の少ないのを使っている
0769Socket774 (スップ Sd22-qpWU)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:26:52.45ID:u3fdjJqkd
X570使ってるが5000回転聞こえないは流石に…
とはいえX570のファンに文句言ってるのが決まって持ってない奴ってのには同意するがな
まあ壊れたときの保守に不安があるのは確かだが
0772Socket774 (ワッチョイ 1173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:44:27.22ID:9ICGBcju0
俺のnFORCEだって組んだ時は静かで全く気にならなかったんだ。半年後はそうね・・・(遠い目
いきなりPCから響くびびび〜んて轟音、何が起きたかとw
チップセットファンの故障を経験したことがある人間には、壊れたら交換できないってのはダメなんよ
0774Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:59:47.25ID:pngQmVyJ0
起動時の全速回転は他のファンもだから混ざってわかんない
普段は止まってるか2000rpmくらいで動いてるからやっぱり分かんない
こういうこと書くと小径ファンの高音が聞こえないとか耳腐ってるぞ爺って発狂されるけど実際聞こえないんだからしょうがないだろ
ただ5000rpmくらいだと流石にヤバそうだとは思う
0776Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:12:46.07ID:QU8me6fl0
とりあえず高齢と思われる自作暦20年超のスレ民の方に御意見を聞かないか?
0778Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:15:06.00ID:pngQmVyJ0
誰にレス飛ばしてるのか分からんけどノートとデスクじゃ音源からの距離が違うと思うが
まさかケースに耳当てながら作業してるわけでもあるまいに
0780Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:22:51.90ID:QU8me6fl0
自作暦半年の大学生とか普通に居るだろ
0781Socket774 (ササクッテロラ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:23:23.20ID:xCZlfKYup
同一環境(無音に近い温度を均一にした部屋、まな板使う、無音に近いCPUクーラーなど)で比較しないとチップセットクーラーの音があーだこーだと言っても無意味
静かなケースに入れて、そのケースを机の下に置いてたら聞こえない場合も多いわな
0782Socket774 (ワッチョイ fe81-l2za)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:57.53ID:XlaIVrsQ0
MSI X570 ACEのチップセットファンはBIOSでフルスピードにすると6000回転超まで上がるけど流石にうるさい。

普段使いならベンチ回したとしても1400回転までしか上がらないのでかなり余裕持った運用してると思う。
0789Socket774 (ササクッテロラ Sp51-EbW7)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:09.91ID:CfqV+QQNp
「AとBどっちがいい?」
「Bのほうが冷却性能いいよ(事実を言っただけ)」
「Bを薦める奴にはロクなのがいないからC買え!」
「ファッ!?」
0790Socket774 (ワッチョイ 4202-a3zo)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:57.51ID:bLqz0erL0
チップセットが冷えるソースないやん
VRMは冷えるが、CPUはほとんど変わらない
今品薄でEは高いからそれならC8H無難
0791Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/19(木) 09:59:44.27ID:2ufirWYPa
>>728
男ならマザボ付属パーツを全部捨てるべき。
だから、全然おk
0793Socket774 (オイコラミネオ MMa9-nyN5)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:01.19ID:AE/NKmrwM
窒息ケースにMSI PRESTIGE X570 CREATION入れてるけどMAXで回せば五月蝿いね
アイドルやゲーム中で2000rpmから2800rpm程度に落ち着くし音は気にならない
通気性の良いケースならもっと温度が低くなるだろうし回転数も上がらないでしょう
0794Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:57.54ID:DT7xkped0
そもそもB450でもgen4使えるからチップセットを冷やす必要性はあまりない
それよりも3900x使えばVRMがやばいとわかるから
あのファンが本当に冷やしたいのはVRMを冷やすためについてる物って解釈になった
チップセットファンがVRMまでヒートシンクで繋がってVRMを冷やせないマザーのファンは
ほぼほぼ意味ない飾りだと思うがどうだろうか(´・ω・`)?
0800Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:18:19.98ID:xz5SdX9F0
>>799
出たばかりで変動激しいだろうししゃーない、逆に取り寄せできるなら急ぎでもない限り全然問題ないと思う
0802Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:27.13ID:QU8me6fl0
今は下位か型落ち品買っておいて来年zen3の頃に鉄板になってるマザボ買えばいいじゃん
今のx570ってどれも正解じゃないと思うわ
0805Socket774 (ワッチョイ 0dcf-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:48.64ID:emcXJBGz0
無限ループだからな
実際はSandyおじさん
0809Socket774 (ワッチョイ 11a1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:33:31.34ID:mx33qhTY0
GIGABYTE X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
このマザーボードはM.2SSD用のヒートシンクって付いてますか?
M.2SSDを2つ載せる予定なのですが
仮に標準で付いていないと場合、別売りのヒートシンクを付けた方が良いですか?
0810Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:12.83ID:xz5SdX9F0
>>809
付いてるよ、公式くらい見ようね
少し金出せる余裕があるならUCTB8とかCFY-80Sとかの小径ファン買いな
ノイズレベル15dB以下なんて普通の人間なら気にならないから
0812Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:57.43ID:xz5SdX9F0
クリエイターならまだわかるけどエンドユーザーでバンバン使う人はそんな居ないと思う
起動用に1個積むくらいなら割といると思う
0813Socket774 (ワッチョイ a26a-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:07.45ID:VUSPB4Ku0
AMDマザーもX570でようやくまともになったと聞いて乗り換えようかと思ったが、意外と高いなw
0817Socket774 (ワッチョイ 42c9-y8Ci)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:36.17ID:l9J/a/3p0
自分に合ったのを買えばいいんだよ!
ハイスペじゃないからB450で満足してるし
もっといいのが欲しいならX570買おう!そして新型でたら買い替えるのだ
0818Socket774 (ササクッテロ Sp51-Pgef)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:31.18ID:EXdKqHIIp
>>811
容量多くて安いの増えてきたしケーブルレス環境にしたいから俺はm.2とpcieに刺すSSDしか使わないから人によるんじゃない?
0821Socket774 (ワッチョイ 51da-ss7w)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:39.37ID:1TaacOOM0
まあWifiや2.5G積んでると消費電力高くなる傾向があるけど
実際は個々によって違うから、ベンチなんかみて探すのがいいね。
0822Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:23.88ID:QU8me6fl0
いらないデバイス56せばいいやん
0823Socket774 (ワッチョイ 61b1-NS3A)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:29.22ID:hAWFF8SO0
ハイエンドと安定志向で住み分けできてて今の状態はいいとおもうけどな
B550ファンつきで出てB450終わりとかなったら嫌だけど
0826Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:41:48.89ID:QU8me6fl0
チップセットファンはヒートシンク外さないと掃除できないタイプとヒートシンク外さずに掃除できるタイプがあるなあ
後者はホコリつまったらめんどいぞ
0836Socket774 (ワッチョイ 6eed-JE5y)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:23:08.02ID:0iOxiUFC0
M.2のSSDってベンチマークでは圧倒的な速度出るけど実用の上でその速度生きることってあるの?
0838Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:36:20.47ID:f4SCK/K40
実用と言っていいか分らんけど、対人ゲーだと相手より1秒早くマップに表示されるから大きい
0839Socket774 (アウアウウー Sa85-xNgo)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:40:06.83ID:2ufirWYPa
>>836
現像前の大量のRAWデータとか、動画をPCに取り込む時には効果があるハズだけど、効果を出せるデバイスがまだ売ってないw
0840Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:45:40.04ID:xz5SdX9F0
>>836
業務用じゃないならCPUもグラボもハイエンドで乗り換える必要ないなーってくらいになってから買えば?って程度
0842Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:58:18.24ID:esqjI5ZJ0
Win10新規インストールしたけど
今はもうチップセットドライバ最新が入るんだね
入れなきゃいけないのはライゼンバランスだけだった
0846Socket774 (ワッチョイ c958-xQEl)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:06:01.58ID:NBmCuxwJ0
>>844
ゲームによっては1秒ロードが変わるからフレーム単位で通常のOSでも変わると思うよ
ようは感じ方
通常の作業でもゲーミング感覚でやってればその差に気付くと思うわ
0849Socket774 (ワッチョイ 4255-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:39:43.34ID:oqn8K2jq0
あばば570マザー更新日付順位

giga asus bio asrock msiだっけ
bioは更新日付が9/10になっていたが胡散臭い
それにもう一枚のMATXマザーがサポートを打ち切ったかのように前Verのベータ状態
0851Socket774 (ワッチョイ 1188-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:06:52.33ID:rgg9T8QN0
まあ理詰めで説得しても喧嘩になるだけだろうし、本人がそう思ってるならもうそれで・・・
0855Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:22:08.98ID:CufdRUp+0
M.2はブート時に速いだけあって、仮想環境下なら思いっきりはかどるぞ。仮想OS起動が実機以上に速い
速度で立ち上がってくるし。
0858Socket774 (SG 0H4a-prWl)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:27:51.67ID:dkvtFWR5H
 
              ┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┓
              ┃  Y      Y          ┃
              ┃  ‖      || RTL9302A ┃
              ┃  ヽ 。 。 /.          ┃
              ┃    \|_|/ 10G Base-T ┃
              ┃  ┌┬|  |┬┐          . ┃
              ┃ ││ΛΜ└│.        ┃
              ┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┛
              ;;;、 t;; ::;;;`;;;;;;;;;;|}:::'"::;;'"ii"  、迄 彡ノツ
             ヽ, ;) (|;;ヽ;;、;;;;;;;;;ノ':::i:::;'":::';;"  ::'≡ " ノ
              'i ,;i,,、;;、、,;; ;;;;、;;;i'i},,ir')ノ,,,,,,,,___ :::ミ≡:r'i
              t ;t;;iitーミゥテ;;、刈シ='r'-ミュォヲヲ  ')'''/'|:|
. 我がPCに         '',、,i'"` ̄"::::了 j''"` ̄:::::"   ;;リ/)リ/i
.               t、i'::::  :::::::| ,'  j""     :::リ'、/イ'(,, 、、 -ー '",、
 一片のINTELなし!! ヽt::::::: :::::t,,ハ ,、)    ;;;;:::i-ー'"t))::::: ..;、-'",, "
                 i;t :::::::::::~'- '":"    了 ,i;;;;:::  t:::;、-'" '"
             ,,, 、 - ーt;ヽ ::::::::;;、、、:::,,,   ;;'" /;;;;::: ,、'":::::彡
         ,,、- ''":::::::::::::::::::t:;ヽ :::::":::::::::::::`'  / , ';;;;;;;r''":::::...
      ,,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::t::;;ヽ ;;;:::::::::    "/;;;;/:::::::
  ,,、- '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;ヽ ::::::::::::  、';;;;;r'"::::::
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;;;;'、;;;;;;;;;,、-';、-'":::::
0859Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:32:41.10ID:xz5SdX9F0
NVMeが早いのは使ってりゃ十分にわかるんだけど
初心者構成評価スレとかで予算10万とか20万の相談者に成り下がりのWD勧めてるの見続けてるとね・・・
0860Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:36:34.98ID:f4SCK/K40
SATA電源ケーブルとSATAケーブルの二つ必要なのが邪魔でな
そろそろマザボから線一本でつながるようにしろと毎回思う
0863Socket774 (スップ Sd82-1jBL)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:19.57ID:L8qPr24Md
ただM2は非常時の対応が難しい。
SATAみたいに外付け化してサルベージとかクローン作るための機材が割と高いのがね…
0866Socket774 (ラクッペ MM65-sswq)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:53:26.46ID:LtlkvMNIM
なんでそんなに悩むのか不思議

MSI
竜のマークがダサすぎ中二病かよ

ギガバイト
名前ダサすぎ
ワシのマークダサすぎ

Asrock
ロックマンみたいでダサい

バイオスター
生物星…?なんか怖い
あと地味

もうASUSしか選択肢がないのだが?
0869Socket774 (ワッチョイ eec0-w85x)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:10.49ID:DB3yA7p+0
>>864
> B450 GAMING PLUS MAXは結局abb飛ばしてabba来たな

お、それは良い話。

>>865
> MSI、abbaは正式版も早かったな

どうしたのかな?? 体制の立て直しに成功?したのかな?
7月上旬は、ROMメモリー超過で、既存ユーザーのお守りに忙殺。
8月はヒゲの Youtuber に「MSI の X570 は熱い!」と言われ大慌て。

今は、少し落ち着いたの?かな??
0870Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:58.91ID:Lg5ir+qP0
OC清水の動画ネタが高級CPUx格安MBとかでスティールレジェンドなんだけど
中身見てないけど、どうせ動きます。素晴らしいって感じなんだろうし
どんだけAsrockから金もらってんの
0873Socket774 (ワントンキン MM52-uK9C)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:40.46ID:GBauvMyhM
今メモリが回る安めのマザーボードってなんでしょうか?
Zen+までの記憶だとrogstrix b450-f gaming辺りですが、B450Maxが公式にメモリに強いみたいなことを書いてあるし新時代来ていますか
0874Socket774 (ワッチョイ 11f1-QbYD)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:30:30.11ID:2+9/u+Jh0
トマホMAXにabbaいれる
0878Socket774 (ワッチョイ c6af-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:18.09ID:BX/3THoX0
MSIのMAXに相当するようなマザボは他社は出さないのかなあ
MSIのはSATA本数が少なくてなあ
0880Socket774 (ワッチョイ 8297-ZCHa)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:58:58.71ID:0kBdJ0fA0
B450トマホMAXにABBAのBIOS入れてみたけどあまり変わった感じがしない
むしろアイドル消費電力1・2W位増えてる感ある
あとタスクマネージャーのメモリ詳細項目は相変わらず非表示のままだ
0881Socket774 (ワッチョイ 4202-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:00:20.55ID:QTDJ9i2W0
abba入れて生還、Cinebenchがちょっと上がって嬉しい
HWiNFOとRYZEN MASTERで温度表示が大きく変わってしまうようになったのでその辺はアプデ待ちかな
0882Socket774 (ワッチョイ c166-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:01:07.49ID:NJsCjtge0
>>879
時間はかかるけど割と数入るような事はドスパラの放送で言ってたな
まーあの広報だからどこまで信じられるか分からんが
0884Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:17:38.20ID:pngQmVyJ0
なんかライゼンマスターの温度とかがうまく取得できなくなったけどどうしてだろ?
温度マイナスになってるしPPTとか全部0だわ
0886Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:23:12.31ID:P8ruJW++0
613 名前:Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh)[sage] 投稿日:2019/09/19(木) 21:47:43.18 ID:A7V3jV750 [2/2]
MSI ACEのABBA正式版
メモリエラー出まくりのウンコBIOSだわ

メモリスレより

ABBAしばらく様子見かなあ…
0888Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:25:44.62ID:pngQmVyJ0
>>885
やってみたけど相変わらずだ
温度マイナス38度とかとんでもないことになっとるしクロックも全部スリープになってるw
0892Socket774 (ワッチョイ 42b1-I60j)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:44:57.13ID:eKJihhvi0
>>886
これの続き
あほくさ


620 Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D) sage 2019/09/19(木) 23:23:49.95 ID:P8ruJW++0
>>613
メモリ何使ってるのよ


624 Socket774 (ワッチョイ eec0-smNh) sage 2019/09/20(金) 00:34:04.45 ID:CdIce8+v0
>>620
すまん直ったわ
ABBA正式版いいぞこれー
0894Socket774 (ワッチョイ 02be-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:02:53.97ID:BauKiR920
室温21℃だってよ
ここまで室温が低いとCPU冷やすのに躍起になってたのは
何だったのかってくらいCPU温度低い
とうとう最低で30℃切りだよ。アイドルは34℃ぐらい
あっ、今29℃が出た
組み始めはアイドル50℃切れなかったのに
0895Socket774 (ワッチョイ c6c0-w85x)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:34:47.47ID:mzj1RG980
>>894
てことは「夏はエアコンをつけましょう!」ってことで問題解決??

そういや「室温34度です!」とかいって頑張ってOCしてる人とか
おられたなー。
0896Socket774 (ササクッテロラ Sp51-Laoj)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:49:26.21ID:QR5H5Ajqp
>>866
マジレスするとゲーム共和国は割と恥ずかしい
0901Socket774 (ワッチョイ 3d58-bCqx)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:45:14.09ID:BSapgBZi0
>>899
9月10日の時点でFTPには来てる
今朝未明に公式にも来たけど、メモリの回りがFTPのものの方がいいので
俺はFTPのVer141を勧める。公式のは140
0902Socket774 (ワッチョイ 8297-ZCHa)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:00:04.02ID:6PoyhHKy0
昨日トマホMAXにABBAきてたから喜び勇んでBIOS入れたんだけど
ウチの環境だとスリープからの復帰が出来ずに再起動が掛かるようになってしまった…
BIOS設定のデフォルトロード、チップセットドライバとGPUドライバの
再インストールをやっても治らず
あとはOS再インストール試すしかないって思うけどさすがにセットアップが面倒なんで
BIOSを購入時のverに戻したらちゃんとスリープ復帰出来るようになったわ
どうやら俺にABBAはまだ早すぎたようだ
0905Socket774 (ワッチョイ 59ac-HAIT)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:46:42.95ID:ZXDy4efS0
>>866
俺はこんな感じ

MSI
トマホーカー
ace

ギガバイト
Eliteフアンピン3個しね

Asrock
変態

バイオスター
PCIある

ASUS

AMD系はあきらかに手抜き

MSIとギガしかねー
0908Socket774 (ブーイモ MM4d-gaBp)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:00:26.68ID:Q9v8YZHoM
AQUAがいくつ入荷するのか知らんが
九十九には入荷数未満の人しか集まらなかったらしいな
騎士団員は信仰心が足りてないんじゃないのか?
0909Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:03:49.63ID:ka4naM7W0
ハイエンドはGIGABYTE
ローエンドはASRock
M2などストレージを多用するならAsus
古いパーツを使いまわすならBiostar

MSIは強みよくわかんないです
0911Socket774 (ワッチョイ 8297-ZCHa)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:23:35.10ID:6PoyhHKy0
>>902
で書いたトマホMAX用ABBAのスリープ復帰でコケて再起動する現象
MSIのフォーラムみたら同じ症状が既に報告されてた

B450 Tomahawk max wake-up from sleep issue
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=325322.0

ABB(β)BIOSの時点で発生していてABBAでも治らずってことっぽい
こりゃ当面は古いBIOSのままでいくしかないなぁ
トマホMAXにABBA入れる人は気をつけて
0912Socket774 (ササクッテロラ Sp51-NmoT)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:27:26.34ID:sviP8hSxp
尻岩のX570 PG4とかいう安板なんだが
なんかABBAにしてからオーディオがオンボでもUSB DACでもワイヤレスヘッドセット(ARTICS 7)でもプツプツ音が入るようになっちゃった

はじめメモリのOCしたせいかも、と思いXMP読みに変えたり定格で動かしても治らず
BIOS 1.0まで戻せば治るけどパフォーマンス落ちる(R20で200くらい)から嫌だ

これ戯画の高級ボードなら大丈夫なのか?
0913Socket774 (スフッ Sd22-tLJG)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:12:43.61ID:ZPRsssrWd
>>908
既に水冷ならいいが
新規で組むにはシステム導入が高すぎる

マザーだけで済まないからなぁ
0914Socket774 (エムゾネ FF22-rrep)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:13:50.30ID:NQG4aQxgF
>>908
初動で発売してたら裕福な水冷erが食い付いてただろうが
ケツの570は地雷という評価が定まった今10万ぶっこむのは信者か馬鹿か資産家位なものだろう
0916Socket774 (ササクッテロラ Sp51-cEvk)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:17:05.30ID:usXiZ+ajp
>>905
ASUSはX570は明らかに気合入れてきたろ
むしろ気合い入れすぎていつものように手抜きしまくるローエンドをよく作りすぎた
0917Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:20:17.67ID:QJk+bC900
aqua11万3950X10万水冷一式ハードチューブだとして10万前後
3950Xに釣り合うようなグラボなら2080tiか2080sだとして9から15万くらいだとすると結構信仰が試されてますね…
0921Socket774 (ワッチョイ 2173-mO8Z)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:54:01.09ID:A11vyOT90
X570のギガはこれといって悪い話を聞かない
上から下までハズレって板の話も無い
ただX570自体が微妙な感じでX570にゴミを出してX450で鉄板抑えてるAsrockの方が上手くやってそう
0924Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:59:12.75ID:2Wd/MpM50
asrockは業界を活気づけてくれてるアイドルだぞ
使わなきゃ害は無いんだしほっときゃいいんだよ
0925Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:00:53.41ID:QJk+bC900
流石に騎士団の思考が異次元すぎてついていけん
わざと駄作を出して企業イメージを損ねてうまくやってると表現したりその部分を指摘したらGIGABYTEも叩けとかどうなってんの
0926Socket774 (ワッチョイ 46cd-0VQq)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:02:25.72ID:MD27ZsDD0
異次元過ぎてついて行けねえのはお前だよ
「戯画も叩け」だなんて一言も言ってないんだけど?
0930Socket774 (ワッチョイ c958-4BP3)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:11:44.50ID:QJk+bC900
ASRockのX570も悪くないぜみたいな話ならそんなもんかって俺もスルーするよ
921の主張に無理があると指摘しただけだろ?
スレ汚しすまん消えるわ
0931Socket774 (ワッチョイ 4d62-plfC)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:14:10.03ID:0EScPqcT0
うちも最新BIOSに上げてからノイズが入る
Asrock X470 GamingK4
GigaのX570Proは問題なし
このあたりに基本設計の差が出るのかなーってシミジミ思った
0933Socket774 (ワッチョイ 4202-v93b)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:22:34.72ID:LNXNX7wN0
3万5千以上でasrockオススメないし
rog e
rog hero
meg ace
AORUS MASTER

去年のx470を比較されてもw
0936Socket774 (ササクッテロル Sp51-bbXb)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:44:37.05ID:HGEHn9V2p
PCI欲しかったのでX470GTAで組んだんどけどBIOS出るまでに異様に時間掛かる。体感20〜30秒くらいかな?
それ以外は全く不満無いんだけどやっぱつれぇわ
0938Socket774 (ササクッテロ Sp51-xZ6v)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:08:18.02ID:ZsKAvXpvp
低負荷時にチップセットファンが止まるってとこがポイントで、GIGABYTEかMSIって思ってたんだけど、ずっとファンだったからASUSも気になる
ASUSもチップセットファン止まってくれるのかな?
0939Socket774 (アウアウカー Sac9-y8Ci)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:08:23.03ID:Rkhr4zFba
>>937
必要な人がいるだろうなとは思うけど神くらい高いようなのそんなにホイホイ売れるのかね
パーツ選びでとにかく高くてもいいやつっていうと出てくるのかな
0942Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:17:05.61ID:ZFM9gDIZ0
3万出したら普通ハイエンド買えてもいいだろ
ぼったくりすぎる
0944Socket774 (アウアウカー Sac9-y8Ci)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:10.81ID:Rkhr4zFba
3万でハイエンドが手に入るパーツって
CPUファン
ケース
記憶媒体
メモリ…は一応入れていいよね

くらいじゃね?
ケースのハイエンドってなんやねんと言われたら困るが
0949Socket774 (ワッチョイ ae0c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:56:26.84ID:+WiOv7DN0
貧乏な私にアドバイスプリーズ

asrock B450M Steel Legend
ASUS TUF B450M-Pro Gaming 

当面はryzen 5 2600で寝落ちした頃に3600にしたい
オーバークロックはしてみたい
ケースファンも何個か付けて光らせたい、できれば1個のソフトで全ての光を制御したい。無理なら個別に設定します。
別途グラボは刺すけどゲームはほぼしない

こんなハイレベルな要求を満たすのはどちらがふさわしいでしょうか?
0950Socket774 (ワッチョイ 6ea6-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:08:52.28ID:XFs3UvYH0
OCするなら窒素冷却でガンガン回せるSteel Legendで決まりですね
価格でもトップを維持し続けてる神板だw
そういうわけで私ならTUFのほうを選びます
0951Socket774 (ワッチョイ 61b1-QKbA)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:10:13.14ID:3ZseaVvM0
>>949
トマホmaxにしとけ
4000円くらいしか変わらん
ocは諦めろ

諦めたくないならb550を待て
0952Socket774 (ワッチョイ 21d1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:13:17.08ID:aQFpjeIp0
どこかのセット売りで悩んでるっぽいのはわかるが
どうせ悩むなら3600とX570のセットにしとけと
0953Socket774 (スプッッ Sd82-Ik4s)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:20:35.70ID:EWGGKKaZd
>>948
C8F、C8H、WS Pro ACEはチップセット55℃で止まるよ
まあMSIほどヒートシンク大きくないのであまり止まらないけど
0954Socket774 (ワッチョイ 61b1-QKbA)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:25:51.83ID:3ZseaVvM0
abbaでx570のアイドル消費電力下がった??
あれはどうにもならないのかな
0961Socket774 (ワッチョイ 025b-qp7R)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:39.15ID:ZFM9gDIZ0
msiのx570carbon wifi
あの値段であんなでかいヒートシンク付いてて鉄板かと思ったらやばい不具合出してるのなw
0962Socket774 (ワッチョイ 6e1d-tKbs)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:43.52ID:aGZU/ZhG0
zen3でマザボ替えるの面倒だからx570買っときたいけどx470でも余裕そうだな
zen4ってチップセット変わるんだっけ
0964Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:12:33.45ID:bua+wFj50
正直マザーは金使うところじゃないわ
いいやつ買っても液体窒素は買わないしOC耐性なんて無駄機能
安いやつでも水冷でできるOCは可能だしそれ以上はなんの役にも立たない
0967Socket774 (ワッチョイ 469c-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:28:10.89ID:vby5+ToC0
>>961
HDDアクセスLEDが点きっぱだけどそれ以外は何の問題もない
1人騒いでるけどあれは漏電でも何でもなくただの個体不具合だったってオチ
ただあの価格帯で選ぶんだったらSTRIX-Eがベスト
0968Socket774 (ワッチョイ ae0c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:32:38.90ID:+WiOv7DN0
なんか色々意見があって余計にわからなくなったでござる
だが>>966だと75Aで落ちるってのは心もとない気もする
スティールレジェンドが価格コムでもアマゾンでも評価者多すぎるのが謎だったがステマだったのかなw
とにかくありがとうございました!
0970Socket774 (ワッチョイ 4576-MVyZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:02:24.28ID:1TLnaN4f0
価格コムやアマゾンの評価にあてにならんのは確かだが
信者同士の抗争が酷いここの意見を鵜呑みにするのもどうかと思うがな
0971Socket774 (ワッチョイ 4daa-jLMG)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:05:11.51ID:bua+wFj50
安心しろ
俺はprimeB350plusに3900Xを載せている
PBOで消費電力を増やしてもOCCTのlinpackで死なない
X570の安めのやつを買うのが安パイだと思うよ
やたらとOC耐性あげても液体窒素がないと無意味だから
0973Socket774 (ワッチョイ 02be-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:06:32.79ID:BauKiR920
msiなんてこのスレじゃあ論外ってなってるのに
なんでmsiなんて薦める奴が出てくるんだ
0977Socket774 (ワッチョイ c958-xQEl)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:16:21.76ID:xRfIdyEN0
>>976
バイオスターからx570のMATX出てるよ

つか今回はx570のITXにすればいいけどな
戯画のやつ載せようとしたけどv21に干渉するからm pro4しか手頃なのない
バイオスターはこわいね
0979Socket774 (アウアウカー Sac9-LYMK)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:22:41.98ID:G7iGuaqVa
BIOは最上位系以外はいわゆるディスクリのロー仕様だったと思うが
メモリ周りの貧弱さも要注意
0984Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:31:36.58ID:q/at1xf/0
OCで遊ぶことも考えたらAceの安定感は異常
迷わず勧めたいレベルだが普通に使う分には多分オーバースペックすぎるんだろなあとは
0985Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:39:48.00ID:630RZQsg0
AceのSATAが6本なら迷わず買った
asmediaの速度低下があろうが買った
さすがにSATA4本は厳しすぎませんかねぇ・・・
なぜそこをケチったのか知りたい
他社の同価格帯の8本とかまでは要らないが6本は欲しいですよ
0987Socket774 (ワッチョイ 4573-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:43:47.45ID:+r19JayH0
B450 Steel Legendはまぁ問題なく動くだろうけど広報のせいでAsrock使い=情弱認定されるようになってしまったので
そのヤジに耐えられるならいいんじゃない
0989Socket774 (ワッチョイ 3d58-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:55:37.80ID:2Wd/MpM50
定格か常用OCかベンチ用OCかで変わってくるでしょ
定格なら何使ってもいいし8コア以下の常用OCなら4XX番で十分
冷却に自信があってベンチ用に8コア以上を極限までOCするならX570ってとこじゃ?

メーカーは各々のこだわりに合ってれば何使ったって良いよ
0990Socket774 (ラクッペ MM65-GfVk)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:59:26.07ID:nPrEA98mM
ヨシダが製品ディスりまくるから、清水はその尻拭い大変だよな
訴訟するって言えばシバターみたいにヘタレて面白そう
0994Socket774 (ワッチョイ 1173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:07:53.26ID:nQimEwn10
>>968
それ全く当てにならないから気にすんな
俺のX399のTaichは1950Xが限界判定になってるが、しばいたってVRMなんか50度行くかどうかや
普通にAsrockが2990WXでデモ動かしてる。
クソケースでエアフロー無視して、液体窒素OCでもするならそりゃ問題かもしれんねという程度の判定よ
0997Socket774 (ワッチョイ c958-xQEl)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:22:57.71ID:xRfIdyEN0
清水はツクモ店員
そもそも一般の人でもなんでもない
あと吉田より常識はないね
だって液体窒素を口に含んで遊んでるじゃん
1000Socket774 (ワッチョイ 02a7-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:34:59.11ID:ujBkgme90
PCIe4.0から更に進化するんだっけ
X470はここで足踏みだから、X570が真価発揮するとすればそっちじゃないの

進化にもついていけるんだろ?・・・た、多分
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 4時間 36分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況