X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 439e-nMVz)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:29.94ID:9XfYC52D0
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part110
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567896247/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565182639/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0320Socket774 (ワッチョイ 1f66-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:54:48.32ID:jOoi8wZu0
ぱっとソース出せないがノクチュアもダイレクトタッチは冷えないって言ってなかったか
0322Socket774 (ワッチョイ 1f02-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:59:42.33ID:6rJaRYRh0
ダイレクトなのに冷えないのかぁ。
0323Socket774 (ワッチョイ 1f58-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:01:40.18ID:bX43zs8k0
>>315
焼結ヒートパイプだからギガのは冷えるのかわからんけど
熱源が上の垂直方向に設置してもこれくらい冷える

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1945089.gif
0324Socket774 (ワッチョイ 1f66-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:04:29.14ID:jOoi8wZu0
コストダウンで冷えないってイメージはあるけどダイレクトタッチでもちゃんとしてるやつは冷えてる
0325Socket774 (ワッチョイ 1f58-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:10:49.27ID:bX43zs8k0
>>238
これ見る限りはこのままの状態でクーラー取り付けて爆熱とかはありそう
RAM用のプレートは流石に外しただけだと思いたいけど
あとは熱伝導シートに跡がないから取り付けが甘いとか
0326Socket774 (ワッチョイ 7f7e-+GTv)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:24.65ID:+LfqwISa0
ご参考にどうぞ
hwinfo64v6.10 maxdata
giga2070s
gpu temp 63℃
core v 1.05
fan 1428
gpu clock 1980
mem clock 7001
videoclock 1830
gpucore load 90%
室温28℃
0327Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:54:49.54ID:YMAtNwHV0
>>314
そもそもヒートパイプの仕組みからしてダイレクトタッチなんてものは無意味だってわかるだろ
ちゃんとベースを作る労力が惜しいだけ
0328Socket774 (ワッチョイ ff30-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:21.03ID:p1Nz9wXw0
>>327
ヒートパイプの仕組みは分かるけど、ダイレクトタッチが無意味かどうかは分からないだろ
どうして無意味なのか説明できるか?
海外のフォーラムとかでもダイレクトタッチが優れてるって意見→https://www.overclock.net/forum/246-air-cooling/774239-base-better-than-heatpipe-direct-touch.html
あるし、同条件のデータ調べても出てこないし悪いとは断定出来ないな
AMDのクーラだと違いない感じだしな→http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071323924.html
日本はサイズとかいう会社のせいでイメージがだけで言ってる感がある
実際冷えるか冷えないか知らんけど
土台の厚さとかでも変わるだろうし
0329Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:17.58ID:LwpETUFr0
>>328
ダイレクトタッチでわざわざ凹凸を作る意味が分からない
ちゃんとベースを作ればいいだけの問題
バカの所業
0330Socket774 (ワッチョイ 7f0f-9nLA)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:40:18.65ID:anMlMPjs0
ダイレクトタッチに優位性があるならサイズでも冷えるの出せるんじゃね
ウンコが出してない時点で微妙なんだろなって思う
0332Socket774 (ワッチョイ 7f73-VQxF)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:41:28.95ID:d9CJnR3v0
Noctuaもダイレクトタッチは冷えないと言っている。

ttp://jump.5ch.net/?www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
0333Socket774 (ワッチョイ 9f71-EeX3)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:42:44.87ID:ktWNufhB0
>>328
まあ僕ら自身の言葉でちゃんと説明出来ないってのはその通りでしょう
専門家じゃないですし
そのフォーラムの人もD14がHDTならもっと冷えるとかイメージで言ってるだけですしね
0336Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:46:55.37ID:LwpETUFr0
ダイレクトタッチの一番の問題点は
ダイが小さくなった現在ヒートパイプに接触しないコアが出ること
発熱に部位さがある場合ヒートパイプすべての温度が均一化するまで時間がかかること
あくまでベース予算削減のための技術だと認識してない人多すぎ
0337Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:47:39.73ID:LwpETUFr0
そもそも酸化防止のためにわざわざニッケルメッキしてるのにわざわざ削って露出させるとかギャグなのかと
0338Socket774 (スププ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:50:14.80ID:auxWAme7d
ダイレクトはうまく作ればかなり冷えるが、平面にするのにパイプ潰すから流動性が低下しやすく、平面にするのに精度が必要だから難しいってどこかで見た気がする、
0339Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:52:29.45ID:LwpETUFr0
>>338
ここで勘違いがある
それはあくまでロウ付けすら満足にしない糞ベースと比較しての話であって
ちゃんとロウ付けしてベースを作ればダイレクトタッチが勝る点は何一つ存在しない
0340Socket774 (ワッチョイ 1f11-yfmf)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:18:22.28ID:h7e5YYRk0
>>287
ガーーン、買おうと思ってたのにー。。
0342Socket774 (ワッチョイ 9fb1-IqGl)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:24:49.15ID:f0A/4h2q0
HDTと非HDTには差があるがコストの差を覆す程の明確な差がないから非HDTが流行ってるんだろ
例え他社が誤差と切り捨ててもその差に拘るとこは非HDTを採用するわけだ
0345Socket774 (ワッチョイ 1f11-yfmf)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:33:55.95ID:h7e5YYRk0
うーん尼さんで2070s買おうかな
0351Socket774 (スププ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:44:57.77ID:auxWAme7d
たしかにダイレクトの製品は安いね。底価格帯の同価格帯クーラーならダイレクト選べばって感じなのかね
0352Socket774 (ワッチョイ ffcf-VNsZ)
垢版 |
2019/09/15(日) 03:49:30.34ID:5/QaKYPk0
富士通のBTOの中に使われてる2080 mini
単品で売ってくれないかな
もしくはzotacが2080super miniを出してくれたりすることを願ってる
0353Socket774 (アウアウカー Sa13-F21d)
垢版 |
2019/09/15(日) 05:04:11.14ID:X30vBTCya
pascalの時、HDTが冷えなかったのはダイサイズの関係で直接ダイに触れてないヒートパイプが存在したからで、RTXは色んなコア詰まってダイがデカいから問題ない
0356Socket774 (ワッチョイ 1f58-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:01.38ID:QyMQDm1x0
涼しくなってくると、ZOTAC2060miniのファンの音が気になる
セミファンレスにすればよかったと後悔する春と秋
0358Socket774 (ワッチョイ 9f0c-xrGG)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:41.71ID:Hu4npi7J0
同価格帯ならダイレクトタッチは避けろということでしょ

たいしたことない廉価のダイレクトタッチを
さも特別な構造で冷えますよ的に広告して売ってるグラボがあるらしいけど
リビジョン詐欺の常習犯らしいから確信犯なのかな
0359Socket774 (ワッチョイ 1f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:46.12ID:FDzEl46U0
それうるさいのはシングルファンだからだろ
RTXでシングルファンって一番買っちゃダメな地雷だから
0363Socket774 (ワッチョイ 1f58-e9PX)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:44:22.11ID:svPp4B0g0
今の所2070Sの買い時は
クロシコの56kと戯画の60kかな

保証短いやつは対して安くなってないね
0364Socket774 (ワッチョイ 1ff0-Ykg8)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:05:48.48ID:ndGRRz7/0
ギガの4年保証は使えないのは知ってるけど
クロシコの3年保証ってちゃんと使えたって人いるの?
そもそもクロシコが3年保証始めてまだ1年経ってない?
0365Socket774 (ワッチョイ ff96-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:13:18.68ID:HVHNWz800
どんなに他社をディスっても戯画のサポートが世界最低で実質嘘だったって事実は変わらない
0367Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:47:40.86ID:07NCyL170
戯画の4年保証サポートはCFDが対応することになったよな?
それならバックプレートに伝票直貼りで帰ってくることもないしいいんじゃね
0373Socket774 (ワッチョイ 9f4e-JXJw)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:28.66ID:X2ATT4S80
ぶっちゃけSUPERのような存在は最初からわかりきっていたが
もうちょっと上もあるだろ?って思わない?
GDDR6とレイトレってもっと上を目指せると思うんだ
0375Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:12.62ID:2utWXmFSd
2080Tiもパレットのような
安価な粗悪品から20万円前後の高級機種までピンきりだからな
水冷運用かどうかでもまた違う
0376Socket774 (ワッチョイ 7f12-0Lna)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:44:58.16ID:HNHfi39e0
1660ti買いにいって2060買ってきた自分が通りますよっと
差額が3千円ぽっちだったから2060で正解だよね?
0380Socket774 (ワッチョイ 9f41-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:02:39.05ID:yodHnr000
CPUにしてもGPUにしても今は温度管理して冷えてればクロック上げる仕様だからな
冷えてなおかつ静かって実は重要な部分であるよな
海外でGPU負荷60-80%以内でその中でどれだけ冷やせるかが一番グラボの美味しい所を使えるとかベンチ結果でてるしな
0381Socket774 (ワッチョイ 7fc9-AU+w)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:39.35ID:+e50gV4/0
3連ファンのグラボ

でかすぎない?(´・ω・`)
ステーキついてたけど頼りないからマグネットのやつ買いました
0382Socket774 (スッップ Sd9f-s2TW)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:07:30.44ID:Opc6RQm3d
>>379
うちのは14ベンチ放置しても60度前後なんだけどエアフローちゃんとしてる?
室温とアイドル温度は?
0388Socket774 (スプッッ Sd7f-yfmf)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:48:20.23ID:xJnarf9wd
2070s買っていいですか?
0392Socket774 (ワッチョイ 1f58-8V2i)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:07:12.01ID:kPEPajf80
アスースにデュアルファン2070s届いた
タイムスパイベンチデモ1万弱 満足ですわ
これで5年はもたせたる
0393Socket774 (ワッチョイ 1f58-ZXGa)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:12:01.41ID:QmaEF1R70
グラコロ、丁度ゲームの交換期限終わるあたりで発送遅いのは期待していいのかな?
0397Socket774 (ワッチョイ 1f11-yfmf)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:27:47.79ID:h7e5YYRk0
>>389 >>390 >>391
ありがとうございます、買いました
0398Socket774 (ワッチョイ 1f02-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:36:01.00ID:Y4fKQNTZ0
70sは80に近い性能があるからいいんじゃない。
0400Socket774 (ワッチョイ 1fdc-bFqy)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:55:30.78ID:H1jl4g2X0
>>393
vega56買った翌月にdmc5とバイオre2,division2の交換始まって
ダメ元で送ったらコード送られてきたわ
全部やってないけど。売ればよかった。
0407Socket774 (ワッチョイ 9f58-C5Z7)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:21:29.88ID:cxhjlpcr0
2080tiの人がUWQHD使ってる人多いのなんでだろう
横に長くて縦短いから癖ありそうだけどなぁ
実際使ってみたらウルトラワイドのが良いのかな
0410Socket774 (ワッチョイ 9f4e-4r0f)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:22.64ID:yRDg2s5X0
RTX2060Sでフォールアウト4ウルトラでヌルヌルじゃあ!
フルHDだがな。
モニターも買うかな。
環境mod入れまくるぞ!
0411Socket774 (ワッチョイ 9f58-C5Z7)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:38:16.40ID:cxhjlpcr0
>>408
いや使ったことないから分からないんだけど、21:9の方選ぶってことは16:9より使い心地いいのかなって。
イメージだと横に細長すぎて癖ありそうだけどそんなことないんですかね?FPS限定なら横広くて有利なんだろうけど。
2080ti使うような人が多く使ってるってことでUWQHD気になってるけど使ったことない形状だから買うの勇気いる。
電気屋見にいったけど置いてなかったし。。
0413Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:28.73ID:+1CzPZDU0
>>411
大抵湾曲だと思うけど事務作業とか絵描きには致命的に向いてないだろうな
横に長いからUI見るために視点移動が多くなるだろうけどそもそも競技目的なら24インチFHD144〜240hzのモニターのほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況