X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 439e-nMVz)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:29.94ID:9XfYC52D0
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part110
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567896247/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565182639/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0244Socket774 (ワッチョイ ff30-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:26:01.56ID:a/zLg60y0
ケチついたもなにもギガってもともと信頼性無いだろ
0245Socket774 (アウアウカー Sa13-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:37:09.88ID:qk2rhf6wa
好きなの買えばよい
ガラクロの一部は3年保証なのか
安いガラクロの2060も3年だな
0248Socket774 (ワッチョイ 7f7e-+GTv)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:12:51.16ID:+LfqwISa0
ケース底面ファンつけてるわいのgiga2070sは
なんも問題なしVR数時間でも全然余裕
85度とか窒息ケースでしょ
0251Socket774 (ワッチョイ 9f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:20:52.67ID:oTszB2Qs0
うちの2080VENTUS 8G OC
アイドル33度でベンチ回して64度
これ以上上になったことが無い
ケースはクーラーマスターのCM690III
0252Socket774 (ワッチョイ 9fc1-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:31:38.54ID:1j2+gguJ0
温度だけじゃなくて、ファンの回転数も書いてくれると助かるんだけどな
0256Socket774 (ワッチョイ 1ff2-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:05:05.77ID:zf/TA3o80
先月はノーマル2070の週末特価が多かったけど今週はノーマル2060の週末特価が多いなぁ〜

いよいよS無しモデルは市場から消えるのかな〜?
0258Socket774 (オッペケ Sr73-EO93)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:21:53.81ID:bqJcLJPSr
>>253
この手のレビューブログって提灯記事っぽくてあんま信用できない
同じRTX2080同士をメーカーで比較しないと意味ないでしょ
0260Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:25:09.09ID:UKbx5gtbd
高い高いと言われるiPhoneも
Tiに比べれば安いよな
製品寿命も似たようもので
この手の商品は割高で無駄覚悟の趣味と割り切るべき
0262Socket774 (ワッチョイ 1f73-fWpg)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:40:40.97ID:2Qn/h67D0
ガラクロいいかなと思ったけど
EVGAならグリス塗り直してもいいからやっぱEVGAにしちゃいそう
0263Socket774 (ワッチョイ 1f02-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:45:25.38ID:6rJaRYRh0
EVGAは中古品でもバラしても保証期間内だったらOKなんだよな。
そこが凄いな。
0264Socket774 (ワッチョイ 9f41-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:50:53.68ID:2uoex9DO0
>>260
あの値段のものをさ
保障とかほとんどなしで分割で買わせてる所が恐ろしいわな携帯事業ってw
0266Socket774 (ワッチョイ 1faa-fWpg)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:53:49.78ID:CwFwTyH30
iPhoneの性能は所詮スマホ
偉そうにしているけどそこらへんのはゲーミングノートにも勝てないよ
0267Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 15:56:03.43
>>266
その比較に何の意味があるの?
0268Socket774 (ワッチョイ 1f02-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:58:17.10ID:6rJaRYRh0
携帯電話はバッテリー交換だけで本体が調子悪くなったら買いなおす感じかな。
俺はスマホでゲームはしないしな。
0273Socket774 (ワントンキン MMdf-wuIl)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:22:03.84ID:y/LX9aJBM
GTX1070からRTX2060Sって換装する意味あるかな?
重いゲームはあんまりやらないけど今後やることはあるかもしれないCPUはRyzen3900X
0274Socket774 (ワッチョイ ff88-HuMN)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:32:30.64ID:qVcXH/YE0
>>238
うわひでーなこれw
0275Socket774 (ワッチョイ 7f73-cOly)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:34:47.31ID:P0EVxrM90
>>273
1070tiから2070sにしたけど満足してる。fhdのゲームでも2070sあれば余裕あるからファンもうるさくなくて幸せです。コイル鳴きはシネ。
0277Socket774 (ワッチョイ 9f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:55:17.02ID:CNK3woKf0
ギガってまだパイプ直付けやってんの?
まぁうちのオーラス2080はめっちゃ冷えてるけど
0280Socket774 (ワッチョイ 1f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:00:08.35ID:uQPNDuT10
折角グラボ買えるなら50%は性能アップしないと微妙
1070なら2070Sくらいがちょうどいいな
0290Socket774 (ワッチョイ 7fed-aMd3)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:10:53.07ID:H2dbnWYk0
4kないしVRで遊ばないなら余裕だな
0292Socket774 (アウアウウー Sa63-9nLA)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:16:29.47ID:UEHKq24Ja
2080でも最高設定しなけりゃ4k60fps出るからなぁ
次に更新するのは4k120Hzのモニターが普及してからだわ
0296Socket774 (ワッチョイ ff30-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:25:30.40ID:a/zLg60y0
CPUは変えるのめんどくさい
マザボはずして配線しないといけなくてやる気でない
グラボは2年周期か4年周期で変えればええ
0298Socket774 (ワッチョイ 1fd1-B34Y)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:30:06.10ID:abeC5hNQ0
2070s trioが届いたので早速換装してみたけど、洒落にならないくらいに重くて笑った
CPUクーラーが邪魔で付属のサポートステーが付けられなかったので
長尾のステーも注文してから、応急処置でダイソーでつっかえ棒を買ってきて付けた

FF15のベンチを2560x1440 高品質で走らせたんだが
トップファンから排熱される空気が今までに経験したことがないくらいに熱かったからビビったわ
自分のエアフロー最悪の小型ケースでも最大72度で収まったくらいだから、
噂通り安定度はかなり高いんだろうなあ
0299Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:14:33.41ID:cFP3G3Mj0
>>293
おめおめ、なかなかのラインナップ。3900x裏山

>>296
CPU変えるだけならママンと配線関係ないやろと思ったがママンごと取り替えなるとそうか
intelは大変なんだよな今度またソケット詐欺やるんだっけかks
0301Socket774 (ワッチョイ 1fec-MuAL)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:45:09.46ID:9Q05sevk0
>>238
ダイレクトタッチは冷えない物多いよ。
gigabyte gtx1080だけど3連でも冷えなく、煩かったから買い換えたな。
RTXでも構造同じなら、良くはないと思うよ
0303Socket774 (ワッチョイ 7f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:19:55.08ID:O0sGRfZF0
みかかで買った戯画の2070sでベンチとか回してもそんな温度までいかないけど
なにやったらそこまでいくんだ
0304Socket774 (ワッチョイ 7f56-ZXGa)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:32:47.54ID:2HV2Bkgq0
>>303
ケースのエアフローが悪いんだと思う
0309Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:14:09.73ID:HmPWsNZf0
サイズもダイレクトタッチはヒートパイプと熱源が近いのに何故か冷えないって言ってるからなぁ
ギガはダイレクトタッチに何故か執着してるけど
0310Socket774 (ワッチョイ 1f58-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:16:51.25ID:bX43zs8k0
ttps://www.aorus.com/blog-detail.php?i=79

まあ10シリーズでもこれだけクーラーあるし
2070S以上のクーラーはヒートパイプ6本で普通に冷えるけどな
0311Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:21:50.11ID:HmPWsNZf0
どれのことかわからないけどヒートパイプ6本じゃなくて180度曲げてるから3本とかじゃないの?
0312Socket774 (アウアウウー Sa63-zVpc)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:24:20.16ID:uoW9nOx2a
ryzen付属クーラーも下位はベースプレートなのに最上位のWraith PRISMはなぜかダイレクトタッチだな
0313Socket774 (ワッチョイ 9f58-Qhn5)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:27:40.54ID:HmPWsNZf0
>>312
製造元のクラマスがダイレクトタッチとかペルチェとか変なの好きだからとか…?
ノイズも増えてるからどっちが優れてるのかこれだけではわからんけど
0314Socket774 (ワッチョイ ff30-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:41:23.11ID:a/zLg60y0
ぶっちゃけダイレクトタッチでも温度変わらない
サイズとかいう2流会社がなんか言って冷えないって風潮になってるだけ
ヒートシンクとパイプの本数さえしっかりしてれば冷える

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071323924.html
0315Socket774 (ワッチョイ 1f58-PG/5)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:33.18ID:ORtpYLD00
>>309
ダイレクトはヒートパイプの下側しか熱しないから効率が悪い
受熱ベースを使用してヒートパイプの上側からも熱する方が効率が上がる
0317Socket774 (ワッチョイ ff30-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:21.03ID:a/zLg60y0
同じようなヒートシンクとヒートパイプでダイレクトタッチとベースプレートで温度比較したデータあったら教えてくれ
探し方悪いの見つからないから
0320Socket774 (ワッチョイ 1f66-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:54:48.32ID:jOoi8wZu0
ぱっとソース出せないがノクチュアもダイレクトタッチは冷えないって言ってなかったか
0322Socket774 (ワッチョイ 1f02-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:59:42.33ID:6rJaRYRh0
ダイレクトなのに冷えないのかぁ。
0323Socket774 (ワッチョイ 1f58-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:01:40.18ID:bX43zs8k0
>>315
焼結ヒートパイプだからギガのは冷えるのかわからんけど
熱源が上の垂直方向に設置してもこれくらい冷える

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1945089.gif
0324Socket774 (ワッチョイ 1f66-e0wG)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:04:29.14ID:jOoi8wZu0
コストダウンで冷えないってイメージはあるけどダイレクトタッチでもちゃんとしてるやつは冷えてる
0325Socket774 (ワッチョイ 1f58-e9PX)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:10:49.27ID:bX43zs8k0
>>238
これ見る限りはこのままの状態でクーラー取り付けて爆熱とかはありそう
RAM用のプレートは流石に外しただけだと思いたいけど
あとは熱伝導シートに跡がないから取り付けが甘いとか
0326Socket774 (ワッチョイ 7f7e-+GTv)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:24.65ID:+LfqwISa0
ご参考にどうぞ
hwinfo64v6.10 maxdata
giga2070s
gpu temp 63℃
core v 1.05
fan 1428
gpu clock 1980
mem clock 7001
videoclock 1830
gpucore load 90%
室温28℃
0327Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:54:49.54ID:YMAtNwHV0
>>314
そもそもヒートパイプの仕組みからしてダイレクトタッチなんてものは無意味だってわかるだろ
ちゃんとベースを作る労力が惜しいだけ
0328Socket774 (ワッチョイ ff30-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:21.03ID:p1Nz9wXw0
>>327
ヒートパイプの仕組みは分かるけど、ダイレクトタッチが無意味かどうかは分からないだろ
どうして無意味なのか説明できるか?
海外のフォーラムとかでもダイレクトタッチが優れてるって意見→https://www.overclock.net/forum/246-air-cooling/774239-base-better-than-heatpipe-direct-touch.html
あるし、同条件のデータ調べても出てこないし悪いとは断定出来ないな
AMDのクーラだと違いない感じだしな→http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071323924.html
日本はサイズとかいう会社のせいでイメージがだけで言ってる感がある
実際冷えるか冷えないか知らんけど
土台の厚さとかでも変わるだろうし
0329Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:17.58ID:LwpETUFr0
>>328
ダイレクトタッチでわざわざ凹凸を作る意味が分からない
ちゃんとベースを作ればいいだけの問題
バカの所業
0330Socket774 (ワッチョイ 7f0f-9nLA)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:40:18.65ID:anMlMPjs0
ダイレクトタッチに優位性があるならサイズでも冷えるの出せるんじゃね
ウンコが出してない時点で微妙なんだろなって思う
0332Socket774 (ワッチョイ 7f73-VQxF)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:41:28.95ID:d9CJnR3v0
Noctuaもダイレクトタッチは冷えないと言っている。

ttp://jump.5ch.net/?www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
0333Socket774 (ワッチョイ 9f71-EeX3)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:42:44.87ID:ktWNufhB0
>>328
まあ僕ら自身の言葉でちゃんと説明出来ないってのはその通りでしょう
専門家じゃないですし
そのフォーラムの人もD14がHDTならもっと冷えるとかイメージで言ってるだけですしね
0336Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:46:55.37ID:LwpETUFr0
ダイレクトタッチの一番の問題点は
ダイが小さくなった現在ヒートパイプに接触しないコアが出ること
発熱に部位さがある場合ヒートパイプすべての温度が均一化するまで時間がかかること
あくまでベース予算削減のための技術だと認識してない人多すぎ
0337Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:47:39.73ID:LwpETUFr0
そもそも酸化防止のためにわざわざニッケルメッキしてるのにわざわざ削って露出させるとかギャグなのかと
0338Socket774 (スププ Sd9f-ZXGa)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:50:14.80ID:auxWAme7d
ダイレクトはうまく作ればかなり冷えるが、平面にするのにパイプ潰すから流動性が低下しやすく、平面にするのに精度が必要だから難しいってどこかで見た気がする、
0339Socket774 (ワッチョイ 7ff4-qYNk)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:52:29.45ID:LwpETUFr0
>>338
ここで勘違いがある
それはあくまでロウ付けすら満足にしない糞ベースと比較しての話であって
ちゃんとロウ付けしてベースを作ればダイレクトタッチが勝る点は何一つ存在しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況