X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part248

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 6673-xRjj)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:16:12.49ID:rUkG1/fr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てられそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567870143/
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568025826/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567834126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0874サニー神戸 (ワッチョイ 7f6e-+fUR)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:27:13.84ID:YMEoruC90
PCIe 4.0は不要
0875Socket774 (アメ MMa3-Sm/T)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:45:47.30ID:kOIQM/WbM
3950Xのせいで予定が狂いまくり。
強欲な俺にはやく米尼で買わせろよリサ。
0876Socket774 (ワッチョイ 9f17-RzB3)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:45:58.64ID:wdNCFjwg0
直近の発売のVR機器(VIVE COSMOS)がASK税込で$699>89882円らしいの、このレートで3950Xは$749>96000円前後
発売初日で消費税込103600円、翌日で105600円くらいか
販売初日の価格だけでも頑張って税込99980円(=税抜き92574円)とかにしないだろうかw
0887Socket774 (ワッチョイ 7f56-KsAi)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:45:27.42ID:R2+NCrQd0
UEFIからpcie 2x8にするとグラボの性能上がるのと
番組表取得時に固まらなくなった
通常2x8にしないらしいけどデメリットってある?
0889Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:56:55.01ID:UhEgqCy40
>>855
昔MSIがチップセットにスターリングエンジンの原理のクーラーつけてたはず
ペルチェ素子は逆に使えばゼーベック効果で発電できるが

まあ普通に冷やしなさい
0890Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:10:03.78ID:UhEgqCy40
>>887
基本的にGPUのVRAMが大きければ普通のゲームはNOW Loadingの間に必要なデータを転送しちゃうから問題ないよ
それ以外はPCIe gen 3.0 x1とかx4でだいたいのデバイスは困らないしGPUも同じ
0892Socket774 (ワッチョイ 1f73-sUXq)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:13:19.77ID:ewTvkGKp0
ここ見てると3950Xは水冷って言う人多いけど定格で使っても空冷じゃだめなの?
これで初めてウンコファンつけようかと思ってるのに
0894Socket774 (スププ Sd9f-cxas)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:15:23.32ID:8YsfFAVZd
>>892
定格なら空冷で大丈夫だろ
0897Socket774 (ワッチョイ 9f51-/wra)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:15:52.61ID:L1rfTRI+0
>>892
うんこならポン付けの自動OCも余裕だと思うけど自分でOCして耐性でも調べようとなったらきついかもね
0899Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:18:04.42ID:UhEgqCy40
>>893
x570でPCIe 4.0だとすると熱ダレでサーマクールスロットリングのようなのが起きてるのかも
高速バスは良し悪しなんだよね
0900Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:21:25.61ID:UhEgqCy40
違ったなw
その世代は謎や
まあPCIeの世代落としたりレーン絞るとそれだけ熱周りで余裕がでるのがいいのかもしれん
0905Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:36:50.17ID:UhEgqCy40
マイニングはPCIe 3.0 x1でGPUつないで問題なしなあ
地デジもトリプルでts転送のモデルでもPCIで足りてたんでしょ
結局そんなもんなのよね
ゲームもまともに作ってれば余裕で帯域あまっるし
0909Socket774 (ワッチョイ 7fbd-+NQf)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:54:32.73ID:IFoIZBXo0
無駄とはわかっても安かったのでマイニングマザー買ってしまった
USB増設かSATA増設しか思いつかんw
0910Socket774 (スッップ Sd9f-KsAi)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:57:36.34ID:/KZzWib6d
usb3.0にusbメモリとかAndroid端末挿すと他のとこに挿してるマウスとかがプチフリする
マザーボード死んだかも
これを機にryzen9にしてしまうのも有りか
0912Socket774 (ワッチョイ 9f58-cxas)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:03:47.43ID:c6dD8W+U0
3700xの内蔵グラフィックのみで最高画質60FPS出るの?
0913Socket774 (スププ Sd9f-cxas)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:04:41.68ID:8YsfFAVZd
OCCTの高負荷は絶対CPUの寿命縮めてると思うからやりたくない
負荷テストならCineBenchで十分
0916Socket774 (ワッチョイ ff9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:10:46.46ID:VFGN9M3P0
>>141
> まあ1700は悪い石ではないし

静かだし、8コア16スレッドは伊達ではない。
しかも、キャッシュが大きいのがうれしい。

とある大きなプログラムをlinux の下でvalgrindというメモリチェック
ツールの下で走らせてテストするのに、E3 1240 (富士通 TX100S3 いまとなって非力。4コア8スレッド 8MB)で実行していて22時間こえていたのが、
自作のRyzen 1700 PCで10時間くらいになった。
メモリの量も増やしたし、メモリ速度もDDR3 vs DDR4 だから単純なCPUの比較はできないが、
ともかく22時間が10時間ということは運がよければ一日のうちに問題を発見して解決できる。
以前は確実に2日はかかった。
これはうれしい。

しかも買ったときに、なぜかMBとセットで安かったし。あとで初期のロットで
linuxでハングしたりする石があったのを知ったが、ソフト的にロックしてしまうのは対処されているので
問題ない。
0931Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:47.79ID:UhEgqCy40
USBデバイスが糞なケースも普通にあるからね
新しくつないだデバイスは?

ただIYHerらしい買い替えの言い訳欲しいならそっとしておく
0933Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:44.50ID:0s6xxtUz0
USBはケースの穴と増設ビードも試せよ
つか、ここの管轄じゃなさそう
0938Socket774 (ワッチョイ 7fb1-qkNd)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:06:11.84ID:UhEgqCy40
USBポートもCPU直とチップセット経由あるだろうからデバイスツリーでどっちにぶら下がると不具合出るか切り分けないと
0939Socket774 (ワッチョイ 9f58-XGy8)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:07:43.38ID:x4tBQTRy0
そういえばZEN+が出た時にUSB3絡みのトラブルがあったんだけどまだ解決してない例もあるのか?
最新BIOSなら問題ないはずだけど…
0943Socket774 (ワッチョイ 7f5b-ZFGe)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:18:19.43ID:0s6xxtUz0
代理店に送るしかないな
0944Socket774 (スッップ Sd9f-KsAi)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:23:01.21ID:/KZzWib6d
解決?しました
UEFIからusb3 controlerを無効にしたところ一応直りました
usb3が使えないので遅いですが...
ちなみにMB、CPUのどちらから出てるUSBでも発病しました
0947Socket774 (ワッチョイ 9fad-faJd)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:32:21.02ID:4q7zw/DY0
win7以降usb2.0のゲーミングマウスをusb3.0に繋げたらすげー不安定になったわ
2.0に繋げば問題無かったから特にきにしなかったけど結構前からある問題だと思う
0948Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:32:34.54ID:1sQsHxSfp
>>891
空冷では3950Xの最高性能は引き出上のない。わさわさ最上位の3950Xを買う輩が、そんな性能の妥協をするとは意外だ。
0949Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:33:21.07ID:1sQsHxSfp
>>891
空冷では3950Xの最高性能は引き出せない。わさわさ最上位の3950Xを買う輩が、そんな性能面の妥協をするとは意外だ。
0952Socket774 (ワッチョイ ff73-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:37:15.14ID:lPBajF1G0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(
0953Socket774 (ササクッテロラ Sp73-omIW)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:38:30.83ID:1sQsHxSfp
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0954Socket774 (ワッチョイ 9f1e-ZZtv)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:58:40.44ID:Cq2ih9dT0
定格ならH150iで割と余裕ある感じだからハイエンド空冷なら問題ないよ
ガチでOCするつもりなら本格水冷に行くしかない
ハイエンド空冷→360mm AIOで数℃下がったところで焼け石に水だからね
0955Socket774 (ワッチョイ 7f73-gvdg)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:00:16.04ID:gD/GwNxn0
デスクトップに3950X
一般市街地を超巨大ブルドーザーが走ってるみたいだ
嫌いじゃない
0957Socket774 (ワッチョイ 1fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:03:25.58ID:HrHUxWV+0
>>949
みんな感覚がマヒしてるよな
規格上ではAM4の安マザーにも載せられるがそれでは3950Xが宝の持ち腐れになるだろう
フェラーリV12エンジンをワゴンRに載せるようなもんだ
0959Socket774 (ワッチョイ fffe-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:05:34.70ID:+wur2fA60
>>856
良くなるだろうと2700X買ってその結果じゃマジ笑えないな
0960Socket774 (ササクッテロ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:05:41.77ID:vm1Xhthrp
イメージはその通りだが安マザーに載せたとして
それほどパフォーマンスの低下が起きるかが謎

OCしないならOCするならという表現をみるが、3900Xを見る限りOC自体ほぼ出来ないだろ
0961Socket774 (バットンキン MM43-nPT6)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:06:55.11ID:MXP3M53gM
b450m tuf proでフロントusb3にusb2のhub経由でg703を接続したらカクつくようになったな。usb hubを外したら治ったが
0963Socket774 (スップ Sd1f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:13:15.94ID:Sl5kizCNd
○万ケチって性能低下が△%に抑えられるならお得!って考えるのが旧来のAMDerじゃないの
0965Socket774 (アウアウカー Sa13-Hduh)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:17:36.71ID:vvBmhSQfa
>>960
それが正論なんだけどさ
そういうこと書くと◯◯してるとそれくらい負荷かかるとか
高いところから馬鹿にされて終わるw
0966Socket774 (ワッチョイ 9fb1-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:21:16.41ID:epCU5Pg60
>>965
本当の高いところから書いてる人居ないんだよね
3900Xで明らかにスコア高いベンチをLN2電圧モリモリを除いてみたことないからな

マジでだれか3900XをOCして使ってる人いない?
できるマザーあったら高くても検討してみたい
0968Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:32:11.97ID:bV/HRWzB0
Ryzenって基本的にOC耐性というか低いよ
マジで純正OCで詰めてあるからそれ以上は空冷でも水冷でも厳しい
0969Socket774 (ササクッテロ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:35:45.19ID:vm1Xhthrp
>>968
だろ?その上でzen+ではPBOで公表値以上に伸びたけど
とりあえずいまんとこPBOも意味ないし

XXで冷却足りますか?XXというマザーで大丈夫ですか?
に対して本来の性能とかOCとか返してるやつら全員エアプだろ
0970Socket774 (ワッチョイ 9f9c-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:38:05.92ID:cXiYsVEy0
ケースのUSB穴が原因でブルスク出まくってた
しょうがないから3.5インチベイにUSB穴出すやつ買ったらピタっとブルスク出なくなったよ
0973Socket774 (ワッチョイ 7f73-qVEk)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:40:43.02ID:9DCgLp4r0
>>966
わざわざOCしなくてもいいようにコアの多い3900Xかったのに。
ゲーム用途でシングル性能求めてるなら3800Xや3600XでOCする方が冷却もらくだしやすくあがるわな。
0974Socket774 (ワッチョイ 7f56-Fza3)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:44:35.13ID:bV/HRWzB0
まあ冷却に10万くらい、ケースやマザーボードやファンなど10万以上突っ込めるならOC狙うのも良いけど、普通は定格で自動ブーストだけで十分だしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況