X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part83【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f358-xt41)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:29:03.76ID:b1o7RM5D0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part82【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567348262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0342Socket774 (ブーイモ MMb6-EPV/)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:08.76ID:qLXC/Y7YM
新BIOS出るから今更だけどGIGAマザーボードの1003abbはBIOSからはクロック+200MHzの設定が反映されないね
これだけはryzen masterから設定した
0343Socket774 (ワッチョイ 069c-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:32.30ID:6RCy+mVm0
>>340
チョーク、コンデンサさえ良けりゃシングルフェーズでもCPUの高電流に対応出来ると思ってんのか?
VRMの基本から勉強した方がいいようだな
0344Socket774 (ブーイモ MMb6-EPV/)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:41:50.07ID:qLXC/Y7YM
固定OCと言っても消費電力200W超えなんてしないでしょ
180Wレベルなら2700XPBOと同レベルな消費電力だから過剰なフェーズはいらないんだな
0347Socket774 (ワッチョイ 3173-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:10:03.29ID:QSRlR9K70
例のVRM表で3950OCとかで赤や黄色になるからって
Zen2は殆どOCできないんだから、そんな出るはずのない領域の数値は参考程度で良いんじゃね
0348Socket774 (アークセー Sxf1-9HDn)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:14:18.54ID:LMphEILnx
>>328
B450M Mortar Titanium
だね

3600X、GT1030、SSD1台、HDD1台の構成では安定している
0349Socket774 (ブーイモ MMb6-EPV/)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:14.46ID:qLXC/Y7YM
>>345
理論がどうあれ測定した温度結果がすべてだし過剰にはいらないって理解できるだろ
温度的にはASUSのX570-Pで十分なのだから
0351Socket774 (ラクッペ MM85-4slt)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:44:48.17ID:Mh/iza9LM
ASUSのF以下買っちゃったかわいそうな人が必死にダブラーガーダブラーガー騒いでるんですね
よくわかります
0353Socket774 (ワッチョイ e958-vhbf)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:00:23.73ID:F6YluX2U0
Strix-Eは最近値下がりしてお得感強いからなあ
wifi6と2.5GLANを後付けしたとしてコスト差し引いたら2万切りそう
0358Socket774 (ワッチョイ 8176-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:51:14.11ID:bu7eFrx50
お、MSI BIOS更新きてるやん
ベータじゃなく安定版7C35v14、ACEで確認
- Update AMD ComboPI1.0.0.3abb
- Improve memory compatibility
0360Socket774 (ワッチョイ 8176-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:21:47.67ID:bu7eFrx50
日本ではabbの正式版がやっと出て海外ではabbaベータが出たってことか
どっち入れるか迷うなw
0362Socket774 (ワッチョイ c211-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:39:06.48ID:udiiEiBr0
10日にブースト改善版BIOSの動きがあるって聞いてたけど、MSIがトップバッターってことかいな?
ええなー他はいつになるじゃろ…
0365Socket774 (ワッチョイ dd58-aRS/)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:52:34.35ID:DQdsq7NG0
abbaはFTPでもなくフォーラムのだから、βじゃなくてアルファ位のやつなんじゃ
しかも10日のAMDが予告した新Biosの部分も使ってるのか怪しくない?
それともこのアルファが10日予告した新Biosのアルファなのかな
0366Socket774 (ワッチョイ dd58-aRS/)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:53:40.35ID:DQdsq7NG0
abbaのやつはBIOSにメニュー追加で、ちゃんとMax近くのクロックが出るのと
新モードでアイドル時に勝手に省電力位までクロック落とすモードが追加のようだよ
0367Socket774 (ワッチョイ 8911-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:55:57.95ID:uQADA/+k0
今度はabbaかよ
チップセットドライバーでも以前あったけどAMDはバージョン表記をわざと分かり難くしてるのかな
0368Socket774 (ワッチョイ dd58-aRS/)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:58:31.78ID:DQdsq7NG0
フォーラムの新Biosページ
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=323855.0
abbaの作者のページはこれ
https://www.chiphell.com/thread-2058557-1-1.html

ASUSも一部で

3000シリーズCPUのブースト動作/マージンを改善する新しいSMU 46.49.0リリースを含むクロスヘアVIボード用の修正されたバイオス

って記述のものが来てるらしい。

このSMU 46.49.0リリースのを含むのがAMD予告のもののようだ
0371Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:14:29.65ID:RAr/kdPl0
こっちにも貼っとく ABBAテスト
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-boost-frequency-bios-fix-agesa,40359.html
3700Xは公称MAX4.4に届くようになった(どのコアでも?あのグラフじゃ判別できん)
3900Xはベンチ中最初だけ4.6逝ってから段々下がる
ベンチスコアはほとんど上がらない
3900Xは何故かCBシングルスコア下がった
MSIのBIOSでCPPC2有効にしないとブーストおかしくなる
どうやら75°、80°でのクロック上限が設けられてる模様(グラフを見た感じ90°も?95°は勿論明白なスロットリング)

グラフ観察してると65°未満維持が最大ブースト維持の条件に見えてしまう
結構厳しいんじゃねコレもし仕様なら...ヨロシクじゃないよ4649SMUさんよ
0376Socket774 (ワッチョイ d256-iL9A)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:24:34.20ID:Hx3UYxoQ0
取れたもクソもなくバージョン表記によくあるベースと派生を表す
1.0.0.3をベースに派生が進むごとに1つ桁が増えてる
現在は1.0.0.3ABBをベースに派生したABBA
次も派生系ならABBBとかABBAAとかになるか、新規AGESAで1.0.0.4
0392Socket774 (ワッチョイ 49ed-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:00:03.47ID:HcQIl5mL0
トマホに特攻するわ
0393Socket774 (ワッチョイ 81b1-lnko)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:44:23.87ID:68CP/RiT0
このbiosってx570のアイドル電力消費問題も治ったりする?
3600Xとトマホmaxで繋ぐかx570行くか迷う
0395Socket774 (オッペケ Srf1-lnko)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:53:50.05ID:PO7uJEgsr
尼でなんの問題があるの
0396Socket774 (ワッチョイ 2ecf-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:58:04.74ID:J+xUT/od0
B450の買いに行ったはずなんだがX570-F買っっちゃった
帰ってきたらだんだん正気に戻ってきたわ1万円も予算オーバーじゃないかあ
0402Socket774 (ラクッペ MM85-UUH0)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:07:20.84ID:AN2/Zr0cM
アスロックのb450mと3700xとメモリ16×2で組んだがド安定やな
サンデーおじさん卒業したわ
0406Socket774 (ササクッテロ Spf1-hb8H)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:22:54.71ID:PVysiYWtp
>>401
asusはX570では全てダブラー使わない
ギガ上位みたいな多フェーズPWMコンでもない
でも過去にあったようなただ見た目フェーズ数を稼ぐのとは違ってしっかりした設計で並列させてる
0410Socket774 (ブーイモ MMb6-EPV/)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:48:21.61ID:qLXC/Y7YM
冷えてれば正義だろ
フェーズ数多いからといってベンチマーク結果含めた数値としてメリットが出てるのかよって話だし
0411Socket774 (ワッチョイ c21d-H6BJ)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:53:14.76ID:J0SNlbXk0
>>409
件の動画のことじゃない?MSIの下位3つがそれよりヘボいはずのアスロックにも負けた奴
あれでアスースの成績はよかったからな でもファンの位置がねえ・・・
0412Socket774 (ラクッペ MM85-4slt)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:55:10.90ID:dMt2ah5oM
FのSiC634とかの安物、すげー発熱しそうだけどねw
あ、4つしかないから大丈夫かw

ま、E以上ならいいパーツ使ってるしいいんじゃない?
0413Socket774 (ワッチョイ e958-pZP+)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:57:42.09ID:iRrmXg000
X570の最上位を買えば良いんじゃね
10万円くらいもするけど安心を買うと思えば安いのでは?
0414Socket774 (ワッチョイ 4d53-7+RV)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:59:30.54ID:AtaVmJcH0
CPUのOCで発熱が増大するのは適正動作範囲外で運用しているから
VRMで発熱が増大するもの適正動作範囲外で運用しているから

VRMのTier Listは電源の容量(400Wとか750Wとか)と思えばわかりやすい
利用する環境に合ったものを選べばよいだけ
電源であれば無駄に1200Wとか買わないでしょ
0416Socket774 (ワッチョイ 8623-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:01:03.40ID:goHnQQ8f0
そんなことより新BIOSマダー?
低負荷でチップセットの発熱抑えて省電力になるようなセッティングにできないのかな
0417Socket774 (ワッチョイ e958-pZP+)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:01:26.63ID:iRrmXg000
リスクを承知したうえで安物を買うのは別にいいよ
自己責任なんだもの。燃えても泣かない「やっぱりこうなるか〜 消火器は・・っと」でいいんだよ
>>415には頑張ってもらいたい
0420Socket774 (ワッチョイ c21d-H6BJ)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:07:37.36ID:J0SNlbXk0
>>414
確かにあの動画みたいな使い方をする奴が下位のマザボを買うとは思えないけど
性能に差が有ったのは事実だからなあ アスロック以下だったのは流石にショック
0424Socket774 (ワッチョイ 421f-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:14:24.03ID:HSxzuMJ60
スレの皆様に御意見をいただきたく

出来るだけ低発熱でRyzan2または3のマシンを組みたいです
CPUは3700Xを予定しています
この場合、マザーボードはX570のものよりもB450のマザーの方がよいでしょうか?
ゲーム等でOCというのは考えていないです
0427Socket774 (ワッチョイ c21d-H6BJ)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:17:36.10ID:J0SNlbXk0
なぜX570よりB450がいいと思ったのか・・・低予算でと言うならともかく
マザボに3万弱出すのが馬鹿馬鹿しく感じるならいいんじゃない?
0430Socket774 (ワッチョイ e1e5-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:22:18.77ID:seK79+9Q0
これテストベンチでエアフローなしという極端な条件だから
たとえば普通のエアフローのケースでサイドフローの空冷だとまた変わりそうではある
0435Socket774 (ワッチョイ 421f-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:24.01ID:HSxzuMJ60
>>427
発売当初から爆熱爆熱と書かれているのを見たもので。
PCIeの4.0は捨ててもいいんで低発熱を取りたいんです。
X470という選択肢もあるんですかね。

>>428
ありがとうございます。
BIOSが少しずつ更新されてきているんですね。
0436Socket774 (ワッチョイ e1e5-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:31:08.90ID:seK79+9Q0
>>435
最新のが今日AMDからマザボベンダーにリリースされて
既に一部メーカーのベータ版があがっているがおおむね評判が良い
0439Socket774 (ワッチョイ c21d-H6BJ)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:39:04.17ID:J0SNlbXk0
>>435
X470で使えそうな奴はもう在庫がなかったり高騰しちゃってるからあてにしない方がいいよ

>>433
となるとA PROより酷かったのは何でなんだろうな?たまたまか?
0440Socket774 (ワッチョイ 4273-p7Vf)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:39:55.90ID:RAr/kdPl0
>>433
違う方法でランキング付けたのに結果が同じってやっぱ紛れもない事実ってことなんだろうな
この前のVRMコントローラ焼けただとかレアケースだろうけど
知った以上はあとは自作er次第
0441Socket774 (ワッチョイ e958-vhbf)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:41:01.92ID:F6YluX2U0
まぁ金持ちは何も考えず最上位で時間節約
貧乏人はいろいろ計算して悩み尽くしてお金節約
モノ選びに時間費やす楽しみは庶民の特権なのぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況