X



Intelの次世代技術について語ろう 97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/09/04(水) 17:53:11.800
!extend::none
!extend::none
強制コテハン(全板共通ID・ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。

■前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 96
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546262473/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured
0640Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 09:07:44.150
>>639
TSMCが2020年後半に3nmのリスク生産開始予定だったが
来年以降に延期になったソース(4月時点で予定が狂い始めている)

TSMC、コロナ影響で来期の見通しは不透明
>TSMCの3nmウェハーの試験生産ラインの設置も10月に延期されることになり、その製造は来年初めになりそうだ。
https://36kr.jp/68564/

TSMC、3nm向け製造装置の搬入を6月から10月に延期
https://news.mynavi.jp/article/20200402-1008907/

当初はcovid-19の影響だと言われていたが
5月にはTSMCが華為技術からの新規受注を停止を発表

それを受け最新プロセス立ち上げに関する設備投資が減額される事が濃厚に
https://www.digitimes.com/news/a20200604PD200.html

AMDやAppleより先にTSMCの最新プロセスファブを利用していた華為技術の離脱により

これらラインのお下がりを利用する予定だったAMDやNVIDIAにとってはウェハー価格に直結する他
当然ロードマップにも影響が出る
0641Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 09:50:51.77M
>>640
3nmプロセス?
2020年は7nmプロセス2021年は5nmプロセス2022年も5nmプロセスであって
3nmプロセスは常識的に考えて2023年以降だろ?
アホかこいつ
0642Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 10:41:24.650
>>640
その貼ったソースには利益率がなんと51.8%、3nmの製造開始は来年初めになりそう、と書かれてる

それに対してお前はTSMCは資金不足でスケジュールが白紙になった、と言ってる
いったいどこをググって何を見たのか知らないけどやはり完全に電波なのでは・・・?
0643Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 10:56:46.170
5nm 2018年5月1日プロセス概要発表→2019年3月リスク生産開始→2020年4月量産開始→2020年9月iPhone発売?

3nm 2020年4月16日プロセス概要発表→2021年初め?リスク生産開始→2022年?量産開始→
0644Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 11:02:27.280
>>640
ファーフェイがAppleより先行して利用してたのって7nm+だけじゃないの
0645Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 11:46:20.440
先行というかAppleもQualcommもN7Pの方に進んで+の方は計画さえ聞こえてこないしな
0646Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 18:03:45.500
 +    . .. :....+    ..  .. .
     彗 星    Zen3?
    ( ・ω・)=つ ..ぼこぼこにしてやんよ
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..    +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
インテルは.(二二X二二O
もう無理ポ   .. |: |    ..:+ ..
      AmD |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
0647Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 18:16:05.440
3nmの量産は2024年からだよ
0648Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 21:22:47.880
仮に空いたところで林檎がそのまま全部買い取る
0649Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 22:29:18.410
samsungは今回のトランプの件で一息ついたよな、さもないと開発競争から離脱する可能性も有った
台湾だって中共が侵攻する可能性もゼロでは無いしwその意味でもsamsungは必要だが、トランプが選挙で敗れたり
中共との関係を何時改善するかも知れないからその時はまた奈落に落とされるな。
TSMCだってその点はよくわかっていて行動しているよ米国の手のひら返しをねw
0650Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 23:11:27.480
       Y´´  お  ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }   お  〈
       〉    湯  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈   湯  {
       〈    が   ∨,.' /li   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  が  (
    人_人.).   沸   (/i  iヽ〈_ ・.ノ〃.. . 〃 /  '/⌒ヾ! ,' lく   沸  (_
 ト,'      ヽ、_, く   /l l |:::::::```/:::::/...´..  //´。ヽ }! ,'  !l ),   く  /
ト''    /  ゙ ,イ⌒ヽ/,  !l l i l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ,Y⌒
|   /|    (ハヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′:::::::::::::: //l Λ ヽ、ヽl
ヽ   ー    ,〉,\ ! i   ',l `、,'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 |.  _ノ   // ,' |ヽ! !i   ',l   ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   /  ハノヽ._人_从_,. \
 |   ──  { / ,' ' .,! ll .  l`、 { ヽ' \    'ヽ  '  '´   Λ ',}  お  ( \
.丿  ̄ノ ̄   ∨ // ,',! l !   ! ヽ`、 \ \    ∨   し /! ∨   湯   ,ゝ、
∧ .   | |    ヾ,ノ //l l l  l、_ヽ\ \  ヽ  , '   ,.イ |ノ    が  (ヽ \
 ,)  ノ .レ   (`,〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、ヽ _,.}''′ ,.イ! {  i ヽ.   沸   ,ゝ
ノ    //  (⌒ 〃 ノ | l   l   l  } ヽ、._ } ノ,.イ | i i i  |  )  く  (  \
`ヽ   ゚ ゚  く; 〃  ; | l   l   l   }     / /  i | ! ! !  |  ⌒Y⌒Y⌒\
 /`Y⌒ヽ/⌒〃      | l  l   l  }   / /  l |l ! ! !  |   ヽ  \
0651Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 07:53:19.130
お湯でラーメン作れるし、お風呂も沸かせるし
丁度良いじゃないw
0652Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 09:08:45.22H
          ((  ((
           ))   ))

      ))  /  ̄ ̄ ̄\  ((
     (( /   ―  ― \ ))
     /    (●)  (●) \ なんだか熱いお…。
      |    * (__人__) * |   ____________
  _  \.     `⌒´   /.  | |                   |
〜| l.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| |〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  | | /   ,             \  | |      Intel      |  ○
  | | /   /   カチ    r.  \| | Corei9-10900K |    。
  | | l ⌒ ーnnn        |\   |_|__________|      >゚)巛><〜
 ̄ ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0653Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 12:09:17.41d
>>651
パンケーキ焼けるIntelか、パンケーキ焼けずシステム焼けるAMDとの差は歴然だな
0654Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 13:03:13.020
3nmかぁ
どこまで微細化進められるのかね
限界があるとかネットで見たが
0655Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 15:33:54.140
2021年にリリースされるDDR5およびPCIe 5.0を搭載したIntel 10nm Sapphire Rapids Xeonスケーラブルファミリは、
AMDのEPYC Genoa「Zen 4」サーバーチップと競合します
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Fintel-10nm-sapphire-rapids-xeon-scalable-family-amd-epyc-genoa-5nm-2021-launch%2F
              /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  淫 .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
0656Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 15:58:33.730
コンシューマデスクトップ市場向けにも
早くDDR5とPCIe5.0が降りてきてほしいもんだ
Rocketに積んでくれたら良いのに…
0657Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:26.160
PCIeはGen4でも消費電力ヤバいのに同じプロセスのままGen5とか溶けそう
0658Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 21:17:51.630
10nmってコバルトのまま?
めどついたの?
0659Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 22:52:00.850
コバルト止めるっていう発表はなかったはず
0660Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:23.240
あちこち集積度を緩めてSemiに12nm相当と笑われてたけど
コバルトの件はよくわからない
0661Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 12:40:39.920
まあ、Intelの技術力なら12nmは妥当でしょ。
自称7nmでようやく10nmくらいで
0662Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 06:52:41.100
残念ながら「Sapphire Rapids」は2018.11に作り直しを宣言したプロセスでなくTiger lake世代のプロセスまたはその改良版のようだ
0663Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 07:06:43.140
いったんプロセスの開発を終えその基準に合わせて設計をしてしまうと、それらのくび木から抜け出すのは例え大インテルと言えども不可能だということだ。
Alder lakeは新規作り直しの10nmプロセスで2022年出荷のようだ
0666Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 01:52:27.840
ARMってPC向けのCPUも設計してたんだな
禿大喜びしてそう

appleって多分ファブレスだよね?
ARMがアーキテクチャ提供してappleがそれを元に開発して
TSMCかサムスンに作ってもらうつーところかね
0669Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 07:51:26.150
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i     もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  \   休めっ…!
l/ |ト、./´\   14nm足踏み  ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\ 爆熱      ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ) 脆弱性     |l/       / 休めっ…!
  || `ヘ)U'J   高消費電力  /-─   ,イ.|
  ||     _   10900K   /-─   / |  インテル!!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
0670Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 13:50:28.410
PCI-Eなんて真面目にやってればとっくに出来てたのにな
クルザニッチが愛人に貢ぐために、研究開発を完膚なきまでに削減した結果
0671Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 14:32:13.33M
>>670
まあ14nmは今まで更新ままならなかったし、10nmは多分Cannonlakeの修正で手一杯だったんだろう。
Cannonlakeが2016年発売予定だったのなら2017年のPCIe4.0は反映しようが無いから。

AMDみたいにFXの開発継続停止、低消費電力版で細々と更新するのみで他はRyzen開発に回せみたいな
大幅な改革は無理だったんだろう。今から思えばどうせこうなるならやっとけば良かっただけど。
0673Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 18:36:17.250
>>664
A12X/Zが既にIcelake-Uの最上位と性能は同等以上かつ消費電力は半分以下
Surface pro XのSQ1みたいに素の性能が高くとも
Win10のエミュ(しかも基本32ビットのみ)で劇的に遅くなるような心配もない
結局半分以下のコストで同等以上のモノが作られるならやるわな
IntelからARMへのソフト移行の時間はかかるが問題なかろう
0674Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 19:40:56.61d
>>671
まさに窮鼠猫を噛むってなったな
初Ryzenでケツに火が着かなかったのは厭戦気分が蔓延してたんだろうな
0675Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 19:48:14.500
>>672
ヨシダに買わせてレビューしてもらおう
0676Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 20:13:11.10M
>>674
まあ初Ryzenはあれでもレイテンシ結構遅かったからなあ。コンシューマー向けだとマルチでいい勝負って所
だったけど、EPYCみたいな多コアだと2コアとか4コア落ちてもIntelの方が速かったからそりゃモノリシックで
対抗出来ると思っても仕方ない。当時情勢ならマルチダイ構造が最後まで足を引っ張り、同等コアなら
モノリシック優位となるはずだった。

もし初代EPYCの時点でIntelがモノリシック放棄の方針を立てたとして、まだ3年じゃ流石にIntelでも
新CPUは無理だろうなあ。8CoreBulldozer〜Ryzenで大体4,5年位はあるし。ただそのうち反転攻勢
には出るはず。そうで無いと面白くない。
0677Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 20:26:23.57d
>>676
性能近くなったってことで引き離しに掛かるための、
新設計コアの下準備くらいはしといて欲しかったな
その厭戦気分のお陰で109x0系が安くなって有難い話だが、
次が見えんのはなんともだね
0678Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 20:53:57.140
>>601
あれAM3+のVRM設計をAMDFX登場前に作ったのが敗因だよ
一部のPhemomIIX6の頃のマザーボードはAM3にAMDFXが乗ったけど
予定段階の仕様のままだったから
無駄に効率が悪いせいでCPUは冷えるのにVRMの発熱が半端なかった
0679Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:04:25.140
>>664
ソフトウェア資産の無いMacだからできること
0680Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:31:59.61M
>>677
当時の初代Ryzenに対抗する新設計ってのがCascade Lake-SPの56コアモデルじゃないですかねえ。
1パッケージに2ダイ乗せてUPI接続してるだけだけど、構成そのものは初代Ryzenそっくりの接続で、2CPU
構成にしたときに相互に接続する形になるから。
当時のRyzenだと1ダイ8C16Tだったから当然28C56Tの単位で作った方がコアまたぎは減る。

まあその年のCES2019でIODieとChiplet分離という上を行かれちゃってたわけですが。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177791.html
0682Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:34:00.830
一応CPUエミュレーションはするから良いのでは?
ドライバ周りは死ぬけどw
そういえばMacにわざわざWindows入れてた人はどうなるんだろうUEFIのARM仕様ならWOAは動くけどw
それともPPCMacみたいにVisualPCみたいなエミュレーター動かすのか胸が熱くなるw
0683Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:38:13.960
>>682
昔Windows RTってのなかったっけ?
0684Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:38:59.870
VirtualPCだったか
あれMSに買収前はMac向けののPC-AT互換機エミュレータだったからね200MHZクラスのPPCでi486クラスだっけ?
当時Windows98の必須動作環境ぎりぎりでつかえたのだろうか?
0685Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:49:09.830
>>683
Tegra3/Tegra4向けだな
あれのダメな点はARMv7でX86エミュレーションがないのもそうだがULPGeforceが元々GLES2.0向けDirectX11ベースで動かすにはゴミ過ぎた点
まあIntelもDirectX10.1自称対応のPowerVRSGX545使ってこけてたけどw
Windows10以降はドライバサポートが事実上ComputeShader使えるGPU前提だからもうちょっとアクセラレーションで使ってほしいところ
0686Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 21:52:45.580
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /::\    

  /  \      ──    /
_/|      /  ―┬─  / /   ,   | ‐|‐
  |   _/    _/   / /_/   し d、
      ヽ                          ヽ
/    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
\    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
0687Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 22:32:11.980
>>666
AppleはCPU命令を利用するライセンスをARMからもらって
設計は自前でやってる。
製造はTSMC。
0688Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 23:17:33.73d
>>680
複数ダイはPentiumDでやってなかったっけ?
0689Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 00:29:07.93M
>>688
PenDはあれFSB直結してたからな。ポイントツーポイントで繋がってたわけじゃ無いし。
0690Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 02:36:56.180
intelなんちゃってチップ復活
0691Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 10:14:54.56d
>>690
なんちゃってでも全然良いよ

Ryzenの設計は新世代の幕開けとなり、
3000シリーズでその実力を発揮してきた以上、
あんまりモタモタして欲しくない

コア性能何より、I/O周りをさっさと世代交代して欲しい
0693Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 11:58:47.070
革ジャンに買って貰えww
0694Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 12:12:10.49p
Lakefield正式発表!Sunny Cove+Tremontで5コア/5スレッド(ascii.jpより)

アルダーレイクもBig.LITTLEとなるし、もしかしたら、サフィアラピッドもBig.LITTLE構成かも?
レイクフィールドはこれからの"インテルCPUの祖"となるのかも知れない。
0695Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 13:24:31.420
妄想たくましい
0696Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 14:11:21.310
Sapphire RapidsはFamily 6 model 143で「TGL+ENQ」です
0697Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 14:20:09.210
Alder lakeがBig.LITTLE構成ならばGranite RapidsはBig.LITTLE構成かもしれません?(恐らく違うw)
アーキ的にはTLG→SPR、Alder lake→Granite Rapids
0698Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 14:40:49.630
MobileやDesktop向けのAlder Lakeはともかく
Server向けのSapphire RapidsやGranite RapidsでBig.LITTLEって…
0699Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 14:55:17.17p
TGLは虎湖と分かるが、TLGとは何ぞ?
0700Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 15:03:50.430
TGLの間違えです
0701Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 16:07:02.330
>>694
IntelもついにBig.LITTLE採用かあ
完全にSnapdoragon 8CX(MS SQ1)対抗の弾だな
8CXがPentium 4415Yよりやや上の性能らしいのでx64のソフトが
直接動くLakefieldは脅威になる
もう少しCPUのベースクロックが高いと良いのだが・・・・
価格も安くモバイルPCのビジネス用途でサクサクなら期待できそう
0702Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 16:13:07.98p
>>700
ラジャ!
0703Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 16:18:32.04p
>>701
モバイル用途どころか、デスクトップまでBig.LITTLEになるのは確定しとる。XeonもBig.LITTLEになる可能性があるとのリーク記事を読んだのだが、URLを思い出せないw
XeonがBig.LITTLE化される場合は、指摘を受けたサファイアラピッド系列では無く、デスクトップ版CPUを転用してくる"Xeon-W系列だけ"かも知れんな。
0704Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 16:23:19.520
ネトバの時の雰囲気にそっくりやな
0705Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 16:32:34.620
>ネトバの時
ネトバの時と大きく違うのは製造プロセスで大きく遅れていることだな、ネトバの時はCPUアーキ
なので追いつけたが今度はもう追いつくのは不可能だな、ただこれ以上微細化が進むとAMDも資金的に採用の限界が来てしまうな。
0706Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 17:14:09.370
>>703
Alderlake-Sがそうだったな
Lakefieldでは
ターボ3
0707Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 17:18:59.050
途中で切れてしまった
スマン
AnandTechによるとLakefield
最大ターボ3GhzはSunnycoveコアのみでAVX512は使えないみたい

5C/5TだからHTも無効なんだな
Tremontは最大1.8Ghzまでか・・・・・
0708Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 17:49:40.530
Alder lakeはAVX512のサポート縮小する可能性がある。
0709Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 17:57:14.97M
このクラスでAVX512いるとは思えないし妥当では
というかTremont部分はSIMDがAVX非サポートで命令セット的に異なるから
対応したASMPカーネルのOSじゃないとおそらくSSE4.2までしかみえないんじゃないかな
ソフト的にも個別対応しないと
Big AVX2
LittleでSSE4.2
の命令投げられないし
0710Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 20:33:10.850
これニコイチ高クロックにしてZen4と戦うのか
0712Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 21:32:51.99p
>>710
BIGとLITTLEの積層ニコイチw
0713Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 21:34:14.75p
 +    . .. :....+    ..  .. .
    彗星湖   Zen3?
    ( ・ω・)=つ ..ぼこぼこにしてやんよ!
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..    +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
インテルは.(二二X二二O
もう無理ポ   .. |: |    ..:+ ..
      AmD |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
0714Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 00:02:58.020
クソなAtomが乗っかってていいことあるのか?
0715Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 06:29:22.36M
>>705
Netburstも製造プロセスが原因だよ

>>714
なんちゃってメニーコア
0716Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 08:02:06.520
[悲報]ジム・ケラー氏がインテルを退社
https://videocardz.com/press-release/jim-keller-resigns-from-intel
.          __
          |イ|
          |ン|
      .(二二X二二O
          !テ|
 クスクス ∧∧ |ル|
     /⌒ヽ),_i |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
0718Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 08:34:21.090
何処に行くんやろね
中華企業に買われたら受ける
0719Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 09:51:09.80a
Atom系CPUってメモリ性能が低いって思ってたけど
メモリコントローラーさえ共有すればCore系と同じメモリ性能出せるの?
0720Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 10:08:43.44d
>>716
一通り仕事やったみたいだし、その成果出るの待っとるわ
0721Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 10:17:49.32M
Intel離れたら次どこに行くのか?
0722Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 10:22:25.350
インテルの半導体設計責任者ケラー氏が辞任、個人的な理由で

世界最大の半導体メーカー、米インテルは11日、半導体設計の責任者ジム・ケラー氏が個人的な理由で辞任したと発表した。
業界リーダーとしての地位をあらためて強化しようとする同社の取り組みにとって打撃となる。

発表資料によると、ケラー氏はシニアバイスプレジデント兼シリコンエンジニアリング担当ゼネラルマネジャーの職を同日付で辞した。
今後6か月間は同社のコンサルタントを務める。

ケラー氏はアップルやテスラ、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)などの幹部を歴任。
インテルには2018年に移籍した。アップルでは「iPhone(アイフォーン)」「iPad(アイパッド)」向けに初期の自社製半導体を設計した。

ローゼンブラット・セキュリティーズのアナリスト、ハンス・モーゼスマン氏は
「ケラー氏の辞任は、同氏がインテルで実施していたことがうまくいかなかったか、古参幹部が実施を望まなかったことを示唆しており、
これは大きな出来事だ」と投資家向けリポートで指摘した。
0724Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:15:44.850
なんかしらのレガシーは残して貰えたのかね?
0725Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:28:59.010
Zenが出る前にAMDを退職したし、Teslaもそんな感じだったから、一仕事終わったんじゃないかな
0726Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:29:16.310
Lakefieldが世に出たから辞めただけでしょ
0727Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:31:03.120
>>724
1年ちょっとの在籍で、レガシーなど残せる訳もない。
事実上の喧嘩別れだ。
0728Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:31:44.350
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル往生尼陀〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
0729Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:32:39.640
>  なお、同氏は8月に開催予定のHot Chipsで基調講演を行なう予定であったが、今回の辞職によりそれが不透明になったといえるだろう。

数カ月待つのも嫌だったんだろうな
0730Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:38:42.750
>>729
>2020年8月に開催される高性能チップに関する学会「Hot Chips 32」ではケラー氏がIntelの従業員という肩書のまま、基調講演を行う予定とのこと
0731Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:38:55.370
ジムケラー退社か
あと半年はアドバイザーみたいなので残るみたいだが今やってたことの目途がたって役割終えたので
いつも来年早々に通り移籍かね
0732Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:40:05.000
いつも通り来年早々に移籍かね
約2年か
0733Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:42:04.460
ランサーズか
0734Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:42:21.310
AMD在籍=2012〜2016
インテル在籍=2018〜2020
0735Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:52:27.130
ジムさん自分の仕事やり終えたらスパッとやめて次に行くってのがカッコイイね
0736Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:56:03.060
むしろ自分の仕事ができないと判断して辞めたのでは?
やめるの早すぎるし
0737Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:56:39.050
またAMDに行くのかな?
AMDが厳しい場面で救ってきた人だから今最高潮状態ではそれはないかな
0738Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 13:00:46.960
AMDとINTELでは研究人員違うし2年でやることやって違うとこ移籍するのでは
テスラでも2年でAMD3年半で辞めてる
0739Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 13:02:28.370
2012年8月にAMDに戻って2015年9月に辞めてるから3年だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況