X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:33.43ID:8OzUvZiX
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【36列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564270795/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0639Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:10:42.83ID:GYry885m
なるほど、ocってやったほうがいいのかー。寿命縮みそうだから避けたけど次はやってみようかな。
あとcrucial P1 CT1000P1SSD8JPって凄く安いけどQLCだから寿命短いってどこかで聞きましたよ
0640720
垢版 |
2019/09/10(火) 18:24:40.53ID:FRLw308H
みなさんありがとー
・CPU3700Xに
・M/BをX570 Phantom Gaming 4に
・CPUファン忍者に(noctuaはよくわからんかった。今度アキバで聞いてみるか)
・メモリ32GBに

【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX \40,795 @最安
【CPUクーラー】サイズ 忍者 五 SCNJ-5000 \5,980 @最安
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] \17,400 @最安
【マザーボード】ASRock X570 Phantom Gaming 4 \17,822 @最安
【ビデオカード】ASUS PH-GTX1660-O6G [PCIExp 6GB] \28,529 @最安
【サウンド】
【SSD】crucial P1 CT1000P1SSD8JP \11,980 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] \11,858 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \9,352 @最安
【OS】
【合計】\ 143,716
を基本にいってみようかと。
SSDはSATAポート空けておきたいからPCI-E接続がいいんだけどQLCは寿命が短いのか。
ここはもう少し検討してみます。
0641Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:32:32.89ID:cWLsvaTp
>>636
1800xコテツから3700xコテツにしてみた結果

3700xはちょっとした作業でブーストかかって
60℃〜79℃くらいをいったり来たりする

設定にもよるけど、75℃でcpuファンが100%になったときに
ケースファンなども連動して100%になる

この温度上下に伴ったファンの全開いったり来たりが気になるから
温度が高いって気になるわけで

これを避けるためには
75℃でファン100%設定したとして
max74℃に抑えればファンが全開にならない
d15でmax69℃

それかファンが100%になったところで最高800rpmで気にならない忍者

リテールよりコテツの方が冷えるのは検証出てるんだけど
コテツに変えてリテールmax温度82℃が78℃になったところでファン100%の温度は下がるけどファン全開上下問題はたいして変わらない

コテツにnoctuaファンつけてみたけどたいして変わらんかったし

結果、リテールよりコテツの方が冷えるのは間違いないんやけど忍者以上に変えないならリテールでよくね?ってこと

爆熱90℃とかは別の問題やし
そもそも定格運用で壊れるようなものつけない
0642Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:50:47.60ID:cWLsvaTp
16gb 1万だとして
16gb に 後々16gb 計二万 四枚差し
16gb で 後々32gb 買い替え 計三万 二枚差し
最初から 32gb 計二枚 二枚差し

32を視野に入れるなら最初から32がよくないか?ってことね
メモリ安いし
自分も16だし絶対に32ってことはないよ
0643Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:08:38.56ID:cWLsvaTp
>>636
3600はさらにショボいリテールがつくのね

3600にコテツつけるならそのお金で3600xで性能とクーラーもパワーアップ

3600買う人らはそもそもpcに金かけたくないんやからリテールでいいやろコテツに変えても温度下がるけど性能変わらんみたいやし
0644Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:09:02.50ID:GYry885m
>>641
ふむ、ちょっと難しくてわからないです…。
でも3600で使われてる Wraith Stealth Coolerは3700Xで使われてるWraith Spire Coolerと比べてかなり性能が落ちるようで、
検証したサイトとか見てると3600リテールクーラーから虎徹にすると8℃ほどは下がるみたいです。

自作初めてで私も3600買ったんですけど、リテールだと90度とかまでいくようなんです。
これってリテールでも大丈夫なんですかね?
温度高い状態で使ってると性能落ちる上に寿命も縮むと聞いたので悩んでいる状態です。
仮に買うなら虎徹より忍者ですか?虎徹ってレビューも多くて評判も良く凄く人気なようですが。
0645Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:10:54.66ID:GYry885m
>>643
もうコスパ最強と見て3600買っちゃったんですよね。
でも後からファンの性能差がかなりあると知って3600Xにしとけばよかったと後悔してるとこです。
3600リテールで問題ないならいいんですけどね
0646Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:12.82ID:cWLsvaTp
エアコンつけてることが前提で
例えばサイドパネルを開けて温度ががっつり下がるならエアフロー
グリスを塗り直してみるとか掃除
排気ファンが動いてないとか
定格で90℃越えとか大概環境問題のような気も

買った後で最高温度を下げたいってだけならコテツもあり
ファンも静かにしたいなら忍者
無限とかもあるけど忍者のが安いな
0647Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:31:24.21ID:qnXem3mc
>>645
3600でも定格運用ならリテールで十分だと思うけど
90度って何を見て言ってんの?
0648Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:40:42.91ID:8IqP9QFB
まあ本人の気分の問題よね
0649Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:43:45.73ID:GYry885m
>>646
なるほど、普通にまともな環境ならそこまでの事にはならないんですね。
では、ひとまずリテールで使ってみて音がうるさいなら忍者、温度が気になるだけなら虎徹ってかんじで変更してみようとおもいます。

>>647
十分なんですね。
https://pcfreebook.com/article/cpu-accessory-cooler-battle.html
https://www.asahirogame.com/entry/kote2
なんかこの辺のレビューや検証に80℃とか90℃まで達してるって書いてるんですよね。
ただ初心者で知識が乏しいので詳しいことはわかりません。
読んだら急に不安になってしまって、コスパ考えてパーツを購入したのにすぐに壊れたら嫌だなと思いまして。
一般的に問題ないなら深く考えずにリテール使うのですが。
0650Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:55:48.15ID:qnXem3mc
>>649
今どきのCPUは熱暴走なんかしないしそんな簡単に壊れる事も無いよ
CPUファンとかにこだわるのは割とマニアックな領域だからあんまり気にしなくて良いと思う
個人的にはCPUファンよりもケースファンの方が大事だと思うけどね
ケースファンの場合は質というより数ね
増やすと当然うるさくはなるけど温度を下げる効果は大きい
0651Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:06:26.28ID:p6/hleP5
SATA(^ワ^)ワハハ!!
0652Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:06:27.56ID:N+U9vp6e
単純にリテールはうるさいってだけ
0653Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:26:34.05ID:fIHvt2v7
すみません、かなり初心者な質問なんですが
ゲーミングPC(crossfireかSLIで)を作りたいとき
MICROATXケース(PCIスロット4つでその下は空間無し)では作れないんでしょうか?
価格コムのASUSのゲーミングMICROATXのマザボを見て
上から1と4番目にx16のスロットがあるように見えて(イメージとしては、1と2、4と5の部分になるようなスペースのあるケースでは無いとダメでしょうか?)
0654Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:31:04.31ID:N+U9vp6e
窒息で蒸し焼きになってもいいなら作れるよ
0655Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:39:49.91ID:GYry885m
>>650
そうなんですね!
だからみんな何個もファンつけてるんですね
とりあえずリテールクーラーを使って、ケースファンを何個か追加してみたいとおもいますー
ありがとうございました!
0656Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:40:44.65ID:8IqP9QFB
どうして冷却やエアフローを無視出来るのだろう
故意に熱暴走させたいのだろうか
0657Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:45:02.31ID:N+U9vp6e
クーラーよりもケースファンが重要とか初めて聞いたな

いくらケースファン増やしてもCPUクーラーの性能があがる訳じゃないんだが
0658Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:52:08.87ID:rgMpTcrh
3600に忍者つけようと思ったら
その金額で3600X+マシなリテールクーラーにできるのか
0659Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:52:35.46ID:fIHvt2v7
>>654
回答ありがとうございます
654さんの言い方だとそれが出来るマザボもあるってことでいいですかね(1と3にx16がある)

>>656
すみません、エアブフローとかもっとその以前の疑問でした。全部14がx16スロットが普通なのかと
0660Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 22:30:24.24ID:opt0yiH2
m.2で迷ってます
500GBでいいのですがWD青とWD黒、SamsungEVOで値段差の分の速さを実感できるとしたら何の作業するときに有効ですか?
安くすませるか迷ってます
0661Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 22:45:30.51ID:n7oo9vsV
>>660
NVMe間でのファイルコピー
0662Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:11:21.00ID:opt0yiH2
>>661
うーん、一枚しか積まないからあんまり意味ないのかな?
0663Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:32:17.45
>>660
NVMe
65536 Command Queue
65536 Command/Queue

SATA(AICI)
1 Command Queue
32 Command/Queue


読み込みヘッドが単一のHDD/光学ドライブをベースに作られたSATAと
フラッシュメモリ専用に作られた同時読み書きに適したNVMe
単一の操作だけするベンチマークだと性能差を感じることは少ない
後は処理のマルチスレッドの対応のしやすさや処理の割り込みが可能など

ただ、ブラウザをいくつもタブで開きながらゲームやエクセルを操作する
MODなど非公式のツールを多数入れて処理が増えているなど
ストレージのアクセス回数が複数のアプリで起きたときにスムーズさが違います


片側一車線(600MB/s)の高速道路と、
片側五車線(3000MB/s)の高速道路の違いみたいなもん
SATAは割込(追い越し)が出来ないし、そのままだと処理の最適化が難しい
最後に出入り口のETCゲート(CPUやメモリ)の数と速度がボトルネックになるなど

結局は構成のバランスと使い方次第
負荷が小さいならSATAで十分
0664Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:41:09.67ID:DeLY5wWU
実使用上一番重視したいのはランダムアクセスの速度の方だしなー
シーケンシャルが意味ないとは言わんが恩恵としては少ない
0665Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 00:31:50.09ID:SGuuZXea
1660(^ワ^)ワハハ!!
0666Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 00:40:54.90ID:+pOOH5zP
CPUはRyzen 5 3400Gで行こうと考えてますので
おすすめのマザボとケースを教えていただけますか?

目的は動画閲覧ぐらいでゲームやらない
動画編集やらないなのでグラボいらないこのCPUで
ATXでもMicroATXどちらでも問題なし欲を言えば2万以内で

ケースはデスクの下に置くスペースの都合で高さが
46〜47cmぐらいのものを探していますが検索すると
1万円切るものが多く剛性や静音性が大丈夫なのか?と
こちらもできれば2万以内で

予算はその他パーツ含めて15万で考えています
よろしくお願いします
0668Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 01:26:14.73ID:y5brke6+
DSPと聞くとドスパラが連装される
0669Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 01:50:25.48ID:92BsCSVs
B450(^ワ^)ワハハ!!
0670Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 06:38:26.30ID:P4+jyk8C
もうその用途ならdeskminiでいいんじゃね?
0671Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 07:24:42.02ID:/gG1fXNH
ファーウェイのタブレットでええやん
0672Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 10:32:41.59ID:oPcP0svJ
deskmini
というかminiitxでいいんじゃない
0673Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 11:00:04.37ID:M5xu8tkG
かなりPC古くなったから電源換装するついでに
cpuとマザボ諸々新調しようと思うんだけど
ryzen3600とi5 9600kだったらどっちがおすすめ?
0675Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 11:31:44.30ID:rCNWvtps
今買うなら3600だな
intelは次期CPU次第
0676Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 11:39:11.08ID:3tx0ANnB
現在のシステムの更新の相談です。4K 2880p/動画編集で、速度はそこそこでいいのでRAMを多く取る必要があります。
システム全体で64か128GBほしいのですが、どの組み合わせが丁度いいか伺いたいです。
【CPU】 threadripper 1950x
【CPUクーラー】 kraken x62
■ 【メモリ】 現在Trident Z F4-4000C19D-16GTZSW を2set、合計4枚の32GB。
【マザーボード】ASRock X399 Taichi
【グラボ】 1070ti
【SSD】 WD_BLACK SN700 NVMe SSD
【電源】 1000W
【ケース】
【OS】Windows10 pro

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1067716129.html#jump4
0677676
垢版 |
2019/09/11(水) 11:44:59.42ID:3tx0ANnB
途中での書き込み失礼しました。なれて無くてすいません。
上記 lidoorブログで Corsair VENGEANCE LPX 系列がいいのかな?と思っています。

CMK32GX4M2A2666C16 を2セットが価格的にも魅力的に感じています。
このメモリ、OCも含めてthreadripper 1950xとの相性は大丈夫そうですか?
0678Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 11:46:21.41ID:M5xu8tkG
>>674
>>675
thx
3600xとB450 GAMING PLUS MAXとセットになってるの買うことにした
0679Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 12:55:07.85ID:m072vit1
前に相談してパーツ揃えていったのですが安売りでパーツの質が上がってきたのですが
用途 グラボが大分良くなったので4Kゲームに少し手を出したり
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】noctua NH-U12A
【メモリ】最後のパーツ
【マザーボード】B450 TOMAHAWK MAX
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 2070 SUPER GAMING X TRIO 8G
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 500G NVMe
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C
【電源】SSR-650FX
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home

お金も割と浮いたのでメモリも奮発するべきでしょうか?
16gで充分ともよく見ますが4Kゲームとかでも32gは不要でしょうか?
0680Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 13:08:13.83ID:hYUACf4N
【題目】ゲーミングPC
【目的】ゲーム配信 ちょこっと動画編集
【予算】15万前後
【詳細】増税前に買いたいという欲に駆られ今よりも良いものを作りたいと考えています。
用途としてはobsでゲーム配信(obsじゃなくても可)
今使っているPC
【CPU】Core i5 8400 リテール
【M/B 】ASUS H370 TUF H370-PRO GAMING
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85
【グラボ】RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M ZOTAC
【PCケース】 thermaltake versa h26
【メモリ】 [G.Skill] DDR4 8GB 2枚組
【SSD】 [ADATA]Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NTT-
アドバイスよろしくお願いします。
0681Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 13:08:56.53ID:hYUACf4N
【題目】ゲーミングPC

【目的】ゲーム配信 ちょこっと動画編集

【予算】15万前後

【詳細】増税前に買いたいという欲に駆られ今よりも良いものを作りたいと考えています。
用途としてはobsでゲーム配信(obsじゃなくても可)
今使っているPC
【CPU】Core i5 8400 リテール
【M/B 】ASUS H370 TUF H370-PRO GAMING
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85
【グラボ】RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M ZOTAC
【PCケース】 thermaltake versa h26
【メモリ】 [G.Skill] DDR4 8GB 2枚組
【SSD】 [ADATA]Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NTT-
アドバイスよろしくお願いします。
すみません、上げ直しです。
0682Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 13:14:46.56ID:YiqZD9aD
>>680
i9 9900Kに載せ替えるだけでいいんじゃない?
後はグラボを2080スーパーかな

用途的には第三世代Ryzenの3700X以降が良さそうだけどそうなるとかなり入れ替えることになるよ
マザボ、メモリ、CPUなので
0683Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 13:17:03.84ID:+pOOH5zP
>>667
ありがとうございます
これから買ってきます!
0684Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 14:36:48.37ID:TrxVazAm
買って7〜8年の電源から冬場の立ち上げ時にキーンという音がなります
しばらくすると音は鳴り止みますが
買い替えでしょうか?
0685Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 14:56:06.50ID:b9ZISQA8
コイル鳴きは寿命には関係ないと思う
手で押さえて止まるなら重りかなんかで押さえたら?

いきなり電源が落ちだしたらさすがに買い替えだと思う
でも8年使ってるんなら交換して古い方は予備に回してもイイかもね
0686Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 15:28:10.15ID:TrxVazAm
>>685
ありがとうございます

保証も去年辺りに切れたので新しいの買って今のを予備に回してみます
0687Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 15:39:24.32ID:hYUACf4N
>>682
回答ありがとうございます。
グラボの値段すごい。。
早めに購入したいと思います。
0688Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 15:56:21.50ID:hYUACf4N
>>682
Ryzen 3700Xが安すぎてびっくりしました。
総入れ替えでもお釣りがきそうなレベルなのでオススメのマザボ、メモリをお伺いしたいです。。
0689Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 15:59:14.89
>>676
エクストリームユーザーやクリエイターを狙う「Ryzen Threadripper」のアーキテクチャ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1075501.html
Threadripperのオンパッケージのダイ間のInfinity Fabricの帯域は双方向で最高102.22GB/sとなっている。


ThreadRipperのメモリはDDR4-3200の4chで限界やぞ
InfinityFabricが1:1で動くのはDDR4-3200がアウトになるか成らないかの境目
安全を取るならDDR4-3000までがベスト
ネイティブDDR4-3200を買って、DDR4-2933でDCしてレイテンシを詰める方が低価格で大容量化しやすいかと

参考記事がDDR4-2933 CL16だから、ネイティブでDDR4-3200 CL16あたりで4枚組を選べばレスポンスも使い回しも困らないのではないですかね?
F4-4000C19Dを選んだ理由が良く解らないので、事情があるなら書いた方が良いと思いました
0690Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 16:00:39.73ID:gq8unSe2
ANTECのdp501というケースを買ったんですけどオススメのケースファンデーション等ありますか?
0691Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 17:05:54.98ID:Rgumccam
ASUS X370-PROのマザボって、メモリ3200で動きますか?
8Gx2を載せるつもりです
0694Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 17:14:37.51ID:Rgumccam
>>693
返信サンクスです
3200はオーバークロックなんですね
通常は2666か
0695Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 18:42:03.71ID:/gG1fXNH
4kなんか2080tiでも60ギリギリなんやから
クオリティ落とすかモニタ解像度落とさないと無理やで

金余ってるなら32がよいに越したことないけど
fpsの違いは2%くらいしかない

16二枚に後で16二枚買い足す4枚差しは避けたいから
後々買い替えるくらいなら最初から16二枚の32
0696Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:05:42.67ID:/gG1fXNH
>>681
【目的】ゲーム配信 ちょこっと動画編集
今のままでもfhd60できるやろ


【詳細】増税前に買いたいという欲に駆られ今よりも良いものを作りたいと考えています。
2080ti買ってポン乗せしとき

因みに自分だったら
まずメモリを16か32へ変更
モニタwqhd144とグラボに残りを投入

cpuパワーアップ路線なら
9900kf クーラーd15 メモリ32

3700x路線は愚作な気もするが出費はたいして変わらんかぁ

なんか出費とリターンが合ってないような気がするなぁ
なんか目的が曖昧やし
別にどれでもいいんじゃね笑
0697Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:09:18.24ID:Gv+m2VwS
>>695
うーん値段差を取るか安心を取るかですね
今後段々とゲームで使うメモリ必要数が増えることもあり得ますかね?
今も推奨16とかありますけど
0698Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:38:01.68ID:/gG1fXNH
先のことはわからない
今もメモリ8gbで出来ないゲームを俺は知らない

ただ8と16で10〜18%くらいfps違う
16と32では2%

同じことが起こらないとは思わないけどまだ当分先の話
メモリの帯域増えたryzenとかmacproとか出てきたから
多分次メモリ買う時は今買ったやつ使わないと思うから16でもいいと思うけどね
0699Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:08:25.51ID:Gv+m2VwS
他のところでも迷ってる人参考にしてましたけどやっぱり16gbにします
10000円差がありますし
0700Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:15:09.65ID:FQ3T9pcF
>>698
どうでもいいけどメモリの量で変わるFPSの変化なんてソフトや環境によって天と地ほど変わる物だから2%とかそういう数字はまったくアテにならんぞ
0701Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:19:15.18ID:/uSoa0hC
>>698
正直オナニーなのですがゲーム配信中などにfpsの著しい低下が見られたので気になってしまい今の時期に買おうといった所存です。
今は回線がゴミなので720p60fpsで配信してます
0702Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:56:08.94ID:tLp3O71n
配信するって言っているんだからインテルの選択肢は絶対に無しだよ、Ryzenを選ばない理由がない
純粋なゲーム目的ならインテルだけど、配信するならマザボごと交換になろうが絶対にRyzen
0703Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 21:03:48.14ID:/uSoa0hC
>>702
一つ気になっているのがRyzenを使うと配信がカクツクといった記事があるのですがPC内の組み合わせの問題ですか?
0704Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 21:21:46.26ID:gq8unSe2
>>692
感謝!
ケースファンの選び方よくわからないからこれにします!
0705Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 21:30:52.14ID:R3SQY76U
キャプチャボードがIntel製USBコントローラー推奨してるのに
配信するならrisenと言い切るのもどうかと
0707Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:02:37.02ID:i0iJ2c6J
B450 TOMAHAWK MAX に忍者5付けようと買ったんだがメモリ選びで苦戦してる
余裕で入るって言ってるレビュー動画あるけどあれファン付けたらいっぱいいっぱいでしょ
忍者5環境で3700xで動かすとしたらどういうメモリが最適ですか?
F4-3600C16D-16GTZNCとか良いなと思ってるけど44 mmだから無理ですよね
0709Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:18:08.17ID:p4Ayi/oq
負荷時は最低でもブラ二重ゲーム多重アニメjaneディスコだから16GBだと心もとないんだよな
何かやる時に他のすべてを消すならベンチを信じるのも良いと思うけど大体はそうじゃないでしょ
それにfpsで大事なのは最低値であって平均や最高値じゃない
0710Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:25:05.07ID:FQ3T9pcF
ただのAMD信者やろ
0711Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:28:11.64ID:FAiWzJD8
ライゼン信者じゃなくて、目的利用に沿わないライゼン買わせて被害者増やそうとしてる奴がいる
0712Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:41:36.10ID:/uSoa0hC
結論ケチらずにintel coreを買えば間違いないってことですか?
0713Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 22:44:25.50ID:FQ3T9pcF
ただ俺だったらintel買うにしろ次まで待つけどな
0714Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 23:19:49.63ID:/gG1fXNH
平均や最高が上がるってことは最低も上がってるんやけどな
32の方がいいのは間違いない
ただそこに1万の価値を感じる人は買えばええし
どうぞ好きにしてくださいくらいな話
16だからって著しく落ち込むわけではない

黒い砂漠ff14は元からメモリとfpsの関係言われてたし
重いゲーム程32の恩恵は大きそうね
0715Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:46.44ID:iQIY9jhH
送料がかかるとなんか勿体なく感じて高い方で送料かからないとグレードアップしたくなる現象ありません?
0716Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 23:30:27.43ID:18YleZYY
FF14についてメモリの速度による改善のことは聞いたことがあるけど
容量で上がるとは聞いたことないな
0717Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:15.28ID:xd5A6yJj
32×2にしたわ
たまに32Gいっぱいになるので
0718Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 00:20:47.77ID:qkX83w6E
まあ今はメモリー安くなってるし、円高だからこれからもっと下がるしな
好きなだけ積めばいい

マザーも高いのは5万越えるのに、安いのは数千円からあるが、性能差はないに等しい
CPUも倍の値段で2割くらいしか性能上がらないが、まあ安い6-8コア買っとけば後悔しない

ほんと、今は自作ブームと言えるかもな、始めるにはいい時期だ
0720Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 04:01:01.21ID:pQ03yqD2
>>679
今2枚入れて、後から2枚追加は確実性としては低い
あとでやっぱメモリ少しほしいなとなったときに後悔するので「予算に余裕あるなら」だけど32載せておけ
メモリが多少余ったところで困ることはない
0721Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 06:23:15.11ID:eoQbd3Bv
【題目】ゲーミングPC

【目的】ゲーム配信(フォートナイトのみ) 

【予算】20万
今使っているPC
【CPU】Core i5 8400 リテール
【M/B 】ASUS H370 TUF H370-PRO GAMING
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85
【グラボ】RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M ZOTAC
【PCケース】 thermaltake versa h26
【メモリ】 [G.Skill] DDR4 8GB 2枚組
【SSD】 [ADATA]Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NTT-

上乗せしようと思ったもの
【CPU】Core i9 9900K
【グラボ】RTX 2080 SUPER
今回聞きたかったことはH370でi9がしっかり起動するのかという点です
仮に動かないとなるとマザーボードも変えるためRyzen 3600xを検討しています。
0722Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 06:29:07.60ID:HSnHfeRA
>>721
BIOSアップデートで対応してる
0723Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 09:00:42.75ID:eoQbd3Bv
>>722
すみません、起動ではなく動作です。
0724Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 09:27:28.75ID:pQ03yqD2
普通に動くだろ。どうせ熱くなったら勝手にクロック下がるし、気になるなら冷却頑張れとしか
0725Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 09:37:20.70ID:kPeWGCA0
>>721
>>722さんも言ってる様にBIOS 1402以上で対応してるよ
0726Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:47.55ID:eoQbd3Bv
>>725
https://youtu.be/NFpGt4kECWU
某吉田さんの動画で取り上げられていたものなのですがこちらが気になってマザボごと変えるくらいならRyzenにしようかなといった所存です。
0727Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 11:05:12.30ID:pQ03yqD2
そんなインチキ動画芸人を信じちゃダメよ
0729Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:45.72ID:InqOpFBl
sata ポートマルチプライヤって、
すっかり無くなっちゃったの?w
繋げられなくて困ってる
0730Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:02:19.91ID:pQ03yqD2
>>728
グラボなんかどこの買ったって大して変わらんから、逆に言えば良いも悪いも特に無いと思うけど
あんまし真に受けちゃダメよと
0731Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 13:09:06.04ID:m0WDs0Ki
>>730
>グラボなんかどこの買っても大して変わらん

それは無い
0732Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 14:31:25.83ID:pW0ohLlw
>>730
ID変わっちゃってますが>>721です。
RTX2060からの買い替えになりますがCPU、マザボの力が足りているのか不安です。
0733Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 17:42:23.45ID:BmCRKzGK
>>732
ハイエンドに近いマザー買ったほうがいいんじゃないかな? ROG STRIX Z390-F GAMINGとか 電源は足りると思う
けれど今からならRyzen7 3700Xがいいんじゃない? 発熱はCore i9 9900Kと比較にならぬ程低いし性能もほぼ同等で価格は2万近く安いよ
0734Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 17:58:29.22ID:pW0ohLlw
>>733
ありがとうございます。
Ryzen7 3600 と先ほどのグラボを購入したいと思います。
マザボなのですがほかのZ390で大丈夫でしょうか、なるべく価格を抑えたいです。
0735Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 18:41:51.49ID:BmCRKzGK
>>734
Z390はインテルだよ 俺の書き方が悪かったかな?
もう一回整理するとRyzenにするのならX570かX470かB450のマザーになるよ
RTX2080SUPER積むのなら電源回路強いマザー選択しないと必ず後悔するよ 安く上げることは考えない方がいいよ

そしてRyzen5 3600 と RTX 2080 SUPERの組み合わせって聞いたことがない
CPUは最新とはいえエントリーCPU 一方グラボは超ハイエンド。グラボの性能引き出せるCPUなのか不安がある
本当にこのお組み合わせで行くのか、よーく考えてみて
0736Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 18:57:57.65ID:5kcuabvY
ベンチ勝負でもなきゃ3600で十分だろ
0737Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 19:18:03.84ID:Ty1HFZiC
高すぎるんで2060spでいいと思う
0738Socket774
垢版 |
2019/09/12(木) 20:54:44.60ID:tskJ/8tm
配信するのに8コア以上選ばないセンス無しだからしょうがないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況