X



ファン総合スレ Part109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1f06-7rpg)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:51:00.99ID:mSR8QRL40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559554238/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0681Socket774 (ワッチョイ 2eac-pyro)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:22:33.82ID:6AO/1RHQ0
>>680
そんな感じかな
あとラジエターやクーラーの密度高いフィンの抵抗が大きいとこに送風する場合も静圧が必要
隙間開いてたら効果薄いけど
0682Socket774 (スププ Sd62-V6Qa)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:20:50.39ID:q7r7F431d
ケースのフロントが12cm3連ファン仕様なんだけど、rpmもメーカーもバラバラのファンを組み合せて3連にすると何か弊害でる?余ってるファンの使い道を考えてる
0684Socket774 (スププ Sd62-V6Qa)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:45:31.61ID:q7r7F431d
そっちかー
0685Socket774 (スッップ Sd62-5gEI)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:46:05.11ID:w2JLbBhTd
>>678
ありがとう
スペック良く見て検討してみる

>>679
http://www.dosv.jp/other/1011/images/10/img04.jpg
この扇風機置いてあるような位置関係で置いてる
ケースがSilverstoneのFT01、グラボがVEGA64のNitro+で排気ファンがCPUの後ろに12cm1基しかなくて、
この位置にファンがないとグラボ周辺にどんどん熱が溜まっていく

ある程度静圧がないと風が外に向かわずにグラボに吸いこまれるだけになるかなと思ってる
0686Socket774 (ワッチョイ 2e32-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:58:01.58ID:C5KUddiO0
>>685
ファンの前後がオープンな環境だと静圧あっても効果ないよ
どちらかというと風が拡散せず直進させたいっぽく聞こえるけど
静圧型のファンはそういう傾向だしそういう意味ではいいのかもしれん

そもそも内排気のグラボで排気ファン一つってのがそもそもの問題な気がする
0687Socket774 (ワッチョイ 2eac-pyro)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:30:05.35ID:6AO/1RHQ0
>>682
極端に違うの混ぜると逆流することもあるけど基本的に問題ないよ
逆に回転数近いとうなりの原因になる場合もある
0689Socket774 (スププ Sd62-V6Qa)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:37:17.00ID:q7r7F431d
>>687
そうなのか。よかったありがとう
0695Socket774 (ワッチョイ 4504-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 04:40:41.76ID:F1KKJU1t0
クールリンクの黄色いファンはもう絶滅したのか
芯ももう過去のものサイズの風氏リースは何を間違えたか27ミリ
12センチ25ミリで光らなくていいから安くて寿命長いファンはありますか?
0701Socket774 (ワッチョイ 4673-WF7n)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:13:34.21ID:typasJDM0
>>695
水夫は代理店が扱いやめたのか店頭じゃ見なくなったけどまだ作ってるよ
CoolingLabとかオリオで買えると思う
0707Socket774 (ワッチョイ 4504-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:27:48.81ID:F1KKJU1t0
>>701
ただもう2010頃のファンだから進化向上は見込めないのかな
swifはまだ取り扱い多ければ買いたいけど

芯かswifかサイズのフレックスか安くて良ファンだったけど、今は高いわりに寿命とか短いし光るだけで質は進化してなさげ。

後、質問だけどファンはマザーにさす?電源からとる?マザーから3つ以上取るとマザーに負担掛かりそうなので初自作機は3つとも電源からとった。
自作2機目はケースファン3つともマザーから取るか電源からかでちょっとだけ思案してる。
0708Socket774 (ワッチョイ 6e73-M/Js)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:43:27.70ID:M9ZTqcFt0
回転数自動制御と検知 (実際にモニタリングするかは別) のため基本マザー
マニュアルに供給電力量の記載が無い場合は1端子当たり0.4Aまでにしてる
0709Socket774 (ワッチョイ 4504-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:03:02.65ID:9FqGKhRf0
熱の問題とか電源の経年劣化考えると電源じかがいいのかな
PWMで廃棄一個だけマザーから取るか
0711Socket774 (ワッチョイ 425b-o78b)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:24:12.59ID:V3vNSQVw0
>>708
サンクス
>回転数自動制御と検知 (実際にモニタリングするかは別) のため基本マザー
>マニュアルに供給電力量の記載が無い場合は1端子当たり0.4Aまでにしてる

M/BマニュアルにはCPU FAN端子は1Aと明記されていたが
他のChassi FAN端子には明記されていなかったのでどれ位の容量までなのか分からなかったが
0.4Aなのか
0713Socket774 (ワッチョイ 425b-o78b)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:13:09.90ID:V3vNSQVw0
>>712
各端子容量はM/B機種によって違うだろうしFAN端子数も違うから
M/Bメーカーはマニュアルに各端子の容量を表記して欲しいね
0714Socket774 (ワッチョイ 9269-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:37:16.00ID:SHA1QRn/0
>>686
>>688
下段のPCIスロットカバーのスリットに余ってた7cmファンを試しに
ねじ止めしてみたらだいぶ排熱良くなった

チップセットも冷やしたいので今紳士置いてる場所のファンは
風量重視で小型化して、スロットカバーの場所にファン増設しようと思う
ご意見ありがとう

PCIスロットカバー付近に排気ファンをマウントするパーツがあればいいんだが
L字金具とか使って工夫するしかなさそうだな
0715708 (ワッチョイ 6e73-M/Js)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:14:50.67ID:nfFwQv0f0
>>712
そそ、独自の想定
実際単体で0.4A程度使うファンとかCPU付属クーラーは結構あるからね
全端子同時にその程度の供給も出来ないのに何の記載も無ければもうメーカーの瑕疵だと思う
0718Socket774 (ワッチョイ 4996-ToLT)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:05:50.44ID:pcMvJvwA0
NF-A14 PWMとkazeflex140で迷ってるけどやっぱうんこの方がいいかなぁ
新型14cmうんこ開発中って言ってもすぐ出ないよな?
0721Socket774 (ワッチョイ 3173-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:23.29ID:Gz5gtBb60
>>715
確かP45あたりのどのメーカーか忘れたが
端子1個につき1Aまでって取り説に書いてたことがあった
大体そんくらいの想定しとけば大丈夫だろうな
0724Socket774 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:20:47.77ID:gF0fPkyT0
枠だけ塗ってもうんこなのには変わりないんだよなあ
むしろファンの色を変えてほしいわ 個人で塗ると重量バランス変わりそうで嫌だし
0726Socket774 (ワッチョイ 9269-5gEI)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:19:22.92ID:SHA1QRn/0
>>725
うーん、そういうのは一通り見たけどケース背面に排気するタイプは
高負荷時のグラボのファンを上回る騒音発生しそうなシロッコファンくらいしかなさそうなんだよね
PCIスロット下4つくらい潰してもいいから
スロットカバーの部分に軸流ファンを排気で付けたい

LIAN LIのBS-07とかも良さそうだが入手難
0730Socket774 (ワッチョイ 42a7-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:38:29.05ID:nvoEJiBf0
>>728
俺はまさにそれやってる
マグネット式の台を淀で買ってきて、山洋の6p(+抵抗)置いてる
低速定速だけどシロッコなんかよりずっと静音でそこそこ温風抜けてくる

あと、フロントと床面のファンの隙間もソフト塩ビ切ってふさいでみた
ここから吸ったエアの一部が抜けるのがずっと気になってた
https://jisaku.155cm.com/src/1567931850_87312c401bcb8967c8ea7ac207698e8bb71d3403.jpg
0732Socket774 (ワッチョイ 49bc-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:46:25.17ID:Du6HNBmG0
>>713
>>715
CPUと水冷ポンプ用は2Aだったりするけど、他のケースファン用ポートは1Aが多いね
低グレードのマザーだとケース用が0.8Aとかもあったと思う

>>718
とりあえず買うならNF-P14sで良いよ
0733Socket774 (ワッチョイ 4504-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:26:21.46ID:9FqGKhRf0
cpu1個、ケースファン3つの計4つのファンをマザーに繋げても、熱や電気的にマザーの負担葉大きいものですか?
0736Socket774 (アウアウウー Saa5-mCCF)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:14:01.62ID:rLfyqgCva
>>695
アレ、俺のオキニだったんだが、復活して欲しいわ。
0740Socket774 (アウアウウー Saa5-mCCF)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:39:37.60ID:rLfyqgCva
>>738
おお、ありがとう。PWMも欲しいけどないだね。
でも、また買ってみよう。
0747Socket774 (ワッチョイ ad81-6cuI)
垢版 |
2019/09/09(月) 10:13:14.19ID:WCCEZ9vD0
安くて耐久性ある奴欲しい
うんこ欲しいけどうんこ高い
>>742みたいな静圧高そうな奴ジャンクで買ってきてダクトつければいい感じになるか?
0749Socket774 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:18.45ID:LAl5wWtF0
GPUは滅茶苦茶冷える
0753Socket774 (ワッチョイ 49ee-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:03:58.65ID:ecdYM5rH0
グラボもそうだけどマザボ冷やしたい人多いんじゃないの
マザボ自体にファンついてきてるくらいだし
あとはM.2SSD冷やしたいとか?
0754Socket774 (ワッチョイ 3173-uegj)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:56.97ID:VOj2cozI0
CPU水冷にしちゃうとVRMに風当たらないからね
かといってマザー用ウォーターブロックは対応機種少ないし
0755Socket774 (ワッチョイ 2eac-pyro)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:52.39ID:hKq3wSQh0
直接吹き付ける形ではないけど
トップにラジエター付ければ吸出しでそれなりに冷えるよ
ケースによって位置関係色々だからそこはなんとも言えないが
M.2は冷えない
0756Socket774 (アウアウウー Saa5-+VDu)
垢版 |
2019/09/09(月) 16:57:11.93ID:VkC+OkSRa
みんな卓上ファンもPC用?
こだわっている?
オフィスの机にノクチュア置いたら
かわいいってチョット好評だった
0760Socket774 (ワッチョイ e958-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:03:52.65ID:R0jDZxww0
>>744
むしろ羽の側方からも空気を取り入れようって事なのかと
昔あったサイドスリットファンからサイドにフレーム無くしました、な感じに
静音性や風量、風の直進性やらは判らないけどね
0762Socket774 (ワッチョイ 2e6e-m87f)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:45:01.91ID:kZ+H6Am20
対応×のケース前面に200mmの初うんこを無理やり取り付けて起動したら無反応で凄い焦ったけどよく見たら無音で回ってるだけだった
これがうんこの世界か…
0763Socket774 (ワッチョイ bed9-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 21:19:13.94ID:2rwm6AOn0
自分にとってのうんこの世界ははじめてのNH-U14Sではじまって
かなりの快適さにうんこにケースファンを交換したらどうなるんだろうと
R6の付属ファンからNF-A14に交換してみると
低回転でも消えない共振?ノイズまみれでひどかったのでケースファンをもとに戻した

CPUのNF-A15は大丈夫だからとそちらに交換してみたけど
ノイズが多少収まった程度でやっぱり無理だった
たぶんケースのファンを取り付ける部分の剛性不足か
HDDが原因っぽいけど今現在HDD排除するのは無理だから
KAZE FLEX 140mmを一個購入して試そうとおもってる
0765Socket774 (ワッチョイ e958-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:11:55.79ID:7bIArr3x0
それ爆音やんけ
静音状態まで落として使うとかいう謎な事するならA12x25買ったほうがいいぞ
0767Socket774 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:19:47.37ID:LAl5wWtF0
A14に特定回転数でのノイズ問題は…

ありまぁす!
https://i.imgur.com/Xih5FTE.png
https://www.hardware.fr/articles/886-14/noctua-nf-a14-flx-nf-a15-pwm-nf-p14-flx-test.html

曰く、A14はブレードが薄く剛性が足りないためしなってしまい、特定回転数でバランスを崩しノイズが発生するのでは?と言われてるっぽい
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/536kmo/noctua_nfa14_pwm_making_a_loud_humming_noise_im/
0769Socket774 (ワッチョイ bed9-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:37:06.57ID:2rwm6AOn0
ああケース自体の置く場所を変えるのは試してなかった
やすい合板のテーブルの上だからフローリングに下ろしてみてちょっと試してみる
0770Socket774 (ワッチョイ 227a-stHu)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:49:42.35ID:ltmE5vRo0
>>767
それな
800rpm過ぎのおいしいところで発生するから非常に困ったわ
ケースとの共振を疑って手に持って試しても発生してたからあきらめたわ
0772Socket774 (ワッチョイ 42a7-wxDY)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:05:03.93ID:AAFzkKEP0
>>765
うぉ、そうなんか 聞いてよかった
>>766
風力弱くない?

A12×25の3連の方が無難かねぇ・・・
0775Socket774 (ワッチョイ c9cd-/0yv)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:37:19.00ID:QxonWzpL0
140mmファンには辛い流れだな
再来年にA14x25に乗り換える事を前提として埋もれた良ファン探しでもしようかね
0777Socket774 (ワッチョイ bed9-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 00:05:03.17ID:vNlnrDZ60
日本での値段がまともだったら
問題が起きていない付属のDynamic X2 GP-14買うんだけど
R6に増設すると言ってもせいぜい2個だし米尼であまりお得感がない
日本で買うとNoctua買えるししホントカスク
140mmで静音かつそこそこ風量ってのがほんとないな
0778Socket774 (ワッチョイ 45e3-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 00:08:27.24ID:pGMFin0p0
温度コントロールに拘らんならA14でスイートスポット見つけて固定で回すか
ナイアガラみたいに設定すればええんちゃう
0779Socket774 (ワッチョイ bed9-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 00:37:26.53ID:vNlnrDZ60
それも考えていじってはいたんだけど、あまり変わらんかった
たぶん>>767のとは別の要因だと思う

R6のファンをNF-14に全交換してファンハブに接続した後
1.回転数が変更される時にノイズが発生するのに気がつく(たぶん>>767の)
2.ハブから繋ぎ変えてUEFIからどの回転数に変えても共振?ノイズが発生してるのに気がつく
3.NF-A15もケースに取り付けると小さくなるけど同じ共振?ノイズ発生する
4.付属のゴム外して別のゴムワッシャに変えたらちょっとだけマシになった

NF-A14とA15の駆動部の振動がケースで増幅してるんだと思ってる
一応HDDをトレイをネジ止めしたりもしたけど変わらなかった
HDDなんかの振動源を交換できる予算ないから
別のファンを追加するしか無いなと思ってる
0780Socket774 (ワッチョイ 81b1-lFt8)
垢版 |
2019/09/10(火) 00:44:07.73ID:RMmRuQTs0
ケースの上に重しを乗っけたりすると治ることがある
うちはR5の天板にガムテープがロールのまま乗ってるw
0781Socket774 (ワッチョイ 42a7-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 01:38:49.68ID:wucZFU180
サブPCからA12×25を剥がしてフロントウンコ3連にしてみた
風量的にはA14×2基と同程度(静圧は上?)の計算になるのかな?

GPU連動してないのでフロント1000回転でアイドリングさせた
もうちょっと下げてもいいけど静音的にあんまり変わらんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況