X



イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 16:58:22.26ID:7Whv8Wpg
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicroATXケースの情報を交換するスレッドです。
MicroATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。

◆※前スレ
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548040015/
0411Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 09:35:27.62ID:p49cTXz6
>>405
何に使うかと言われても、
新調するにあたって探していたもんで。
主流になるかどうかは別にして、
対応製品も増えてきたので有ると今後便利かな?
位です。
0412Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 10:07:56.51ID:w6AjfTGr
microAtxのケースは3ファンのVGAをつけれなくていいから奥行きを狭くしてくれんかな。
無駄に長いんだよな
0413Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:22.84ID:e9IDcqyF
今どきの省電力PCだと窒息でも十分
徹底的に隙間をなくした窒息静音ケースがあってもいい
フィルター取り付けのためにケースに穴が空いてるとか論外
0415Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 12:45:37.72ID:h89v+QZd
>>384
リムーバブルケースwinとubuntu切り替えるのにくそ便利なんだが
ファミコンのカセット感覚
0416Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:03:55.44ID:2hWiTMNY
>>412
そういうグラボ挿す連中は大体ATX買うもんな
0417Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 18:59:06.06ID:dES/4964
いまはミドルクラスでも短いしな
GTX1650なんか1スロ
0418Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 19:29:17.23ID:dHuRHCET
それこそMini-ITXでええやん
0419Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 20:25:55.10ID:N+U9vp6e
1650はローだろ普通に
0420Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:51:05.47ID:TcnEA1os
ELSAが1650で短いの出してなかったっけ
0421Socket774
垢版 |
2019/09/10(火) 23:52:45.25ID:4wJxUEnk
5インチベイと扉付きって時点で選択肢なくなるからS400はうれしい
0422Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 01:54:34.38ID:/5K1uq6O
S400は底面フィルターがクソじゃなければなぁ・・・
0423Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 02:14:47.05ID:CVBCYVea
ファンレス電源にするか薄くて細かい銀石のフィルター当たり追加でつけとけばいい
0424Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 03:28:36.77ID:TmH1CpbX
銀石のフィルターは、いま海水を濾すのに忙しいっす
0425Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 06:01:18.28ID:/5K1uq6O
>>423
フィルターの性能がどうのじゃなく取り付け取り外し自体が面倒な仕様だからどうしようもない
持ち上げないと交換できないしCPUスタンド付けると横幅増えてせっかくの小型ケースが台無し
S400がmini Cの底面フィルターになるかmini CがS400の扉になれば本当に文句ないのに
0426Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 06:30:17.19ID:bFgTwmKC
>>420
ELSAは1050Tiだと1スロも作っていたな
MSIはネームにITXと付くやつがシングルファンで短いし、LPと付くロープロファイルもある
0427Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 11:47:44.23ID:pr8pjwuM
1650も1スロ出たよ
ただ1050tiとヒートシンク変わってないな
あの詐欺形状やめてほしいんだが…750tiの時はよかった
0428Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 15:17:02.89ID:EZg3C4iy
ショートじゃない普通のグラボでも倒立MATXにすれば奥行きは短くできるはずだが
倒立自体が少ないということはあの配置は何か問題あるのだろうか
0429Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 16:12:42.48ID:rCNWvtps
倒立は下に隙間作らないと吸気できない
インターフェース類が上面に来るから剥き出しだとカッコ悪い
隠すとケースとしてのサイズが大きくなる
サイズがでかくなると値段に直結する

とかその辺じゃない?
実際、銀石の倒立構造はみんな一般的なケースより大体サイズが一回りくらいでかいし
0430Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:25:20.78ID:rorHrtdT
倒立ってRL08みたいなのでしょ
0431Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:37:57.44ID:+FW54uQu
倒立≠煙突
0433Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 19:52:39.63ID:JatU5ZnT
>>428は倒立にすれば奥行き短く出来ると言ってるんだからどう考えても90度回転ケースのことだろ
文脈読めよ
0434Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:10:11.81ID:FXWI2X1b
>>430
昔からRVシリーズみたいな90度回転レイアウトのケースも倒立レイアウトとして紹介されてしどっちでもいいんじゃね
0435Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:20:50.47ID:+FW54uQu
阿呆や稚拙なライターもいる
業界じゃ笑いものだろう
0436Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:36:55.03ID:M+Rz1SNE
>>435
思い込みで一つの意味に拘るほうが阿呆で稚拙だろ
人間の倒立は180度回転だけど動物だったり昆虫の倒立は90度回転だからな

前足だけで立ってる犬をこれは逆立ちじゃない倒立じゃないと言えば世間から笑いものにされるのはお前の方
0437このレス転載禁止
垢版 |
2019/09/11(水) 20:44:44.51ID:F49yztE1
議論吹っかけてストレス解消してんじゃねーよ
糞して寝ろ
0438Socket774
垢版 |
2019/09/11(水) 21:03:51.72ID:JatU5ZnT
阿呆で稚拙で笑いものにされるのは>>435でしたというオチ
0439Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 04:49:42.95ID:n6QpSjqb
新着レスってこれかよ
どこかから画期的なケースが発表されたのかもと思った俺のwktkを返せ
0441Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 11:44:16.28ID:ppRKoRHM
公約数的にいい製品だな
 正面の”へそ”がいじましいがw
CPUクーラー高もクリアされてるようだし
0442Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 12:42:27.49ID:QfW/8t/Q
nr400,600のフロントメッシュを変更して付属ファンを変えただけだよな。フロントメッシュは通気性良かったから微妙
0443Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 12:48:07.66ID:qPWdcHQV
5インチベイ無くして奥行き短くしてくれ
0444Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 13:58:01.28ID:n6QpSjqb
5インチベイは必須派が通りますよ
0445Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 15:24:00.35ID:uO1ZputF
ちょっと困ります
0446Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:12:05.52ID:DPy4Gnwe
グラボ用のスペースをなくして奥行き短くしてくれ
0447Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:36:33.65ID:+YU1Z/oV
天板の水冷ラジスペースもいらんぞ、あんなもんATXケースでやれ
0448Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:17:32.37ID:7ZRf5tgI
HDD もナスに追いやったので、3.5インチシャドーべーもオプショナルにしてください。
裏配線用に幅はちょっとあってもいいので、高さと奥行きは350mmくらいでお願いいたします。

そんなの出ないということは、需要ないのだろうな。
0449Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:36.46ID:iutbu5Fi
Microはローエンド向けばっかりだから
趣味向けの製品はなかなか出ない
5インチベイは少しずつ消えていくと思うから待ちなー
0450Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:02.73ID:enrVRIfy
Q300Lが近いんでは
0451Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:48:55.95ID:enrVRIfy
それかSTYXか
0452Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:35:26.48ID:RZx8YmbX
>>448
そりゃメーカーとしては拡張性高い方にした方が売れるからね
0453Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:36:39.40ID:8am6v36I
5インチベイ一個だけのケースが多いけど、一個だけって需要あるんだろうか
要らない人は要らないし、欲しい人はたくさん欲しいと思うんだが
0454Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:42:42.82ID:DPy4Gnwe
個人的にはファンコン+光学ドライブで2つほしい
ファンコンは最悪なくてもいいが
0455Socket774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:44:38.06ID:RMiXjo5J
リムーバルケースつけるだけだから一個でいいかな
0456Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 01:44:09.69ID:UGbB8h3m
拡張性求める人や大は小を兼ねると考える人もいるとは思うけどそういう人は端から ATX なのでは。
個人的には、複数の PCIE スロットと ATX 電源が使えて、スピンドルレス前提 (ファン除く) のコンパクトなケースがほしい。
0457Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 01:52:26.25ID:M18U8JnX
残念ながら水冷前提でガラス窓付きでLEDピカピカの未映えのいい大きいケースじゃないと
メインの北米市場や中国市場で売れませんから
0458Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 04:10:16.07ID:3II55lSs
>>457
窓は有無を選択できて、後からサイドパネルだけ交換もできるようにして欲しい
フラクタルのATXのような感じで
0459Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 06:40:05.67ID:WGxFdVAH
>>456
小型がいい人はITXだし
いろいろ詰め込みたい人はATX
Microは結局中途半端って位置付けなんだよ
0460Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 07:08:46.27ID:6Wk9pA3X
ドライブベイ無くしたケースで、マザーボードの右側にファンと配線以外の謎空間が無いのがほしい
Micro-Atxに30cm以上で4万以上するようなグラボなんて挿さないよ
0461Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 08:03:13.89ID:NTMLfmSI
>>460
キューブケースおすすめ
0462Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 08:05:43.56ID:1rwQJwu4
PCケースって自作市場だけのものじゃないからな
メーカーサポートがDISCによって提供され続ける限り5インチベイはなくならないよ
0463Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 09:28:55.11ID:qOIqQDB8
最近もうディスクすら付かなくなってきたけどな
0464Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 10:23:44.01ID:ox7MYlud
自分の職場のPCもついにWindows10搭載機に替わったけど、USBのリカバリーメディアが付いてた。
まぁ、光学ドライブも付いてなかったケドね。
0465Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 15:29:47.18ID:MSn/1avg
>>462
もう外付けになりそう
0466Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 18:25:37.01ID:ox7MYlud
光学ドライブは外付け含めて一般利用ではもう要らないんじゃないかな。
ただ、一般的ではない用途も一部にはあって、そう言うユーザーも自作市場は受け入れていたように思ってた。
その象徴の一つがオープンベイだったんだと思う。
0467Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:42.14ID:QlPonDzW
光学メディアを使う企業ではどうしても必要
家庭の一般ユーザーだとリッピングや古いデータを使わない限り不要
0468Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 20:15:06.49ID:2WXyYOWh
光学ドライブは付けられなくていいから、フロントの穴だけは開けておいてくれ
0469Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 20:17:47.95ID:pSnV99Ob
拡張性つっても昔みたいにいろいろ付けてた時代はとうに終わったよな
今の大多数はグラボひとつ挿して終わり
となるとマイクロATXが丁度良いサイズなんだよ
グラボすら刺さない人はITXだし、グラボ二枚挿すならATX
こんな感じ
0470Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 20:43:10.65ID:qOIqQDB8
グラボ1枚ならITXだろ
MATXはグラボ1枚じゃ足りない人用だよ
0471Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 21:06:18.15ID:+hL7Sf3a
大型空冷が干渉する
0472Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 21:13:20.83ID:M18U8JnX
今時のケースは水冷前提で
高さ160mm以上の大型空冷入らないモノが多いですね
0473Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:21:03.19ID:1rwQJwu4
自作の多数派が世界の多数派とは限らない
0474Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:53.08ID:pg3V5k7e
最近は3連が当たり前になってきてミドルクラスでも普通ニ2.5スロ以上のが増えてるし
そもそも2スロぴったりでも窒息だからゲームする時点でITXケースは選択肢からはずれる
0475Socket774
垢版 |
2019/09/14(土) 23:48:40.08ID:AwzsWZXd
m.2*1+sata*4じゃ足らんのでmicro
あと大抵安売りしてるのはmicro
0476Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 06:57:22.43ID:dKUUalJY
>>475
必要十分で安いからだな
0477Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 08:55:09.13ID:1N1Vb/J6
MicroのローエンドはSATAが4つしかないのも増えてきたのがな
0478Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 12:33:33.44ID:MJfdpBQ2
4つで十分ですよー
0479Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 12:59:18.21ID:A9+7rSwP
誰でもスマホ持ってるから接触型リーダーみたいなのがマザーについてスマホでドライバ転送する時代が来るかもね
0480Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:15:59.30ID:PN1gaNO/
>>477
m.2 ssd使うと4つでも余るわ
0481Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 15:27:51.92ID:KM5Owoy+
SATAが4つしか無いヤツは大抵m.2刺すとSATAが1個排他になるぞ
0482Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:03.46ID:Qt2ksZdi
SATA4つじゃRIDZ2も組めやしない
0483Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:27.66ID:WVaQEBW9
6こ生えててもM.2を2本使うと2つにまで減る奴も
0484Socket774
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:18.46ID:m0iIQf0o
折角のMicroATXなんだし、カードで増設したら?
0485Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 04:43:40.06ID:gbVPBFIx
>カードで増設したら?
これはおすすめだな
マザボのポート数に依存しなくなる上に
配線が無理なくできてSATAケーブルにダメージが行きにくい
裏配線マニアにはおすすめしないが
0486Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:11.80ID:qygcvS5c
>>462
e-sataを搭載してるマザボが減ってるからseatoolを使うときにガチャポン使うから一つは欲しい
0487Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 19:19:28.65ID:fEDluDAR
e-SATA生えてるのなんて今ないだろ?
0488Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 01:38:48.06ID:E7hnCI4q
カードはTVチューナーつけたらSATA増設する余裕ないな
0489Socket774
垢版 |
2019/09/17(火) 09:32:34.86ID:CCZybFH+
>>460
マザボのフロント側の話ね。同意。
0491Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 00:02:08.25ID:vSEPp7Nf
>>460
国内ならPS15でガマンしとけ
0493Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 01:14:45.96ID:ukg2eom1
sha-s1000やNR400みたいな、電源部分が分離されてて、中に3.5インチHDDつめるタイプは、
下側にフロントファンをつけておけば、HDDの冷却は問題ないものですか?
どう風が流れるのか全く分からず、Antec P5みたいな分離してないタイプを買うべきかで悩んでいます。
0494Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 08:54:50.52ID:3Jn2mHEb
define mini c
WD blue 4T x2
だけどファン無し真夏日クーラー無しでも45度超えないから大丈夫だよ
0495Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 15:03:51.51ID:KMj+6EH5
ATXからの乗り換えにTJ08が欲しいんだけど、新品では発売当初より高値でしか売ってない
これの後継が出ることは無いんだろうか
0497Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 15:53:45.21ID:0DHIjZoh
そりゃTJ08の発売当初(2006年)って1ドル120円に届こうかって勢いだったし
13年分の物価上昇も考えればまあこんなモノでは
0498Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 16:02:06.33ID:clixw8AH
後継といえばTJ08-proという展示されるたびに外観とマザー配置が倒立だったり
通常配置に戻ったりコロコロ変わる幻のモデルが存在するのじゃ...
0499Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 21:00:46.76ID:dej7NLUZ
TJ08だったか、その類似品だったか
あんまりケースとしての出来は良くないって話だけど、実際どうなんだろ
目新しさみたいなのはあるけど
0502Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 09:11:56.71ID:oEB5PiLF
>>494
すごいな
俺の部屋クーラーいれなきゃPCとか関係なしに部屋の温度が40度超えるわ
0503Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:59.93ID:I5VFvZ76
>>502
うちもそうだわ
深夜に風が入るとやっと30度まで下がる
0504Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 20:27:26.38ID:1fCmXos7
>>500
高いから必然的に質が良いってわけでもないのか・・・
0505Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 02:48:11.01ID:YNXSwtaq
分厚いくせに妙にびびり音が出るようなケースもあったから
組み上げたときにどうかを重視すればいいと思うよ
内部からの遮音性だけなら分厚い方が有利だろうけど
今は昔ほどうるさいパーツないからねえ
0506Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 06:34:12.81ID:zDLbfDIe
>>491
このケース、ぱっと見フロントの格子の穴が大きくてQ300Lより風通し良さそうに見えたけど
その奥にパンチング板があるのね
0508Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 13:13:22.20ID:UJjfTkYz
PS15は空冷クーラーの高さ制限がきついな
154mmまでだと虎徹Mk2入るからミドル構成なら問題ないか
実際には制限超えてても入ることあるけど
ガラスに接触するわけだから慎重になったほうが良いと思う
0509Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 22:41:25.69ID:Gn7tz3iL
奥行き35cmはすごく頑張ってて良いと思うんだけど、
幅は19cm台までしぼらんでも良かった、でもちょっと欲しい

てか、幅って一番どうでもよくね?
タワーで23cm以上の異常なケースはあんま見ないし
0510Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 23:28:43.57ID:aynwOOD6
机の上に置く奈良幅も気になる場合はあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況